JP2001177085A - 固体撮像素子及び固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像素子及び固体撮像装置

Info

Publication number
JP2001177085A
JP2001177085A JP35507799A JP35507799A JP2001177085A JP 2001177085 A JP2001177085 A JP 2001177085A JP 35507799 A JP35507799 A JP 35507799A JP 35507799 A JP35507799 A JP 35507799A JP 2001177085 A JP2001177085 A JP 2001177085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
conductivity type
well region
well
impurity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35507799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3313683B2 (ja
Inventor
Takashi Mitsuida
▲高▼ 三井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INNOTECH CORP
Original Assignee
INNOTECH CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INNOTECH CORP filed Critical INNOTECH CORP
Priority to JP35507799A priority Critical patent/JP3313683B2/ja
Publication of JP2001177085A publication Critical patent/JP2001177085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3313683B2 publication Critical patent/JP3313683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 残像や黒つぶれを防止することができる固体
撮像素子を提供する。 【解決手段】 受光ダイオード111の部分は、反対導
電型の第1のウエル領域15aの表層から一導電型領域
12の表層に延在するように形成された一導電型の不純
物領域17を有し、絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
112の部分は、反対導電型の第2のウエル領域15b
の表層に形成された一導電型のソース領域16a及びド
レイン領域17aと、チャネル領域下のソース領域16
aの近くの第2のウエル領域15b内部に形成された反
対導電型の高濃度埋込層25とを有し、第1のウエル領
域15aと第2のウエル領域15bとは接続されてその
接続領域は第1及び第2のウエル領域15a、15bよ
り高い不純物濃度を有していることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像素子及び
固体撮像装置に関し、より詳しくは、ビデオカメラ、電
子カメラ、画像入力カメラ、スキャナ又はファクシミリ
等に用いられる閾値電圧変調方式のMOS型イメージセ
ンサを用いた固体撮像素子及び固体撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】CCD型イメージセンサやMOS型イメ
ージセンサなどの半導体イメージセンサは量産性に優れ
ているため、パターンの微細化技術の進展に伴い、ほと
んどの画像入力デバイス装置に適用されている。特に、
近年、CCD型イメージセンサと比べて、消費電力が小
さく、かつセンサ素子と周辺回路素子とを同じCMOS
技術によって作成できるという利点を生かして、MOS
型イメージセンサが見直されている。
【0003】このような世の中の動向に鑑み、本願出願
人はMOS型イメージセンサの改良を行い、チャネル領
域下にキャリアポケット(高濃度埋込層)を有するセン
サ素子に関する特許出願(特願平10−186453
号)を行って特許(登録番号2935492号)を得て
いる。このMOS型イメージセンサにおいては、初期化
期間−蓄積期間−読出期間−初期化期間−・・・という
一連の過程を繰り返して光信号が画像として表示され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記MOS
型イメージセンサにおいては、以下の不具合について改
良の余地がある。即ち、受光ダイオード部に発生した光
発生キャリアが蓄積期間内にキャリアポケットに一度に
蓄積されないで残り、蓄積期間を過ぎても受光ダイオー
ド部から少しずつキャリアポケットの方に移動してキャ
リアポケットに蓄積されていく。これは画面上で、所謂
残像として観察される。
【0005】また、微少な光量の光が受光ダイオード部
に入射したときに、受光ダイオード部に発生した光発生
キャリアが蓄積期間にキャリアポケットの方に送られな
いで受光ダイオード部に残り、MOSトランジスタの閾
値電圧が変化しない。これは画面上で、所謂黒つぶれと
して観察される。本発明は、かかる従来の技術の問題点
に鑑みて創作されたものであり、所謂残像や黒つぶれを
防止することができる固体撮像素子及び固体撮像装置を
提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明は固体撮像素子に係り、その基本構成とし
て、図2(a)に示すように、受光ダイオード111と
受光ダイオード111に隣接する光信号検出用の絶縁ゲ
ート型電界効果トランジスタ(MOSトランジスタ)1
12とを含む単位画素を有し、受光ダイオード111と
光信号検出用の絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(M
OSトランジスタ)112とはそれぞれ第1のウエル領
域15aと第2のウエル領域15bに形成され、光信号
検出用MOSトランジスタ112のソース領域の周辺部
の第2のウエル領域15b内に光発生電荷を蓄積する高
濃度埋込層(キャリアポケット)25を有している。
【0007】そして、反対導電型の第1のウエル領域1
5aと第2のウエル領域15bは次のように接続されて
いることを特徴としている。即ち、それらの領域の間に
高い不純物濃度を有する接続領域が形成され、或いはそ
れらの端部同士が重なり、その重なり領域が接続領域に
なっている。このため、図5(b)に示すように、その
接続領域においては、光発生キャリアのうち光信号検出
用MOSトランジスタの閾値電圧を変化させるためにキ
ャリアポケットに蓄積すべき電子又は正孔に対するポテ
ンシャルを低くすることができる。
【0008】このポテンシャルを低下させることにより
光信号検出用MOSトランジスタの閾値電圧を変化させ
るためにキャリアポケットに蓄積すべきキャリアの第1
のウエル領域15aから第2のウエル領域15bへの移
動がより促進され、そのキャリアは第2のウエル領域1
5b内のキャリアポケット25の方に移動し易くなる。
【0009】これにより、光発生キャリアが蓄積期間を
超えて受光ダイオード部に残ることに起因して起こる残
像や黒つぶれなどの画像劣化を抑制することができる。
なお、第1及び第2のウエル領域等が上記と逆の導電型
の場合、即ち高濃度埋込層がn型の場合、高濃度埋込層
はエレクトロンポケットとなり、光発生電子を蓄積する
ことになる。そして、初期化期間及び蓄積期間において
は、第1のウエル領域15aと第2のウエル領域15b
の端部同士の重なり領域においては、光発生キャリアの
うち光信号検出用MOSトランジスタの閾値電圧を変化
させるためにキャリアポケットに蓄積すべき電子又は正
孔に対するポテンシャルを低くすることができる。
【0010】このポテンシャルを低下させることにより
キャリアポケットに蓄積すべきキャリアの第1のウエル
領域15aから第2のウエル領域15bへの移動がより
促進され、そのキャリアは第2のウエル領域15b内の
キャリアポケット25の方に移動し易くなる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の実
施の形態に係るMOS型イメージセンサの単位画素内に
おける素子レイアウトについて示す平面図である。図1
に示すように、単位画素101内に、受光ダイオード1
11と光信号検出用MOSトランジスタ112とが隣接
して設けられている。MOSトランジスタ112とし
て、低濃度ドレイン構造(LDD構造)を有するnチャ
ネルMOS(nMOS)を用いている。
【0012】これら受光ダイオード111とMOSトラ
ンジスタ112は、それぞれ異なるウエル領域、即ち第
1のウエル領域15aと第2のウエル領域15bに形成
され、それらのウエル領域15a、15bは互いに接続
されている。受光ダイオード111の部分の第1のウエ
ル領域15aは光照射による電荷の発生領域の一部を構
成している。MOSトランジスタ112の部分の第2の
ウエル領域15bはこの領域15bに付与するポテンシ
ャルによってチャネルの閾値電圧を変化させることがで
きるゲート領域を構成している。
【0013】MOSトランジスタ112の部分は低濃度
ドレイン(LDD)構造を有している。低濃度のドレイ
ン領域17aが延在して低濃度のドレイン領域17aと
ほぼ同じ不純物濃度を有する受光ダイオード111の不
純物領域17が形成されている。即ち、不純物領域17
と低濃度のドレイン領域17aとは互いに接続した第1
及び第2のウエル領域15a,15bの表層に大部分の
領域がかかるように一体的に形成されている。また、不
純物領域17と低濃度のドレイン領域17aの外側周辺
部には受光部を避けて低濃度ドレイン領域17aに接続
するようにコンタクト層としての高濃度のドレイン領域
17bが形成されている。
【0014】ドレイン領域17a、17bはリング状の
ゲート電極19の外周部を取り囲むように形成され、ソ
ース領域16a、16bはリング状のゲート電極19の
内周に囲まれるように形成されている。さらに、このM
OS型イメージセンサの特徴であるキャリアポケット
(高濃度埋込層)25は、ゲート電極19下の第2のウ
エル領域15b内であって、ソース領域16aの周辺部
に、ソース領域16a、16bを取り囲むように形成さ
れている。ドレイン領域17a、17bは低抵抗のコン
タクト層17bを通してドレイン電圧(VDD)供給線
22と接続され、ゲート電極19は垂直走査信号(VS
CAN)供給線21に接続され、ソース領域16a、1
6bは低抵抗のコンタクト層16bを通して垂直出力線
20に接続されている。
【0015】また、受光ダイオード111の受光窓24
以外の領域は金属層(遮光膜)23により遮光されてい
る。上記のMOS型イメージセンサにおける光信号検出
のための素子動作においては、掃出期間(初期化)−蓄
積期間−読出期間−掃出期間(初期化)−・・というよ
うに、掃出期間(初期化)−蓄積期間−読出期間という
一連の過程が繰り返される。
【0016】掃出期間(初期化)では、光発生電荷(光
発生キャリア)を蓄積する前に、読み出しが終わって残
留する光発生電荷や、アクセプタやドナー等を中性化
し、或いは表面準位に捕獲されている正孔や電子等、光
信号の読み出し前の残留電荷を半導体内から排出して、
キャリアポケット25を空にする。ソース領域16a、
16bやドレイン領域17a、17bやゲート電極19
に約+5V以上、通常7〜8V程度の正の高電圧を印加
する。
【0017】蓄積期間では、光照射によりキャリアを発
生させ、キャリアのうち正孔(ホール)を第1及び第2
のウエル領域15a,15b内を移動させてキャリアポ
ケット25に蓄積させる。ドレイン領域17a、17b
に凡そ+2〜3Vの正の電圧を印加するとともに、ゲー
ト電極19にMOSトランジスタ112がカットオフ状
態を維持するような低い正或いは負の電圧を印加する。
【0018】読出期間では、キャリアポケット25に蓄
積された光発生電荷によるMOSトランジスタ112の
閾値電圧の変化をソース電位の変化として読み取る。M
OSトランジスタ112が飽和状態で動作するように、
ドレイン領域17a、17bに凡そ+2〜3Vの正の電
圧を印加するとともに、ゲート電極19に凡そ+2〜3
Vの正の電圧を印加する。
【0019】次に、本発明の実施の形態に係るMOS型
イメージセンサのデバイス構造を断面図を用いて説明す
る。図2(a)は、図1のA−A線に沿う断面図に相当
する、本発明の実施の形態に係るMOS型イメージセン
サのデバイス構造について示す断面図である。図2
(b)は、半導体基板表面に沿うポテンシャルの様子を
示す図である。
【0020】図3は図1のB−B線に沿う断面図であ
り、図4は図1のC−C線に沿う断面図である。図5
(a)は第1のウエル領域15aと第2のウエル領域1
5bの重なり領域の近傍の詳細断面図であり、同図
(b)は重なり領域の近傍のポテンシャル分布を示すグ
ラフである。
【0021】図2(a)に示すように、不純物濃度1×
1018cm-3以上のp型シリコンからなる基板11上に
不純物濃度1×1015cm-3程度のp型シリコンをエピ
タキシャル成長し、エピタキシャル層(第3の半導体
層)31を形成する。このエピタキシャル層31に受光
ダイオード111と光信号検出用MOSトランジスタ1
12とを含む単位画素101が複数形成されている。受
光ダイオード111と光信号検出用MOSトランジスタ
112とは、それぞれ第1のウエル領域15a及び第2
のウエル領域15a、15b内に形成されている。図5
(a)に示すように、第1のウエル領域15aと第2の
ウエル領域15bとは端部同士が重なるように形成さ
れ、相互に接続されている。そして、その重なり領域に
は高い濃度、即ち総計1×1016〜1×1017/cm-3
程度のp型の不純物が導入されている。このような構造
を有するため、図5(b)の実線で示すポテンシャルの
ように、重なり領域のポテンシャルを低下させることが
できる。なお、重なり領域の幅は少なくとも0.3μm
必要である。重なり領域の幅が小さい場合、図5(b)
の点線で示すポテンシャルのように、境界部分にポテン
シャルの山が生じてしまう。
【0022】また、各単位画素101を分離するよう
に、隣接する単位画素101間のエピタキシャル層31
表面に、フィールド絶縁膜(素子分離絶縁膜)14が形
成されている。さらに、フィールド絶縁膜14の下部で
あって基板11上部に、エピタキシャル層31とフィー
ルド絶縁膜14との界面全体を含み、かつn型ウエル層
(一導電型領域)12を分離するようにp型の素子分離
領域13が形成されている。
【0023】次に、受光ダイオード111の詳細につい
て図2(a)及び図3により説明する。受光ダイオード
111は、エピタキシャル層31内であって基板11に
接して埋め込まれたn型埋込層(一導電型の埋込層)3
2と、n型埋込層32上に形成された低濃度のn型ウエ
ル層(一導電型領域)12と、n型ウエル層12の表層
に形成されたp型の第1のウェル領域15aと、第1の
ウェル領域15aの表層からn型ウエル層12の表層に
延在するn型の不純物領域17とで構成されている。p
型の基板11は受光ダイオード111部の反対導電型の
第1の半導体層を構成する。n型埋込層32とその上に
形成された低濃度のn型ウエル層12は同じく一導電型
の第2の半導体層を構成する。
【0024】不純物領域17は、低濃度ドレイン(LD
D)構造を有する光信号検出用MOSトランジスタ11
2の低濃度のドレイン領域17aから延在するように形
成されており、低濃度のドレイン領域17aとほぼ同じ
不純物濃度を有している。そして、不純物領域17の不
純物濃度が低いため、より浅い不純物領域17が形成さ
れている。このため、波長が短く、表面近くで急激に減
衰してしまう青色光を十分な強度で受光することができ
る。
【0025】また、上記説明した蓄積期間において、不
純物領域17はドレイン電圧供給線22に接続されて正
の電位にバイアスされる。このとき、不純物領域17と
第1のウエル領域15aとの境界面から空乏層が第1の
ウエル領域15a全体に広がり、n型ウエル層12に達
する。一方、基板11とn型埋込層32との境界面から
空乏層がn型埋込層32及びその上のn型ウエル層12
全体に広がり、第1のウエル領域15aに達する。
【0026】第1のウエル領域15a及びn型層12/
32では、ポテンシャルが基板11側から表面側に向か
って漸減するようなポテンシャル分布となるため、第1
のウエル領域15a内とn型層12/32内で光により
発生した正孔(ホール)は基板11側に流出しないでこ
れらの領域15aやn型層12/32内にとどまるよう
になる。これらの領域15aやn型層12/32はMO
Sトランジスタ112のゲート領域15bと繋がってい
るため、光により発生したこれらのホールをMOSトラ
ンジスタ112の閾値電圧変調用の電荷として有効に用
いることができる。言い換えれば、第1のウエル領域1
5a及びn型層12/32全体が光によるキャリア発生
領域となる。
【0027】このように、n型埋込層32を有するの
で、受光ダイオード111のキャリア発生領域の全厚は
厚くなる。これにより、受光ダイオード111に光を照
射したとき、そのキャリア発生領域は赤色光のような受
光部の奥深くまで到達する波長の長い光に対して感度の
よい受光部となる。また、上記の受光ダイオード111
においては不純物領域17の下に光によるキャリア発生
領域が配置されているという点で、受光ダイオード11
1は光により発生した正孔(ホール)に対する埋め込み
構造を有している。従って、捕獲準位の多い半導体層表
面に影響されず、雑音の低減を図ることができる。
【0028】次に、光信号検出用MOSトランジスタ1
12の詳細について図2(a)及び図4により説明す
る。MOSトランジスタ112部分は、下から順に、p
型の基板11と、この基板11上に形成されたp型のエ
ピタキシャル層31と、このエピタキシャル層31内に
形成された、p型埋込層(反対導電型の埋込層)33及
びこのp型埋込層33の直上のn型ウエル層12と、n
型ウエル層12内に形成されたp型の第2のウエル領域
15bとを有している。p型の基板11と、p型埋込層
33を含むエピタキシャル層31とはMOSトランジス
タ112部の反対導電型の第1の半導体層を構成し、n
型ウエル層12は同じく一導電型の第2の半導体層を構
成し、p型埋込層33を含むエピタキシャル層31は第
3の半導体層を構成している。
【0029】このMOSトランジスタ112はリング状
のゲート電極19の外周をn型の低濃度のドレイン領域
17aが囲むような構造を有する。n型の低濃度のドレ
イン領域17aはn型の不純物領域17と一体的に形成
されている。低濃度のドレイン領域17aから延在する
不純物領域17の外側周辺部には、この不純物領域17
と接続し、素子分離領域13及び素子分離絶縁膜14に
まで延びる高濃度のドレイン領域17bが形成されてい
る。高濃度のドレイン領域17bはドレイン電極22の
コンタクト層となる。図2(a)に示すように、ドレイ
ン電極22は素子分離領域13及び素子分離絶縁膜14
の近くで、その高濃度のドレイン領域17bに接続して
いる。
【0030】また、リング状のゲート電極19によって
囲まれるようにn型のソース領域16a、16bが形成
されている。ソース領域16a、16bは、中央部が高
濃度となっており、周辺部が低濃度となっている。ソー
ス電極20は、コンタクト層としての高濃度のソース領
域16bに接続している。ゲート電極19は、ドレイン
領域17aとソース領域16aの間の第2のウエル領域
15b上にゲート絶縁膜18を介して形成されている。
ゲート電極19下の第2のウエル領域15bの表層がチ
ャネル領域となる。さらに、通常の動作電圧において、
チャネル領域を反転状態或いはデプレーション状態に保
持するため、チャネル領域に適当な濃度のn型不純物を
導入してチャネルドープ層15cを形成している。
【0031】そのチャネル領域の下の第2のウエル領域
15b内であってチャネル長方向の一部領域に、即ちソ
ース領域16a、16bの周辺部であって、ソース領域
16a、16bを囲むように、p+ 型のキャリアポケッ
ト(高濃度埋込層)25が形成されている。このp+ 型
のキャリアポケット25は、例えばイオン注入法により
形成することができる。キャリアポケット25は表面に
生じるチャネル領域よりも下側の第2のウエル領域15
b内に形成される。キャリアポケット25はチャネル領
域にかからないように形成することが望ましい。
【0032】上記したp+ 型のキャリアポケット25で
は光発生電荷のうち光発生ホールに対するポテンシャル
が低くなるため、ドレイン領域17a、17bにゲート
電圧よりも高い電圧を印加したときに光発生ホールをこ
のキャリアポケット25に集めることができる。図2
(b)に光発生ホールがキャリアポケット25に蓄積
し、チャネル領域に電子が誘起されて反転領域が生じて
いる状態のポテンシャル図を示す。この蓄積電荷によ
り、MOSトランジスタ112の閾値電圧が変化する。
従って、光信号の検出は、この閾値電圧の変化を検出す
ることにより行うことができる。
【0033】ところで、上記したキャリアの掃出期間に
おいては、ゲート電極19に高い電圧を印加し、それに
よって生じる電界によって第2のウエル領域15bに残
るキャリアを基板11側に掃き出している。この場合、
印加した電圧によって、チャネル領域のチャネルドープ
層15cと第2のウエル領域15bとの境界面から空乏
層が第2のウエル領域15bに広がり、また、p型埋込
層33とn型ウエル層12との境界面から空乏層が第2
のウエル領域15bの下のn型ウエル層12に広がる。
【0034】従って、ゲート電極19に印加した電圧に
よる電界の及ぶ範囲は、主として第2のウエル領域15
b及び第2のウエル領域15bの下のn型ウエル層12
にわたる。この場合、第2のウエル領域15bの下のn
型ウエル層12の厚さが薄く、かつn型ウエル層12の
基板11側に隣接して高濃度のp型埋込層33が形成さ
れている。掃出期間において、p型埋込層33がp型埋
込層33とn型ウエル層12との境界面から広がる空乏
層の広がりを抑制するため、その境界面からn型ウエル
層12内に広がる空乏層の厚さは薄くなる。
【0035】即ち、ゲート電極19からの電圧は主に第
2のウエル領域15bにかかることになる。言い換えれ
ば、第2のウエル領域15bに急激なポテンシャル変化
が生じて正孔を基板11側に掃き出すような強い電界が
主として第2のウエル領域15bにかかるため、キャリ
アポケット25及び第2のウエル領域15b内に蓄積さ
れたキャリアを、低いリセット電圧でそこからより確実
に掃き出すことができ、これによりリセット効率の向上
を図ることができる。
【0036】上記実施の形態に係るMOS型イメージセ
ンサにおいては、素子分離絶縁膜14の下のp型の基板
11上に素子分離絶縁膜14の下面を含み、かつn型ウ
エル層12を分離するようにp型の素子分離領域13が
形成されている。即ち、素子分離絶縁膜14と素子分離
領域13の界面で生じた欠陥が素子分離領域13によっ
て囲まれている。
【0037】このため、初期化期間及び蓄積期間におい
てn型のドレイン領域17a、17bに正の電圧を印加
したときに、p型のウエル領域15a、15b或いはp
型の基板11から広がる空乏層は素子分離領域13の外
側周辺部に到達するのみで、素子分離領域13の内部に
は広がらないため、前記界面に生じた欠陥は前記空乏層
には覆われない。従って、欠陥に捕獲された電荷がその
空乏層中に放出されるのを防止することができ、これに
より、欠陥に起因する電荷のホールポケット25への蓄
積による固定パターン雑音を抑制することができる。
【0038】また、図2(a)に示すように、素子分離
絶縁膜14及び素子分離領域13の近くにドレイン電極
22を設けている。この場合、初期化期間及び蓄積期間
においてn型のドレイン領域17a、17bに正の電圧
を印加したときにp型のウエル領域15a、15b或い
はp型の基板11からn型ウエル層12内に空乏層が広
がり、図5(b)に示すようなポテンシャル分布とな
る。即ち、ドレイン電極22が最も高電位になり、かつ
基板11及び基板11と接続した素子分離領域13が最
も低電位になる。これにより、たとえ素子分離絶縁膜1
4の近傍で選択酸化による熱歪み等により欠陥が生じて
その欠陥に捕獲された電荷が放出されても直ちに基板1
1側に流れ、ウエル領域15a、15bの方、従ってホ
ールポケット25の方には流れにくくなる。
【0039】これにより、素子分離領域13と素子分離
絶縁膜14との界面に生じた欠陥や、素子分離絶縁膜1
4の近傍に熱歪み等により生じた欠陥に起因する電荷の
ホールポケット25への蓄積による固定パターン雑音を
より一層抑制することができる。次に、図6及び図7を
参照して上記MOS型イメージセンサの製造方法につい
て説明する。この説明では、特に、第1のウエル領域1
5aと第2のウエル領域15bとの重なり領域を形成す
る工程を中心に説明する。
【0040】図6(a)は、受光ダイオード111部の
n型埋込層32とその上方のp型の第1のウエル領域1
5aを形成した後の状態を示す断面図である。図中、符
号11はp型の基板、31は基板11上に形成されたエ
ピタキシャル層である。第1のウエル領域15aはこの
エピタキシャル層31の表層に形成されている。n型埋
込層32は第1のウエル領域15aの下で第1のウエル
領域15aから離してこのエピタキシャル層31内に形
成されている。51はエピタキシャル層31の表面に形
成されたゲート絶縁膜、52はn型埋込層32と第1の
ウエル領域15aの形成に用いた、イオン注入のための
開口部52aを有するレジストマスクである。
【0041】次に、レジストマスク52を除去した後、
図6(b)に示すように、単位画素の形成領域全体に開
口部53aを有する新たなレジストマスク53を形成す
る。開口部53aを通してn型不純物をイオン注入し、
n型埋込層32と接し、第1のウエル領域15aを含む
ようにn型ウエル層12を形成する。次いで、レジスト
マスク53を除去した後、図6(c)に示すように、M
OSトランジスタ112部に開口部54aを有する新た
なレジストマスク54を形成する。この場合、開口部5
4aは、開口端部が第1のウエル領域15aの端部と重
なるように形成される。レジストマスク52の開口部5
2aとレジストマスク54の開口部54aの端部同士の
重なり幅が少なくとも0.3μmとなるようにする。
【0042】続いて、開口部54aを通してp型不純物
を深くイオン注入し、エピタキシャル層31内にp型埋
込層33を形成する。同じ開口部54aを通してp型不
純物を浅くイオン注入し、n型ウエル層12の表層にp
型の第2のウエル領域15bを形成する。さらに、同じ
開口部54aを通してn型不純物を極めて浅くイオン注
入し、第2のウエル領域15bの表層にチャネルドープ
層15cを形成する。このとき、第2のウエル領域15
bの端部と第1のウエル領域15aの端部同士は重な
り、重なり領域のp型の不純物濃度は総計1×1016
1×1017/cm -3程度のp型の不純物が導入されてい
る。このような構造を有するため、図5(b)の実線で
示すポテンシャルのように、重なり領域のポテンシャル
を低下させることができる。なお、重なり領域の幅は少
なくとも0.3μm必要である。
【0043】次に、図7(a)に示すように、キャリア
ポケット25を形成すべき四角い環状の領域に開口部5
5aを有するレジストマスク55を形成する。続いて、
開口部55aを通してp型不純物をイオン注入し、チャ
ネルドープ層15cの直下の第2のウエル領域15bに
四角い環状のキャリアポケット25を形成する。次い
で、図7(b)に示すように、四角い環状のキャリアポ
ケット25を覆うようにゲート絶縁膜18上に四角い環
状のゲート電極19を形成する。このとき、キャリアポ
ケット25がゲート電極19下で内側よりに配置される
ようにする。
【0044】続いて、ゲート電極19をマスクとしてn
型不純物をイオン注入し、低濃度のドレイン領域と低濃
度のソース領域を形成する。続いて、ゲート電極19を
覆う絶縁膜を形成した後、その絶縁膜を異方性エッチン
グし、ゲート電極19の側壁にサイドウオールを形成す
る。次に、受光ダイオード111部を覆うレジストマス
ク56を形成した後、ゲート電極19及びサイドウオー
ルをマスクとしてn型不純物をイオン注入し、ドレイン
領域及びソース領域へのコンタクト層となる高濃度のド
レイン領域と高濃度のソース領域を形成する。これによ
り、低濃度ドレイン(LDD)構造のMOSトランジス
タ112が形成される。
【0045】その後、所定の工程を経て、図2(a)に
示すようなMOS型イメージセンサが完成する。次に、
図9を参照して上記の構造の単位画素を用いたMOS型
イメージセンサの全体の構成について説明する。図9
は、本発明の実施の形態におけるMOS型イメージセン
サの回路構成図を示す。
【0046】図9に示すように、このMOS型イメージ
センサは2次元アレーセンサの構成を採っており、上記
した構造の単位画素が列方向及び行方向にマトリクス状
に配列されている。また、垂直走査信号(VSCAN)
の駆動走査回路102及びドレイン電圧(VDD)の駆
動走査回路103が画素領域を挟んでその左右に配置さ
れている。垂直走査信号供給線21a,21bは垂直走
査信号(VSCAN)の駆動走査回路102から行毎に
一つずつでている。各垂直走査信号供給線21a,21
bは行方向に並ぶ全ての単位画素101内のMOSトラ
ンジスタ112のゲートに接続されている。
【0047】また、ドレイン電圧供給線(VDD供給
線)22a,22bはドレイン電圧(VDD)の駆動走
査回路103から行毎に一つずつでている。各ドレイン
電圧供給線(VDD供給線)22a,22bは、行方向
に並ぶ全ての単位画素101内の光信号検出用MOSト
ランジスタ112のドレインに接続されている。また、
列毎に異なる垂直出力線20a,20bが設けられて、
各垂直出力線20a,20bは列方向に並ぶ全ての単位
画素101内のMOSトランジスタ112のソースにそ
れぞれ接続されている。
【0048】さらに、列毎に異なるスイッチとしてのM
OSトランジスタ105a,105bが設けられてお
り、各垂直出力線20a,20bは各MOSトランジス
タ105a,105bのドレイン(光検出信号入力端
子)28a,29aに1つずつ接続されている。各スイ
ッチ105a,105bのゲート(水平走査信号入力端
子)28b,29bは水平走査信号(HSCAN)の駆
動走査回路104に接続されている。
【0049】また、各スイッチ105a,105bのソ
ース(光検出信号出力端子)28c,29cは共通の定
電流源(負荷回路)106を通して映像信号出力端子1
07に接続されている。即ち、各単位画素101内のM
OSトランジスタ112のソースは定電流源106に接
続され、画素単位のソースフォロワ回路を形成してい
る。従って、各MOSトランジスタ112のゲート−ソ
ース間の電位差、及びバルク−ソース間の電位差は接続
された定電流源106により決定される。
【0050】垂直走査信号(VSCAN)及び水平走査
信号(HSCAN)により、遂次、各単位画素のMOS
トランジスタ112を駆動して光の入射量に比例した映
像信号(Vout )が読み出される。図10は、本発明に
係るMOS型イメージセンサを動作させるための各入出
力信号のタイミングチャートを示す。p型の第1及び第
2のウエル領域15a,15bを用い、かつ光信号検出
用トランジスタ112がnMOSの場合に適用する。
【0051】次に、図9、図10にしたがって、一連の
連続した固体撮像素子の光検出動作を簡単に説明する。
光検出動作は、前記したように、掃出期間(初期化)−
蓄積期間−読出期間からなる一連の過程を繰り返し行
う。まず、初期化動作により、キャリアポケット25
内、第1及び第2のウエル領域15a,15b内に残る
電荷を排出する。即ち、VDD供給線22a,22bを
通して光信号検出用MOSトランジスタ112のドレイ
ンに、またVSCAN供給線21a,21bを通して同
じくゲートにそれぞれ凡そ7〜8Vの高い正の電圧を印
加する。
【0052】このとき、第2のウエル領域15bの下の
n型ウエル層12の厚さは薄く、かつn型ウエル層12
の基板11側に高濃度のp型埋込層33が接しているの
で、ゲート電極19に印加した電圧は第2のウエル領域
15b及びその極めて近くの領域にしかかからない。即
ち、第2のウエル領域15bに急激なポテンシャル変化
が生じて正孔を基板11側に掃き出すような強い電界が
主として第2のウエル領域15bにかかるため、低いリ
セット電圧でより確実にキャリアを掃き出すことがで
き、これによりリセット効率の向上を図ることができ
る。
【0053】次いで、光信号検出用MOSトランジスタ
112のゲート電極19に低いゲート電圧を印加し、ド
レイン領域17a、17bにトランジスタの動作に必要
な約2〜3Vの電圧(VDD)を印加する。このとき、
第1のウエル領域15aとn型ウエル層12及びn型埋
込層32が空乏化するとともに、第2のウエル領域15
bは空乏化する。そして、ドレイン領域17a、17b
からソース領域16a、16bに向かう電界が生じる。
【0054】次いで、受光ダイオード111に光を照射
する。このとき、受光ダイオード111の部分のキャリ
ア発生領域は、表面に近く形成されているので、青色光
のような波長が短く、表面近くで減衰しやすい光に対し
ても感度が向上し、またその全厚は厚くなっているの
で、赤色光のような受光部の奥深くまで到達する波長の
長い光に対しても感度が向上している。従って、効率よ
く、電子−正孔対(光発生電荷)を生じさせることがで
きる。また、第1のウエル領域15aと第2のウエル領
域15bとの重なり領域40では、高濃度のp型不純物
が導入されてポテンシャルが低くなるようにしている。
このため、第1のウエル領域15aから第2のウエル領
域15bに容易に光発生ホールが移動できる。
【0055】このようにして、光発生ホールが光信号検
出用MOSトランジスタ112のゲート領域に注入さ
れ、かつキャリアポケット25に蓄積される。これによ
り、チャネル領域からその下のゲート領域15bに広が
る空乏層幅が制限されるとともに、そのソース領域16
a、16b付近のポテンシャルが変調されて、MOSト
ランジスタ112の閾値電圧が変化する。
【0056】上記初期化期間及び蓄積期間において、n
型のドレイン領域17a、17bに正の電圧を印加した
ときに、素子分離絶縁膜14と半導体層との界面が素子
分離領域13によって覆われているため、その界面がウ
エル領域から広がる空乏層に曝されず、このため、その
界面の欠陥に捕獲された電荷が空乏層中に放出されるの
を防止することができる。これにより、欠陥に起因する
電荷のホールポケット25への蓄積による固定パターン
雑音を抑制することができる。
【0057】さらに、n型のドレイン領域17a、17
bに正の電圧を印加したときに、ドレイン電極22が素
子分離絶縁膜14の近くに接続されているため、たとえ
素子分離絶縁膜14の近傍の欠陥から電荷が放出されて
もその電荷がホールポケット25の方に流れるのを抑制
することができる。これにより、欠陥に起因する電荷の
ホールポケット25への蓄積による固定パターン雑音を
より一層抑制することができる。
【0058】次いで、ゲート電極19にMOSトランジ
スタ112が飽和状態で動作しうる約2〜3Vのゲート
電圧を印加し、ドレイン領域17a、17bにMOSト
ランジスタ112が動作しうる約2〜3Vの電圧VDD
を印加する。これにより、キャリアポケット25上方の
チャネル領域の一部に低電界の反転領域が形成され、残
りの部分に高電界領域が形成される。このとき、MOS
トランジスタ112のドレイン電圧−電流特性は、図8
に示すように、飽和特性を示す。
【0059】さらに、MOSトランジスタ112のソー
ス領域16a、16bに定電流源106を接続して一定
の電流を流す。これにより、MOSトランジスタ112
はソースフォロワ回路を形成し、従って、光発生ホール
によるMOSトランジスタ112の閾値電圧の変動に追
随してソース電位が変化し、出力電圧の変化をもたら
す。
【0060】このようにして、光照射量に比例した映像
信号(Vout )を取り出すことができる。以上のよう
に、この発明の実施の形態によれば、第1のウエル領域
15aと第2のウエル領域15bとの重なり領域では、
高濃度のp型不純物が導入されてポテンシャルが低くな
るようにしているため、第1のウエル領域15aから第
2のウエル領域15bに容易に光発生ホールが移動でき
る。これにより、残像や黒つぶれを抑制することができ
る。
【0061】また、初期化期間及び蓄積期間において、
素子分離絶縁膜14と素子分離領域13の界面で生じた
欠陥に起因する電荷のホールポケット25への蓄積によ
る固定パターン雑音を一層抑制することができる。さら
に、掃出動作(初期化)−蓄積動作−読出動作の一連の
過程において、光発生ホールが移動するときに、半導体
表面やチャネル領域内の雑音源と相互作用しない理想的
な光電変換機構を実現することができる。
【0062】また、キャリアポケット25への電荷蓄積
により、図8に示すように、MOSトランジスタ112
を飽和状態で動作させることができ、しかも、ソースフ
ォロワ回路を形成しているので、光発生電荷による閾値
電圧の変化をソース電位の変化として検出することがで
きる。このため、線型性の良い光電変換を行うことがで
きる。
【0063】次に、図11を参照して本発明の他の実施
の形態について以下に説明する。図11は本発明の他の
実施の形態に係る固体撮像素子の第1のウエル領域と第
2のウエル領域との接続領域の近傍の状態を示す断面図
である。図5(a)に示す上記実施の形態と異なるとこ
ろは、最初にp型の第1のウエル領域15aとp型の第
2のウエル領域15bとが離隔して設けられ、第1のウ
エル領域15aと第2のウエル領域15bとをp型の高
濃度領域15d(接続領域40)により接続している点
である。この接続領域40の不純物濃度は第1のウエル
領域15aや第2のウエル領域15bの不純物濃度より
も高くなっている。1×1016〜1×1017/cm-3
範囲が望ましい。
【0064】この接続領域40は、第1のウエル領域1
5aや第2のウエル領域15bの形成の前又は後にイオ
ン注入等により形成することができる。この他の実施の
形態によれば、図5に示す上記の実施の形態と同様に、
その接続領域40においては、光発生キャリアのうち光
信号検出用MOSトランジスタの閾値電圧を変化させる
ためにキャリアポケットに蓄積すべき電子又は正孔に対
するポテンシャルを低くすることができる。
【0065】このポテンシャルを低下させることにより
光信号検出用MOSトランジスタの閾値電圧を変化させ
るためにキャリアポケットに蓄積すべきキャリアの第1
のウエル領域15aから第2のウエル領域15bへの移
動がより促進され、そのキャリアは第2のウエル領域1
5b内のキャリアポケット25の方に移動し易くなる。
【0066】これにより、光発生キャリアが蓄積期間を
超えて受光ダイオード111部に残ることに起因して起
こる残像や黒つぶれなどの画像劣化を抑制することがで
きる。以上、この実施の形態によりこの発明を詳細に説
明したが、この発明の範囲は上記実施の形態に具体的に
示した例に限られるものではなく、この発明の要旨を逸
脱しない範囲の上記実施の形態の変更はこの発明の範囲
に含まれる。
【0067】例えば、第1のウエル領域15aと第2の
ウエル領域15bとの間の接続領域40である重なり領
域の不純物濃度、又は離隔した第1のウエル領域15a
と第2のウエル領域15bとの間の接続領域40である
高濃度領域15dの不純物濃度を1×1016〜1×10
17/cm-3程度としているが、これに限られない。第1
のウエル領域15a及び第2のウエル領域15bの不純
物濃度よりも高い不純物濃度であり、かつ初期化期間及
び蓄積期間において印加するドレイン電圧やゲート電圧
によりp型のウエル領域15a、15b、15dの全域
が空乏化するような不純物濃度であればよい。
【0068】また、p型の基板11を用いているが、代
わりにn型の基板を用いてもよい。この場合、上記実施
の形態と同様な効果を得るためには、上記実施の形態等
で説明した各層及び各領域の導電型をすべて逆転させれ
ばよい。この場合、キャリアポケット25に蓄積すべき
キャリアは電子及び正孔のうち電子である。
【0069】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、素子分
離用絶縁膜の下の半導体層にその半導体層と素子分離絶
縁膜との界面を含むように反対導電型の素子分離領域が
形成されている。即ち、前記界面で生じた欠陥の周りを
素子分離領域によって囲み、初期化期間及び蓄積期間に
おいてウエル領域或いは基板から広がる空乏層がそれら
の欠陥まで到達しないようにすることができる。これに
より、前記界面で生じた欠陥に捕獲された電荷の放出を
防止することができ、そのような欠陥に起因する電荷の
ホールポケットへの蓄積による固定パターン雑音を抑制
することができる。
【0070】また、素子分離絶縁膜及び素子分離領域の
近くにドレイン電極を設けている。これにより、初期化
期間及び蓄積期間においてドレイン電極に電圧を印加し
たときに、素子分離領域の近傍で生じた光発生電荷以外
の欠陥等に基づく電荷は基板側へ流れやすくなるため、
欠陥等に基づく電荷のホールポケットへの蓄積による固
定パターン雑音をより一層抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る固体撮像素子の単位
画素内の素子レイアウトを示す平面図である。
【図2】(a)は、本発明の実施の形態に係る固体撮像
素子の単位画素内の素子の構造を示す、図1のA−A線
に沿う断面図である。(b)は、光発生ホールがキャリ
アポケットに蓄積し、チャネル領域に電子が誘起されて
反転領域が生じている状態のポテンシャルの様子を示す
図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る固体撮像素子の単位
画素内の受光ダイオードの構造を示す、図1のB−B線
に沿う断面図である。
【図4】本発明の実施の形態に係る固体撮像素子の単位
画素内の光信号検出用MOSトランジスタの構造を示
す、図1のC−C線に沿う断面図である。
【図5】(a)は本発明の実施の形態に係る固体撮像素
子の第1のウエル領域と第2のウエル領域との接続領域
の近傍の状態を示す断面図である。(b)はその接続領
域の近傍においてF−F線に沿うポテンシャルの様子を
示す図である。
【図6】本発明の実施の形態に係る固体撮像素子の作成
方法について示す断面図(その1)である。
【図7】本発明の実施の形態に係る固体撮像素子の作成
方法について示す断面図(その2)である。
【図8】本発明の実施の形態に係る固体撮像素子の光信
号検出用MOSトランジスタのドレイン電流−電圧特性
を示すグラフである。
【図9】本発明の実施の形態に係る固体撮像素子の全体
の回路構成を示す図である。
【図10】図9の固体撮像素子を動作させる際のタイミ
ングチャートである。
【図11】本発明の他の実施の形態に係る固体撮像素子
の第1のウエル領域と第2のウエル領域との接続領域の
近傍の状態を示す断面図である。
【符号の説明】
11 基板(第1の半導体層) 12 n型ウエル層(一導電型領域、第2の半導体層) 12a エピタキシャル層(一導電型領域、第2の半導
体層) 13 素子分離領域 14 素子分離絶縁膜 15a 第1のウエル領域 15b 第2のウエル領域 15c チャネルドープ層 15d 高濃度領域 16a 低濃度のソース領域 16b 高濃度のソース領域(コンタクト層) 17 不純物領域 17a 低濃度のドレイン領域 17b 高濃度のドレイン領域(コンタクト層) 18 ゲート絶縁膜 19 ゲート電極 25 キャリアポケット(高濃度埋込層) 31 エピタキシャル層(第3の半導体層) 32 n型埋込層(一導電型の埋込層、第2の半導体
層) 33 p型埋込層(反対導電型の埋込層、第3の半導体
層) 40 接続領域 101 単位画素 106 定電流源(負荷回路) 107 映像信号出力端子 111 受光ダイオード 112 光信号検出用絶縁ゲート型電界効果トランジス
タ(光信号検出用MOSトランジスタ)

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受光ダイオードと該受光ダイオードに隣
    接する光信号検出用の絶縁ゲート型電界効果トランジス
    タとを備えた単位画素を有する固体撮像素子において、 前記受光ダイオードの部分は、一導電型領域と、該一導
    電型領域内に形成された反対導電型の第1のウエル領域
    と、該第1のウエル領域の表層に形成された一導電型の
    不純物領域を有し、 前記絶縁ゲート型電界効果トランジスタの部分は、前記
    一導電型領域と、該一導電型領域内に形成された反対導
    電型の第2のウエル領域と、該第2のウエル領域の表層
    に形成された一導電型のソース領域及びドレイン領域
    と、前記ソース領域と前記ドレイン領域の間のチャネル
    領域と、該チャネル領域上にゲート絶縁膜を介して形成
    されたゲート電極と、前記チャネル領域下のソース領域
    の近くの前記第2のウエル領域内部に形成された反対導
    電型の高濃度埋込層とを有し、 前記第1のウエル領域と前記第2のウエル領域とは接続
    されてその接続領域は前記第1及び第2のウエル領域よ
    り高い不純物濃度を有し、前記不純物領域と前記ドレイ
    ン領域とが接続していることを特徴とする固体撮像素
    子。
  2. 【請求項2】 前記第1のウエル領域と前記第2のウエ
    ル領域とは離して形成されており、前記接続領域には、
    前記第1のウエル領域及び前記第2のウエル領域と同じ
    導電型の不純物が導入されていることを特徴とする請求
    項1記載の固体撮像素子。
  3. 【請求項3】 前記第1のウエル領域と前記第2のウエ
    ル領域とはそれらの端部が相互に重なるように形成され
    ており、前記接続領域は、前記第1のウエル領域と前記
    第2のウエル領域との重なり領域であることを特徴とす
    る請求項1記載の固体撮像素子。
  4. 【請求項4】 前記単位画素は複数形成されており、相
    互に隣接する前記単位画素を分離する素子分離領域を有
    することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一に記載
    の固体撮像素子。
  5. 【請求項5】 前記素子分離領域上に該素子分離領域に
    その下面全体が含まれるように素子分離絶縁膜が形成さ
    れていることを特徴とする請求項4記載の固体撮像素
    子。
  6. 【請求項6】 前記不純物領域又は前記ドレイン領域が
    前記素子分離領域の近くまで延在するように形成され、
    前記素子分離領域の近くで前記不純物領域又は前記ドレ
    イン領域と接続してドレイン電極が形成されていること
    を特徴とする請求項4又は5記載の固体撮像素子。
  7. 【請求項7】 前記受光ダイオード部は反対導電型半導
    体の基板と、一導電型の埋込層と、前記第1のウエル領
    域が形成された一導電型領域とからなり、 前記絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部は前記反対導
    電型半導体の基板と、該基板上に形成された反対導電型
    の埋込層を含む反対導電型の半導体層と、前記第2のウ
    エル領域が形成された前記一導電型領域とからなること
    を特徴とする請求項1乃至6の何れか一に記載の固体撮
    像素子。
  8. 【請求項8】 前記高濃度埋込層が形成されたソース領
    域の近辺は、前記ドレイン領域から前記ソース領域に至
    るチャネル長方向の一部領域であって、前記ソース領域
    側であることを特徴とする請求項1乃至7の何れか一に
    記載の固体撮像素子。
  9. 【請求項9】 前記高濃度埋込層はチャネル幅方向全域
    にわたって形成されていることを特徴とする請求項1乃
    至8の何れか一に記載の固体撮像素子。
  10. 【請求項10】 前記絶縁ゲート型電界効果トランジス
    タのゲート電極はリング状を有し、前記ソース領域は前
    記ゲート電極によって囲まれた前記ウエル領域の表層に
    形成され、前記ドレイン領域は前記ゲート電極を囲むよ
    うに前記ウエル領域の表層に形成されていることを特徴
    とする請求項1乃至9の何れか一に記載の固体撮像素
    子。
  11. 【請求項11】 前記絶縁ゲート型電界効果トランジス
    タは低濃度ドレイン(LDD)構造を有し、低濃度の前
    記ドレイン領域が延在して該低濃度のドレイン領域とほ
    ぼ同じ不純物濃度を有する前記不純物領域が形成されて
    いることを特徴とする請求項1乃至10の何れか一に記
    載の固体撮像素子。
  12. 【請求項12】 前記絶縁ゲート型電界効果トランジス
    タのゲート電極及びその周辺は遮光されていることを特
    徴とする請求項1乃至11の何れか一に記載の固体撮像
    素子。
  13. 【請求項13】 前記絶縁ゲート型電界効果トランジス
    タのソース領域に負荷回路が接続されてソースフォロワ
    回路を構成していることを特徴とする請求項1乃至12
    の何れか一に記載の固体撮像素子。
  14. 【請求項14】 前記ソースフォロワ回路のソース出力
    は映像信号出力端子に接続されていることを特徴とする
    請求項13記載の固体撮像素子。
  15. 【請求項15】 請求項1乃至14記載の固体撮像素子
    を備えたことを特徴とする固体撮像装置。
  16. 【請求項16】 第1のマスクにより半導体基板の表層
    の一導電型領域に反対導電型不純物を導入して該一導電
    型領域の表層に反対導電型の第1のウエル領域を形成す
    る工程と、 前記第1のウエル領域の端部に開口端部が重なるように
    開口部が形成された第2のマスクにより前記一導電型領
    域の表層に反対導電型不純物を導入し、前記第1のウエ
    ル領域の端部と重なるように反対導電型の第2のウエル
    領域を形成するとともに、前記第1のウエル領域及び前
    記第2のウエル領域の不純物濃度よりも高い不純物濃度
    を有する重なり領域を形成する工程と、 前記第2のマスクにより前記第2のウエル領域の表層に
    一導電型不純物を導入し、一導電型のチャネルドープ層
    を形成する工程と、 第3のマスクにより前記第2のウエル領域内部に反対導
    電型不純物を導入し、前記第2のウエル領域よりも高い
    不純物濃度を有し、かつ前記チャネルドープ層の下の第
    2のウエル領域内部に反対導電型の高濃度埋込層を形成
    する工程と、 前記半導体基板の表面を熱酸化してゲート絶縁膜を形成
    する工程と、 前記高濃度埋込層を覆うように、かつ該高濃度埋込層が
    ソース領域側に近くなるように前記ゲート絶縁膜上にゲ
    ート電極を形成する工程と、 前記半導体基板の表層に一導電型不純物を導入して、前
    記ゲート電極の両側の前記第2のウエル領域表層に一導
    電型のソース領域及びドレイン領域を形成すると同時に
    前記第1のウエル領域の表層に一導電型の不純物領域を
    形成する工程とを有することを特徴とする固体撮像素子
    の製造方法。
  17. 【請求項17】 第1のマスクにより半導体基板の表層
    の一導電型領域に反対導電型不純物を導入して該一導電
    型領域の表層に反対導電型の第1のウエル領域を形成す
    る工程と、 第2のマスクにより前記一導電型領域の表層に反対導電
    型不純物を導入し、前記第1のウエル領域から離隔した
    反対導電型の第2のウエル領域を形成する工程と、 前記第1のウエル領域と前記第2のウエル領域の間の領
    域に前記第1のウエル領域及び前記第2のウエル領域の
    不純物濃度よりも高い不純物濃度を有する反対導電型の
    接続領域を形成して前記第1のウエル領域と前記第2の
    ウエル領域を接続する工程と、 前記第2のマスクにより前記第2のウエル領域の表層に
    一導電型不純物を導入し、一導電型のチャネルドープ層
    を形成する工程と、 第3のマスクにより前記第2のウエル領域内部に反対導
    電型不純物を導入し、前記第2のウエル領域よりも高い
    不純物濃度を有し、かつ前記チャネルドープ層の下の第
    2のウエル領域内部に反対導電型の高濃度埋込層を形成
    する工程と、 前記半導体基板の表面を熱酸化してゲート絶縁膜を形成
    する工程と、 前記高濃度埋込層を覆うように、かつ該高濃度埋込層が
    ソース領域側に近くなるように前記ゲート絶縁膜上にゲ
    ート電極を形成する工程と、 前記半導体基板の表層に一導電型不純物を導入して、前
    記ゲート電極の両側の第2のウエル領域の表層に一導電
    型のソース領域及びドレイン領域を形成すると同時に前
    記第1のウエル領域の表層に一導電型の不純物領域を形
    成する工程とを有することを特徴とする固体撮像素子の
    製造方法。
JP35507799A 1999-12-14 1999-12-14 固体撮像素子及び固体撮像装置 Expired - Fee Related JP3313683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35507799A JP3313683B2 (ja) 1999-12-14 1999-12-14 固体撮像素子及び固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35507799A JP3313683B2 (ja) 1999-12-14 1999-12-14 固体撮像素子及び固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001177085A true JP2001177085A (ja) 2001-06-29
JP3313683B2 JP3313683B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=18441812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35507799A Expired - Fee Related JP3313683B2 (ja) 1999-12-14 1999-12-14 固体撮像素子及び固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3313683B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7132706B2 (en) 2003-11-26 2006-11-07 Seiko Epson Corporation Solid-state imaging device
US7157758B2 (en) 2003-10-27 2007-01-02 Seiko Epson Corporation Solid-state image sensing device and method of fabricating a solid-state image sensing device
US7345308B2 (en) 2005-05-13 2008-03-18 Seiko Epson Corporation Solid-state imaging device
CN101847643A (zh) * 2009-03-23 2010-09-29 株式会社东芝 固态成像器件及其制造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7649165B2 (en) 2007-03-23 2010-01-19 Seiko Epson Corporation Image capturing apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7157758B2 (en) 2003-10-27 2007-01-02 Seiko Epson Corporation Solid-state image sensing device and method of fabricating a solid-state image sensing device
US7132706B2 (en) 2003-11-26 2006-11-07 Seiko Epson Corporation Solid-state imaging device
US7345308B2 (en) 2005-05-13 2008-03-18 Seiko Epson Corporation Solid-state imaging device
CN101847643A (zh) * 2009-03-23 2010-09-29 株式会社东芝 固态成像器件及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3313683B2 (ja) 2002-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6677627B2 (en) Solid state imaging device, method of manufacturing the same, and solid state imaging system
US7423305B2 (en) Solid-state image sensing device having high sensitivity and camera system using the same
KR0168902B1 (ko) 고체 촬상장치
JP4406964B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP5100988B2 (ja) イメージセンサー及びその製造方法
US20060286708A1 (en) Image sensor and pixel having an optimized floating diffusion
JP4165250B2 (ja) 固体撮像装置
JPH11307752A (ja) 固体撮像装置
JP3315962B2 (ja) 固体撮像素子、その製造方法及び固体撮像装置
JP2006120711A (ja) 固体撮像装置
US6545331B1 (en) Solid state imaging device, manufacturing method thereof, and solid state imaging apparatus
JP3664968B2 (ja) 固体撮像素子、その製造方法及び固体撮像装置
JP3313683B2 (ja) 固体撮像素子及び固体撮像装置
JP2005197352A (ja) 固体撮像装置
JP2002057315A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
KR20050018512A (ko) Cmos 이미지 센서 및 그 제조방법
JP2005191362A (ja) 固体撮像装置
JP2002050753A (ja) 固体撮像素子、その製造方法及び固体撮像装置
JP3568885B2 (ja) 固体撮像装置
JP2004241487A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP2001168310A (ja) 固体撮像素子及び固体撮像装置
KR20040065332A (ko) 이온주입영역을 소자분리막으로 사용한 시모스 이미지센서및 그 제조방법
JP2001196570A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JP2002064749A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP2005322731A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020521

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees