JP2001178305A - 藻類育成具及び藻類育成具を利用した人工藻場 - Google Patents

藻類育成具及び藻類育成具を利用した人工藻場

Info

Publication number
JP2001178305A
JP2001178305A JP36789399A JP36789399A JP2001178305A JP 2001178305 A JP2001178305 A JP 2001178305A JP 36789399 A JP36789399 A JP 36789399A JP 36789399 A JP36789399 A JP 36789399A JP 2001178305 A JP2001178305 A JP 2001178305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
algae
lump
base
tool
artificial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36789399A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hatayama
宏 籏山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP36789399A priority Critical patent/JP2001178305A/ja
Publication of JP2001178305A publication Critical patent/JP2001178305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)
  • Cultivation Of Seaweed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 潮流による影響や食害のおそれがなく、確実
に藻類を繁茂させる。 【解決手段】 藻類育成具1は、塊状体2と、塊状体2
に結合される化繊ロープ3とからなる。塊状体2は、中
心に密封される空気室4を有してボール状に編み込まれ
る繊維状の廃プラスチックの集合で、ここには、藻類の
胞子を強制的に着床させた廃プラスチックの着床片5,
5・・が複数個混入されている。又、化繊ロープ3は、
両端を塊状体2に結束して塊状体2からリング状に垂下
している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、海底に設置して藻
類を育成するために用いられる藻類育成具と、その藻類
育成具を利用して形成される人工藻場に関する。
【0002】
【従来の技術】人工藻場は、海中に沈設させるコンクリ
ートのベースの表面に、藻類の胞子を強制的に着床させ
て藻類を育成することで、コンクリートからのアルカリ
成分の溶出を防止し、海域の磯焼け現象の改善や魚等の
生物の生息を期待するものである。特に近年では、産業
廃棄物の有効利用の面から、廃プラスチックを藻類育成
具や人工藻場、人工漁礁等に利用する試みがなされてお
り、例えば特開平10−84807号公報には、廃プラ
スチックを透水性の包材(金網やプラスチックネット)
に収納し、その包材を透孔を有するコンクリート製等の
容器に封入した人工漁礁の発明が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記発明は、藻類をプ
ラスチック片の表面に着床させるのみであるから、着床
させた胞子が潮流によって流失したり、発芽したばかり
の幼芽が容器内に侵入した食害生物のアメフラシ、ウミ
ウシ等の餌となったりして、藻類の繁茂が得られないお
それがある。又、容器が円筒状や立方体であると、起伏
の激しい海底や岩塊群上に設置されると海底で安定しな
い場合があり、特に円筒状の容器では製造コストもかさ
む。更に、容器のコンクリートからアルカリ成分が溶出
することで、容器に取り付いたアワビやサザエ等の生物
にアルカリ焼けの害を与えてしまう。
【0004】そこで、請求項1及び2に記載の発明は、
廃プラスチックを利用しても、潮流による影響や食害の
おそれがなく、確実に藻類の繁茂が期待できる藻類育成
具を提供することを目的としたものである。又、請求項
3に記載の発明は、同じく確実に藻類の繁茂が期待でき
る人工藻場を提供することを目的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、藻類の胞子の着床片を混
入させた繊維状の廃プラスチックにより形成される塊状
体と、その塊状体に結合される紐状の係留体と、前記塊
状体に内設又は前記係留体に結合されるフロートとから
なる藻類育成具としたものである。上記目的を達成する
ために、請求項2に記載の発明は、藻類の胞子の着床片
を混入させた小片の廃プラスチックにより形成される塊
状体と、その塊状体に結合される紐状の係留体と、前記
塊状体に内設又は前記係留体に結合されるフロートとか
らなる藻類育成具としたものである。
【0006】上記目的を達成するために、請求項3に記
載の発明は、ベースの表面に、請求項1又は2に記載の
藻類育成具の係留体を掛止してなる人工藻場としたもの
である。請求項4に記載の発明は、請求項3の目的に加
えて、余剰原料の有効利用と低コストとを達成するため
に、ベースを、ガラスカレットを骨材としたコンクリー
ト製としたものである。請求項5に記載の発明は、請求
項3の目的に加えて、余剰原料の有効利用と低コストを
達成するために、ベースを、重量物の周囲にガラス塊又
はセラミック塊を被覆させた構成としたものである。
【0007】請求項6に記載の発明は、請求項3乃至5
のいずれかの目的に加えて、ベースにおける藻類の繁茂
を実現するために、ベースの少なくとも表層をポーラス
状としたものである。請求項7に記載の発明は、請求項
3乃至6のいずれかの目的に加えて、海底でのベースの
安定性を確保するために、ベースの下部を逆円錐状に形
成したものである。請求項8に記載の発明は、請求項4
乃至7のいずれかの目的に加えて、コンクリートの強度
確保とアルカリ成分の溶出防止とを実現するために、ベ
ースに無機質混和剤を混入させたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は藻類育成具(以下「育成
具」という)1の説明図で、育成具1は、塊状体2と、
塊状体2に結合される係留体としての化繊ロープ3とか
らなる。塊状体2は、中心に密封されるフロートとして
の空気室4を有してボール状に編み込まれる繊維状のプ
ラスチックで形成され、ここには、藻類の胞子を強制的
に着床させたプラスチックの着床片5,5・・が複数個
混入されている。又、化繊ロープ3は、両端を塊状体2
に結束して塊状体2から垂下されている。尚、塊状体2
及び着床片5は共に廃プラスチックを利用したものであ
る。
【0009】一方、図2において、6は人工藻場のベー
スで、表層7と基層8と二層構造のテーブル状を呈す
る。表層7は、骨材となるガラスカレット9,9・・
を、無機質混和剤を混入した少量のセメントによって結
合することで、ポーラス状に形成され、基層8は、ガラ
スカレット9,9・・を骨材として打設されたコンクリ
ート製で、ここでも無機質混和剤が混入されている。
又、基層8の下部は、中央部を突出させた逆円錐状に形
成されている。10,10・・は、表層7を貫通する下
端を基層8に埋設した育成具1の止め金具で、ベース6
の表面で等間隔に立設され、各止め金具10の上端に
は、二股の上端を折り返して一回転させることで、化繊
ロープ3の係止部11を形成している。
【0010】以上の如く構成された育成具1は、図3
(A)のように、ベース6における止め金具10の二股
の間から化繊ロープ3の先端を通して同図(B)のよう
に係止部11に引っ掛けた状態で、ベース6を海中に沈
設すると、同図(C)及び図4の如く、塊状体2内で密
封される空気室4の浮力により、係留される止め金具1
0から立ち上がって浮遊状態となり、育成具1を利用し
た人工藻場12が得られる。このとき、塊状体2は、止
め金具10の係止部11に係留される化繊ロープ3の柔
軟性によって、海底の複雑な潮流を受けても脱却するこ
とがなく、潮流に順応して浮遊できる。又、塊状体2で
は、繊維状のプラスチックに編み込まれる着床片5,5
・・に胞子を着床させているから、胞子がプラスチック
に保護され、流出したり、発芽したての幼芽がアメフラ
シ、ウミウシ等の食害生物に食べられたりするおそれは
なくなり、確実に藻類を育成可能となる。尚、塊状体2
が化繊ロープ3を介してベース6から離れて浮遊するこ
とも、食害の防止に効果的となっている。
【0011】このように、上記形態の育成具1によれ
ば、潮流による被害や食害を防止でき、胞子を確実に発
芽させて藻類を育成させることができる。又、海中で係
留されて浮遊するので、潮流に順応できて流失等がなく
なり、高い耐久性も得られる。更に、廃プラスチックを
利用しているから、産業廃棄物が大量に有効利用可能と
なって製造コストも低減できるのに加えて、磯焼け現象
の原因とされているアルカリ成分や有害物質の溶出はな
くなり、環境保全にも寄与できる。そして、育成具1
は、化繊ロープ3の結合さえできれば場所を問わないた
め、自然の岩礁等への適用は勿論、老巧化している人工
藻場や人工漁礁の再生も容易に可能となる。
【0012】一方、上記形態の人工藻場12によれば、
上記育成具1の利用により藻類の繁茂が効果的に実現で
きる他、耐久性や廃プラスチックの有効利用等、上記育
成具1による効果がそのまま維持可能となり、魚等の生
物の生息に適した良好な人工藻場が得られる。又、骨材
にガラスカレット9を利用しているから、色や材質のば
らつきに関係なく余剰原料であるガラスカレットを有効
利用できると共に、製造コストの低減が可能となる。更
に、表層7がポーラス状であるから、そのまま藻類の育
成床やイソギンチャク等の生物の生息場になり、育成具
1での藻類の繁茂と合わせて、良好な藻場や魚礁が形成
できる。特に、ベース6の下部が逆円錐状となっている
から、起伏の激しい海底の砂上や岩塊群上であっても良
好な安定性が得られる。そして、ベース6の表層7と基
層8共に無機質混和剤が混入されているため、ベース6
が緻密化されて強度が確保されると共に、アルカリ成分
の溶出も防止可能となる。よって、コンクリート部位に
取り付いたアワビやサザエ等の生物にアルカリ焼けの害
を発生させることがなく、表面に露出する混和剤成分が
これらの生物を誘引する効果も発揮する。
【0013】尚、育成具は、上記繊維状プラスチックに
より形成する他、図5のように、塊状体13を、着床片
5,5・・を混入し、内部に密封される空気室4が生じ
るように接着させた廃プラスチックの小片14,14・
・により形成することもできる。この形態によっても、
繊維状プラスチックによる塊状体2と変わらない効果が
得られる。又、ボール状に限らず、空気室を有して浮力
が得られるものであれば、プレート状や棒状等、任意に
設計変更可能で、空気室も複数あっても良い。更に、係
留体の形態も、上記リング状のロープに限らず、人工藻
場のベースと結合可能な紐状であれば、一本のロープで
も良いし、止め金具もフック状とする等、他の構造を採
用できる。更に、係留体や止め金具の長さを一定にせ
ず、育成具を異なる高さで浮遊させることも可能であ
る。
【0014】一方、人工藻場においても、ベース6の表
層7に段差を設けたり、二層構造でなくベース全体をポ
ーラス状にしたりでき、又、育成具の止め金具を上面の
みでなく側面にも設けて差し支えない。更にベースは、
図6のように、鉄やコンクリート等の重量物16の周り
に、ガラスカレットを互いに接着してなるガラス塊や、
タイル等の陶磁器屑を互いに接着してなるセラミック塊
の被覆層17を形成して表面をポーラス状としたアンカ
ー15とすることもできる。この場合も有害成分の溶出
がなく、上記形態のベース6と同様に余剰原料の有効利
用と製造コストの低減とが実現できる。
【0015】又、上記アンカー15に係留した育成具1
8は、繊維状プラスチック又は廃プラスチック片による
塊状体19(空気室はない)を係留体20の中間に結合
し、係留体20の先端に別体のフロート21を結合した
ものである。この場合も、図1や図5と同様の効果が得
られる育成具及び人工藻場が形成できるが、特にフロー
ト21を外部に設けたことで、塊状体19を大型や薄板
状にしたり、上下に複数設けたり等、形状や数を自由に
設定できる利点がある。又、この人工藻場は、単独で作
業船上より投入できるようになっているが、図7のよう
に、ベース6を用いて複数係留したり、係留体20の長
さを適宜変更したりすることができる。勿論、図1や図
5の育成具も、上記アンカー15等を利用して1又は複
数設け、作業船上からの投入が可能な人工藻場としても
良い。
【0016】
【発明の効果】請求項1及び2に記載の発明によれば、
前記塊状体と係留体とフロートとからなる藻類育成具と
したことで、潮流による被害や食害を防止でき、胞子を
確実に発芽させて藻類を育成させることができる。又、
海中で係留されて浮遊するので、潮流に順応できて流失
等がなくなり、高い耐久性も得られる。更に、廃プラス
チックを利用しているから、産業廃棄物が大量に有効利
用可能となって製造コストも低減できるのに加えて、磯
焼け現象の原因とされているアルカリ成分や有害物質の
溶出はなくなり、環境保全にも寄与できる。そして、藻
類育成具は、係留体の結合さえできれば場所を問わない
ため、老巧化している人工藻場や人工漁礁の再生も容易
に可能となる。
【0017】請求項3に記載の発明によれば、ベースの
表面に、請求項1又は2に記載の藻類育成具の係留体を
掛止した人工藻場としたことで、藻類育成具の利用によ
り藻類の繁茂が効果的に実現できる他、耐久性や廃プラ
スチックの有効利用等、藻類育成具による効果がそのま
ま維持可能となり、魚等の生物の生息に適した良好な人
工藻場が得られる。請求項4に記載の発明によれば、請
求項3の効果に加えて、ベースを、ガラスカレットを骨
材としたコンクリート製としたことで、色や材質のばら
つきに関係なく、余剰原料であるガラスカレットの有効
利用と製造コストの低減とを達成することができる。請
求項5に記載の発明によれば、請求項3の効果に加え
て、ベースを、重量物の周囲にガラス塊又はセラミック
塊を被覆させたものとしたことで、余剰原料であるガラ
ス塊やセラミック塊の有効利用と製造コストの低減とを
達成することができる。
【0018】請求項6に記載の発明によれば、請求項3
乃至5のいずれかの効果に加えて、ベースの少なくとも
表層をポーラス状としたことで、そのまま藻類の育成床
や生物の生息場になり、藻類育成具での藻類の繁茂と合
わせて、良好な藻場や魚礁が形成できる。請求項7に記
載の発明によれば、請求項3乃至6のいずれかの効果に
加えて、ベースの下部を逆円錐状に形成したことで、起
伏のある海底の砂上や岩塊群上であっても良好な安定性
が得られる。請求項8に記載の発明によれば、請求項4
乃至7のいずれかの効果に加えて、ベースに無機質混和
剤を混入させたことで、ベースが緻密化されて強度が確
保されると共に、アルカリ成分の溶出も防止可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】藻類育成具の説明図である(塊状体は半断面で
示す)。
【図2】ベースの説明図である。
【図3】(A)藻類育成具の止め金具への係止手順を示
す説明図である。 (B)藻類育成具の止め金具への係止手順を示す説明図
である。 (C)藻類育成具の止め金具への係止状態を示す説明図
である。
【図4】藻類育成具を用いた人工藻場の説明図である。
【図5】藻類育成具の変更例の説明図である(塊状体は
半断面で示す)。
【図6】藻類育成具及び人工藻場の変更例の説明図であ
る。
【図7】人工藻場の変更例の説明図である。
【符号の説明】
1,18・・藻類育成具、2,19・・塊状体、3・・
化繊ロープ、4・・空気室、5・・着床片、6・・ベー
ス、7・・表層、8・・基層、9・・ガラスカレット、
10・・止め金具、11・・係止部、12・・人工藻
場、15・・アンカー、21・・フロート。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 藻類の胞子の着床片を混入させた繊維状
    の廃プラスチックにより形成される塊状体と、その塊状
    体に結合される紐状の係留体と、前記塊状体に内設又は
    前記係留体に結合されるフロートとからなる藻類育成
    具。
  2. 【請求項2】 藻類の胞子の着床片を混入させた小片の
    廃プラスチックにより形成される塊状体と、その塊状体
    に結合される紐状の係留体と、前記塊状体に内設又は前
    記係留体に結合されるフロートとからなる藻類育成具。
  3. 【請求項3】 ベースの表面に、請求項1又は2に記載
    の藻類育成具の係留体を掛止してなる人工藻場。
  4. 【請求項4】 ベースが、ガラスカレットを骨材とした
    コンクリート製である請求項3に記載の人工藻場。
  5. 【請求項5】 ベースが、重量物の周囲にガラス塊又は
    セラミック塊を被覆させたものである請求項3に記載の
    人工藻場。
  6. 【請求項6】 ベースの少なくとも表層がポーラス状で
    ある請求項3乃至5のいずれかに記載の人工藻場。
  7. 【請求項7】 ベースの下部が逆円錐状に形成されてい
    る請求項3乃至6のいずれかに記載の人工藻場。
  8. 【請求項8】 ベースに無機質混和剤を混入させた請求
    項4乃至7のいずれかに記載の人工藻場。
JP36789399A 1999-12-24 1999-12-24 藻類育成具及び藻類育成具を利用した人工藻場 Pending JP2001178305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36789399A JP2001178305A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 藻類育成具及び藻類育成具を利用した人工藻場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36789399A JP2001178305A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 藻類育成具及び藻類育成具を利用した人工藻場

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001178305A true JP2001178305A (ja) 2001-07-03

Family

ID=18490469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36789399A Pending JP2001178305A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 藻類育成具及び藻類育成具を利用した人工藻場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001178305A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011205957A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Fudo Tetra Corp 海藻の食害防止具、及び、海藻の食害防止機能付きコンクリートブロック
CN102726283A (zh) * 2011-04-07 2012-10-17 崔泰凤 水中自然岩石及人工构造物的藻类孢子人工附生方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011205957A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Fudo Tetra Corp 海藻の食害防止具、及び、海藻の食害防止機能付きコンクリートブロック
CN102726283A (zh) * 2011-04-07 2012-10-17 崔泰凤 水中自然岩石及人工构造物的藻类孢子人工附生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100994533B1 (ko) 자연석을 이용한 친환경 바다 숲 조성방법
CN101960982B (zh) 一种混水海区的大型海藻人工藻场及其构建方法
US7997231B2 (en) Composition suitable for aquatic habitat repair, replacement and/or enhancement
KR100885681B1 (ko) 연안성 다기능 인공어초
KR101392974B1 (ko) 다공질 해삼전복초
JP2001178305A (ja) 藻類育成具及び藻類育成具を利用した人工藻場
JP3735071B2 (ja) 連続した空隙を有する硬化体
KR200387109Y1 (ko) 인공해조초
KR101738836B1 (ko) 바이오 세라믹 벽돌을 이용한 인공어초
CN215836569U (zh) 一种带种植基床的树型鱼礁装置
KR200387110Y1 (ko) 인공해조초
KR200394349Y1 (ko) 친환경 피라밋형 목제어초
KR200391108Y1 (ko) 다기능 투석용 어초
KR100588432B1 (ko) 패,조류용 인공어초
KR200393238Y1 (ko) 조장형성 및 해수정화용 인공 어초블록
JP3694791B2 (ja) 魚礁
KR200442687Y1 (ko) 안정성이 높은 특징의 돔형 인공어초
KR102495749B1 (ko) 인공 조수 웅덩이 및 그를 사용한 연안 생물 서식지 조성방법
KR101821775B1 (ko) 다기능 해중림초
JP2000300109A (ja) 藻礁兼用貝礁
CN219269876U (zh) 一种耐侵蚀型海洋人工鱼礁
JPH02150222A (ja) 人工岩礁
JP2773067B2 (ja) 水生生物育成用多孔質成形体と該成形体からなる人工礁
JP3167116B2 (ja) 水禽類誘致用浮き構造体
JP2009215819A (ja) 人工沈石体および魚巣ブロック

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

EXPY Cancellation because of completion of term