JP2001172918A - 橋梁の架設工法 - Google Patents

橋梁の架設工法

Info

Publication number
JP2001172918A
JP2001172918A JP35617899A JP35617899A JP2001172918A JP 2001172918 A JP2001172918 A JP 2001172918A JP 35617899 A JP35617899 A JP 35617899A JP 35617899 A JP35617899 A JP 35617899A JP 2001172918 A JP2001172918 A JP 2001172918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge
wire
hand
pier
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35617899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3337138B2 (ja
Inventor
Ryoichi Takii
良一 滝井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OTAKI YUATSU KK
Otaki Yuatsu KK
Original Assignee
OTAKI YUATSU KK
Otaki Yuatsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OTAKI YUATSU KK, Otaki Yuatsu KK filed Critical OTAKI YUATSU KK
Priority to JP35617899A priority Critical patent/JP3337138B2/ja
Publication of JP2001172918A publication Critical patent/JP2001172918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3337138B2 publication Critical patent/JP3337138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 橋梁を水平線より上向きに送出すことなく、
手延べ機の撓みを解消して確実に次のピア上に到達させ
ることが出来る送出し架設工法を提供する。 【解決手段】 手延べ機を連結取り付けた橋梁にワイヤ
ーを連結し、このワイヤーを橋梁先端に取り付けた手延
べ機の下面に沿って送出し方向前方に案内し、該ワイヤ
ーを送出し方向前方に位置するピア上に設置された送り
台と略同じ高さにあるガイド部材を経由して引張り、手
延べ機の先端をピア上の送り台に到達させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、橋梁(主桁)の架
設工法に関し、詳しくは連続的に送出す橋梁の先端に手
延べ機を取り付けて送出す手延べ式送出し工法の改良に
関する。
【0002】
【従来の技術】鋼製の橋梁をピア(橋脚)上に架設する
工法として、送出す橋梁の先端に手延べ機を連結取り付
けて送出す手延べ式送出し工法がある。この工法は、鋼
製の橋梁の先端に、トラス型或いはガーダー型の軽量な
手延べ機を連結取付け、軌道又は軌条上に送出し装置又
はローラで支持した橋梁を橋軸方向に送出して、ピア上
に橋梁を据え付ける工法である。
【0003】この手延べ式送出し工法における橋梁先端
の手延べ機は、送出される橋梁の先端を送出し方向前方
に位置するピアへスムーズに受け渡す為に取り付けられ
ている。その為、この手延べ機はアングル材等を用いて
トラス型、ガーダー型に構成され、且つ先端側に行くに
従い上下方向の厚みが薄く形成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、受け渡
しを早くするために長く形成されているため、送出され
た手延べ機はそれが支持されているピア上の送り装置
(支点)から遠ざかる(次のピアに近づく)に従ってそ
の先端が自重で下方に撓み、手延べ機の先端がスムーズ
に次のピア上に設置されている送り装置に受け亘らない
といった問題が生じる。
【0005】上記の問題を解決する手段として、橋梁を
送出す時、該橋梁を水平より上向きに向けて送出し、手
延べ機の先端が下方に撓んでも次のピア上に到達するよ
うな方法が考えられる。この方法を実施する場合は、橋
梁を水平より上向きに送出すため、送り装置には高さ調
整が必要で、従って、送り装置としては仮受けジャッキ
と、水平ジャッキで水平移動される鉛直ジャッキで橋梁
を持ち替え、鉛直ジャッキで支持した場合に該鉛直ジャ
ッキを水平ジャッキで送出すようになっている。従っ
て、この場合、橋梁の送出しは該橋梁の持ち替えと、水
平ジャッキの往復動により断続的な送出しとなり、連続
的に送出すことは出来ない。
【0006】本発明は上記した従来の技術が有する問題
点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、
橋梁を水平線より上向きに送出すことなく、手延べ機の
撓みを解消して確実に次のピア上に到達させることが出
来る送出し架設工法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明が講じた技術的手段は、手延べ機を連結取り付
けた橋梁、又は橋梁の送出し方向前方に位置するピアに
ワイヤーの一端を固定し、そのワイヤーの端部(開放端
側)を手延べ機の下面に沿って案内し、橋梁に連結した
ワイヤーの端部を引張って手延べ機の先端を前方のピア
上の送り台に到達させるか、又はピアに固定したワイヤ
ーの端部を引込んで橋梁を前進させ、手延べ機の先端を
ピア上の送り台に到達させることを特徴とする。即ち、
ワイヤーを引張る場合(請求項1)は、手延べ機を連結
取り付けた橋梁に、橋梁の送出し(引張り力)としても
働くワイヤーを連結し、このワイヤーを橋梁先端に取り
付けた手延べ機の下面に沿って送出し方向前方に案内
し、該ワイヤーを送出し方向前方に位置するピア上に設
置された送り台と略同じ高さにあるガイド部材を経由し
て引張り、手延べ機の先端をピア上の送り台に到達させ
ることを特徴とする。ピア上に設置する送り台として
は、キャタピラ式送り台、ローラ式送り台等が効果的で
ある。
【0008】橋梁の送出しは、上記ワイヤーの引張りに
加えて、橋梁を水平ジャッキで押動してもよい。又、橋
梁に連結したワイヤーの引張りは、ワイヤークランプと
ジャッキの組み合わせ、或いはウインチ等、ワイヤーを
橋軸方向へ引張ることが出来るものであればよい。更
に、ピア上に取り付けるガイド部材は、滑車、ローラ
等、ワイヤーをスムーズに案内することが出来るもので
あればよい。
【0009】又、ワイヤーを引込む場合(請求項3)
は、先端に手延べ機を連結取り付けた橋梁にワイヤー引
込み装置を取り付け、このワイヤー引込み装置に引込む
ワイヤーはその一端を橋梁の送出し方向前方に位置する
ピアに固定し、そのワイヤーの開放端部は、橋梁前方の
ピア上に設置された送り台と略同じ高さにあるガイド部
材及び手延べ機の下側を経由して橋梁に取り付けてある
ワイヤー引込み装置に案内導入し、そのワイヤー引込み
装置を作動して手延べ機及び橋梁を前進させ、手延べ機
の先端を送出し方向前方のピア上の送り台に到達させ
る。上記工法において、ワイヤーを引込むのに使用する
引込み装置としては、ワイヤークランプとジャッキを組
み合わせたもの、センターホールジャッキ等が挙げられ
る。
【0010】上記請求項1の手段によれば、橋梁に連結
したワイヤーを橋軸方向前方に位置するピア上のガイド
部材を経由して引張ると、該橋梁先端に連結取り付けら
れた手延べ機はその下面を前記ワイヤーで支えられて次
のピア方向に搬送される。そして、ワイヤーがピア上に
取り付けた送り台と略同じ高さのガイド部材を経由して
引張られるため、手延べ機の先端がピアに近づくに従っ
て送出し方向上向きに引張られ、手延べ機はスムーズに
送り台に乗り移る。又、請求項3の手段によれば、橋梁
の送出し方向の前方に位置するピアに固定したワイヤー
を、橋梁に固定した引込み装置で引込むことで、手延べ
機を連結した橋梁はワイヤーをガイドとして前進し、手
延べ機の先端がピアに近づくに従ってワイヤーも直線状
に緊張され、それにより手延べ機先端の撓みも解消さ
れ、手延べ機はピア上の送り台にスムーズに乗り移る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき説明する。図1は本発明請求項1に係る手延式
送出し工法を示し、図中、1は鋼製の橋梁、2は橋梁1
の送出し方向先端に連結取り付けたアングル材でトラス
型に構成した手延べ機、3は前記橋梁1の先端側下部に
連結したワイヤー、4は前記手延べ機2の送出し方向先
端部に取り付けたワイヤー3のガイド部材、5はピア6
の上面に設置したキャタピラ式送り台7の載承面(キャ
タピラ面)と略同じ高さ位置に取り付けたワイヤー3の
ガイド部材である。上記手延べ機2の先端に取り付ける
ガイド部材4、及びピア6の上面に取り付けるガイド部
材5としては、ワイヤー3をスムーズに案内することが
できる滑車を使用し、それらのガイド部材4、5はワイ
ヤー3を引張って手延べ機2を送り台7の上面に乗せる
時、邪魔にならない位置、即ち、送り台7の内側、又は
外側とし、そのガイド部材4、5の位置に対応してワイ
ヤー3を橋梁1に固定する。
【0012】ピア6の上面に設置するキャタピラ式送り
台7は、図2に示すように台板7aに機体7bがジャッ
キ7cで起立支持され、その機体7bの外周に無端状の
キャタピラ7dが回動可能に巻装された構成のものであ
る。そして、上記キャタピラ式送り台7は、台板7aを
ピア6上面に載置させて設置することで、その台板7a
トピア6上面との接触抵抗より、橋梁1を載承するキャ
タピラ7dと機体7bとの接触抵抗が小さいため、水平
ジャッキ(図示省略)による押動または前記ワイヤー3
の牽引(引張り)の力が橋梁1に作用することで、該橋
梁1を載承支持するキャタピラ7dは機体7bの周囲を
回動し、橋梁1は順次送出し移送される。尚、ピア6上
面に設置するキャタピラ式送り台7の台数は、架設する
橋梁1の横幅に応じて決定する。
【0013】次に、橋梁の送出し架設方法について説明
する。先ず、橋梁1の送出し方向先端に手延べ機2を連
結取付け、且つ橋梁1の先部下面にワイヤー3を連結す
ると共に、そのワイヤー3は前記手延べ機2の下面に沿
って先端側に案内し、手延べ機2の先部に取り付けたガ
イド部材4の滑車を経由して送出し方向前方に位置する
ピア6上のガイド部材5の滑車を経由して前方に延長さ
せる。そして、橋梁1の後部を水平ジャッキで押動する
と同時にワイヤー3を送出し方向に引張るか、又はワイ
ヤー3のみを引張ることで、橋梁1をキャタピラ式送り
台7の作用で送出し移送される。
【0014】ところで、橋梁1の送出しが、現に送出し
が行なわれている送り台7が設置されたピア6から送出
し方向前方に位置するピア6に向けて送出し量が増加す
るに伴い、橋梁1の先端に連結された手延べ機2の先部
は支点(送出しが行なわれている送り台7)から遠ざか
るため、手延べ機2の先部は下方に撓み、手延べ機2の
先部下面はピア6上の送り台7の上面(キャタピラ面)
より下方に位置し、このまま送出しを続行しても手延べ
機2の先部は前方の送り台7上面に到達せず、送出しは
不可能となる。
【0015】しかし、本発明の架設方法は、橋梁1に連
結したワイヤー3を手延べ機2の下面に沿って前方に案
内し、そのワイヤー3を手延べ機2先端のガイド部材
4、及び前方のピア6上面に設置のガイド部材5を経由
して引張られているため、下方に撓む手延べ機2はその
先端が次のピア6が近づくに従ってワイヤー3で下側を
支えられて上方に引き上げられ、手延べ機2の下面が送
り台7の上面と面一、若しくは送り台7の上面より上方
に位置し、手延べ機2の先部はスムーズに送り台7上に
移乗され、連続した送出しが可能となる。(図2、図3
参照)
【0016】即ち、橋梁1に連結したワイヤー3を送出
し方向に引張ることで、緊張状態のワイヤー3で手延べ
機2が下方へ撓むのを防止すると共に、ワイヤー3がピ
ア6上のガイド部材5を経由するため、手延べ機2の先
部は該ワイヤー3が案内されるガイド部材5の位置へ引
き上げられる。これにより、橋梁1の送出しが進み、手
延べ機2の先部が次のピア6に近づくに従い前方に送出
されながら上方へ引き上げられ、ピア上の送り台7にス
ムーズに乗り移る。
【0017】図4は請求項3に記載の送出し工法を示す
説明図で、前記した実施例で示した部材と同じ部材は同
一の符号を付し、説明を省略する。前記した工法は、ワ
イヤー3を送り出し方向に向けて引張り、それにより橋
梁1を前進させながら該ワイヤー3で手延べ機2の先端
が下方に撓むのを防止するものであるが、本工法はワイ
ヤー3を引込むことで橋梁を前進させ、且つワイヤー3
で手延べ機の先端が下方に撓むのを防止し、手延べ機を
送り台に乗り移らせる方法である。その為に、先端に手
延べ機2を連結した橋梁1の下面にワイヤー引込み装置
8を取り付け、このワイヤー引込み装置8で引込むワイ
ヤー3の基端は、橋梁1の送り出し方向前方に位置する
ピア6上に固定し、他端(開放端側)は同ピア6上に設
置した送り台7と略同じ高さのガイド部材9、手延べ機
2の先端に取り付けたガイド部材4、及び手延べ機2の
下面を経由して橋梁1側に案内し、橋梁1の下面に取り
付けたワイヤー引込み装置8に導入する。尚、ワイヤー
3の基端をピア6に固定する場合、橋梁の送り出しの進
行に合わせてワイヤー3の固定を順次移す必要があるた
め、着脱し得るようにすると便利である。
【0018】以上の如く準備してワイヤー引込み装置8
を作動させると、ワイヤー3の基端が固定されているた
め、該ワイヤー引込み装置8を取り付けた橋梁1はワイ
ヤー3をガイドにしながら前進し、手延べ機2の先端は
前方のピア6に近づく。そして、ワイヤー3の引込みを
順次進めることでワイヤー3の固定部とワイヤー引込み
装置8との間隔が狭まり、ワイヤー3も直線状に緊張さ
れ、それにより手延べ機2の先端の撓みも徐々に少なく
なってピア6上の送り台7に到達し、スムーズに乗り移
りが行なわれる。
【0019】
【発明の効果】本発明の橋梁の架設方法は、請求項1、
3に記載の方法により、橋梁の送出しが進にしたがって
生じる手延べ機先端側が下方に撓むのを防止すると共
に、ワイヤーの引張り、又は引込みで手延べ機の先部を
確実に送り台の上面に乗り移らせることができる。因っ
て、送り台を使用して連続して送出し架設することがで
きる架設方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明請求項1の架設方法を説明する説明図
で、(a)はピア上の送り台に乗り移る前の状態、
(b)は手延べ機がピア上の送り台に乗り移った状態を
示す。
【図2】 手延べ機の先部がピアに到達する手前の状態
を示す拡大斜視図である。
【図3】 手延べ機の先部がピア上の送り台に乗り移る
直前の状態を示す同拡大斜視図である。
【図4】 本発明請求項3の架設方法を説明する説明図
である。
【符号の説明】
1…橋梁 2…手延べ機 3…ワイヤー 4…手延べ機に取り付けた
ガイド部材 5…ピア上のガイド部材 6…ピア 7…送り台 8…ワイヤー引込み装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピア上に橋梁を架設する工法であって、
    先端に手延べ機を連結取り付けた橋梁にワイヤーを連結
    し、このワイヤーを橋梁先端に取り付けた手延べ機の下
    面に沿って送出し方向前方に案内し、該ワイヤーを送出
    し方向前方に位置するピア上に設置された送り台と略同
    じ高さにあるガイド部材を経由して引張り、手延べ機の
    先端をピア上の送り台に到達させることを特徴とする橋
    梁の架設工法。
  2. 【請求項2】 前記橋梁の送出しを、ワイヤーの引張り
    に加えて、該橋梁を後から押動して架設することを特徴
    とする橋梁の架設工法。
  3. 【請求項3】 ピア上に橋梁を架設する工法であって、
    先端に手延べ機を連結取り付けた橋梁にワイヤー引込み
    装置を取り付け、このワイヤー引込み装置に引込むワイ
    ヤーはその一端を橋梁の送出し方向前方に位置するピア
    に固定し、そのワイヤーの開放端部は、橋梁前方のピア
    上に設置された送り台と略同じ高さにあるガイド部材及
    び手延べ機の下側を経由して橋梁に取り付けてあるワイ
    ヤー引込み装置に案内導入し、そのワイヤー引込み装置
    を作動して手延べ機及び橋梁を前進させ、手延べ機の先
    端を送出し方向前方のピア上の送り台に到達させること
    を特徴とする橋梁の架設工法。
JP35617899A 1999-12-15 1999-12-15 橋梁の架設工法 Expired - Fee Related JP3337138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35617899A JP3337138B2 (ja) 1999-12-15 1999-12-15 橋梁の架設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35617899A JP3337138B2 (ja) 1999-12-15 1999-12-15 橋梁の架設工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001172918A true JP2001172918A (ja) 2001-06-26
JP3337138B2 JP3337138B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=18447730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35617899A Expired - Fee Related JP3337138B2 (ja) 1999-12-15 1999-12-15 橋梁の架設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3337138B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003286708A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Otaki Yuatsu:Kk 橋桁の送り出し工法
KR100468500B1 (ko) * 2001-12-28 2005-01-27 대우조선해양 주식회사 곡률 강교의 대차식 가설공법
KR100472390B1 (ko) * 2001-12-29 2005-03-08 대우조선해양 주식회사 직선 강교의 가설공법
JP2007063797A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Oriental Construction Co Ltd 橋梁の押出架設工法
CN102747691A (zh) * 2012-08-02 2012-10-24 中铁二十三局集团有限公司 桁架梁整体顶推架设方法
CN102828471A (zh) * 2012-09-07 2012-12-19 中铁二十三局集团第三工程有限公司 桁架梁的对接方法
JP2014105483A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Mitsubishi Heavy Industries Bridge & Steel Structures Engineering Co Ltd 橋梁の架設装置および橋梁の架設方法
WO2014193020A1 (ko) * 2013-05-30 2014-12-04 Kim Tae Hee 대차 및 권양기를 이용한 콘크리트 교량 견인 압출 공법
KR101630312B1 (ko) * 2015-11-17 2016-06-24 한국도로공사 교량복구용 거더를 이용한 긴급교량복구방법
JP2019105036A (ja) * 2017-12-09 2019-06-27 株式会社横河ブリッジ 保護フィルム送出装置、長尺物送出システム、及び長尺物送り出し方法
CN110273367A (zh) * 2018-03-17 2019-09-24 中铁第五勘察设计院集团有限公司 低位工位架梁的方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100468500B1 (ko) * 2001-12-28 2005-01-27 대우조선해양 주식회사 곡률 강교의 대차식 가설공법
KR100472390B1 (ko) * 2001-12-29 2005-03-08 대우조선해양 주식회사 직선 강교의 가설공법
JP2003286708A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Otaki Yuatsu:Kk 橋桁の送り出し工法
JP2007063797A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Oriental Construction Co Ltd 橋梁の押出架設工法
JP4558609B2 (ja) * 2005-08-30 2010-10-06 オリエンタル白石株式会社 橋梁の押出架設工法
CN102747691B (zh) * 2012-08-02 2014-08-27 中铁二十三局集团有限公司 桁架梁整体顶推架设方法
CN102747691A (zh) * 2012-08-02 2012-10-24 中铁二十三局集团有限公司 桁架梁整体顶推架设方法
CN102828471A (zh) * 2012-09-07 2012-12-19 中铁二十三局集团第三工程有限公司 桁架梁的对接方法
CN102828471B (zh) * 2012-09-07 2015-06-10 中铁二十三局集团第三工程有限公司 桁架梁的对接方法
JP2014105483A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Mitsubishi Heavy Industries Bridge & Steel Structures Engineering Co Ltd 橋梁の架設装置および橋梁の架設方法
WO2014193020A1 (ko) * 2013-05-30 2014-12-04 Kim Tae Hee 대차 및 권양기를 이용한 콘크리트 교량 견인 압출 공법
KR101630312B1 (ko) * 2015-11-17 2016-06-24 한국도로공사 교량복구용 거더를 이용한 긴급교량복구방법
JP2019105036A (ja) * 2017-12-09 2019-06-27 株式会社横河ブリッジ 保護フィルム送出装置、長尺物送出システム、及び長尺物送り出し方法
CN110273367A (zh) * 2018-03-17 2019-09-24 中铁第五勘察设计院集团有限公司 低位工位架梁的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3337138B2 (ja) 2002-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001172918A (ja) 橋梁の架設工法
CA2226615C (en) A wagon for drawing off long-welded rails stored on transport wagons
RU2665023C1 (ru) Устройство для наматывания металлической полосы
JPS6222206B2 (ja)
CN103813969A (zh) 用于置入间隔绳的装置
KR102616987B1 (ko) 케이블 포설장치용 이동대차, 케이블 포설장치, 및 포설방법
CN106853496B (zh) 一种钢筋调直机的上料装置
US6769223B2 (en) Roof insulation applicator with purlin connectors
CN110027981B (zh) 一种用于电线杆生产用吊装装置
CA2245436A1 (en) A machine for installing a contact wire
CZ20014266A3 (cs) Stroj pro pokládání trolejového drátu a způsob jeho montáľe
AU751724B2 (en) A machine for installing a contact wire of an overhead line
JP4041716B2 (ja) 桁の送り出し架設工法
EP1338519A3 (en) Loop pin connecting device
JPS63144707A (ja) ケーブルラックの延線用メッセンジャーロープの繰り出し装置
JPH10145921A (ja) ケーブル布設用治具
RU2216458C2 (ru) Способ и машина для монтажа контактной сети
JPH1182809A (ja) 配管の牽引設置工法および装置
EP1230460A1 (en) Releasable grip-and-hold device for lifting large boards and a method for releasing the device in the large board's mounting position
US6616090B1 (en) Wire supply control assembly for feeding wire
CN210763465U (zh) 一种卷材送料纠偏装置
JP3643905B2 (ja) 管・ケーブル受け具上の管・ケーブル押寄方法及び押寄具
JP3293877B2 (ja) プレス機械用の材料板供給装置
JP3924099B2 (ja) 管体搬送用台車
CN220073087U (zh) 一种线索终端回头折弯器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3337138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees