JP2001182656A - 冷媒圧縮機 - Google Patents

冷媒圧縮機

Info

Publication number
JP2001182656A
JP2001182656A JP36993199A JP36993199A JP2001182656A JP 2001182656 A JP2001182656 A JP 2001182656A JP 36993199 A JP36993199 A JP 36993199A JP 36993199 A JP36993199 A JP 36993199A JP 2001182656 A JP2001182656 A JP 2001182656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil groove
journal
bearing
refrigerant compressor
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36993199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3754256B2 (ja
Inventor
Michio Ota
道夫 太田
Jisuke Saito
治助 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP36993199A priority Critical patent/JP3754256B2/ja
Publication of JP2001182656A publication Critical patent/JP2001182656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3754256B2 publication Critical patent/JP3754256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的小型の冷凍装置に使用される往復動式
の圧縮機構部を有する冷媒圧縮機において、片持の軸受
で支持されているクランク軸の軸受部は、従来の螺旋状
の油溝からの給油では耐磨耗性を得るための油膜形成が
不充分である。 【解決手段】 螺旋状の油溝に連通し、クランク軸の反
回転方向に終端を有する第二の油溝を設けることによっ
て軸受部の油膜形成を助長し、HFC系の冷媒を使用し
ても耐磨耗性の高い冷媒圧縮機を供給することが可能に
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷蔵庫やショーケ
ース等の比較的小型の冷凍装置に使用される往復動式の
圧縮機構部を有する冷媒圧縮機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、比較的小型の冷凍装置に使用され
る往復動式の圧縮機構部を有する冷媒圧縮機は、図4の
断面図に示すように、密閉容器5内に単相電源あるいは
インバータ電源を使用する電動機7を下側に配置し、ク
ランク軸15を介して上側に配置された圧縮機構部4を
駆動するものが知られていた。
【0003】これらの冷媒圧縮機は一般的に回転方向が
一定で、片持の軸受8とこの軸受で支持されるクランク
軸15のジャーナル部9とで軸受部10を構成してい
る。また、密閉容器5内の底部には潤滑油6を貯留して
おり、クランク軸15の下端部16から遠心力により吸
い上げた潤滑油6は、クランク軸15の内径部11を通
り、ジャーナル部9の下端側に設けた内径部11から外
径へ貫通する給油孔12を介して軸受部10の下端側に
供給している。
【0004】さらに、軸受部10の下端側に供給された
潤滑油6は、ジャーナル部9の外周面に設けられた粘性
ポンプとしての機能を有する螺旋状の第一の油溝17を
通り、上端側に設けたジャーナル部9の外径と、偏芯部
13へ通じる内径方向へ貫通する給油孔18を介して圧
縮機構部4へ給油している。なお、ジャーナル部9の外
周面の中央寄りには貯油の機能を有する非摺動面となる
細径部19も設けられている。
【0005】ジャーナル部9の外周面に設けられている
第一の油溝17の位置は、圧縮機構部4の圧縮開始から
圧縮終了までの期間ピストン14に加わる圧縮ガスの圧
力が、図5に示すように駆動するクランク軸15の偏芯
部13に作用して発生する負荷により、クランク軸15
を支持する軸受8とジャーナル部9で構成される軸受部
10に加わるの負荷位置を避けている。
【0006】この負荷位置は、軸受部の要部断面及びジ
ャーナル部の展開を示した図6に模して現している(ジ
ャーナル部9の偏芯部13側の負荷20及び下端部16
側の負荷21)位置であり、この反対側(軸の回転方向
で約180度)となる位置に第一の油溝17を設けてい
た。
【0007】ここで、給油孔12から螺旋状の第一の油
溝17に供給された潤滑油6は、一部が細径部19を循
環して再び油溝17に入り、その後給油孔18に流入す
る過程で、軸受部10の隙間に入り潤滑を行っている。
【0008】ところで、従来の冷凍装置では作動冷媒と
してCFC(クロロフルオロカーボン)系あるいはHC
FC(ハイドロクロロフルオロカーボン)系の冷媒が使
用されてきたが、これらの冷媒はオゾン層破壊物質とし
て全廃されることになり、これに代わってオゾン層破壊
係数ゼロのHFC(ハイドロフルオロカーボン)系の代
替冷媒に移行してきている。
【0009】ここで、従来の冷媒では含まれる塩素によ
り、冷凍装置に使用している冷媒圧縮機の圧縮機構部の
摺動面に塩化物皮膜を形成して潤滑性を良好にしていた
が、代替冷媒は塩素を含まないためこのような効果が期
待できない。さらに、代替冷媒は従来の冷媒より圧力が
高いため圧縮機構部への負荷が増加するので、圧縮機構
部を構成している軸受部であるクランク軸のジャーナル
部と軸受は従来のものより一層耐磨耗性が求められてい
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このように、HFC系
の代替冷媒を使用する比較的小型の冷凍装置では、これ
に使用される往復動式の圧縮機構部を有する冷媒圧縮機
において、片持の軸受で支持されているクランク軸のジ
ャーナル部と軸受で構成された軸受部は、従来の螺旋状
の油溝からの給油では耐磨耗性を得るための油膜形成が
不充分であるという課題がある。
【0011】本発明は、この軸受部の油膜形成を改善し
た冷媒圧縮機を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1にかかる発明は、密閉容器内に片持の軸受
を有する往復動式の圧縮機構部と電動機とを備え、遠心
力により吸い上げた潤滑油をクランク軸のジャーナル部
に給油し、軸受で支持されたジャーナル部の外周面には
螺旋状の第一の油溝を有する往復動式の冷媒圧縮機にお
いて、前記第一の油溝に連通し、反回転方向に終端を有
する第二の油溝を設けたことによって、軸受部の油膜形
成を助長するものである。
【0013】請求項2にかかる発明は、前記第二の油溝
は、前記第一の油溝の偏芯部側端部に連通し、クランク
軸の円周方向に設けたことによって、容易に軸受部の油
膜形成を助長するものである。
【0014】請求項3にかかる発明は、前記第二の油溝
の終端は、ジャーナル部の外周面でクランク軸の偏芯方
向から反回転方向に60度〜120度の範囲内に設けた
ことによって、軸受部で最大負荷が加わる位置の油膜形
成を助長するものである。
【0015】請求項4にかかる発明は、密閉容器内に片
持の軸受を有する往復動式の圧縮機構部と電動機とを備
え、遠心力により吸い上げた潤滑油をクランク軸のジャ
ーナル部に給油し、軸受で支持されたジャーナル部の外
周面には螺旋状の第一の油溝と、前記外周面の中央寄り
に貯油の機能を有する細径部とを設けた往復動式の冷媒
圧縮機において、前記細径部から偏芯部側のジャーナル
端部に向って、前記第一の油溝と略平行した終端を有す
る第二の油溝を設けたことによって、容易に軸受部の油
膜形成を助長するものである。
【0016】請求項5にかかる発明は、前記第二の油溝
の終端は、ジャーナル部の外周面でクランク軸の偏芯方
向から反回転方向に60度〜120度の範囲内に設けた
ことによって、軸受部で最大負荷が加わる位置の油膜形
成を助長するものである。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
して説明する。なお、従来と同一構成に関しては同一符
号を用いる。
【0018】図1は、本発明の軸受部の要部断面及びジ
ャーナル部の展開を示した図である。図中17は従来と
同様の螺旋形状の第一の油溝であり、この溝に連通して
反回転方向に終端25,26を有する第二の油溝27,
28を設けることによって、給油孔12から油溝17に
供給された潤滑油は、一部が油溝28へ供給され、さら
に一部は細径部19を循環して再び油溝17に入り、そ
の後給油孔18に流入するものと、一部は油溝27に供
給される。
【0019】これらの供給過程で潤滑油は、ジャーナル
部9の外周面と軸受8とで構成された軸受部10の隙間
に入り潤滑を行っているが、本発明では軸受部10の負
荷が大きくなる位置の近くまで油溝27,28により給
油することで、摺動部の油膜形成が助長されて、HFC
系の冷媒を使用しても耐磨耗性の高い冷媒圧縮機を供給
できる。
【0020】図2は、本発明の第2の実施形態であるジ
ャーナル部の展開を示した図である。本発明の冷媒圧縮
機ではクランク軸を片持の軸受で支持しており、圧縮機
構部のピストンに作用する圧縮ガスの圧力が、駆動する
クランク軸の偏芯部に作用して発生する軸受部の負荷
は、クランク軸の偏芯部側が大きく(図示した軸受負荷
20に相当)下端側はその1/2以下(図示した軸受負
荷21に相当)と小さい。
【0021】さらに、軸受部の負荷はその両端が最大と
なることから、ジャーナル部9の外周面に設けた螺旋状
の第一の油溝17の偏芯部側端部に連通し、反回転方向
の円周方向に終端25を有する第二の油溝27を軸受部
のクランク軸の偏芯部側に設けることによって、軸受部
の最大負荷位置の近くまで給油可能となり、最大負荷位
置の油膜形成が助長されて、HFC系の冷媒を使用して
も耐磨耗性の高い冷媒圧縮機を供給できる。
【0022】図3は、本発明の第3の実施形態であるジ
ャーナル部の展開を示した図である。本発明ではジャー
ナル部9の偏芯部側最大負荷位置の近くへの給油を、細
径部19に連通させた第一の油溝17と略平行した終端
25を有する第二の油溝27を設けることによって、ジ
ャーナル部9の偏芯部側最大負荷位置の強度低下を少な
くすることが可能で、しかも最大負荷位置の油膜形成を
助長することが可能となる。
【0023】なお、ジャーナル部の円周方向の最大負荷
(図示した軸受負荷20に相当)位置は、クランク軸の
偏芯方向から反回転方向で略120度〜180度である
ことから、油溝27の終端25の位置は同様に偏芯方向
から反回転方向で60度〜120度であることが望まし
く、これにより最大負荷を受ける軸受部の油膜形成が確
保でき、磨耗防止と摺動抵抗低減が可能となり、延いて
は冷媒圧縮機の効率向上が可能となる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明によ
れば、密閉容器内に片持の軸受を有する往復動式の圧縮
機構部と電動機とを備え、遠心力により吸い上げた潤滑
油をクランク軸のジャーナル部に給油し、軸受で支持さ
れたジャーナル部の外周面には螺旋状の第一の油溝を有
する往復動式の冷媒圧縮機において、前記第一の油溝に
連通し、反回転方向に終端を有する第二の油溝を設けた
ことによって軸受部の油膜形成が助長され、HFC系の
冷媒を使用しても耐磨耗性の高い冷媒圧縮機を供給する
ことが可能になる。
【0025】請求項2の発明によれば、前記第二の油溝
は、前記第一の油溝の偏芯部側端部に連通し、クランク
軸の円周方向に設けたことによって、最大負荷側の軸受
部の油膜形成が助長され、HFC系の冷媒を使用しても
耐磨耗性の高い冷媒圧縮機を供給することが可能にな
る。
【0026】請求項3の発明によれば、前記第二の油溝
の終端は、ジャーナル部の外周面でクランク軸の偏芯方
向から反回転方向に60度〜120度の範囲内に設けた
ことによって、軸受最大負荷部の油膜形成が助長され磨
耗防止と摺動抵抗低減が可能になる。
【0027】請求項4の発明によれば、密閉容器内に片
持の軸受を有する往復動式の圧縮機構部と電動機とを備
え、遠心力により吸い上げた潤滑油をクランク軸のジャ
ーナル部に給油し、軸受で支持されたジャーナル部の外
周面には螺旋状の第一の油溝と、前記細径部から偏芯部
側のジャーナル端部に向って、前記第一の油溝と略平行
した終端を有する第二の油溝を設けたことによって、ジ
ャーナル部の偏芯部側最大負荷位置の強度低下を少なく
することが可能で、しかも最大負荷側の軸受部の油膜形
成が助長され、HFC系の冷媒を使用しても耐磨耗性の
高い冷媒圧縮機を供給することが可能になる。
【0028】請求項5の発明によれば、前記第二の油溝
の終端は、ジャーナル部の外周面でクランク軸の偏芯方
向から反回転方向に60度〜120度の範囲内に設けた
ことによって、軸受最大負荷部の油膜形成が助長され、
磨耗防止と摺動抵抗低減が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の軸受部の要部断面及びジャーナル部の
展開を示す図である。
【図2】同第2の実施形態であるジャーナル部の展開を
示す図である。
【図3】同第3の実施形態であるジャーナル部の展開を
示す図である。
【図4】従来の冷媒圧縮機の断面図である。
【図5】同軸受部の要部断面及び軸受部に加わる負荷を
示す図である。
【図6】同軸受部の要部断面及びジャーナル部の展開を
示す図である。
【符号の説明】
4 圧縮要素 12,18 給油孔 13 偏芯部 14 ピストン 15 クランク軸 17 第一の油溝 19 細径部 25,26 終端部 27,28 第二の油溝

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密閉容器内に片持の軸受を有する往復動
    式の圧縮機構部と電動機とを備え、遠心力により吸い上
    げた潤滑油をクランク軸のジャーナル部に給油し、軸受
    で支持されたジャーナル部の外周面には螺旋状の第一の
    油溝を有する往復動式の冷媒圧縮機において、前記第一
    の油溝に連通し、反回転方向に終端を有する第二の油溝
    をジャーナル部の外周面に設けたことを特徴とする冷媒
    圧縮機。
  2. 【請求項2】 前記第二の油溝は、前記第一の油溝の偏
    芯部側端部に連通し、ジャーナル部の外周面の円周方向
    に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の冷
    媒圧縮機。
  3. 【請求項3】 前記第二の油溝の終端は、ジャーナル部
    の外周面でクランク軸の偏芯方向から反回転方向に60
    度〜120度の範囲内に設けられていることを特徴とす
    る請求項2に記載の冷媒圧縮機。
  4. 【請求項4】 密閉容器内に片持の軸受を有する往復動
    式の圧縮機構部と電動機とを備え、遠心力により吸い上
    げた潤滑油をクランク軸のジャーナル部に給油し、軸受
    で支持されたジャーナル部の外周面には螺旋状の第一の
    油溝と、前記外周面の中央寄りに貯油の機能を有する細
    径部とを設けた往復動式の冷媒圧縮機において、前記細
    径部から偏芯部側のジャーナル端部に向って、前記第一
    の油溝と略平行した終端を有する第二の油溝を設けたこ
    とを特徴とする冷媒圧縮機。
  5. 【請求項5】 前記第二の油溝の終端は、ジャーナル部
    の外周面でクランク軸の偏芯方向から反回転方向に60
    度〜120度の範囲内に設けられていることを特徴とす
    る請求項4に記載の冷媒圧縮機。
JP36993199A 1999-12-27 1999-12-27 冷媒圧縮機 Expired - Fee Related JP3754256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36993199A JP3754256B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 冷媒圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36993199A JP3754256B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 冷媒圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001182656A true JP2001182656A (ja) 2001-07-06
JP3754256B2 JP3754256B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=18495665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36993199A Expired - Fee Related JP3754256B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 冷媒圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3754256B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003052271A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-26 Lg Electronics Inc. Crank shaft in dual capacity compressor
KR20040020437A (ko) * 2002-08-30 2004-03-09 엘지전자 주식회사 밀폐형 압축기의 크랭크축 오일공급구조
JP2013224605A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Hitachi Appliances Inc 密閉型圧縮機
CN105041610A (zh) * 2015-07-07 2015-11-11 安徽美芝制冷设备有限公司 曲轴、具有其的曲轴组件和活塞式压缩机

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003052271A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-26 Lg Electronics Inc. Crank shaft in dual capacity compressor
US7100743B2 (en) 2001-12-17 2006-09-05 Lg Electronics Inc. Crank shaft in dual capacity compressor
KR20040020437A (ko) * 2002-08-30 2004-03-09 엘지전자 주식회사 밀폐형 압축기의 크랭크축 오일공급구조
JP2013224605A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Hitachi Appliances Inc 密閉型圧縮機
CN105041610A (zh) * 2015-07-07 2015-11-11 安徽美芝制冷设备有限公司 曲轴、具有其的曲轴组件和活塞式压缩机
CN105041610B (zh) * 2015-07-07 2017-11-07 安徽美芝制冷设备有限公司 曲轴、具有其的曲轴组件和活塞式压缩机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3754256B2 (ja) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101133126B (zh) 滑动部件用组合物、滑动部件以及流体机械
EP0921317A1 (en) Motor bearing lubrication in rotary compressors
US5884727A (en) Hermetic compressor with start-up lubrication
JP3823325B2 (ja) 冷凍機用圧縮機の軸受および冷凍機用圧縮機
JP2003172264A (ja) 圧縮機
WO1992018772A1 (en) Rotary compressor
JP2001182656A (ja) 冷媒圧縮機
JP2009085125A (ja) 密閉型圧縮機
JP4325611B2 (ja) 冷凍機用圧縮機の軸受および冷凍機用圧縮機
TWI235202B (en) Refrigerant compressor
KR20070020178A (ko) 밀폐형 압축기
US5252039A (en) Enclosed motor-driven compressor
JP2001355586A (ja) 回転式圧縮機
JP2708537B2 (ja) スクロール流体機械の給油装置
JP2007040137A (ja) 往復動型圧縮機
KR0129804Y1 (ko) 밀폐형 전동 압축기
JP2013241848A (ja) 密閉型圧縮機および該密閉型圧縮機を備える冷蔵庫
JP2000110751A (ja) スクロール型圧縮機の給油機構
JP5063638B2 (ja) スクロール圧縮機
JPS5929785A (ja) 冷媒圧縮機
JP2005264740A (ja) 密閉型圧縮機
KR100771594B1 (ko) 냉응용기용 압축기의 크랭크샤프트
JP2013100797A (ja) 密閉型圧縮機
JP2015010490A (ja) 密閉型圧縮機
JP2006090330A (ja) 冷凍機用圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051215

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20060509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees