JP2001182669A - トロコイドポンプ - Google Patents

トロコイドポンプ

Info

Publication number
JP2001182669A
JP2001182669A JP37034399A JP37034399A JP2001182669A JP 2001182669 A JP2001182669 A JP 2001182669A JP 37034399 A JP37034399 A JP 37034399A JP 37034399 A JP37034399 A JP 37034399A JP 2001182669 A JP2001182669 A JP 2001182669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
cover
recess
motor body
pump body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37034399A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Sato
宰 佐藤
Hiroyuki Oda
宏行 小田
Norio Takehana
憲夫 竹花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikuni Adec Corp
Original Assignee
Mikuni Adec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Adec Corp filed Critical Mikuni Adec Corp
Priority to JP37034399A priority Critical patent/JP2001182669A/ja
Publication of JP2001182669A publication Critical patent/JP2001182669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/10Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member
    • F04C2/102Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member the two members rotating simultaneously around their respective axes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/082Details specially related to intermeshing engagement type machines or pumps
    • F04C2/086Carter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 形状や寸法の変更が発生しても金型費用がか
からないようにして製造コストを低減し、しかも製造時
間を大幅に短縮することができるトロコイドポンプを提
供する。 【解決手段】 ポンプ部10は、アウターロータ56と
インナーロータ58とを収容する一端閉鎖の筒状のポン
プボディ16と、モータボディ82に固定する部材であ
るカバー18との2つの部材から構成し、ポンプボディ
16とカバー18とをタップ螺子40で固定する。一方
の部材であるポンプボディ16を一端閉鎖の筒状とする
ことで丸棒の切削加工が可能になり、従来のようなダイ
カストと比べて、製造コストがかからず、各種部材の寸
法変更に応じてポンプボディ16の寸法を容易にかつ短
期間で変更することができる。他方の部材であるカバー
18は、金属の打ち抜きで作ることができるので、曲げ
応力に強くカバー18のモータボディ82への固定箇所
に割れやクラックが発生することが無い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、4サイクルエンジ
ン等の潤滑用オイルポンプとしてのトロコイドポンプに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来から例えば4サイクル潤滑用オイル
ポンプとして、トロコイドポンプが使用されている。こ
こで、従来のトロコイドポンプを図4並びに図5に示
す。トロコイドポンプは、ポンプ部50とモータ部52
とから成る。ポンプ部50は主に、ポンプハウジング5
4と、そのポンプハウジング54内に回転自在に備えら
れるアウターロータ56と、そのアウターロータ56と
噛み合うインナーロータ58と、それらアウターロータ
56とインナーロータ58とをポンプハウジング54と
で覆うカバー60とから成る。インナーロータ58はエ
ンジン等の回転が伝達される回転軸62と嵌合し、回転
軸62の回転に伴ってインナーロータ58が回転するよ
うに設定されている。その回転軸62の軸中心Pはアウ
ターロータ56の回転中心Qに対し偏心した位置に配置
される。アウターロータ56とインナーロータ58との
噛み合い箇所には複数個の空間64が形成される。ポン
プハウジング54におけるカバー60の反対側の位置に
は、一方を空間64と連絡し他方を外部に開口する連絡
通路66が形成される。図4並びに図5では、吸入通路
は省略する。
【0003】回転軸62によってインナーロータ58が
回転させられ、そのインナーロータ58の回転に伴って
アウターロータ56が回転させられる。インナーロータ
58とアウターロータ56の回転に伴って、これらのイ
ンナーロータ58とアウターロータ56の間に形成され
る複数個の空間64がそれぞれ大きさを変えて移動す
る。各空間64は移動しながら順次、吸入口(図示せ
ず)と連絡したり連絡通路66と連絡したりする。即
ち、各空間64は吸入口に合致した位置でその内部にオ
イルを取り込み、その取り込んだオイルを連絡通路66
に合致した位置でその内部のオイルを連絡通路66に吐
出する。
【0004】ポンプハウジング54におけるカバー60
と反対側の端面68には、連絡通路66の開口部の周囲
を囲む状態でOリング70が取り付けられている。ポン
プハウジング54の側面のカバー60側には、そこから
外部に突出する複数個のボス72が形成され、そのボス
72には挿通用穴74が設けられる。ポンプハウジング
54の側面において、端面68の位置からボス72まで
の位置を嵌合側面76とし、その嵌合側面76の長さを
aとする。カバー60においても、側面から外方に突出
する複数個のボス78が形成され、そのボス78には挿
通用穴80が形成される。
【0005】前記モータ部52はモータボディ82を有
し、そのモータボディ82には外表面であるフランジ面
84と、ポンプ部50を嵌合するためのものであってフ
ランジ面84から内部にへこんだ状態の凹部86と、そ
の凹部86の底面88と連絡するオイル吐出通路66が
形成される。そのモータボディ82には更に、フランジ
面84から内部に向けて螺子穴92が形成される。ここ
で、モータボディ82の凹部86の深さ(フランジ面8
4から凹部86の底面88まで)をbとする。
【0006】ポンプ部50をモータボディ82に取付け
るには、ポンプ部50の嵌合側面76をモータボディ8
2の凹部86に嵌合して、カバー60の挿通用穴80と
ポンプハウジング54の挿通用穴74とに螺子94を挿
通して、その螺子94をモータボディ82の螺子穴92
に螺合する。これによって、ポンプ部50がモータボデ
ィ82に固定される。ポンプ部50をモータボディ82
に固定した状態では、ポンプ部50の吐出通路66とモ
ータボディ82のオイル吐出通路90とが連絡し、その
連絡箇所を通過するオイルはOリング70によって漏れ
ないようにされている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】モータボディ82とポ
ンプ部50のポンプハウジング54との嵌め込み箇所に
おいて、ポンプハウジング54の嵌合側面76の嵌め込
み長さaが凹部86の深さbより長い場合には、モータ
ボディ82のフランジ面84とポンプハウジング54の
ボス72とに隙間が生じる。このため、ポンプハウジン
グ54のボス72やカバー60のボス78に応力が集中
し、ボス72,78に弛みや割れが発生する原因となっ
ているため、ポンプハウジング54の嵌合側面76の嵌
め込み長さaを凹部86の深さbより短くする。但し、
長さaと深さbとの差が大きい場合には、凹部86の底
面88とポンプハウジング54の端面68との間の隙間
が広くなり、Oリング70によるオイル止めの機能が果
たせなくなり、オイル漏れよる吐出圧が低下するという
不具合が生じる。このため、加工精度を厳しくする必要
があった。
【0008】また、モータボディ82の凹部86とポン
プハウジング54の嵌合側面76との嵌め合い形状や、
モータボディ82のフランジ面84とボス72との接合
部の形状や、アウターロータ56やインナーロータ58
の寸法の変更等の度に、ポンプ部50の金型を起こした
り、あるいは金型の改修を行ったりする必要が発生し、
コスト高の原因となっていた。また、その変更による対
応日数も約1〜2ヶ月かかるという不具合があった。
【0009】本発明は、上記の問題に鑑みてなされたも
ので、形状や寸法の変更が発生しても金型費用がかから
ないようにして製造コストを低減し、しかも製造時間を
大幅に短縮することができるトロコイドポンプを提供す
ることを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のトロコイドポン
プは、モータボディとそのモータボディに形成される凹
部と前記モータボディに形成されるものであって前記凹
部と連絡する吐出通路と前記モータボディに回転自在に
備えられる回転軸とを有するモータ部と、前記凹部に装
着されるポンプハウジングとそのポンプハウジング内に
備えられて前記回転軸によって回転させられるインナー
ロータとそのインナーロータに噛み合うアウターロータ
とを有するポンプ部とから成るトロコイドポンプにおい
て、前記ポンプハウジングを、前記インナーロータと前
記アウターロータとを備えるものであって前記凹部に装
着する部材であるポンプボディと、前記モータボディに
固定する部材である板状のカバーとの2つの部材から構
成し、前記ポンプボディと前記カバーとを固定手段で固
定し、前記ポンプボディを前記凹部に装着し、前記カバ
ーと前記モータボディとを固定手段で固定するようにし
たものである。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明を図面に基づいて説
明する。図1は本発明に係るトロコイドポンプの一実施
形態を示す断面図、図2は図1のC−C線断面図、図3
は図1に使用するカバーの正面図である。図1,図2及
び図3において、図4や図5と同一符号は同一部材を示
す。本発明のトロコイドポンプは、ポンプ部10とモー
タ部12とから成る。モータ部12は、従来と同様、モ
ータボディ82と、凹部86と、その凹部86の底面と
連絡するオイル吐出通路90と、モータボディ82の表
面であるフランジ面84と、そのフランジ面84からモ
ータボディ82の内部に向けて形成される螺子穴92と
を有する。このモータボディ82の凹部86の深さをB
とする。このモータ部12においては、回転軸14の先
端は凹部86より外側に突出しない位置とされている。
【0012】ポンプ部10におけるポンプハウジング
を、前記モータボディ82の凹部86に嵌合挿入される
部材としてのポンプボディ16と、モータボディ82に
固定される部材としてのカバー18とから構成する。ポ
ンプボディ16は、一端閉鎖の筒状形状であり、筒状部
20とその一端を閉鎖する閉鎖端部22とから成る。ポ
ンプボディ16の素材は、旋盤などによって機械加工が
し易いアルミ丸棒等の金属とするのが望ましい。筒状で
一端閉鎖のポンプボディ16の内部には、インナーロー
タ58とそれと噛み合うアウターロータ56とを備えて
いる。インナーロータ58やアウターロータ56は、一
端閉鎖のポンプボディ16の開口部において露出してい
る。インナーロータ58の中央部には嵌合穴24が形成
され、その嵌合穴24にモータ部12の凹部86内に位
置する回転軸14が嵌合する。インナーロータ58の嵌
合穴24の断面も回転軸14の断面も、円形ではない相
似形状となっており、回転軸14がインナーロータ58
に嵌合し、回転軸14が回転すると、インナーロータ5
8が回転する。
【0013】ポンプボディ16の閉鎖端部22の外面2
6には、外方に突出する位置決め用のボス28が形成さ
れている。ポンプボディ16においては更に、外面26
からポンプボディ16の内部に向けてタップ用穴30が
形成されている。ポンプボディ16の筒状部20の外面
には、その外面の全周にわたってOリング32が取り付
けられている。ポンプボディ16の筒状部20の長さを
Aとすると、筒状部20の長さAは凹部86の深さBと
同じか僅かに大きくするのが望ましい。
【0014】前記カバー18は板状で、金属をプレスに
よる打ち抜きで作ることが望ましい。カバー18には、
ポンプボディ16のボス28と嵌合するための穴34が
形成され、その穴34をポンプボディ16のボス28に
嵌合させる。カバー18には更に、1個の小径の螺子挿
通用穴36と、複数個(図2及び図3では3個)の大径
の螺子挿通用穴38が形成されている。固定手段である
タップ螺子40をカバー18の螺子挿通用穴36を通し
てポンプボディ16のタップ用穴30に螺着することに
よって、ポンプボディ16とカバー18とが固定され、
ポンプ部10ができる。
【0015】カバー18とポンプボディ16とを固定し
たポンプ部10において、ポンプボディ16の開口部を
先頭にして(アウターロータ56やインナーロータ58
の露出箇所を先頭にして)、モータ部12(モータボデ
ィ82)の凹部86に挿入する。この際、ポンプボディ
16の筒状部20の外面に取付けたOリング32がモー
タボディ82の凹部86の側壁面42と接触し、そのO
リング32によって、ポンプボディ16の筒状部20の
外面とモータボディ82の凹部86の側壁面42との間
からのオイル漏れを防止する。即ち、ポンプ部10から
供給されるオイルは、Oリング32によって漏れること
なくモータ部12の吐出通路90に導入することができ
る。
【0016】ポンプ部10のポンプボディ16をモータ
ボディ82の凹部86に嵌合挿入した後、カバー18の
螺子挿通用穴38に螺子44を挿入して、その螺子44
をモータボディ82の螺子穴92に螺合する。これによ
って、ポンプ部10とモータ部12とを固定することが
できる。ポンプボディ16の筒状部20の長さAを、凹
部86の深さBと同じか僅かに大きくしているので、モ
ータボディ82のフランジ面84とカバー18との間に
隙間が生じることもあるが、その応力を金属のカバー1
8が充分吸収することができる。また、長さAを深さB
より必ず大きくなる(または同じ)ようにしておくこと
によって、寸法管理が楽で取付けも簡単である。
【0017】なお、Oリング32はポンプボディ16の
筒状部20の外周囲面26に取り付けられていて、モー
タボディ82の凹部86の側壁面42と接触するもので
あるので、ポンプボディ16の筒状部20の長さと、モ
ータボディ82の凹部86の深さとの寸法に差があって
も、Oリング32によって確実に漏れを防止することが
できる。
【0018】
【発明の効果】以上のように、本発明に係るトロコイド
ポンプでは、ポンプ部のポンプハウジングを、モータボ
ディの凹部と嵌合するための部材としてのポンプボディ
と、モータボディに固定するための部材としての板状の
カバーとから構成し、それらポンプボディとカバーとを
固定するようにしたものである。これによって、ポンプ
ボディを一端閉鎖の筒状のような簡単な形状とすること
ができ、従来のようなアルミダイカストに代えてアルミ
棒の切削加工によって作ることができる。この結果、高
価な金型代が不要となって大幅に製造コストを低減する
ことができ、しかも金型代に見合う量産数が無い場合に
も適用することができる。また、モータボディやロータ
等の形状変更があっても、金型製作期間が不要となるた
め、直ちに生産が可能であり納期も大幅に短縮すること
ができる。更に、ダイカスト品のような鋳巣の発生が無
いので、不良品の発生率が少ない。その上、切削加工に
よってポンプボディを作るので、ポンプボディの素材の
選定が可能になり、より安価な材料への切り替えや、オ
イルポンプに限らず作動流体に適した素材を選定でき
る。また、カバーがプレス打ち抜きであるため、モータ
ボディの取付フランジの変更があっても、ダイカスト型
に対してはるかに安い型代(約10分の1)で対応する
ことができる。
【0019】本発明では、ポンプボディの嵌合側面にO
リングを取り付け、そのOリングでモータボディの凹部
の側壁面からのオイル漏れを防止するので、ポンプボデ
ィの寸法の変更があっても、オイル漏れを確実に防止す
ることができる。本発明では、カバーは打ち抜きの板状
の金属を使用するので、カバーを螺子等でモータボディ
に固定した際に、カバーとモータボディとの間に隙間が
生じることがあったとしても、カバーが曲げ応力を吸収
できるので、カバーに割れやクラックなどが生じること
は無い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るトロコイドポンプの一実施形態を
示す断面図である。
【図2】図1のC−C線断面図である。
【図3】図1に使用するカバーの正面図である。
【図4】従来のトロコイドポンプの断面図である。
【図5】図4のポンプ部のD−D線断面図である。
【符号の説明】
10 ポンプ部 12 モータ部 14 回転軸 16 ポンプボディ 18 カバー 30 タップ用穴 32 Oリング 36 螺子挿通用穴 38 螺子挿通用穴 40 タップ螺子 42 側壁面 44 螺子 56 アウターロータ 58 インナーロータ 82 モータボディ 86 凹部 90 吐出通路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹花 憲夫 岩手県岩手郡滝沢村滝沢字外山309番地株 式会社ミクニアデック内 Fターム(参考) 3H041 AA02 BB04 CC13 CC15 DD03 DD04 DD21

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータボディとそのモータボディに形成
    される凹部と前記モータボディに形成されるものであっ
    て前記凹部と連絡する吐出通路と前記モータボディに回
    転自在に備えられる回転軸とを有するモータ部と、前記
    凹部に装着されるポンプハウジングとそのポンプハウジ
    ング内に備えられて前記回転軸によって回転させられる
    インナーロータとそのインナーロータに噛み合うアウタ
    ーロータとを有するポンプ部とから成るトロコイドポン
    プにおいて、前記ポンプハウジングを、前記インナーロ
    ータと前記アウターロータとを備えるものであって前記
    凹部に装着する部材であるポンプボディと、前記モータ
    ボディに固定する部材である板状のカバーとの2つの部
    材から構成し、前記ポンプボディと前記カバーとを固定
    手段で固定し、前記ポンプボディを前記凹部に装着し、
    前記カバーと前記モータボディとを固定手段で固定する
    ことを特徴とするトロコイドポンプ。
  2. 【請求項2】 前記ポンプボディを切削加工によって形
    成することを特徴とする請求項1記載のトロコイドポン
    プ。
  3. 【請求項3】 前記カバーを金属の打ち抜きによって形
    成することを特徴とする請求項1記載のトロコイドポン
    プ。
  4. 【請求項4】 前記ポンプボディの側壁面の周囲にOリ
    ングを取付け、前記ポンプボディを一端閉鎖筒状の開口
    部側を先頭に前記凹部に挿入し、そのOリングで前記ポ
    ンプボディの側壁面の周囲とそれに対向する前記凹部の
    側壁面とからのオイル漏れを防ぐことを特徴とする請求
    項1乃至3記載のトロコイドポンプ。
  5. 【請求項5】 前記ポンプボディを一端閉鎖筒状とし、
    その一端閉鎖筒状の内部に前記インナーロータと前記ア
    ウターロータとを備え、一端閉鎖筒状の開口部側を先頭
    に挿入して前記凹部にポンプボディを装着したことを特
    徴とする請求項1乃至3記載のトロコイドポンプ。
JP37034399A 1999-12-27 1999-12-27 トロコイドポンプ Pending JP2001182669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37034399A JP2001182669A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 トロコイドポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37034399A JP2001182669A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 トロコイドポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001182669A true JP2001182669A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18496669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37034399A Pending JP2001182669A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 トロコイドポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001182669A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008075557A1 (ja) 2006-12-19 2008-06-26 Jtekt Corporation 電動ポンプユニット及び電動オイルポンプ
CN101846236A (zh) * 2010-03-03 2010-09-29 南京腾源机械制造有限公司 机油泵泵体、机油泵泵壳以及机油泵
JP2011027080A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Moriyama:Kk 多軸押出機
JP2014529035A (ja) * 2011-09-13 2014-10-30 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高圧噴射システムのためのポンプ装置
JP2020037937A (ja) * 2018-08-31 2020-03-12 豊田合成株式会社 オイルポンプ
US11448211B2 (en) 2018-08-31 2022-09-20 Toyoda Gosei Co., Ltd. Oil pump including gap between flange portion of tubular core and flange-opposing portion of resin housing
WO2022219886A1 (ja) * 2021-04-13 2022-10-20 株式会社ミクニ ポンプ装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008075557A1 (ja) 2006-12-19 2008-06-26 Jtekt Corporation 電動ポンプユニット及び電動オイルポンプ
US8142171B2 (en) 2006-12-19 2012-03-27 Jtekt Corporation Electric pump unit and electric oil pump
JP2011027080A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Moriyama:Kk 多軸押出機
CN101846236A (zh) * 2010-03-03 2010-09-29 南京腾源机械制造有限公司 机油泵泵体、机油泵泵壳以及机油泵
JP2014529035A (ja) * 2011-09-13 2014-10-30 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高圧噴射システムのためのポンプ装置
JP2020037937A (ja) * 2018-08-31 2020-03-12 豊田合成株式会社 オイルポンプ
US11448211B2 (en) 2018-08-31 2022-09-20 Toyoda Gosei Co., Ltd. Oil pump including gap between flange portion of tubular core and flange-opposing portion of resin housing
JP7167837B2 (ja) 2018-08-31 2022-11-09 豊田合成株式会社 オイルポンプ
DE102019123329B4 (de) 2018-08-31 2024-02-01 Toyoda Gosei Co., Ltd. Ölpumpe
WO2022219886A1 (ja) * 2021-04-13 2022-10-20 株式会社ミクニ ポンプ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4185717A (en) Engine lubricating oil pump
JP2001182669A (ja) トロコイドポンプ
US5501585A (en) Oil pump having a sealing mechanism for a pumping chamber
JPS61197774A (ja) 冷媒圧縮機用バルブプレ−ト
EP1666761B1 (en) Rotary damper and method of manufacturing the same
JP4215160B2 (ja) 内接歯車ポンプおよびその製造方法
JPH0231593Y2 (ja)
US4108582A (en) Casing for gear pump or motor
US6244238B1 (en) Crankcase for a multiple cylinder engine
JPH0338470Y2 (ja)
JP2000027769A (ja) 内接型歯車ポンプまたはモータおよびその製造方法
WO2022219886A1 (ja) ポンプ装置
JPH10331778A (ja) オイルポンプ
GB2170863A (en) Rotary positive displacement pump or motor
JPH0744779Y2 (ja) トロコイド型オイルポンプ
KR200337599Y1 (ko) 공기조화장치용 압축기의 하우징
JPH09100791A (ja) スイング圧縮機
US5318153A (en) Oil pump
JPS6136793Y2 (ja)
JPH11311108A (ja) 回転位相差可変装置用ハウジング、回転位相差可変装置用ロータ、回転位相差可変装置および製造方法
JPH056173U (ja) オイルポンプ
JPH11336672A (ja) エンジンのオイルポンプ
JP2002005039A (ja) トロコイド式オイルポンプ
JPH0435592Y2 (ja)
JPS62276295A (ja) 回転ベ−ン式ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091013