JP2001178336A - 釣針付き仕掛け - Google Patents
釣針付き仕掛けInfo
- Publication number
- JP2001178336A JP2001178336A JP36858199A JP36858199A JP2001178336A JP 2001178336 A JP2001178336 A JP 2001178336A JP 36858199 A JP36858199 A JP 36858199A JP 36858199 A JP36858199 A JP 36858199A JP 2001178336 A JP2001178336 A JP 2001178336A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hook
- string
- fishhook
- connecting ring
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
(57)【要約】
【課題】例えば道糸などと釣針との連結を簡単に行なえ
る釣針付き仕掛けを提供する。 【解決手段】合成樹脂からなる複数本のフィラメントを
用いて製紐により作られてなる製紐糸1を所定長さにカ
ットし、この製紐糸1の一方の端部を他方の端部より長
さ方向に離れた位置における製紐糸1の内部に挿入する
とともに、他方の端部を一方の端部より長さ方向に離れ
た位置における製紐糸1の内部に挿入してループ状の連
結環4を形成し、この連結環4を釣針5の頭部の連結孔
部6に挿通させて釣針5に連結し、釣針5の頭部の連結
孔部6から前記連結環4が延出するように構成した。
る釣針付き仕掛けを提供する。 【解決手段】合成樹脂からなる複数本のフィラメントを
用いて製紐により作られてなる製紐糸1を所定長さにカ
ットし、この製紐糸1の一方の端部を他方の端部より長
さ方向に離れた位置における製紐糸1の内部に挿入する
とともに、他方の端部を一方の端部より長さ方向に離れ
た位置における製紐糸1の内部に挿入してループ状の連
結環4を形成し、この連結環4を釣針5の頭部の連結孔
部6に挿通させて釣針5に連結し、釣針5の頭部の連結
孔部6から前記連結環4が延出するように構成した。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば投げ釣り、
ルアーフィッシングなどに幅広く適用できる釣針付き仕
掛けに関するものである。
ルアーフィッシングなどに幅広く適用できる釣針付き仕
掛けに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、例えば投げ釣りなどにおいて
ハリスに釣針を繋ぐ場合、ハリスを釣針の頭部に結び付
けているのが一般的である。ハリスを釣針の頭部に結び
付ける作業は特殊な道具を使用すると簡単に行なえる
が、釣りをする人が仕掛けを作るために手作業で行なっ
ているのが殆どであり、手間がかかるという問題があっ
た。
ハリスに釣針を繋ぐ場合、ハリスを釣針の頭部に結び付
けているのが一般的である。ハリスを釣針の頭部に結び
付ける作業は特殊な道具を使用すると簡単に行なえる
が、釣りをする人が仕掛けを作るために手作業で行なっ
ているのが殆どであり、手間がかかるという問題があっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような課
題を解決するもので、例えば道糸などと釣針との連結を
簡単に行なえるようにすることを目的とするものであ
る。
題を解決するもので、例えば道糸などと釣針との連結を
簡単に行なえるようにすることを目的とするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、合成樹脂からなる複数本のフィラメントを
用いて製紐により作られてなる製紐糸を所定長さにカッ
トし、この製紐糸の一方の端部を他方の端部より長さ方
向に離れた位置における製紐糸の内部に挿入するととも
に、他方の端部を一方の端部より長さ方向に離れた位置
における製紐糸の内部に挿入してループ状の連結環を形
成し、この連結環を釣針の頭部の連結孔部に挿通させて
釣針に連結し、釣針の頭部の連結孔部から前記連結環が
延出するように構成したことを要旨とするものである。
に本発明は、合成樹脂からなる複数本のフィラメントを
用いて製紐により作られてなる製紐糸を所定長さにカッ
トし、この製紐糸の一方の端部を他方の端部より長さ方
向に離れた位置における製紐糸の内部に挿入するととも
に、他方の端部を一方の端部より長さ方向に離れた位置
における製紐糸の内部に挿入してループ状の連結環を形
成し、この連結環を釣針の頭部の連結孔部に挿通させて
釣針に連結し、釣針の頭部の連結孔部から前記連結環が
延出するように構成したことを要旨とするものである。
【0005】この構成により、例えば道糸やルアー本体
部などと釣針との連結を簡単に行なえる釣針付き仕掛け
を提供することができる。そして、この釣針付き仕掛け
を用いて釣りを行なうとき、釣針の頭部の連結孔部から
延出する連結環部分を介して釣針が首振り自在となり、
釣果を期待できる。
部などと釣針との連結を簡単に行なえる釣針付き仕掛け
を提供することができる。そして、この釣針付き仕掛け
を用いて釣りを行なうとき、釣針の頭部の連結孔部から
延出する連結環部分を介して釣針が首振り自在となり、
釣果を期待できる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面に基づいて説明する。先ず、図1〜図4に示す
第1の実施の形態について説明する。図において、1は
例えばポリアクリレート繊維もしくは高分子量ポリエチ
レン繊維などからなる太さ500デニールのマルチフィ
ラメントを8本用いて製紐により作られてなる太さ40
00デニールの製紐糸で、この製紐糸1を所定長さにカ
ットし、両端部2,3をそれぞれ融着させるか接着剤な
どを用いてほつれ防止を施した状態で、この製紐糸1の
一方の端部2を他方の端部3より長さ方向に離れた位置
における製紐糸1の内部に挿入するとともに、他方の端
部3を一方の端部2より長さ方向に離れた位置における
製紐糸1の内部に挿入してループ状の連結環4を形成し
た。この連結環4を釣針5の頭部の連結孔部6に挿通さ
せて釣針5に連結し、釣針5の頭部の連結孔部6から前
記連結環4が延出するように構成した。ところで、図面
に示す実施の形態では前記製紐糸1の内部に挿入された
一方の端部2および他方の端部3はそれぞれ製紐糸1の
内部に挿入されて先端が製紐糸1の途中部分から外方に
突出しているが、その先端を製紐糸1の途中部分から突
出させなくても良い。
て、図面に基づいて説明する。先ず、図1〜図4に示す
第1の実施の形態について説明する。図において、1は
例えばポリアクリレート繊維もしくは高分子量ポリエチ
レン繊維などからなる太さ500デニールのマルチフィ
ラメントを8本用いて製紐により作られてなる太さ40
00デニールの製紐糸で、この製紐糸1を所定長さにカ
ットし、両端部2,3をそれぞれ融着させるか接着剤な
どを用いてほつれ防止を施した状態で、この製紐糸1の
一方の端部2を他方の端部3より長さ方向に離れた位置
における製紐糸1の内部に挿入するとともに、他方の端
部3を一方の端部2より長さ方向に離れた位置における
製紐糸1の内部に挿入してループ状の連結環4を形成し
た。この連結環4を釣針5の頭部の連結孔部6に挿通さ
せて釣針5に連結し、釣針5の頭部の連結孔部6から前
記連結環4が延出するように構成した。ところで、図面
に示す実施の形態では前記製紐糸1の内部に挿入された
一方の端部2および他方の端部3はそれぞれ製紐糸1の
内部に挿入されて先端が製紐糸1の途中部分から外方に
突出しているが、その先端を製紐糸1の途中部分から突
出させなくても良い。
【0007】前記釣針5の頭部に対する連結環4の繋ぎ
方は、図3に示すように連結環4を釣針5の頭部の連結
孔部6の下側の軸部7に巻き付けた状態で連結孔部6に
挿通させて上方に引き出す方法が採用される。
方は、図3に示すように連結環4を釣針5の頭部の連結
孔部6の下側の軸部7に巻き付けた状態で連結孔部6に
挿通させて上方に引き出す方法が採用される。
【0008】この方法によって釣針5に繋がれた連結環
4は釣針5の頭部の連結孔部6から一端側が延出するこ
とになる。そして、釣針5の頭部の連結孔部6から延出
する連結環4の一端側は環状になっているので、その部
分に例えば図4に示すように道糸8を繋ぐことができ
る。
4は釣針5の頭部の連結孔部6から一端側が延出するこ
とになる。そして、釣針5の頭部の連結孔部6から延出
する連結環4の一端側は環状になっているので、その部
分に例えば図4に示すように道糸8を繋ぐことができ
る。
【0009】また、図5に示す第2の実施の形態のよう
に釣針5に繋がれた連結環4の一端側をルアー本体部9
の接続環10などに繋ぐこともでき、本発明にかかる釣
針付き仕掛けは上記説明以外に種々の用途がある。
に釣針5に繋がれた連結環4の一端側をルアー本体部9
の接続環10などに繋ぐこともでき、本発明にかかる釣
針付き仕掛けは上記説明以外に種々の用途がある。
【0010】ところで、前記釣針5の頭部に対する連結
環4の繋ぎ方としては前記方法以外に、図6に示す第3
の実施の形態のように連結環4を釣針5の頭部の連結孔
部6に挿通させて連結環4の一端側を他端側の中を通し
て釣針5の頭部に締め付ける方法などもある。
環4の繋ぎ方としては前記方法以外に、図6に示す第3
の実施の形態のように連結環4を釣針5の頭部の連結孔
部6に挿通させて連結環4の一端側を他端側の中を通し
て釣針5の頭部に締め付ける方法などもある。
【0011】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、例えば道
糸やルアー本体部などと釣針との連結を簡単に行なえる
釣針付き仕掛けを提供することができる。そして、この
釣針付き仕掛けを用いて釣りを行なうとき、釣針の頭部
の連結孔部から延出する連結環部分を介して釣針が首振
り自在となり、釣果を期待できる。
糸やルアー本体部などと釣針との連結を簡単に行なえる
釣針付き仕掛けを提供することができる。そして、この
釣針付き仕掛けを用いて釣りを行なうとき、釣針の頭部
の連結孔部から延出する連結環部分を介して釣針が首振
り自在となり、釣果を期待できる。
【図1】本発明の第1の実施の形態における釣針付き仕
掛けに使用される製紐糸の拡大斜視図である。
掛けに使用される製紐糸の拡大斜視図である。
【図2】同製紐糸によって作られたループ状の連結環の
拡大斜視図である。
拡大斜視図である。
【図3】同連結環を釣針に繋いでなる釣針付き仕掛けの
斜視図である。
斜視図である。
【図4】同釣針付き仕掛けを道糸に繋いだ状態を示す斜
視図である。
視図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態における釣針付き仕
掛けをルアー本体部に繋いだ状態を示す斜視図である。
掛けをルアー本体部に繋いだ状態を示す斜視図である。
【図6】本発明の第3の実施の形態における釣針付き仕
掛けの斜視図である。
掛けの斜視図である。
1 製紐糸 2 一方の端部 3 他方の端部 4 連結環 5 釣針 6 連結孔部 7 軸部 8 道糸 9 本体部 10 接続環
Claims (1)
- 【請求項1】 合成樹脂からなる複数本のフィラメントを
用いて製紐により作られてなる製紐糸を所定長さにカッ
トし、この製紐糸の一方の端部を他方の端部より長さ方
向に離れた位置における製紐糸の内部に挿入するととも
に、他方の端部を一方の端部より長さ方向に離れた位置
における製紐糸の内部に挿入してループ状の連結環を形
成し、この連結環を釣針の頭部の連結孔部に挿通させて
釣針に連結し、釣針の頭部の連結孔部から前記連結環が
延出するように構成したことを特徴とする釣針付き仕掛
け。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36858199A JP3262774B2 (ja) | 1999-12-27 | 1999-12-27 | 釣針付き仕掛け |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36858199A JP3262774B2 (ja) | 1999-12-27 | 1999-12-27 | 釣針付き仕掛け |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001178336A true JP2001178336A (ja) | 2001-07-03 |
JP3262774B2 JP3262774B2 (ja) | 2002-03-04 |
Family
ID=18492201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP36858199A Expired - Fee Related JP3262774B2 (ja) | 1999-12-27 | 1999-12-27 | 釣針付き仕掛け |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3262774B2 (ja) |
-
1999
- 1999-12-27 JP JP36858199A patent/JP3262774B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3262774B2 (ja) | 2002-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3988852A (en) | Hook connector | |
US20060265939A1 (en) | Device for affixing attachments to a fishing line | |
US20090113785A1 (en) | Fish hook | |
JP3262774B2 (ja) | 釣針付き仕掛け | |
KR19990022800A (ko) | 낚시 바늘 | |
KR200207785Y1 (ko) | 굴양식용 종패 고정 클립 | |
JP2005192477A (ja) | 釣り用仕掛及びこれに用いるおもり | |
KR200235407Y1 (ko) | 엉킴방지 다본 채비 | |
KR200249249Y1 (ko) | 우럭채비를 겸한 지선연결구 | |
JP2000232837A (ja) | 釣り針 | |
KR200174166Y1 (ko) | 낚시바늘일체형낚시줄 | |
KR200289395Y1 (ko) | 떡밥 투척기 | |
JP2509760Y2 (ja) | 貝係止具 | |
JP4550327B2 (ja) | ハリスを用いた釣針の取付構造 | |
KR200273670Y1 (ko) | 낚싯바늘보관케이스 | |
JP2003180200A (ja) | 鮎掛け用両掛針構造 | |
JPH0191729A (ja) | 魚釣り糸及び魚釣り具 | |
JPH09205934A (ja) | 釣り針 | |
JPH11155444A (ja) | 釣 糸 | |
JPH0448702Y2 (ja) | ||
JP2004113180A (ja) | 糸の結合構造および該構造を用いた釣り具 | |
JPS6018049Y2 (ja) | 延縄仕掛 | |
JP2002171866A (ja) | ルアー及び該ルアーの製造方法 | |
KR200202805Y1 (ko) | 낚시바늘 | |
KR20000019408U (ko) | 낚시채비용 가지선 연결구 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |