JP2001172130A - 頭髪用組成物 - Google Patents

頭髪用組成物

Info

Publication number
JP2001172130A
JP2001172130A JP37674799A JP37674799A JP2001172130A JP 2001172130 A JP2001172130 A JP 2001172130A JP 37674799 A JP37674799 A JP 37674799A JP 37674799 A JP37674799 A JP 37674799A JP 2001172130 A JP2001172130 A JP 2001172130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
genus
hair
seaweed
extract
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37674799A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Miyahara
恒雄 宮原
Hidehiko Ishimaru
英彦 石丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP37674799A priority Critical patent/JP2001172130A/ja
Publication of JP2001172130A publication Critical patent/JP2001172130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】優れた頭髪保護作用、髪質改善作用(優れたハ
リ・コシ付与)、頭髪成長促進作用を有し、しかも安全
性に優れた頭髪用組成物を提供する。 【解決手段】特定の海藻を水または親水性有機溶媒また
は含水親水性有機溶媒、その他の有機溶媒等を使用して
抽出した抽出物を、シャンプー、リンス、ヘアコンディ
ショナー、ヘアパック、ヘアリキッド、ヘアトニック、
ヘアスプレー等に配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は極めて安全性が高い
海藻またはその抽出物を含有する、頭髪保護作用、髪質
改善作用、頭髪成長促進作用に優れた頭髪用組成物に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から多くの頭髪用組成物が知られて
おり、髪の毛を紫外線や乾燥から保護したり、髪にハリ
やコシを与えたり、抜け毛予防や頭髪の減少を改善した
りする目的で用いられている。頭髪を紫外線や乾燥から
保護したり損傷を防ぐ成分としては、酸化チタン微粒子
(特開平10−236928号公報)や加水分解ペプチ
ド(特開平11−269045号公報)が知られてい
る。また、頭髪にハリやコシを付与し髪質を改善する成
分としては、頭髪内在脂質成分であるセラミドやコレス
テロールなど(特開平10−152421号公報)が知
られている。養毛や育毛を目的としてセンブリエキス、
ビタミンEアセテート等の血管拡張剤、トウガラシチン
キ等の刺激剤、パントテン酸、ビオチン等のビタミン
類、ホルモン剤、抗炎症剤、殺菌剤等が使用されてい
る。しかし、これら成分を同時に頭髪用組成物に配合し
ても有効性の点で不十分であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、優れた頭髪
保護作用、髪質改善作用(優れたハリ・コシ付与)、頭
髪成長促進作用を示し、しかも安全性に優れた頭髪用組
成物を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
鋭意研究を行なった結果、上記海藻またはその抽出物に
優れた頭髪保護作用、髪質改善作用、頭髪成長促進作用
を見出し本発明を完成するに至った。すなわち、本発明
の頭髪用組成物は、ヒトエグサ(Monostrom
a)属、アオサ(Ulva)属、アオノリ(Enter
omorpha)属、ハネモ(Bryopsis)属、
イワヅタ(Caulerpa)属、ミル(Codiu
m)属、マツモ(Analipus)属、オキナワモヅ
ク(Cladosiphon)属、モヅク(Nemac
ystis)属、カジメ(Ecklonia)属、レッ
ソニア(Lessonia)属、ドゥルビレア(Dur
villea)属、カニノテ(Amphiroa)属、
ヘリトリカニノテ(Marginisporum)属、
アマノリ(Porphyra)属、マクサ(Gelid
ium)属、ヒラクサ(Beckerella)属、オ
バクサ(Pterocladia)属、ユイキリ(Ac
anthopeltis)属、イソノハナ(Halym
enia)属、フノリ(Gloiopeltis)属、
トサカモドキ(Callophyllis)属、キリン
サイ(Eucheuma)属、トサカノリ(Meris
totheca)属、オゴノリ(Gracilari
a)属、サイミ(Ahnfeltia)属、スギノリ
(Gigartina)属、アカバギンナンソウ(Rh
odoglossum)属、イリダエア(Iridae
a)属、ツノマタ(Chondrus)属、ダルス(R
hodymenia)属、イギス(Ceramium)
属、エゴノリ(Campylaephora)属、マク
リ(Digenea)属から選ばれる海藻またはその抽
出物のうち1種または2種以上を含有することを特徴と
する。
【0005】本発明の頭髪用組成物は、上記海藻または
その抽出物に含まれる成分が、紫外線や乾燥から頭髪を
保護し、さらにハリやコシを与えることによって髪質を
改善し、細胞や組織を活性化することによって頭髪成長
促進作用を示すものと推定される。また、これらの海藻
またはその抽出物の安全性を確認したところ、急性毒
性、皮膚刺激性、皮膚感作性等の項目において問題は認
められず安全性が高いことが確認された。本発明の頭髪
組成物を整髪料、養・育毛料、シャンプー・リンス等に
配合することにより、頭髪を健やかな状態に保つことが
できる。本発明の頭髪用組成物は、優れた頭髪保護作
用、髪質改善作用、頭髪成長促進作用を有し、かつ安全
性が高いことから、医薬品、医薬部外品、化粧品等の各
種用途に使用することができる。
【0006】以下に本発明を詳細に説明する。本発明に
用いられる、ヒトエグサ(Monostroma)属の
海藻としてはヒトエグサ(Monostroma ni
tidum)が好ましい。ヒトエグサ(Monostr
oma nitidum)は、太平洋沿岸中・南部に分
布しており、藻体はほぼ円形で薄く柔らかく、冬から初
春にかけ潮間帯上部の岩上に繁茂し食用とされている。
アオサ(Ulva)属の海藻としてはアナアオサ(Ul
va pertusa)、オオアオサ(Ulva su
blittoralis)、シーレタス(Ulvala
ctuca)が好ましく、例えばアナアオサは、日本・
朝鮮各地の沿岸に分布しており、藻体は膜状で大小の穴
がたくさんあいており、潮間体下部の岩上に成育し、一
部食用にされている。アオノリ(Enteromorp
ha)属の海藻としてはスジアオノリ(Enterom
orpha prolifera)が好ましく、この海
藻は、世界各地の沿岸に分布しており、藻体は管状また
は扁平で分枝が多く、潮間体の岩上になどに生育し、食
用とすることもある。ハネモ(Bryopsis)属の
海藻としてはハネモ(Bryopsis plumos
a)が好ましく、この海藻は、世界各地の沿岸に分布し
ており、藻体は主軸の両側に羽状の小枝を有し柔らか
く、低潮線付近の岩上などに生育する。
【0007】イワヅタ(Caulerpa)属の海藻と
してはクビレヅタ(Caulerpa lentill
ifera)が好ましく、この海藻は南西諸島、フィリ
ピン、ミクロネシア、紅海に分布しており、藻体は匍匐
枝と直立部からなり、匍匐枝の表面は平滑で、所々から
下方によく分岐した仮根枝をだす。直立部は1〜4cm
の間隔で生じ、高さ3〜15cmになり、ときに分岐
し、小枝を8〜10列に密につける。小枝は末端が球形
で短い柄を持ち、球状部との間にくびれがある。ミル
(Codium)属の海藻としてはミル(Codium
fragile)が好ましく、この海藻は、日本各地
・朝鮮・オーストラリア・北アメリカ太平洋沿岸などに
分布しており、藻体は円柱状で直立し規則正しく叉状に
分枝し、低潮線付近から漸深帯の岩上に生育する。マツ
モ(Analipus)属の海藻としてはマツモ(An
alipus japonicus)が好ましく、この
海藻は、東日本以北の太平洋岸・朝鮮・樺太・千島沿岸
などに分布しており、藻体はマツの新芽に似ており潮間
体中部の岩上や貝の上などに生育し、食用とされる。オ
キナワモヅク(Cladosiphon)属の海藻とし
てはオキナワモヅク(Cladosiphon oka
muranus)が好ましく、この海藻は、南西諸島に
分布しており、藻体は円柱状・ひも状で柔らかく羽状の
分枝が特徴で、潮間体下部に生育し、食用とされる。モ
ヅク(Nemacystis)属の海藻としてはモヅク
(Nemacystis decipiens)が好ま
しく、この海藻は、太平洋沿岸・瀬戸内海・日本海沿岸
などに分布しており、藻体は円柱状で細く柔らかでぬる
つきがあり、低潮線付近の他の海藻に付着して生育し、
食用とされる。カジメ(Ecklonia)属の海藻と
してはエクロニア マキシマ(Ecklonia ma
xima)が、レッソニア(Lessonia)属の海
藻としてはレッソニア ニグレセンス(Lessoni
a nigrescens)が、ドゥルビレア(Dur
villea)属の海藻としてはドゥルビレア アンタ
ルクティカ(Durvillea antarctic
a)が好ましい。
【0008】カニノテ(Amphiroa)属の海藻と
してはカニノテ(Amphiroadilatata)
が好ましく、この海藻は、太平洋沿岸・日本海沿岸・オ
ーストラリアなどに分布しており、藻体は平たく叉状に
分枝し扇形で硬く炭酸カルシウムを含み、漸深帯の岩上
に生育する。ヘリトリカニノテ(Marginispo
rum)属の海藻としてはヘリトリカニノテ(Marg
inisporum crassissimum)が好
ましく、この海藻は、太平洋沿岸・日本海沿岸・朝鮮半
島沿岸に分布しており、藻体は平たく羽状に分枝し扇形
で硬く炭酸カルシウムを含み、低潮線付近の岩上に生育
する。アマノリ(Porphyra)属の海藻としては
アサクサノリ(Porphyra tenera)、ス
サビノリ(Porphyra yezoensis)が
好ましい。例えばアサクサノリ(Porphyra t
enera)は、太平洋沿岸・朝鮮半島・中国などに分
布しており、藻体はササの葉状で、潮間帯上部に生育
し、食用として養殖もされている。マクサ(Gelid
ium)属の海藻としてはマクサ(Gelidium
amansii)、ヒラクサ(Gelidium su
bcostatum)、オニクサ(Gelidium
japonicum)、オオブサ(Gelidium
pacificum)、ゲリディウム ラティフォリウ
ム(Gelidium latifolium)が好ま
しい。例えばマクサ(Gelidium amansi
i)は、日本各地の沿岸・インド洋・大西洋などに分布
しており、藻体はやや平たくて細く羽状の長短の枝を有
し、低潮線付近から漸深帯の岩上に生育し、寒天の原料
として重要である。
【0009】ヒラクサ(Beckerella)属の海
藻としてはヒラクサ(Beckerella subc
ostata)が好ましく、この海藻は、太平洋沿岸中
部以南・南西諸島などに分布しており、藻体は平たくセ
ルロイド質で、10から20mノ深さの海底に生育し、
寒天の原料にもなる。オバクサ(Pterocladi
a)属の海藻としてはオバクサ(Pterocladi
a capillacea)、プテロクラディア テニ
ュイス(Pterocladia tenuis)が好
ましい。例えばオバクサ(Pterocladia c
apillacea)は、日本各地の沿岸・台湾・アメ
リカ太平洋岸などに分布しており、藻体はマクサに似る
がやや薄く、潮間帯下部から漸深帯の岩上に生育し、寒
天原料となる。ユイキリ(Acanthopelti
s)属の海藻としてはユイキリ(Acanthopel
tis japonica)が好ましく、この海藻は、
太平洋中部以南に分布しており、藻体は円柱状で枝のま
わりに半月形の葉を有し、漸深帯の岩上に生育する。イ
ソノハナ(Halymenia)属の海藻としてはツヅ
レグサ(Halymenia durvillae
i)、イソノハナ(Halymenia flores
ia)、フイリグサ(Halymenia dilat
ata)マルバグサ(Halymenia rotun
da)、オオムカデノリ(Halymeniaacum
inata)、ハリメニア フォルモサ(Halyme
nia formosa)が好ましい。例えばイソノハ
ナ(Halymenia floresia)は、太平
洋沿岸南部・南西諸島などに分布しており、藻体は膜
質、葉状で低潮線から漸深帯にかけて生育する。
【0010】フノリ(Gloiopeltis)属の海
藻としてはフクロフノリ(Gloiopeltis f
urcata)が好ましく、この海藻は、日本各地の沿
岸に分布しており、藻体は円柱状の中空で、高潮線付近
の岩上などに生育し、衣服の糊料として用いられる。ト
サカモドキ(Callophyllis)属の海藻とし
てはカロフィリスバリエガータ(Callophyll
is variegata)、ネザシノトサカモドキ
(Callophyllis andata)、ホソバ
ノトサカモドキ(Callophyllis japo
nica)、ヒロハノトサカモドキ(Callophy
llis crispata)、キヌハダ(Callo
phyllis firma)が好ましい。例えばホソ
バノトサカモドキ(Callophyllis jap
onica)は、太平洋沿岸中部・南部・朝鮮半島など
に分布しており、藻体は膜質で不規則に分枝し扇状で、
漸深帯の岩上に生育する。キリンサイ(Eucheum
a)属の海藻としてはエウケウマ スピノスム(Euc
heuma spinosum)、エウケウマ コット
ニー(Eucheuma cottonii)が好まし
い。トサカノリ(Meristotheca)属の海藻
としてはトサカノリ(Meristotheca pa
pulosa)が好ましく、この海藻は、太平洋沿岸中
部・南部・朝鮮半島などに分布しており、藻体は膜状で
やや厚く不規則な分枝をたくさんだし、漸深帯の岩上に
生育する。
【0011】オゴノリ(Gracilaria)属の海
藻としてはオゴノリ(Gracilaria verr
ucosa)、カタオゴノリ(Gracilaria
edulis)が好ましい。例えばオゴノリ(Grac
ilaria verrucosa)は、日本各地、樺
太、千島列島、朝鮮半島をはじめとする世界各地の潮干
帯から低潮線付近の特に淡水と混ざるところに良く生育
する。藻体は円柱状で細い紐のようである。長短の枝を
各方面にだすが、時々、枝は一方の側だけにでることも
ある。枝のつけ根は強くくびれる。寒天の原料になる。
サイミ(Ahnfeltia)属の海藻としてはイタニ
グサ(Ahnfeltia pilcata)が好まし
く、この海藻は、北海道東岸・樺太などに分布してお
り、藻体は線状・円柱状で硬く、漸深帯の海底に生育
し、寒天の原料となる。スギノリ(Gigartin
a)属の海藻としてはギガルチナ カミソイ(Giga
rtina chamissoi)、スギノリ(Gig
artina tenella)、シキンノリ(Gig
artina teedii)が好ましい。例えばスギ
ノリ(Gigartina tenella)、日本各
地・朝鮮半島などに分布しており、藻体はやや平たく枝
の先がとがりスギの葉状で、潮間帯下部に生育し、壁土
用の糊の原料となる。アカバギンナンソウ(Rhodo
glossum)属の海藻としてはアカバギンナンソウ
(Rhodoglossum japonicum)が
好ましく、この海藻は、北海道沿岸・太平洋沿岸北部・
樺太などに分布しており、藻体は膜質で薄く長い卵形ま
たは楔形で、潮間帯下部に生育する。イリダエア(Ir
idaea)属の海藻としてはイリダエア コルダータ
(Iridaea cordata)、イリダエア コ
ルヌコピアエ(Iridaeacornucopia
e)、イリダエア エデュリス(Iridaea ed
ulis)、イリダエア フラシーダ(Iridaea
flaccida)が好ましい。
【0012】ツノマタ(Chondrus)属の海藻と
してはトチャカ(Chondruscrispus)、
ツノマタ(Chondrus occellatus)
が好ましい。例えばトチャカ(Chondrus cr
ispus)は、太平洋沿岸北部・日本海沿岸などに分
布しており、藻体は膜状で分枝して扇形となり、潮間帯
の岩上に生育し、壁土用の糊の原料となる。ダルス(R
hodymenia)属の海藻としてはダルス(Rho
dymenia palmat)が好ましく、この海藻
は、北海道周辺・太平洋岸北部・朝鮮半島などに分布し
ており、藻体は膜状で楔形・扇形・掌状形などで、潮間
帯下部から漸深帯の岩上に生育し、食用とするところも
ある。イギス(Ceramium)属の海藻としてはア
ミクサ(Ceramiumboydenii)、イギス
(Ceramium kondoi)、セラミウムルブ
ルム(Ceramium rubrum)が好ましい。
例えばアミクサ(Ceramium boydeni
i)は、太平洋沿岸・日本海沿岸などに分布しており、
藻体は糸状・円柱状で細く、低潮線付近のホンダワラ類
にからまって生育する。エゴノリ(Campylaep
hora)属の海藻としてはエゴノリ(Campyla
ephora hypnaeoides)が好ましく、
この海藻は、太平洋沿岸・瀬戸内海などに分布してお
り、藻体は糸状・円柱状で、低潮線付近にはえる他の海
藻にからみついて生育し、食用とするところもある。マ
クリ(Digenea)属の海藻としてはマクリ(Di
genea simple)が好ましく、この海藻は、
太平洋沿岸南部・南西諸島などに分布しており、藻体は
円柱状で細い毛のような枝が密生し、低潮線付近から漸
深帯の岩上に生育し、虫下しの薬の原料となる。
【0013】本発明の頭髪用組成物に用いられる、ヒト
エグサ(Monostroma)属、アオサ(Ulv
a)属、アオノリ(Enteromorpha)属、ハ
ネモ(Bryopsis)属、イワヅタ(Cauler
pa)属、ミル(Codium)属、マツモ(Anal
ipus)属、オキナワモヅク(Cladosipho
n)属、モヅク(Nemacystis)属、カジメ
(Ecklonia)属、レッソニア(Lessoni
a)属、ドゥルビレア(Durvillea)属、カニ
ノテ(Amphiroa)属、ヘリトリカニノテ(Ma
rginisporum)属、アマノリ(Porphy
ra)属、マクサ(Gelidium)属、ヒラクサ
(Beckerella)属、オバクサ(Pteroc
ladia)属、ユイキリ(Acanthopelti
s)属、イソノハナ(Halymenia)属、フノリ
(Gloiopeltis)属、トサカモドキ(Cal
lophyllis)属、キリンサイ(Eucheum
a)属、トサカノリ(Meristotheca)属、
オゴノリ(Gracilaria)属、サイミ(Ahn
feltia)属、スギノリ(Gigartina)
属、アカバギンナンソウ(Rhodoglossum)
属、イリダエア(Iridaea)属、ツノマタ(Ch
ondrus)属、ダルス(Rhodymenia)
属、イギス(Ceramium)属、エゴノリ(Cam
pylaephora)属、マクリ(Digenea)
属の海藻抽出物を抽出する方法としては、特に制限はな
く、通常の抽出法が採用され水、親水性有機溶媒、含水
親水性有機溶媒、その他の有機溶媒等を使用して海藻か
ら抽出される。親水性溶媒としては、例えばメタノー
ル、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコー
ル、アセトン、メチルエチルケトン、アセトニトリル、
ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド等があげ
られる。これらの中でも、特に水または水とメタノー
ル、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール
との混合物を用いて抽出することが好ましい。この場合
の水と低級アルコールの比率は、水/低級アルコールが
100/0〜30/70(V/V、体積比)であること
が好ましい。海藻原体と抽出溶媒との比率は、海藻原体
(乾燥物)/溶媒比が1/50〜1/2の範囲が好まし
い。
【0014】その他の抽出条件としては、抽出温度は特
に制限はないが、好ましくは5〜80℃の範囲で、1〜
72時間、攪拌しながら行うのが好ましい。抽出pH
は、極端な酸性、アルカリ性に傾かなければ、特に制限
はない。この抽出液はそのまま用いても、あるいは希釈
液としたり、濃縮エキスとしてもよく、また凍結乾燥な
どにより乾燥粉末物としたり、ペースト状に調製しても
よい。乾燥粉末に調製した場合には、水または水を含む
メタノール、エタノール、イソプロパノール等の低級ア
ルコールに予め溶解して用いるか、あるいは後述の水を
含む外用組成物中で可溶化して用いるのが好ましい。本
発明の頭髪用組成物は、シャンプー、リンス、ヘアコン
ディショナー、ヘアパック、ヘアリキッド、ヘアトニッ
ク、ヘアスプレー等として用いることができ、その剤型
は任意であり、液状、乳液状、クリーム状、ゲル状等、
種々の形態に製剤化して実施することができる。
【0015】必須成分であるヒトエグサ(Monost
roma)属、アオサ(Ulva)属、アオノリ(En
teromorpha)属、ハネモ(Bryopsi
s)属、イワヅタ(Caulerpa)属、ミル(Co
dium)属、マツモ(Analipus)属、オキナ
ワモヅク(Cladosiphon)属、モヅク(Ne
macystis)属、カジメ(Ecklonia)
属、レッソニア(Lessonia)属、ドゥルビレア
(Durvillea)属、カニノテ(Amphiro
a)属、ヘリトリカニノテ(Marginisporu
m)属、アマノリ(Porphyra)属、マクサ(G
elidium)属、ヒラクサ(Beckerell
a)属、オバクサ(Pterocladia)属、ユイ
キリ(Acanthopeltis)属、イソノハナ
(Halymenia)属、フノリ(Gloiopel
tis)属、トサカモドキ(Callophylli
s)属、キリンサイ(Eucheuma)属、トサカノ
リ(Meristotheca)属、オゴノリ(Gra
cilaria)属、サイミ(Ahnfeltia)
属、スギノリ(Gigartina)属、アカバギンナ
ンソウ(Rhodoglossum)属、イリダエア
(Iridaea)属、ツノマタ(Chondrus)
属、ダルス(Rhodymenia)属、イギス(Ce
ramium)属、エゴノリ(Campylaepho
ra)属、マクリ(Digenea)属の海藻および海
藻抽出物は任意の濃度で配合できるが、通常、各種頭髪
用組成物中に0.01〜30重量%(以下、単に「%」
という。)好ましくは0.01〜10%配合させるのが
よい。
【0016】本発明の頭髪用組成物には、必須成分であ
る上記海藻および海藻抽出物の他に、通常頭髪用組成物
等に用いられる原料、例えば、抗フケ剤、界面活性剤、
油分、アルコール類、増粘剤、防腐剤、酸化防止剤、キ
レート剤、pH調整剤、香料、色素、紫外線吸収・散乱
剤、植物抽出物、ビタミン類、収れん剤、アミノ酸、蛋
白質、蛋白質加水分解物、血行促進剤、保湿剤、育毛
剤、養毛剤、一重項酸素消去剤、抗酸化剤、有機溶剤、
水等を本発明の効果を損なわない範囲において配合する
ことができる。なお、任意成分は、これらに限定される
ものではない。
【0017】
【表1】
【0018】各種海藻の抽出物の製造は各種海藻の乾燥
物100gを、表1に示した溶媒種・量、抽出条件の通
り抽出し、その後溶媒をエバポレータ,または凍結乾燥
で除去することにより抽出物を得た。
【0019】
【実施例】表1の受験で得た抽出物を用いて実施例、実
験評価例等により本発明を具体的に説明するが、本発明
は以下の実施例に限定されるものではない。 [実施例1〜34]表1の条件で抽出した各海藻抽出物
を2%配合した下記の実施例1〜34のリンスを調製
し、頭髪の紫外線に対する頭髪保護作用を評価した。な
お、海藻抽出物未配合の組成を比較例とした。 <リンスの組成> 各海藻抽出物(表2に示す) 2.0% ヒドロキシベンゾフェノン 0.1% ミリスチン酸イソステアリル 1.0% カチオン化セルロース *1 1.0% 塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 1.0% ステアリルアルコール 3.0% ポリオキシエチレン(20E.O.)硬化ヒマシ油 1.0% プロピレングリコール 5.0% 香料 微量 精製水 残部 計 100・0% *1: ライオン化学製XM−503LNを使用した
が、レオガードGP またはUCC社製ポリマーーJR
400も使用できる。 <評価方法>各海藻抽出物を配合したリンスにテスト用
の人頭髪を良くなじませながら1分間浸し、次いで流水
にさらしながら1分間良くすすいだ後、室温で乾燥し
た。この処理頭髪について、紫外線ランプ(波長310
nm)により5mW/cm2の紫外線を5時間照射した
後の頭髪の状態を下記の基準により評価した。結果を表
2に示した。 <評価基準> ○:しなやかさ、手触りが照射前と同等。 △:しなやかさ、手触りが照射前と比べ若干低下。 ×:しなやかさ、手触りが照射前と比べ明らかに低下。
【0020】
【表2】
【0021】以上の結果より、これらの発明の海藻抽出
物には優れた頭髪保護作用があることがわかった。
【0022】[実施例35〜68]表1の条件で抽出し
た各海藻抽出物を2%配合した下記の組成例に示すヘア
クリームを調製し、頭髪のハリ、コシ感から髪質改善作
用を評価した。なお、海藻抽出物未配合の組成を比較例
とした。 <ヘアクリームの組成> 各海藻抽出物(表3に示す) 2.0% トリステアリン酸ヘキサグリセリル 3.0% アルキル変性カルボキシビニルポリマー 0.4% カラヤガム 0.1% メチルシロキサン・ポリオキシエチレン共重合体 0.5% メチルポリシロキサン(10万cst) 5.0% 流動パラフィン 5.0% パラフィンワックス 3.0% ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 2.0% 3−メチル−1、3−ブタンジオール 10.0% ジヒドロキシベンゾフェノン 0.1% プロピルパラベン 0.1% メチルパラベン 0.3% フェノキシエタノール 0.5% ヤシ油脂肪酸ソルビタン 2.0% モノステアリン酸グリセリン 1.0% モノステアリン酸プロピレングリコール 2.0% トリエタノールアミン 0.5% 香料 微量 精製水 残部 計 100・0% <評価方法>頭髪が細くて柔らかいと実感している30
〜50歳代の女性パネル20名により、市販のノーマル
シャンプー、リンスで洗髪後、タオル、ドライヤーで乾
燥した後に、それぞれの海藻抽出物を配合したヘアクリ
ームを使用してもらい、ハリ、コシ感を下記の基準によ
り評価した。結果を表3に示す。 <評価基準> ◎:良好と答えた人が評価者全体の80%以上 ○:良好と答えた人が評価者全体の50%以上80%未
満 △:良好と答えた人が評価者全体の20%以上50%未
満 ×:良好と答えた人が評価者全体の20%未満
【0023】
【表3】
【0024】以上の結果より、これらの発明の海藻抽出
物には、優れた髪質改善作用があることがわかった。
【0025】[実施例69〜102]表1の条件で抽出
した各海藻抽出物を3%配合した下記の組成例に示す育
毛ローションを調製し、頭髪の成長促進作用を評価し
た。なお、海藻抽出物未配合の組成を比較例とした。 <育毛ローションの組成> 各海藻抽出物 3.0% パーム油トコトリエノール 0.2% ポリビニルピロリドン 1.0% プロピレングリコール 2.0% PEO(20)ステアリルアルコールエーテル 1.5% 30%エタノール 残部 計 100・0% <評価方法>毛周期が休止期にある生後49日齢のC3
H/Heslcマウスの背部を、電気バリカン及び電気
シェーバーを用い、皮膚を傷つけないように除毛し、1
群10匹として実験に供した。翌日より除毛した背部に
各海藻抽出物を配合した育毛ローションを0.1mlず
つ、1日1回塗布した。発毛効果は、除毛した面積に対
する塗布開始後15日目の発毛面積率を計算し、下記基
準により評価した。結果を表4に示した。 <評価基準> ◎:発毛面積率が80%以上 ○:発毛面積率が60%以上80%未満 △:発毛面積率が40%以上60%未満 ×:発毛面積率が40%未満
【0026】
【表4】
【0027】以上の結果より、これらの発明の海藻抽出
物には優れた頭髪成長促進作用があることがわかった。
【0028】 [実施例103〜104] シャンプー(配合量は重量%である) 実施例103 実施例104 トサカノリの水抽出物 2.0 − オゴノリの水抽出物 − 2.0 ラウリル硫酸トリエタノールアミン 8.0 4.0 POE(EO=3)ラウリル硫酸 トリエタノールアミン 8.0 6.0 ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 3.0 9.0 エチレングリコールモノステアレート 2.0 5.0 ピロクトオラミン・粘土鉱物複合体 2.0 0.5 プロピルパラベン 0.1 0.1 メチルパラベン 0.4 0.4 色素 適量 適量 香料 適量 適量 水 バランス バランス (合計) 100.0 100.0 このシャンプーにはトサカノリ、オゴノリの外に他の海
藻抽出物も使用可能である。
【0029】 [実施例105〜106] リンス(配合量は重量%である) 実施例105 実施例106 マクサの水抽出物 2.0 − ヒラクサの水抽出物 − 2.0 ヒドロキシベンゾフェノン 0.1 − ミリスチン酸イソステアリル 1.0 カチオン化セルロース ライオン化学製 XM−503LN 1.0 − 塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 1.0 1.0 塩化ジステアリルジメチルアンモニウム − 0.5 ステアリルアルコール 3.0 1.0 ポリオキシエチレン(20EO)硬化マシ油 1.0 ポリオキシエチレン(PO=5)ステアリルエーテル − 1.5 プロピレングリコール 5.0 − 流動パラフィン − 1.0 デカメチルペンタシロキサン − 0.5 人参エキス − 0.2 プロピルパラベン 0.1 0.1 メチルパラベン 0.4 0.4 色素 適量 適量 香料 適量 適量 水 バランス バランス (合計) 100.0 100.0 このリンスにはマクサ、ヒラクサの外に他の海藻抽出物
も使用可能である。
【0030】 [実施例107〜108] ヘアクリーム(配合量は重量%である) 実施例107 実施例108 モヅクの水抽出物 2.0 − エクロニア マキシマの水抽出物 − 2.0 トリステアリン酸ヘキサグリセリル 3.0 2.5 アルキル変性カルボキシビニルポリマー 0.4 − メチルシロキサン・ポリオキシエチレン 共重合体 0.5 メチルポリシロキサン(10万st) 5.0 5.0 カラヤガム 0.1 0.2 パラフィンワックス 3.0 1.0 ポリオキシエチレン(20EO)硬化マシ油 2.0 2.0 3−メチル−1、3−ブタンジオール 10.0 9.0 ジヒドロキシベンゾフェノン 0.1 流動パラフィン 5.0 6.0 フェノキシエタノール 0.5 ヤシ油脂肪酸ソルビタン 2.0 2.0 モノステアリン酸グリセリン 1.0 2.0 モノステアリン酸プロピレングリコール 2.0 トリエタノールアミン 0.5 0.5 プロピルパラベン 0.1 0.1 メチルパラベン 0.3 0.4 香料 適量 適量 水 バランス バランス (合計) 100.0 100.0 このヘアクリームにはモヅク、エクロニア マキシマの
外に他の海藻抽出物も使用可能である。
【0031】 [実施例109〜110] 育毛ヘアクリーム(配合量は重量%である) 実施例109 実施例110 A:水相部 クビレヅタの水抽出物 2.0 − マツモの水抽出物 − 2.0 1、3−ブチレングリコール 3.0 2.5 ジプロピレングリコール 2.5 3.0 グリチルリチン酸ジカリウム 0.2 0.2 メチルパラベン 0.3 0.3 プラセンタリキッド 0.2 0.1 ゲンチアナエキス 0.1 0.1 水 バランス バランス B:油相部 ペンタデカン酸コレステロール 4.0 − ペンダデカン酸グセリド − 4.0 オレイン酸エチル 2.0 2.0 ミリスチン酸オクチルドデシル 1.5 1.5 流動パラフィン 1.0 1.0 モノステアリン酸ポリエチレングリコール 1.5 1.5 (40EO) モノステアリン酸グリセリン 1.0 1.0 セトステアリルアルコール 1.0 1.0 パントテニルエチルエーテル 0.5 0.5 プロピルパラベン 0.1 0.1 C:香料 微量 微量 (合計) 100.0 100.0 上記処方物のA、Bを70℃でそれぞれ溶解混合して
後、AにBを徐々に加えながら乳化する。更に、冷却混
合しながらCを加えクリームを調整した。この育毛ヘア
クリームにはクビレヅタ、マツモの外に他の海藻抽出物
も使用可能である。
【0032】 [実施例111〜112] 育毛ローション(配合量は重量%である) 実施例111 実施例112 ヒトエグサの水抽出物 2.0 − ハネモの水抽出物 − 2.0 パーム油トコトリエノール 0.2 0.2 ポリビニルピロリドン 1.0 2.0 プロピレングリコール 2.0 2.0 ポリオキシエチレン(20EO)ステアリル アルコールエーテル 1.5 2.0 プロピルパラベン 0.2 0.2 香料 適量 適量 30%(V/V)エタノール バランス バランス (合計) 100.0 100.0 この育毛ローションにはヒトエグサ、ハネモの外に他の
海藻抽出物も使用可能である。
【0033】 [実施例113〜114] 育毛トニック(配合量は重量%である) 実施例113 実施例114 スジアオノリ50%エタノール抽出物 − 2.0 ダルス50%エタノール抽出物 2.0 ヒノキチオール 0.3 0.3 N−アセチルペンタデカン酸アミド 2.0 2.0 グリセリン 3.0 3.0 ポリオキシエチレン(20EO)オレイル アルコールエーテル 1.5 1.5 メチルパラベン 0.1 0.1 1−メントール 0.1 0.1 香料 適量 適量 75%エタノール バランス バランス (合計) 100.0 100.0 この育毛トニックにはスジアオノリ、ダルスの外に他の
海藻抽出物も使用可能である。
【0034】 [実施例115〜116] 育毛剤スプレー(配合量は重量%である) 実施例115 実施例116 ドウルビレア アンタルクティカ 30%エタノール抽出物 2.0 − フクロフノリ70%エタノール抽出物 − 2.0 ペンタデカン酸アミド 1.0 1.0 ラウリン酸ソルビタン 0.5 0.5 オレイン酸エチル 0.1 0.1 メタクリロイルエチル−N、N−ジメチルアンモニウム・α−N−メチル カルボキシベタイン・メタクリ酸アルキル共重合体 0.2 0.2 クエン酸 0.3 0.3 ショ糖ラウリン酸エステル 0.5 0.5 l−メントール 0.1 0.1 75%エタノール バランス バランス (合計) 100.0 100.0 この液80部に対しLPG20部をスプレー缶に充填す
る。この育毛スプレーにはドウルビレア アンタルクテ
ィカ、フクロフノリの外に他の海藻抽出物も使用可能で
ある。
【0035】 [実施例117〜118] 育毛剤(配合量は重量%である) 実施例117 実施例118 アナアオサ30%エタノール抽出物 2.0 − レッソニア ニグレセンス 50%エタノール抽出物 − 2.0 トリデカン酸グリセリド 2.5 2.5 ラウリン酸ソルビタン 0.5 0.5 酢酸DL−α−トコフェロール 0.2 0.2 モノミリンスチン酸ペンタグリセリド 1.0 1.0 ニコチン酸ベンジル 0.001 0.001 メチルパラベン 0.05 0.05 香料 適量 適量 l−メントール 0.05 0.05 75%エタノール バランス バランス (合計) 100.0 100.0 この育毛剤にはアナアオサ、レッソニア ニグレセンス
の外に他の海藻抽出物も使用可能である。
【0036】 [実施例119〜120] 育毛剤(配合量は重量%である) 実施例119 実施例120 オキナワモヅク30%エタノール抽出物 2.0 − カロフィリス バリエガータ30% エタノール抽出物 − 2.0 ペンタデカン酸グリセリド 3.0 3.0 ソルビタンモノラウレート 4.0 4.0 グリセリン 0.5 0.5 サフラワー油 0.2 0.2 ユカフォーマ201(三菱油化社製) 0.1 0.1 メチルパラベン 0.05 0.05 香料 適量 適量 75%エタノール バランス バランス (合計) 100.0 100.0 この育毛剤にはオキナワモヅク、カロフィリス バリエ
ガータの外に他の海藻抽出物も使用可能である。
【0037】 [実施例121〜122] 育毛剤(配合量は重量%である) 実施例121 実施例122 エクロニア マキシマ 30%エタノール抽出物 2.0 トチャカ50%エタノール抽出物 − 2.0 ペンタデカン酸グリセリド 3.0 3.0 ヤシ油脂肪酸ソルビタン 1.0 1.0 酢酸DL−α−トコフェロール 0.1 0.1 蔗糖ミリンスチン酸エステル 0.5 0.5 ビオチン 0.002 0.002 コハク酸 0.3 0.3 センブリエキス 1.0 1.0 ヒノキチオール 0.1 0.1 メチルパラベン 0.2 0.2 香料 適量 適量 l−メントール 0.05 0.05 75%エタノール バランス バランス (合計) 100.0 100.0 この育毛剤には、エクロニア マキシマ、トチャカの外
に他の海藻抽出物も使用可能である。
【0038】 [実施例123〜124] 育毛剤(配合量は重量%である) 実施例123 実施例124 ツヅレグサ30%エタノール抽出物 2.0 ギガルチナ カミソイ50%エタノール抽出物 − 2.0 ペンタデカン酸グリセリド 2.5 2.5 ラウリン酸ソルビタン 0.5 0.5 酢酸DL−α−トコフェロール 0.2 0.2 モノミリンスチン酸ペンタグリセリン 1.0 1.0 ニコチン酸ベンジル 0.001 0.001 メチルパラベン 0.05 0.05 香料 適量 適量 l−メントール 0.05 0.05 75%エタノール バランス バランス (合計) 100.0 100.0 この育毛剤にはツヅレグサ、ギガルチナ カミソイの外
に他の海藻抽出物も使用可能である。
【0039】 [実施例125〜126] 育毛剤(配合量は重量%である) 実施例125 実施例125 イギス 30%エタノール抽出物 2.0 アミクサ50%エタノール抽出物 − 2.0 ペンタデカン酸グリセリド 2.5 2.5 ラウリン酸ソルビタン 3.0 3.0 酢酸DL−α−トコフェロール 0.2 0.2 オレイン酸エチル 2.5 2.5 ユカフォーマ201(三菱油化社製) 0.1 0.1 メチルパラベン 0.05 0.05 香料 適量 適量 75%エタノール バランス バランス (合計) 100.0 100.0 この育毛剤にはイギス、アミクサの外に他の海藻抽出物
も使用可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AA111 AA112 AA122 AC022 AC072 AC102 AC122 AC172 AC182 AC302 AC352 AC392 AC402 AC422 AC432 AC442 AC472 AC482 AC542 AC642 AC692 AC782 AC852 AD072 AD092 AD132 AD152 AD222 AD352 AD492 AD532 AD552 AD662 CC31 CC33 CC37 CC39 EE22 EE29

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヒトエグサ(Monostroma)属、
    アオサ(Ulva)属、アオノリ(Enteromor
    pha)属、ハネモ(Bryopsis)属、イワヅタ
    (Caulerpa)属、ミル(Codium)属、マ
    ツモ(Analipus)属、オキナワモヅク(Cla
    dosiphon)属、モヅク(Nemacysti
    s)属、カジメ(Ecklonia)属、レッソニア
    (Lessonia)属、ドウルビレア(Durvil
    lea)属、カニノテ(Amphiroa)属、ヘリト
    リカニノテ(Marginisporum)属、アマノ
    リ(Porphyra)属、マクサ(Gelidiu
    m)属、ヒラクサ(Beckerella)属、オバク
    サ(Pterocladia)属、ユイキリ(Acan
    thopeltis)属、イソノハナ(Halymen
    ia)属、フノリ(Gloiopeltis)属、トサ
    カモドキ(Callophyllis)属、キリンサイ
    (Eucheuma)属、トサカノリ(Meristo
    theca)属、オゴノリ(Gracilaria)
    属、サイミ(Ahnfeltia)属、スギノリ(Gi
    gartina)属、アカバギンナンソウ(Rhodo
    glossum)属、イリダエア(Iridaea)
    属、ツノマタ(Chondrus)属、ダルス(Rho
    dymenia)属、イギス(Ceramium)属、
    エゴノリ(Campylaephora)属、マクリ
    (Digenea)属から選ばれる海藻またはその抽出
    物を1種または2種以上含有することを特徴とする頭髪
    用組成物。
JP37674799A 1999-12-20 1999-12-20 頭髪用組成物 Pending JP2001172130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37674799A JP2001172130A (ja) 1999-12-20 1999-12-20 頭髪用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37674799A JP2001172130A (ja) 1999-12-20 1999-12-20 頭髪用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001172130A true JP2001172130A (ja) 2001-06-26

Family

ID=18507666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37674799A Pending JP2001172130A (ja) 1999-12-20 1999-12-20 頭髪用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001172130A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001342145A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Kenji Nakajima 育毛剤及び潰瘍治癒剤
FR2826575A1 (fr) * 2001-06-27 2003-01-03 Soc Extraction Principes Actif Composition cosmetique ou dermatologique comprenant des xylanes extraits de palmaria, utilisation d'une telle composition
JP2006176447A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Lion Corp 頭皮頭髪用組成物
JP2006232828A (ja) * 2005-01-28 2006-09-07 Lion Corp 育毛養毛剤、育毛養毛用組成物、および育毛養毛方法
WO2006122396A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-23 Island Laboratories Inc. System and method for promoting hair growth and improving hair and scalp health
WO2007007614A1 (ja) * 2005-07-07 2007-01-18 Tetsuro Nishimoto 混合溶液
JP2008007476A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Lion Corp 育毛養毛剤組成物
JP2009057334A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Nakano Seiyaku Kk パーマネントウェーブ処理方法およびパーマネントウェーブ用中間処理剤
JP2010215539A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Nakano Seiyaku Kk カール形成化粧料
WO2011117547A1 (fr) 2010-03-25 2011-09-29 Greentech Oligosaccharide extrait d'halymenia durvillaei, procede pour preparer un tel oligosaccharide et son utilisation cosmetique
KR101096206B1 (ko) 2008-11-20 2011-12-22 스킨큐어(주) 개우무 추출물을 유효성분으로 포함하는 피부 상태 개선용 조성물
JP2013518871A (ja) * 2010-02-08 2013-05-23 インダストリー−アカデミック コオペレーション ファウンデイション,ユニヴァーシティ オブ インチョン 紅そう類から非毒性紫外線遮断用抽出物を製造する方法及びこれを用いた非毒性紫外線遮断剤
JP2014019698A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Takako Sakano 育毛剤の製造方法
JP2015030670A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社東洋新薬 頭皮・頭髪用化粧料
KR101498201B1 (ko) * 2013-03-11 2015-03-05 제주대학교 산학협력단 몽우리청각 추출물을 유효성분으로 포함하는 탈모방지 또는 발모개선용 조성물
KR101498200B1 (ko) * 2013-03-11 2015-03-05 제주대학교 산학협력단 띠청각 추출물을 유효성분으로 포함하는 탈모방지 또는 발모개선용 조성물
JP2015174850A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 佐賀県 抗炎症化合物
KR20160073042A (ko) * 2014-12-16 2016-06-24 제주대학교 산학협력단 초록갈파래 추출물을 포함하는 탈모 방지 또는 육모 촉진을 위한 조성물
CN107693422A (zh) * 2017-10-23 2018-02-16 邓雨佳 一种含有浒苔的去屑添加剂及其制备方法和应用
FR3112488A1 (fr) 2020-07-15 2022-01-21 Algues Et Mer Utilisation d’un extrait de Codium fragile riche en arabinogalactanes sulfatés dans des compositions cosmétiques anti-âge.
FR3112486A1 (fr) 2020-07-15 2022-01-21 Laboratoires Dermatologiques D'uriage Composition cosmétique détoxifiante
WO2024085308A1 (ko) * 2022-10-18 2024-04-25 이건희 구아이악목부추출물을 포함하는 모발 세정제 조성물

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001342145A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Kenji Nakajima 育毛剤及び潰瘍治癒剤
FR2826575A1 (fr) * 2001-06-27 2003-01-03 Soc Extraction Principes Actif Composition cosmetique ou dermatologique comprenant des xylanes extraits de palmaria, utilisation d'une telle composition
WO2003002085A1 (fr) * 2001-06-27 2003-01-09 Societe D'extraction Des Principes Actifs (Vincience Sa) Utilisation de xylanes hydrosolubles purifies, extraits de palmaria
JP4583912B2 (ja) * 2004-12-22 2010-11-17 ライオン株式会社 頭皮頭髪用組成物
JP2006176447A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Lion Corp 頭皮頭髪用組成物
JP2006232828A (ja) * 2005-01-28 2006-09-07 Lion Corp 育毛養毛剤、育毛養毛用組成物、および育毛養毛方法
WO2006122396A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-23 Island Laboratories Inc. System and method for promoting hair growth and improving hair and scalp health
WO2007007614A1 (ja) * 2005-07-07 2007-01-18 Tetsuro Nishimoto 混合溶液
JP2008007476A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Lion Corp 育毛養毛剤組成物
JP2009057334A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Nakano Seiyaku Kk パーマネントウェーブ処理方法およびパーマネントウェーブ用中間処理剤
KR101096206B1 (ko) 2008-11-20 2011-12-22 스킨큐어(주) 개우무 추출물을 유효성분으로 포함하는 피부 상태 개선용 조성물
JP2010215539A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Nakano Seiyaku Kk カール形成化粧料
JP2013518871A (ja) * 2010-02-08 2013-05-23 インダストリー−アカデミック コオペレーション ファウンデイション,ユニヴァーシティ オブ インチョン 紅そう類から非毒性紫外線遮断用抽出物を製造する方法及びこれを用いた非毒性紫外線遮断剤
FR2957923A1 (fr) * 2010-03-25 2011-09-30 Greentech Nouvel extrait d’halymenia durvillei, procede pour preparer un tel extrait et son utilisation cosmetique
WO2011117547A1 (fr) 2010-03-25 2011-09-29 Greentech Oligosaccharide extrait d'halymenia durvillaei, procede pour preparer un tel oligosaccharide et son utilisation cosmetique
JP2014019698A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Takako Sakano 育毛剤の製造方法
KR101498201B1 (ko) * 2013-03-11 2015-03-05 제주대학교 산학협력단 몽우리청각 추출물을 유효성분으로 포함하는 탈모방지 또는 발모개선용 조성물
KR101498200B1 (ko) * 2013-03-11 2015-03-05 제주대학교 산학협력단 띠청각 추출물을 유효성분으로 포함하는 탈모방지 또는 발모개선용 조성물
JP2015030670A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社東洋新薬 頭皮・頭髪用化粧料
JP2015174850A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 佐賀県 抗炎症化合物
KR20160073042A (ko) * 2014-12-16 2016-06-24 제주대학교 산학협력단 초록갈파래 추출물을 포함하는 탈모 방지 또는 육모 촉진을 위한 조성물
KR101718193B1 (ko) * 2014-12-16 2017-04-04 제주대학교 산학협력단 초록갈파래 추출물을 포함하는 탈모 방지 또는 육모 촉진을 위한 조성물
CN107693422A (zh) * 2017-10-23 2018-02-16 邓雨佳 一种含有浒苔的去屑添加剂及其制备方法和应用
FR3112488A1 (fr) 2020-07-15 2022-01-21 Algues Et Mer Utilisation d’un extrait de Codium fragile riche en arabinogalactanes sulfatés dans des compositions cosmétiques anti-âge.
FR3112486A1 (fr) 2020-07-15 2022-01-21 Laboratoires Dermatologiques D'uriage Composition cosmétique détoxifiante
WO2024085308A1 (ko) * 2022-10-18 2024-04-25 이건희 구아이악목부추출물을 포함하는 모발 세정제 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001172130A (ja) 頭髪用組成物
JP5517955B2 (ja) 低分子及び高分子ヒアルロン酸と楡根皮とから抽出した多糖類を含有する老化防止用組成物
KR20090056397A (ko) 복방 생약 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 외용제조성물
KR102268243B1 (ko) 난황유를 함유하는 헤어케어 조성물
CN106137906A (zh) 一种植物精粹修护面膜精华液
KR980000407A (ko) 90% 이상 중화된 가교 폴리(2-아크릴아미도-2-메틸프로판술폰산)을 함유하는 산성 미용 및/또는 피부 과학용 조성물
CN113318043A (zh) 一种具有固发、生发功效的精华液及其制备方法
CN108852951B (zh) 一种润肤洁肤组合物及植物沐浴露
CN105476950B (zh) 保湿泡沫洁面乳及其制备方法
CN106902029A (zh) 一种卸妆啫喱及其制备方法
CN110613632B (zh) 一种富含透明质酸或其盐的宠物洗护组合物及其制备方法
JP4551053B2 (ja) 保湿性植物抽出物並びに該抽出物を含有する保湿外用剤、化粧料、浴用剤および洗剤組成物
KR100984010B1 (ko) 탈모 방지 및 발모 촉진용 조성물
ES2834953T3 (es) Composiciones para el cuidado personal con pectinas acidificadas
CN109984953B (zh) 一种蛋白肽沐浴、洁肤凝胶及其制备方法
JP2001131049A (ja) 皮膚外用剤
CN108451863A (zh) 一种长效保湿48小时护肤精华水
CN1870971A (zh) 用于改善皮肤皱纹的包含野桐提取物的化妆品组合物
JP2003026581A (ja) 化粧料組成物
KR20210135034A (ko) 복합 생약 추출물을 포함하는 피부 장벽 개선용 조성물
KR102439111B1 (ko) 화장료 조성물
JP6513396B2 (ja) 整髪料組成物
CN107198674A (zh) 面部护理制品
CN103385840B (zh) 剥离型燕窝润肤面膜及其制备方法
KR20150116504A (ko) 티트리 추출물 및 소금을 포함하는 화장료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040406

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071023