JP2001173228A - リサイクル可能なボイド管 - Google Patents

リサイクル可能なボイド管

Info

Publication number
JP2001173228A
JP2001173228A JP37668999A JP37668999A JP2001173228A JP 2001173228 A JP2001173228 A JP 2001173228A JP 37668999 A JP37668999 A JP 37668999A JP 37668999 A JP37668999 A JP 37668999A JP 2001173228 A JP2001173228 A JP 2001173228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
void
recyclable
pipe
tongue
void pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37668999A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunobu Nogami
康信 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP37668999A priority Critical patent/JP2001173228A/ja
Publication of JP2001173228A publication Critical patent/JP2001173228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンクリート建築における水道配管スペー
ス、形成用パイプ(ボイド管)でリサイクル使用を可能
とするボイド管を提供することを主たる目的とする。 【構成】 金属板を円錐台形の筒状に巻き、両端部が重
合する上部の一個所を回動可能な様に着接し、筒の上下
両端には取付穴を設けた舌片を均等間隔に配設した、リ
サイクル可能なボイド管。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[産業上の利用分野]本発明は、コンクリ
ート建築における、水道配管スペースを形成する工事に
使用するスペース形成用筒(ボイド管)に関する。
【0002】[従来の技術]従来における水道配管スペ
ース形成の方法は、コンクート型枠内の所定位置にボイ
ド管を釘で固定した後、型枠内にコンクリートを注入
し、コンクリート硬化後、型枠及びボイド管を除去し、
水道配管スペースを形成した。この従来のボイド管とし
ては、種々発明がなされ、また一部実用にも供されてい
る。特に本発明者は先に、円錐台形状の金属製の筒の下
面側の端部を外側に、上面側の端部を内側に各々全周折
曲し、上面部の折曲面には複数個の取付穴を周接し、取
付穴の両側に凹みを形成する様、構成したリサイクル可
能なボイド管を発明し、特許出願(特許平11−297
184)をしたが、本発明は、この先の発明に更なる改
良を加えたものである。
【0003】[発明が解決しようとする課題点]上記従
来例のボイド管は深絞り加工で形成された円錐台形の筒
で、コンクリート硬化時の収縮によりボイド管とコンリ
ートの接触面が固着状態となり、解体時のボイド管取除
き作業において、ボイド管が変形したり、除去作業に手
間取る欠点があった。
【0004】そこで、本発明は、上記従来例の各問題を
解決することを課題として、ボイド管の下部の径を縮小
することが出来る構造としたゆえ、コンクリート硬化時
の収縮による固着に対しても、容易にボイド管を硬化し
たコンクリートより除去することが可能となる、リサイ
クル可能なボイド管を提供するものである。
【0005】[課題を解決するための手段]上記従来技
術が有する、問題点を解決することを課題として、本発
明は金属板を円錐台形の筒状に巻き、両端部が重合する
上部の一個所を回動可能な様に着接する。よって、筒の
下部の径は可変することが可能な構造となる。筒の上下
両端には取付穴を設けた舌片を各々3個所以上、均等間
隔に配設し、上部舌片は内側に下部舌片は外側に各々折
曲するよう形成されたリサイクル可能なボイド管で、上
部取付穴は型枠へのに固定用とし、下部取付穴は対応す
る位置に、嵌脱自在な突起を設けた固定板の装着用であ
る。固定板の突起は下部取付穴に自在に嵌脱可能で、且
つ、下部外径を確実に保持する様に構成されている。
【0006】[作 用]本発明は、以上のような構造で
あるから、コンクリート硬化後の解体作業時のボイド管
の除去工程において、ボイド管の一方端の外径を縮小さ
せて除去するため解体作業が大幅に改善される。また、
ボイド管の繰り返し使用時の形状修正工程が不要とな
り、ボイド管の寿命を大幅に増すことが出来る。
【0007】[実施例]以下、本発明を図面に示す実施
例を参照して説明する。図1は本発明の外観図を示す。
図2は本発明の工事施工例を示す断面図である。(1)
は本発明のリサイクル可能なボイド管で、腐食しにくい
薄板金属板を円錐台形の筒状に巻き、両端部が重合する
よう形成されている。又、両端部の重合部分の上部の任
意個所(6)を回動可能な様に着接されている。よっ
て、リサイクル可能なボイド管(1)の下部外径は可変
することが出来るよう構成されている。
【0008】(2)は上部舌片で中程に取付穴(3)が
形成されている。(4)は下部舌片で上部同様に中程に
取付穴(5)が形成されている。上部舌片(2)は内側
に、下部舌片(4)は外側に各々折曲され、上部舌片
(2)及び下部舌片(4)は互いに3個所以上、均等間
隔に配設されている。(7)は固定板である、固定板
(7)は当該リサイクル可能なボイド管(1)の下部取
付穴(5)に対応する位置に、嵌脱自在な突起(8)が
形成されている。固定板(7)の突起(8)を下部取付
穴(5)に挿着することにより、リサイクル可能なボイ
ド管(1)の下部外径が保持される。
【0009】次に、本発明のリサイクル可能なボイド管
(1)の施工例を説明する、丸穴の開いた型枠(9)
よりリサイクル可能なボイド管(1)を挿入し、上部取
付穴(3)を利用して型枠(10)に釘(11)で固
定する。その後、下部取付穴(5)に固定板(7)の突
起(8)を嵌入する事により、リサイクル可能なボイド
管(1)の下部外径を所定形状に保持される。
【0010】そして、型枠(9)と型枠(10)の
間にコンクリート(12)を注入し、リサイクル可能な
ボイド管(1)をコンクリート(12)内に埋設する。
コンクリート(12)の硬化後、固定板(7)をボイド
管(1)より取り除き、釘(11)を抜き、ボイド管
(1)の下部外形を収縮して、リサイクル可能なボイド
管(1)を硬化したコンクリート(12)より取り除
き、その後型枠(9)及び型枠(10)を除去する
と水道配管スペースが形成される。
【0011】[発明の効果]本発明は、上述したよう
に、リサイクル可能なボイド管を容易に硬化したコンク
リートより取り外すことが出来るため、解体作業の効率
が大幅に改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の外観図を示す。
【図2】本発明の施工例を示す断面図である。
【符号の説明】 (1) リサイクル可能なボイド管 (2) 上部舌片 (3) 上部取付穴 (4) 下部舌片 (5) 下部取付穴 (6) 着接個所 (7) 固定板 (8) 突起 (9) 型枠 (10) 型枠 (11) 釘 (12) コンクリート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属板を円錐台形の筒状に巻き、両端部が
    重合する上方部の一個所を回動可能な様に着接し、筒の
    上下両端には取付穴を設けた舌片を各々3ケ所以上均等
    間隔に配設し、上部舌片は内側に下部舌片は外側に各々
    折曲するよう形成したボイド管と、当該ボイド管の下部
    取付穴に対応する位置に嵌脱自在な突起が形成された固
    定板とにより、構成されたことを特徴とするリサイクル
    可能なボイド管。
JP37668999A 1999-12-17 1999-12-17 リサイクル可能なボイド管 Pending JP2001173228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37668999A JP2001173228A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 リサイクル可能なボイド管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37668999A JP2001173228A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 リサイクル可能なボイド管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001173228A true JP2001173228A (ja) 2001-06-26

Family

ID=18507564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37668999A Pending JP2001173228A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 リサイクル可能なボイド管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001173228A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012058832A1 (zh) * 2010-11-04 2012-05-10 深圳市华星光电技术有限公司 楼板通孔模板装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012058832A1 (zh) * 2010-11-04 2012-05-10 深圳市华星光电技术有限公司 楼板通孔模板装置
US8596605B2 (en) 2010-11-04 2013-12-03 Shenzshen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Floor through-passage molding apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103556819B (zh) 一种在梁板上预留构造柱孔洞的施工方法
JP2007070879A (ja) アンカー作用を有する型枠用セパレーター及びその使用方法
JP2001173228A (ja) リサイクル可能なボイド管
GB2278387A (en) A plastics pipe sleeve for lining an access hole
CN110778139A (zh) 一种无粘结预应力筋混凝土板局部开洞施工方法
JPH0788832A (ja) Pc部材のシース孔形成用部材及びシース孔を有するp c部材の製造方法
CN105239495A (zh) 混凝土侧模及其支模方法
JP2000297529A (ja) エキスパンションジョイント部の簾状型枠とその工法
JP3892099B2 (ja) スリーブ用型枠
CN218375397U (zh) 一种应用于预埋钢筋施工的钢筋定位模板
JP3743791B2 (ja) 貫通スリーブ
KR100860363B1 (ko) 체인식 거푸집 고정장치
KR100407115B1 (ko) 거푸집 지지용 지주를 이용한 거푸집의 설치방법
KR200284292Y1 (ko) 거푸집용못
CN220550545U (zh) 一种扩体桩组件及扩体桩
CN218540784U (zh) 一种可拆卸式楼板传力杆及楼板传力结构
JPH1193162A (ja) 節付き杭及び節付き杭の製造方法
JP2015025331A (ja) コンクリートスラブ用アンカー及びそれの使用方法
JP6739806B2 (ja) 型枠保持具、及びコンクリート打ち込み方法
JPS636262Y2 (ja)
KR100420941B1 (ko) 매설사다리 및 이의 시공방법
JPH0343520A (ja) 逆巻工法における底型枠の設置方法
JP3047290B2 (ja) コンクリ−ト打設用型枠
JP6667423B2 (ja) コンクリート版構築方法
JPS646257Y2 (ja)