JP2001173807A - ガスコック - Google Patents

ガスコック

Info

Publication number
JP2001173807A
JP2001173807A JP36198399A JP36198399A JP2001173807A JP 2001173807 A JP2001173807 A JP 2001173807A JP 36198399 A JP36198399 A JP 36198399A JP 36198399 A JP36198399 A JP 36198399A JP 2001173807 A JP2001173807 A JP 2001173807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
movable member
gas
gas cock
rotated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36198399A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Takahashi
高橋  清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPO KINZOKU KOGYO KK
Original Assignee
NIPPO KINZOKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPO KINZOKU KOGYO KK filed Critical NIPPO KINZOKU KOGYO KK
Priority to JP36198399A priority Critical patent/JP2001173807A/ja
Publication of JP2001173807A publication Critical patent/JP2001173807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Taps Or Cocks (AREA)
  • Preventing Unauthorised Actuation Of Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハンドルやレバーを意図して操作しない限り
ガス流体の流れを切り換えられないガスコックを提供す
る。 【解決手段】 ハンドル5を原位置から所定位置に、又
は所定位置から原位置に移動させる場合には、最初だけ
ハンドル5に押圧力を加えて回転し、その後、押圧力を
加え続けるには及ばずこれ以上回転させることができな
いところでハンドル5から手を離せばよい。この場合、
保持機構においては、ハンドル5に対し、スプリング1
0の付勢力に抗して押圧力が付与されると、非可動部材
6と上可動部材9とのかみ合いが解かれ、更に、回転操
作されると、上可動部材9及び下可動部材15を介して
ボール23が回転され、突起12aが円弧溝20cの一
方端で当接するところで上述のようにハンドル5から手
を離せばスプリング10の付勢力が作用して、非可動部
材6と上可動部材9とがかみ合い、以後、単に回転操作
するのみではハンドル5は回転しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガス流体の流れ方
向を変えるために操作されるハンドルやレバーに対する
操作のしかたに特徴のあるガスコックに関する。
【0002】
【従来の技術】都市ガスやLPG等のガス流体のために
配設されるガス管にはガスコックが使用され、そのガス
コック本体には、ハンドルやレバーを介して操作される
球状のボール(切換弁)が配設されており、ハンドルや
レバーの操作に連動して当該ボールを回動させることに
よりガス流体を導通させたり、不通にさせたりできるよ
うになっている。具体的には、ガス流体を不通状態から
導通状態に切り換える場合には、最初にハンドルやレバ
ーを押圧してから回転操作することによって切り換える
ことができ、一方、導通状態から不通状態に切り換える
場合には、ハンドルやレバーを押圧することなくハンド
ルやレバーを逆回転操作することによって切り換えるこ
とができる。しかるに、このようなハンドルやレバーに
対する仕様は、ガス流体の器具としては公認されている
ものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ハンドルやレバーについて、このような仕様が公認され
ているとは言え、導通状態から不通状態に切り換える際
には、押圧することなく単に回転操作するだけで簡単に
切り換わってしまうことに問題がある。例えば、ガス流
体が導通状態にあるときに、何かがハンドルやレバーに
触れたり、ぶっかったりして、ハンドルやレバーが半開
きの状態になり、これを知らずに使用していることがあ
る。このような状態での使用は、ガス流体の供給量不足
のために思ったほど火力が上がらなかったり、或いは、
完全燃焼状態が得られなかったりして、ガスコック本体
の、例えば切換弁などに故障が生じたものと誤認する場
合がある。また、分岐管が接続された3方切換ガスコッ
クにあっては、半開きの状態では当該分岐管にもガス流
体が導通してしまうために不測の事態を生ずるとも限ら
ない。
【0004】本発明の目的は、ハンドルやレバーを意図
して操作しない限りガス流体の流れを切り換えられない
ガスコックを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の請求項1に係るガスコックは、ハンドルや
レバーを回転操作することによりガス流体の流れ方向を
変えるためのガス器具で、原位置又は所定位置から離脱
するときには、ハンドル等に対する押圧操作を伴う回転
操作が行われない限り、ハンドル等は原位置又は所定位
置に保持され、離脱後は、ハンドル等に対する回転操作
のみでも所定位置に、或いは原位置に回転できるように
したものである。これにより、ハンドルやレバーを意図
して操作しない限り、ハンドル等が原位置から所定位置
に、又は所定位置から原位置に移動することはなく、し
たがって、ハンドル等の、原位置と所定位置との間の中
途位置状態が意図せずに生ずることはない。このような
ハンドルやレバーについての仕様は、公認されている以
上のものと言えるが、業界標準となり得るものである。
【0006】また、本発明の請求項2に係るガスコック
は、ハンドル等の保持手段が、その円周上に複数の凸部
又は凹部を備え、ガスコック本体に固定される第1軸部
材と、この第1軸部材の凸部又は凹部にかみ合う凹部又
は凸部を備え、ハンドル等の回転に連動してガス流体の
流れ方向を変えるためのボール(切換弁)に係合する第
2軸部材と、この第2軸部材に対し、ハンドル等の操作
時の押圧力に抗する向きに付勢力を付与するスプリング
とで構成されるものである。上記第1軸部材と第2軸部
材とでかみ合いクラッチの変形機構を構成し、当該ハン
ドル等に押圧力を付与しなければ、当該クラッチの凸部
と凹部とがかみ合って動作しないようにしたものであ
る。当該クラッチの凸部及び凹部の形状は、所謂ドッグ
クラッチのような形状に限らず台形形状や鋸歯形状にし
てもよい。ところで、ハンドル等の原位置及び所定位置
での定位置決め手段としては、例えば第1軸部材に対し
第2軸部材が所定角度範囲でしか回転でないようにする
ことによるもの、或いは、ハンドル等自体を規制するこ
とによるものであってもよい。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の一例を図1
及び2を参照して説明する。本実施の形態に係る3方向
切換タイプのガスコック1は、図1に示すように、フレ
キシブル管2が嵌入される継手部3aを備えたガスコッ
ク本体3と、このガスコック本体3のネジ孔(図示せ
ず)に螺合するガス管継手としての自在ナット4と、ガ
ス流体の流れ方向を変えるために操作されるハンドル5
とで構成され、ハンドル5が、例えば同図の位置(所定
位置)にあるときは、自在ナット4に接続されるガス配
管(図示せず)とフレキシブル管2とは連通状態になる
が、例えばハンドル5を回転させて所定位置から90度
回転位置(原位置)にあるときは、ガス配管とフレキシ
ブル管2とは不通状態になる一方、ガス配管と、ガスコ
ック本体3に設けられた継手部3bに接続される配管
(図示せず)とは連通状態になる(図2参照)。
【0008】しかるに、本ガスコック1は、原位置又は
所定位置から離脱するときには、ハンドル5に対する押
圧操作を伴う回転操作が行われない限り、ハンドル5は
原位置又は所定位置に保持され、離脱後は、ハンドル5
に対する回転操作のみでも原位置から所定位置に、或い
は所定位置から原位置に回転できるようにしたものであ
る。このような保持のための機構についての本実施の形
態例を、図1に加え図2を参照して説明する。当該保持
機構は、かみ合いクラッチの変形機構であり、貫通孔6
aを有する扁平な円板形状で、この円板の一方の下面外
周に、本実施の形態では円周等分で4箇所に凹部6bが
それぞれ設けられ、この凹部6bの間には、円板の外周
から突出した態様で突片6cが設けられた非可動部材
(第1軸部材)6と、上記貫通孔6aに緩挿された円筒
部7の一方端7aが平取り加工されるとともに、他方端
面が円板部8に固着され、この円板部8の一方面上に、
上記凹部6bにかみ合う凸部8aが突設された上可動部
材(第2軸部材)9と、一方の取付座が上記円板部8の
他方面に、他方の取付座が略帽子状のスプリング受け1
1の鍔11aに配設され、後に詳述するようにハンドル
5の押圧力に抗する向きの付勢力を付与するスプリング
10とを備えている。
【0009】更に、当該保持機構は、円形鍔部12の上
面に平取り加工された円筒部13が、また、鍔部12の
下方に端部14aが平取り加工された円筒部14がそれ
ぞれ突設された下可動部材(第2軸部材)15が備えら
れており、この下可動部材15は、平取り加工された円
筒部13が、スプリング受け11のハット部11bの矩
形孔を貫通して、上可動部材9の円板部8の、円筒部7
の固着面側とは反対面側に穿設された矩形孔(図示せ
ず)に緩挿される。尚、一方端7aの平取り加工面と円
筒部13の平取り加工面とは互いに平行をなす一方、こ
れらは、端部14aの平取り加工面とは互いに垂直をな
している。
【0010】このような構成になる保持機構が、ガスコ
ック本体3の円筒体20に配設される。即ち、ガスコッ
ク本体3には、その継手部3a及び自在ナット4の中心
軸に垂直に円筒体20が突設され、この円筒体20の開
口端部には当該円筒体20の長手方向に沿って切欠き溝
20aが、本実施の形態では円周等分で4箇所設けら
れ、また、この開口端部近傍の円筒体20内には当該円
筒体20の円周に沿って溝20bが設けられており、上
記第1軸部材6の突片6cを切欠き溝20aに嵌装する
とともに、溝20bに止め輪21を嵌入させて非可動部
材6をガスコック本体3に固定する。
【0011】一方、ガスコック本体3には、その内部の
奥退部(図1参照)に配設されるボールパッキン22a
と自在ナット4の開口端4aに配設されるボールパッキ
ン22bとの間に、上述の連通又は不通状態を形成する
ボール23が介装されており、下可動部材15の端部1
4aをボール23の凹溝23aに係止させる。このよう
にして保持機構がガスコック本体3に配設される。とこ
ろで、ボール23には、上記凹溝23aの溝幅の中心線
を対称にして平取り加工が施され、且つ、両平取り加工
面を貫通する大孔23bが穿設されている。したがっ
て、凹溝23aの長手方向と大孔23bの中心軸とは互
いに垂直をなしている。それ故に、凹溝23aの長手方
向に垂直で、且つ、大孔23bの中心軸を含む平面は、
上述した一方端7aの平取り加工面と平行をなす。
【0012】そして、この保持機構では、円筒部7の一
方端7aを、ハンドル5の把手部5aの長手方向に穿設
された矩形溝(図示せず)内に挿入する一方、この把手
部5aの端面の小孔を介して円筒部7のビス孔7bに止
めビス24(図1参照)を螺着して、ハンドル5が上可
動部材9に取り付けられる。このとき、上述した幾何学
的関係により把手部5aの長手方向とボール23の大孔
23bの中心軸の方向とが一致する。したがって、把手
部5aの長手方向の向きによって、上記導通・不通状態
がわかる。
【0013】ところで、下可動部材15の鍔部12の下
面外周近傍に突起12aが突設される一方、ガスコック
本体3の円筒体20の下方に、90度を抱き角とする円
弧溝20cが設けられ、下可動部材15の回転に伴って
突起12aが円弧溝20cの両端でそれぞれ当接するよ
うになっており、当該当接位置が原位置又は所定位置に
対応する。
【0014】次に、本ガスコック1の操作のしかたを説
明する。原位置にあるハンドル5を所定位置に移動させ
る場合には、最初だけハンドル5に押圧力を加えてその
把手部5aの長手方向の向きが、自在ナット4に接続さ
れるガス配管及びフレキシブル管2に平行になるように
回転し(実際には回転する方向に回転操作すればよ
い)、その後、押圧力を加え続けるには及ばず回転操作
のみでもよく、これ以上回転させることができないとこ
ろ、即ち、所定位置でハンドル5から手を離せばよい。
この場合、保持機構においては、ハンドル5に対し、ス
プリング10の付勢力に抗して押圧力が付与されると、
非可動部材6と上可動部材9とのかみ合いが解かれ、更
に、回転操作されると、上可動部材9及び下可動部材1
5を介してボール23が回転される。そして、下可動部
材15の突起12aが円弧溝20cの一方端で当接する
ところ、即ち、ハンドル5の所定位置で、上述のように
ハンドル5から手を離せばスプリング10の付勢力が作
用して、非可動部材6と上可動部材9とがかみ合い、以
後、単に回転操作するのみではハンドル5は回転しな
い。尚、この位置では、自在ナット4に接続されるガス
配管とフレキシブル管2とはボール23の大孔23bを
介して連通状態になる。
【0015】また、所定位置から原位置に移動させる場
合にも、最初だけハンドル5に押圧力を加えてその把手
部5aの長手方向の向きが、上記ガス配管及びフレキシ
ブル管2に直角になるように回転し(実際には回転する
方向に回転操作すればよい)、その後、押圧力を加え続
けるには及ばず回転操作のみでもよく、実際にはこれ以
上回転させることができないところ、即ち、原位置でハ
ンドル5から手を離せばよい。この場合においても、保
持機構では、ハンドル5に対し押圧力が付与されると、
非可動部材6と上可動部材9とのかみ合いが解かれ、更
に、回転操作されると、上可動部材9及び下可動部材1
5を介してボール23が回転される。そして、ハンドル
5の原位置で、非可動部材6と上可動部材9とがかみ合
い、上述同様に、単に回転操作するのみではハンドル5
は回転しない。尚、この位置では、自在ナット4に接続
されるガス配管とフレキシブル管2とは不通状態にな
る。
【0016】
【発明の効果】本発明のガスコックによれば、ハンドル
やレバーを意図して操作しない限りガス流体の流れが切
り換わることはないし、原位置と所定位置との間の中途
位置状態が生ずることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態に係るガスコックの構成を示す
一部断面図である。
【図2】 図1の保持機構を説明するための分解斜視図
である。
【符号の説明】
1 ガスコック 3 ガス栓本体 5 ハンドル 6 非可動部材(第1軸部材) 6b 凹部 8a 凸部 9 上可動部材(第2軸部材) 10 スプリング 15 下可動部材(第2軸部材) 23 ボール

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハンドルやレバーを回転操作することに
    よりガス流体の流れ方向を変えるガスコックにおいて、
    原位置又は所定位置から離脱するときには、前記ハンド
    ル等に対する押圧操作を伴う回転操作が行われない限
    り、前記ハンドル等は前記原位置又は前記所定位置に保
    持されることを特徴とするガスコック。
  2. 【請求項2】 前記ハンドル等の保持機構は、その円周
    上に複数の凸部又は凹部を備え、ガスコック本体に固定
    される第1軸部材と、該第1軸部材の凸部又は凹部にか
    み合う凹部又は凸部を備え、前記ハンドル等の回転に連
    動して前記ガス流体の流れ方向を変えるためのボールに
    係合する第2軸部材と、該第2軸部材に対し前記押圧力
    に抗する向きの付勢力を付与するスプリングとで構成さ
    れることを特徴とする請求項1に記載のガスコック。
JP36198399A 1999-12-21 1999-12-21 ガスコック Pending JP2001173807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36198399A JP2001173807A (ja) 1999-12-21 1999-12-21 ガスコック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36198399A JP2001173807A (ja) 1999-12-21 1999-12-21 ガスコック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001173807A true JP2001173807A (ja) 2001-06-29

Family

ID=18475516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36198399A Pending JP2001173807A (ja) 1999-12-21 1999-12-21 ガスコック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001173807A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100998442B1 (ko) 2010-08-09 2010-12-06 정재화 유체 누설 방지 밸브
KR101504739B1 (ko) 2014-01-28 2015-03-23 최범석 밸브 조립체

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100998442B1 (ko) 2010-08-09 2010-12-06 정재화 유체 누설 방지 밸브
KR101504739B1 (ko) 2014-01-28 2015-03-23 최범석 밸브 조립체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018204498B2 (en) Dual pawl ratchet mechanism and reversing method
US7731153B2 (en) Handle for valves
US9518678B2 (en) Electrical feedback device for valves
JP2007529873A (ja) 直線運動補正器
JP2015530530A (ja) リングナット
WO2014188627A1 (ja) レバー式管継手のロック装置及びロック部材
JPH04266677A (ja) サーモスタットバルブ
JP4928879B2 (ja) ボール弁
JP2001173807A (ja) ガスコック
TW201600780A (zh) 回旋把柄用蓋部
KR102340956B1 (ko) 리밋 스위치
US6473940B1 (en) Knob for a post valve
US6062539A (en) Valve gear and coupling mechanism for coupling the valve stem of the valve and the driving shaft of actuator
JP5873739B2 (ja) トグル弁
JP5000374B2 (ja) ガスコック
JP2011069190A (ja) 車両ドアラッチ装置用アクチュエータ
JPH0712828A (ja) 回転位置表示器で使用するためのカム装置
JP6638139B2 (ja) 無摺動弁
JP3146715U (ja) 三方向ラチェットスパナ
JP2002250454A (ja) シングルレバー湯水混合水栓
JP2019524469A (ja) トルクレンチアダプタ
JP3186509U (ja) バルブおよびバルブ用アタッチメント
JPH1194099A (ja) メータガス栓
JP5555335B1 (ja) ウィルキー
JP4278993B2 (ja) ボール弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091222