JP2001172523A - 黒色反応性染料組成物及びこれを使用する染色方法 - Google Patents

黒色反応性染料組成物及びこれを使用する染色方法

Info

Publication number
JP2001172523A
JP2001172523A JP37689399A JP37689399A JP2001172523A JP 2001172523 A JP2001172523 A JP 2001172523A JP 37689399 A JP37689399 A JP 37689399A JP 37689399 A JP37689399 A JP 37689399A JP 2001172523 A JP2001172523 A JP 2001172523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black
reactive
reactive dye
dye composition
yellow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37689399A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Koga
達也 古賀
Tomomi Hirayama
智美 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamada Chemical Co Ltd
Original Assignee
Yamada Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Chemical Co Ltd filed Critical Yamada Chemical Co Ltd
Priority to JP37689399A priority Critical patent/JP2001172523A/ja
Publication of JP2001172523A publication Critical patent/JP2001172523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0041Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions mixtures containing one azo dye
    • C09B67/0042Mixtures containing two reactive dyes one of them being an azo dye

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウール繊維等を湿潤堅牢度に優れた緑味の黒
色に染色するに適した反応性染料組成物の提供。 【解決手段】 カラーインデックスNo.リアクティブ
ブラック5に、カラーインデックスNo.リアクティブ
イエロー42又はカラーインデックスNo.イエロー7
6の少なくとも1種以上からなるイエローの反応性染料
を配合したことを特徴とする黒色反応染料組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は黒色反応性染料組成
物に関するものであり、更に詳しくはウール等の、天然
タンパク質繊維やポリアミド繊維の染色に適した黒色反
応性染料組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来市販されているウール用黒色反応性
染料組成物は、湿潤堅牢度汚染の点で問題のあるものが
多く、また色相も赤味の黒色であった。この湿潤堅牢度
汚染は、濃色の黒色とするために配合したオレンジ・レ
ッド成分等により、染料間のブロックアウト現象が発生
すめためと考えられている。また色相が赤味の黒色とな
るのも、配合染料の色相の影響が原因である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】わが国におけるウール
・アパレル業界では、ウール用反応性染料においても堅
牢度が優秀な黒色染料の開発上市が強く要望されてい
る。本発明者らは、この目的を達成するために、C.
I.リアクティブブラック5を主な染料成分として用
い、新たにイエローの反応性染料を含ませた黒色反応性
染料組成物の研究を進め、その結果本発明に到達した。
【0004】
【課題を解決する為の手段】即ち、本発明は、C.I.
リアクティブブラック5に、C.I.リアクティブイエ
ロー42又はC.I.イエロー76の少なくとも1種以
上からなるイエローの反応性染料を配合したことを特徴
とする黒色反応性染料組成物及びこの組成物を用いた染
色方法に係るものである。上記において、イエローの反
応性染料の配合量は、C.I.リアクティブブラック5
の5〜40重量%に相当する量、更に望ましくは10〜
20重量%に相当する量である。なお、この配合におい
てイエローの反応性染料の配合量が少ない場合には、染
色物の色相が濃色の黒にならず、逆に多い場合には、染
色物の湿潤堅牢度が低下するのでいずれも好ましくな
い。また、この組成物には、更に副次的な量でオレンジ
・レッド等の調色用の反応性染料を配合することができ
る。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の黒色反応性染料組成物
は、ウール又はウールと他の繊維を混紡した繊維材料の
染色に好適に用いることができる。次に具体的に実施例
により本発明を説明する。
【0006】
【実施例】実施例1 0.4gのC.I.リアクティブブラック5と0.04
gのC.I.リアクティブイエロー42とを水200g
に溶解して染浴とした。酢酸0.16gとウール反応染
料用均染剤0.16gを追加した染浴に、ウールセルサ
ージ8gを浸漬し、40℃より60分かけて100℃ま
で昇温する。同温度で60分染色を行った後、染色物を
常法により、水洗、ソーピング、乾燥を行い黒色染色物
を得た。こうして得られた染色物の汗アルカリ堅牢度、
洗濯堅牢度はいずれも良好であり、色相も良好な緑味の
黒色であった。
【0007】実施例2 0.4gのC.I.リアクティブブラック5と0.04
gのC.I.リアクティブイエロー76とを水200g
に溶解して染浴とした。酢酸0.16gとウール反応染
料用均染剤0.16gを追加した染浴に、ウールセルサ
ージ8gを浸漬し、40℃より60分かけて100℃ま
で昇温する。同温度で60分染色を行った後、染色物を
常法により、水洗、ソーピング、乾燥を行い黒色染色物
を得た。こうして得られた染色物の汗アルカリ堅牢度、
洗濯堅牢度はいずれも良好であり、色相も良好な緑味の
黒色であった。
【0009】比較例1 100重量部のC.I.リアクティブブラック5と、そ
の20重量%に相当するC.I.リアクティブオレンジ
72との配合よりなる黒色反応染料0.4gを用いて、
実施例1と同様の処方にて染色する。こうして得られた
染色物は、色相が赤味の黒色で、汗アルカリ堅牢度・洗
濯堅牢度において綿添付布の茶味汚染が認められた。
【0010】比較例2 100重量部のC.I.リアクティブブラック5と、そ
の20重量%に相当するC.I.リアクティブレッド1
12との配合よりなる黒色反応染料0.4gを用いて、
実施例1と同様の処方にて染色する。こうして得られた
染色物は、色相が赤味の黒色で、汗アルカリ堅牢度・洗
濯堅牢度において綿添付布の赤味汚染が認められた。
【0011】以上の実施例及び比較例での結果を次の表
1に示す。
【0012】
【表1】
【0013】
【発明の効果】本発明の黒色反応性染料組成物によれ
ば、ウール染色において、湿潤堅牢度に優れ、且つ緑味
の黒色の染色物を得ることができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】C.I.リアクティブブラック5に、C.
    I.リアクティブイエロー42又はC.I.イエロー7
    6の少なくとも1種以上からなるイエローの反応性染料
    を配合したことを特徴とする黒色反応染料組成物。
  2. 【請求項2】C.I.リアクティブブラック5に対し、
    その10〜20重量%に相当するイエローの反応性染料
    を配合してなる請求項1記載の黒色反応性染料組成物。
  3. 【請求項3】請求項1又は請求項2の黒色反応性染料組
    成物を使用することを特徴とするウールの染色方法
JP37689399A 1999-12-20 1999-12-20 黒色反応性染料組成物及びこれを使用する染色方法 Pending JP2001172523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37689399A JP2001172523A (ja) 1999-12-20 1999-12-20 黒色反応性染料組成物及びこれを使用する染色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37689399A JP2001172523A (ja) 1999-12-20 1999-12-20 黒色反応性染料組成物及びこれを使用する染色方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001172523A true JP2001172523A (ja) 2001-06-26

Family

ID=18507909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37689399A Pending JP2001172523A (ja) 1999-12-20 1999-12-20 黒色反応性染料組成物及びこれを使用する染色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001172523A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008115499A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Unitika Textiles Ltd 涼感性獣毛繊維布帛及びそれを用いてなるフォーマル衣料
CN103031003A (zh) * 2010-08-27 2013-04-10 天津德凯化工股份有限公司 一种特深型活性染料
CN103031004A (zh) * 2010-08-27 2013-04-10 天津德凯化工股份有限公司 一种活性兰染料及其制备方法
WO2018203746A1 (en) 2017-05-02 2018-11-08 Spgprints B.V. One-pot synthesis of reactive deep black
CN109577027A (zh) * 2016-10-09 2019-04-05 天津工业大学 一种植物来源的黑色染料染羊毛织物的方法
CN112301768A (zh) * 2020-11-10 2021-02-02 张家港扬子染整有限公司 一种改善毛根毛尖效应的羊毛染色工艺

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008115499A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Unitika Textiles Ltd 涼感性獣毛繊維布帛及びそれを用いてなるフォーマル衣料
CN103031003A (zh) * 2010-08-27 2013-04-10 天津德凯化工股份有限公司 一种特深型活性染料
CN103031004A (zh) * 2010-08-27 2013-04-10 天津德凯化工股份有限公司 一种活性兰染料及其制备方法
CN103031004B (zh) * 2010-08-27 2015-07-15 天津德凯化工股份有限公司 一种活性兰染料及其制备方法
CN109577027A (zh) * 2016-10-09 2019-04-05 天津工业大学 一种植物来源的黑色染料染羊毛织物的方法
CN109577027B (zh) * 2016-10-09 2021-06-18 天津工业大学 一种植物来源的黑色染料染羊毛织物的方法
NL2018826B1 (en) * 2017-05-02 2018-11-09 Spgprints B V One-pot synthesis of reactive deep black
WO2018203746A1 (en) 2017-05-02 2018-11-08 Spgprints B.V. One-pot synthesis of reactive deep black
US10669425B2 (en) 2017-05-02 2020-06-02 Spgprints B.V. One-pot synthesis of reactive deep black
CN111263791A (zh) * 2017-05-02 2020-06-09 施托克印刷有限公司 反应性深黑颜料的一锅合成法
JP2020530036A (ja) * 2017-05-02 2020-10-15 エスピージープリンツ・ベー・フェー 反応性濃い黒色のワンポット合成
CN111263791B (zh) * 2017-05-02 2021-10-26 施托克印刷有限公司 反应性深黑颜料的一锅合成法
JP7062014B2 (ja) 2017-05-02 2022-05-02 エスピージープリンツ・ベー・フェー 反応性濃い黒色のワンポット合成
TWI776889B (zh) * 2017-05-02 2022-09-11 荷蘭商Spg印刷股份有限公司 水性反應性黑色混合物的一鍋合成法及其應用
CN112301768A (zh) * 2020-11-10 2021-02-02 张家港扬子染整有限公司 一种改善毛根毛尖效应的羊毛染色工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103525122B (zh) 一种分散染料组合物及其制品和应用
US3122410A (en) Process for the dyeing, padding and printing of polyester fibers
US5160348A (en) Mixtures of blue azo disperse dyestuffs
JP2003518143A (ja) 反応性染料組成物
CN101225243A (zh) 一种环保型和耐碱型分散橙染料混合物
JP4809058B2 (ja) セルロースアセテートを含む繊維製品の、染色用又は印刷用の染料組成物
US5304222A (en) Monoazo benzothiazole disperse dye mixture
JP2672338B2 (ja) 染料組成物、ポリエステル又はポリエステル混紡繊維材料の染色法
JP2001172523A (ja) 黒色反応性染料組成物及びこれを使用する染色方法
CN107057403B (zh) 一种金黄色分散染料组合物、分散染料制品及其应用
KR0168851B1 (ko) 분산 염료 혼합물 및 그를 사용하는 염색 방법
US2894800A (en) Dyestuff mixtures
JP3527781B2 (ja) 分散染料混合物
JPS5843515B2 (ja) ゴウセイセンイルイノ センシヨクホウホウ
US5595575A (en) Blue disperse dye mixture
CN102408749A (zh) 一种耐光照、耐酸碱的升华牢度提高型分散黄染料混合物
JPH0616962A (ja) 分散染料混合物
JP3746342B2 (ja) 分散染料組成物及びこれを用いた疎水性繊維の染色法
JP3609058B2 (ja) アセテートとポリエステルの混紡繊維の染色に適した染料組成物およびその染色法
JP2003082254A (ja) 紺色反応性染料組成物及びこれを使用した天然タンパク質繊維又はその混紡物の染色方法
CN111875983B (zh) 一种耐光照牢度提升型分散黄染料混合物
US4193763A (en) Dyeing and printing of water-swellable cellulose material and blends thereof with synthetic fibres, by means of disazo dyes derived from amino-pyrazole
CN114231051B (zh) 高牢度分散染料组合物、分散染料及其制备方法和应用
JPH0551538A (ja) 染料組成物及びそれを用いる染色法
JPH0551539A (ja) 染料組成物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees