JP2001170257A - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン

Info

Publication number
JP2001170257A
JP2001170257A JP2000150770A JP2000150770A JP2001170257A JP 2001170257 A JP2001170257 A JP 2001170257A JP 2000150770 A JP2000150770 A JP 2000150770A JP 2000150770 A JP2000150770 A JP 2000150770A JP 2001170257 A JP2001170257 A JP 2001170257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
probability table
probability
winning
game mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000150770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3792994B2 (ja
Inventor
Keiichi Shimada
恵一 島田
Koji Toyoshima
耕治 豊島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Samy KK
Original Assignee
Sammy Corp
Samy KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp, Samy KK filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2000150770A priority Critical patent/JP3792994B2/ja
Publication of JP2001170257A publication Critical patent/JP2001170257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3792994B2 publication Critical patent/JP3792994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 再遊技役が高確率で当選する遊技状態をつく
り出し、その遊技で賭数が最大賭数でないときでも、す
ぐに賭数を最大賭数にできるようにする。 【解決手段】 確率テーブル62を用いて役の抽選を行
う役抽選手段61を備えるスロットマシン10におい
て、確率テーブル62は、役の当選確率を賭数ごとに定
めた第1確率テーブル62aと、賭数が最大賭数である
ときの役の当選確率を定めたものであって、再遊技役の
当選確率が非当選確率以上の値を有し、かつ傾斜値が第
1確率テーブル62aより高く設定された第2確率テー
ブル62bとを備える。所定の条件が満たされた場合
は、特定条件が満たされないことを条件に複数回の遊技
で継続して、賭数が最大賭数であるときは第2確率テー
ブル62bを選択するとともに、賭数が最大賭数でない
ときはその賭数に対応する第1確率テーブル62aを選
択する確率テーブル選択手段67を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の確率テーブ
ルを設け、使用する確率テーブルを条件に応じて選択
し、役の抽選を行うようにしたスロットマシンに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のスロットマシンとして
は、通常遊技時の各種の役の当選確率を定めた確率テー
ブルを用いて抽選を行っている。また、確率テーブルに
は、小役の当選確率を若干変化させた高確率テーブルと
低確率テーブルとを設けているものがある。この場合
は、通常遊技中は、現在の出玉状況を判断して、出玉率
の補正を行うべく、上記の2つの確率テーブルを切り替
えつつ遊技を行うことによって、出玉率をある一定の傾
斜値に近づけるような制御をしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の従来の
スロットマシンでは、出玉率の補正のために確率テーブ
ルを切り替えているにすぎず、遊技中の出玉率が大きく
変化するものではなかった。また、遊技者は、いずれの
確率テーブルを使用して抽選が行われているかを知るこ
とができなかった。このため、遊技者に対して面白味を
与えるものではなかった。
【0004】そこで、本件出願人により、確率テーブル
の切替えを用いて、遊技中の出玉率を大きく変化させる
ことができるスロットマシンが提案されている(特願平
11−320810号)。このスロットマシンは、一定
条件下で、再遊技役が高確率で当選する遊技状態をつく
り出すものである。よって遊技者は、メダル所有枚数を
減らすことなく、例えばメダル所有枚数をほぼ現状維持
して遊技を行うことができる。さらに、この遊技状態を
維持しつつ、特別役の当選を期待することができる。
【0005】しかし、確率テーブルにおける特別役等の
当選確率は、賭数(メダルのベット枚数)が最大賭数で
あるときの方が、賭数が最大賭数でないときより高く設
定されている。したがって、上記の再遊技役が高確率で
当選する遊技において、遊技者が誤って、賭数を最大賭
数としなかった場合は、特別役や小役の当選確率が低い
状態となってしまう。そして、この遊技状態では、複数
回の遊技で連続して再遊技役が入賞する可能性が高いの
で、遊技者は、すぐに賭数を最大賭数に戻すことができ
なくなることが考えられる。これにより、遊技者は、そ
の遊技状態特有の利益を受けることができなくなってし
まう。
【0006】よって、本発明が解決しようとする課題
は、再遊技役が高確率で当選する遊技状態をつくり出す
とともに、この遊技で賭数が最大賭数でないときでも、
すぐに賭数を最大賭数にして遊技を行うことができるよ
うにすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の解決手
段によって、上述の課題を解決する。 (請求項1)請求項1の発明は、複数の役のそれぞれの
当選確率を定めた確率テーブルを用いて、役の抽選を行
う役抽選手段を備えるスロットマシンにおいて、前記確
率テーブルは、役の当選確率を賭数ごとに定めた第1確
率テーブルと、賭数が最大賭数であるときの役の当選確
率を定めたものであって、再遊技役の当選確率がいずれ
の役にも当選しない確率以上の値を有し、かつ、傾斜値
が前記第1確率テーブルより高く設定された第2確率テ
ーブルとを備え、所定の条件が満たされた場合は、特定
条件が満たされないことを条件に少なくとも複数回の遊
技で継続して、賭数が最大賭数であるときは前記第2確
率テーブルを選択するとともに、賭数が最大賭数でない
ときはその賭数に対応する前記第1確率テーブルを選択
する確率テーブル選択手段を備えることを特徴とする。
【0008】請求項1の発明においては、所定の条件が
満たされた場合において、賭数が最大賭数であるとき
は、役の抽選において第2確率テーブルが選択され、特
定条件が満たされないことを条件として、継続して使用
される。そして、第2確率テーブルが選択されたとき
は、再遊技役の当選確率は、いずれの役にも当選しない
確率(非当選確率)以上となる。これにより、第2確率
テーブルが選択された遊技では、頻繁に再遊技役が当選
し、非当選が少なくなる。したがって、メダル所有枚数
を第1確率テーブルが用いられるときの遊技時のように
減らすことなく、例えばメダル所有枚数をほぼ現状維持
した遊技を継続することができる。さらに、この状態を
維持しつつ、特別役の当選を期待することができる。
【0009】さらにまた、所定の条件が満たされた場合
において、第2確率テーブルが選択可能な状態にあって
も、賭数が最大賭数でないときは、役の抽選において第
1確率テーブルが選択される。したがって、遊技者が誤
って賭数を最大賭数にしなかった場合は、再遊技役が複
数回の遊技で連続して当選することはほとんど起こらな
い。よって、遊技者は、すぐに、賭数を最大賭数にして
役の抽選において第2確率テーブルが選択されるように
することができる。
【0010】(請求項2)請求項2の発明は、請求項1
に記載のスロットマシンにおいて、前記役抽選手段で特
別役が当選するとともに、有効ライン上に停止した図柄
の組合せが予め定められた特別役の図柄の組合せと一致
することを条件に、通常遊技から特別遊技に移行させる
特別遊技移行手段と、前記特別遊技移行手段により移行
した特別遊技の終了後における通常遊技の遊技態様を、
第1遊技態様とするか又は第2遊技態様とするかを抽選
により決定する遊技態様抽選手段とを備え、前記確率テ
ーブル選択手段は、前記第1遊技態様の通常遊技では、
前記第1確率テーブルを選択し、前記第2遊技態様の通
常遊技では、賭数が最大賭数であるときは前記第2確率
テーブルを選択するとともに、賭数が最大賭数でないと
きはその賭数に対応する前記第1確率テーブルを選択す
ることを特徴とする。
【0011】請求項2の発明においては、遊技態様抽選
手段により、特別遊技の終了後における通常遊技の遊技
態様を、第1遊技態様とするか第2遊技態様とするかの
抽選が行われる。そして、第2遊技態様の遊技となった
場合において賭数が最大賭数のときは、役の抽選におい
て第2確率テーブルが選択される。したがって、この遊
技態様では、特別遊技で獲得したメダル枚数を減らすこ
となく遊技を行うことができるとともに、再度の特別役
の当選を期待することができる。
【0012】(請求項3)請求項3の発明は、複数の役
のそれぞれの当選確率を賭数ごとに定めた確率テーブル
を用いて、役の抽選を行う役抽選手段を備えるスロット
マシンにおいて、前記確率テーブルは、第1確率テーブ
ルと、賭数が最大賭数であるときの再遊技役の当選確率
が、いずれの役にも当選しない確率以上の値を有すると
ともに、賭数が最大賭数でないときの再遊技役の当選確
率より高い値を有し、かつ、賭数が最大賭数であるとき
の傾斜値が前記第1確率テーブルより高く設定された第
2確率テーブルとを備え、所定の条件が満たされた場合
は、特定条件が満たされないことを条件に少なくとも複
数回の遊技で継続して前記第2確率テーブルを選択する
確率テーブル選択手段を備えることを特徴とする。
【0013】請求項3の発明においては、所定の条件が
満たされた場合は、役の抽選において第2確率テーブル
が選択され、特定条件が満たされないことを条件とし
て、継続して使用される。そして、第2確率テーブルが
選択された場合において、賭数が最大賭数であるとき
は、再遊技役の当選確率は、いずれの役にも当選しない
確率(非当選確率)以上となる。これにより、第2確率
テーブルが選択された遊技において賭数が最大賭数であ
るときは、頻繁に再遊技役が当選し、非当選が少なくな
る。したがって、メダル所有枚数を第1確率テーブルが
用いられるときの遊技時のように減らすことなく、例え
ばメダル所有枚数をほぼ現状維持した遊技を継続するこ
とができる。さらに、この状態を維持しつつ、特別役の
当選を期待することができる。
【0014】さらにまた、所定の条件が満たされた場合
において、第2確率テーブルが選択された場合であって
も、賭数が最大賭数でないときは、再遊技役の当選確率
が低くなる。したがって、遊技者が誤って賭数を最大賭
数にしなかった場合は、再遊技役が複数回の遊技で連続
して当選することはほとんど起こらない。よって、遊技
者は、すぐに、賭数を最大賭数にすることができる。
【0015】(請求項4)請求項4の発明は、請求項3
に記載のスロットマシンにおいて、前記役抽選手段で特
別役が当選するとともに、有効ライン上に停止した図柄
の組合せが予め定められた特別役の図柄の組合せと一致
することを条件に、通常遊技から特別遊技に移行させる
特別遊技移行手段と、前記特別遊技移行手段により移行
した特別遊技の終了後における通常遊技の遊技態様を、
第1遊技態様とするか又は第2遊技態様とするかを抽選
により決定する遊技態様抽選手段とを備え、前記確率テ
ーブル選択手段は、前記第1遊技態様の通常遊技では前
記第1確率テーブルを選択し、前記第2遊技態様の通常
遊技では前記第2確率テーブルを選択することを特徴と
する。
【0016】請求項4の発明においては、遊技態様抽選
手段により、特別遊技の終了後における通常遊技の遊技
態様を、第1遊技態様とするか第2遊技態様とするかの
抽選が行われる。そして、第2遊技態様の遊技となった
場合は、第2確率テーブルが選択され、さらに賭数が最
大賭数のときは、再遊技役が頻繁に当選する状態とな
る。したがって、この遊技態様では、特別遊技で獲得し
たメダル枚数を減らすことなく遊技を行うことができる
とともに、再度の特別役の当選を期待することができ
る。
【0017】(請求項5)請求項5の発明は、請求項2
又は請求項4に記載のスロットマシンにおいて、前記遊
技態様抽選手段により遊技態様が前記第2遊技態様に決
定されたときは、特別遊技の終了後における通常遊技の
所定遊技回数の遊技態様を前記第2遊技態様にすること
を特徴とする。請求項5の発明においては、特別遊技の
終了後における通常遊技の遊技態様が第2遊技態様に決
定されたときは、所定遊技回数継続する。したがって、
この所定遊技回数の遊技の間に特別役が当選するか否か
の緊張感を遊技者に与えることができ、より面白味のあ
る遊技を提供することができる。
【0018】(請求項6)請求項6の発明は、請求項1
から請求項5までのいずれか1項に記載のスロットマシ
ンにおいて、特別役及び小役の当選確率は、前記第1確
率テーブルと前記第2確率テーブルとで等しく設定され
ていることを特徴とする。請求項6の発明においては、
第1確率テーブルと第2確率テーブルとで、特別役及び
小役の当選確率が等しく、再遊技役の当選確率のみが異
なるようになる。すなわち、請求項1を引用する発明に
おいては、賭数が最大賭数であるときの第1確率テーブ
ルと、第2確率テーブルとで、特別役及び小役の当選確
率がそれぞれ等しく、再遊技役の当選確率のみが異な
る。また、請求項3を引用する発明においては、第1確
率テーブルと第2確率テーブルとで、同一賭数であると
きの特別役及び小役の当選確率がそれぞれ等しく、再遊
技役の当選確率のみが異なる。これにより、特別役や小
役の当選確率を変えることなく、第2確率テーブルが選
択されているとき(請求項1を引用する発明)、又は第
2確率テーブルが選択されているときであって賭数が最
大賭数であるとき(請求項3を引用する発明)は、再遊
技役の当選確率のみを大幅に高くすることにより、その
遊技内容に特徴を持たせることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面等を参照して、本発明
の一実施形態について説明する。 (第1実施形態)図1は、第1実施形態におけるスロッ
トマシンの制御の概略を示すブロック図である。 (ゲーム制御手段)ゲーム制御手段60は、スロットマ
シン10の遊技の進行等、スロットマシン10全体の制
御を司る部分であり、例えばCPU、ROM及びRAM
等を有する制御基板から構成されたものである。このゲ
ーム制御手段60の出力側には、各リール31に連結さ
れたモータ32、ランプ33、及びスピーカ34等が電
気的に接続されている。
【0020】リール31は、外周面に複数種類の図柄
(入賞役を構成する図柄)を印刷したリールテープを貼
付したリング状のものである。ここで、入賞役として
は、例えば、ビックボーナスやレギュラーボーナス等の
特別役、複数種類の小役、及び再遊技役(以下、リプレ
イという。)が挙げられる。特別役とは、通常遊技から
特別遊技(遊技者にとって有利な遊技)に移行させる役
である。また、小役とは、予め定めた枚数のメダルの払
出しを行う役である。さらにまた、リプレイとは、当該
遊技での賭数(メダルのベット枚数)を維持した再遊技
が行えるようにした役である。
【0021】スロットマシン10の筐体前面部には、3
つの透明な表示窓(図示せず)が設けられるとともに、
各リール31は、それぞれ表示窓の後方に配置されてい
る。さらに、リール31の連続する3図柄が、この表示
窓から見えるようになっている。そして、3つのリール
31の停止時に、所定の有効ライン上に停止したリール
31の図柄の組合せが、予め定められたいずれかの役の
図柄の組合せと一致するときは、役の入賞となり、成立
役に応じた利益が遊技者に与えられる。
【0022】モータ32は、リール31の回転中心部に
連結されており、ゲーム制御手段60によって制御され
る。モータ32が回転されることによってリール31が
回転され、その結果、スロットマシン10の表示窓内に
おいて、リール31上の図柄を所定の速度で上下方向に
移動表示させる。
【0023】また、ランプ33は、スロットマシン10
の前面部に設けられた演出用のランプである。本実施形
態では、遊技態様が特定のものとなったとき等に、その
旨を遊技者に知らせるために点灯するものであるが、こ
の点については後述する。なお、スロットマシン10に
は、遊技中の各種の演出を行うために複数のランプ類が
設けられているが、図1で示したランプ33は、そのラ
ンプ類のうちの1つである。スピーカ34は、遊技中に
各種の演出を行うべく、それぞれ特定の条件のときに、
特定のサウンドを出力するものである。
【0024】さらに、ゲーム制御手段60の入力側に
は、メダルセンサ24、ベットスイッチ43、スタート
スイッチ41、及びストップスイッチ42等が電気的に
接続されている。メダルセンサ24は、メダル投入口2
3から投入されたメダルを検知等するセンサである。ベ
ットスイッチ43は、遊技者がクレジットの範囲内で賭
数(メダルのベット枚数)を入力するときに操作するス
イッチである。
【0025】スタートスイッチ41は、遊技者がリール
31の回転をスタートさせるときに操作するスイッチで
ある。ストップスイッチ42は、各リール31ごとに独
立して3つ並設され、遊技者がそれぞれのリール31の
回転を停止させるときに操作するスイッチである。
【0026】ゲーム制御手段60は、以下の役抽選手段
61等を備える。なお、ゲーム制御手段60は、本実施
形態で示すものに限定されるものではない。 (役抽選手段)役抽選手段61は、役(ビックボーナス
やレギュラーボーナス等の特別役、小役又はリプレイ)
の抽選を行うものである。役抽選手段61は、例えば、
役抽選用の乱数発生手段(ハード乱数等)と、この乱数
発生手段が発生する乱数を抽出する乱数抽出手段と、乱
数抽出手段が抽出した乱数値に基づいて、役の当選の有
無及び当選役を判定する判定手段とを備えている。
【0027】役抽選手段61の乱数発生手段は、所定の
領域(例えば10進法で0〜65535)の乱数を発生
させる。乱数抽出手段は、乱数発生手段によって発生し
た乱数を、所定の時、本実施形態では遊技者によりスタ
ートスイッチ41がオンされた時に抽出する。判定手段
は、乱数抽出手段により抽出された乱数値を、後述の確
率テーブル62と照合することにより、その乱数値が属
する領域に対応する役を決定する。例えば、抽出した乱
数値がビックボーナス当選領域に属する場合は、ビック
ボーナスの当選と判定し、非当選領域に属する場合は、
非当選と判定する。
【0028】(第1確率テーブル、第2確率テーブル)
確率テーブル62は、第1実施形態では第1確率テーブ
ル62aと、第2確率テーブル62bとの2種類を備え
ている。これらの確率テーブル62は、抽出された乱数
値の当選/非当選領域等を記憶したものである。そし
て、乱数値の当選/非当選領域は、各役の当選確率がそ
れぞれ所定値となるように、特別役(ビックボーナス
等)当選領域、小役当選領域、リプレイ当選領域、及び
非当選領域等、所定の割合に設定されている。
【0029】図2は、第1実施形態の第1確率テーブル
62a及び第2確率テーブル62bにおける役の当選確
率を示す図である。詳細は後述するが、第1確率テーブ
ル62aは、通常遊技中で原則として使用されるもので
ある。これに対し、第2確率テーブル62bは、ビック
ボーナスゲームの終了後の通常遊技において、一定条件
下で使用されるものである。
【0030】図2において、第1確率テーブル62a
は、従来より用いられている確率テーブルと何ら変わる
ところはない。役は、ビックボーナス、レギュラーボー
ナス、リプレイ、及び入賞時の払出し枚数が異なる4種
類の小役(小役1〜小役4)を備え、それぞれ当選確率
が定められている。さらに、これらの役の当選確率は、
賭数ごとに定められている。また、役の当選確率は、リ
プレイを除いて、賭数が多いほど高く設定されている。
例えばビックボーナスの当選確率は、賭数が1枚のとき
は1/963.76、2枚のときは1/445.82、
3枚のときは1/240.94、のように設定されてい
る。
【0031】また、リプレイの当選確率は、賭数に拘わ
らず、1/7.3に設定されている。なお、確率1/1
(100%)から、全ての役の当選確率を合計したもの
を引いた確率が、いずれの役にも当選しない非当選確率
である。例えば賭数が3枚である場合の非当選確率は、
約59.3%である。これにより、第1確率テーブル6
2aでは、非当選の確率が最も高い値を有する。
【0032】これに対し、第2確率テーブル62bは、
第1に、賭数が最大賭数(メダルのベット枚数が3枚)
であるときの当選確率だけを定めている点で、第1確率
テーブル62aと異なる。すなわち、賭数が最大賭数で
ないとき(ベット枚数が1枚又は2枚のとき)は、第2
確率テーブル62bは使用されることはない。また、第
2に、第2確率テーブル62bは、第1確率テーブル6
2aの賭数が最大賭数のものと比較して、リプレイの当
選確率のみが異なる。特別役(ビックボーナス及びレギ
ュラーボーナス)及び各小役の当選確率は、それぞれ第
1確率テーブル62aの賭数が3枚のものと同一であ
る。
【0033】第2確率テーブル62bでは、リプレイの
当選確率は1/1.6(62.5%)であり、第1確率
テーブル62aのリプレイの当選確率である1/7.3
(約13.7%)より大幅に高く設定されている。これ
により、第2確率テーブル62bでは、いずれの役にも
当選しない非当選確率は、約10.5%である。すなわ
ち、リプレイの当選確率は、非当選確率よりも高く設定
されている。
【0034】続いて、確率テーブル62の傾斜値につい
て説明する。図3は、第1確率テーブル62a及び第2
確率テーブル62bの傾斜値(賭数が3枚のとき)を説
明する図である。なお、この傾斜値は、リプレイの当選
確率を含む値である。図3に示すように、横軸に遊技回
数をとり、縦軸にメダルの払出しと投入との差枚数(差
枚数=払出し枚数−投入枚数)をとったとき、通常遊技
では、遊技回数の増加とともに、差枚数は次第に減少し
ていく。この差枚数の減少率を示すものが傾斜値であ
る。そして、第2確率テーブル62bの傾斜値は、第1
確率テーブル62aの傾斜値より高く設定されている。
【0035】第1確率テーブル62aは、従来より広く
用いられている一般的な傾斜値を有するが、第2確率テ
ーブル62bは、100%に近い傾斜値を有する。すな
わち、第2確率テーブル62bの使用時は、特別役や小
役が所定の確率で当選するとともに、リプレイが頻繁に
(62.5%の確率で)当選し、遊技の継続によっても
ほとんど所有メダル枚数が減らない状態、いいかえれば
遊技者の所有メダル枚数がほぼ現状維持される遊技状態
となる。
【0036】説明を図1に戻す。 (特別遊技移行手段)特別遊技移行手段63は、役抽選
手段61で特別役、特に本実施形態ではビックボーナス
又はレギュラーボーナスが当選し、かつビックボーナス
又はレギュラーボーナスを構成する図柄の組合せが所定
の有効ライン上に停止して入賞したときに、通常遊技か
ら特別遊技(ビックボーナスゲーム又はレギュラーボー
ナスゲーム)に移行させるものである。
【0037】(遊技態様抽選手段)遊技態様抽選手段6
4は、通常遊技から特別遊技、特に本実施形態ではビッ
クボーナスゲームに移行し、このビックボーナスゲーム
が終了して再度通常遊技に移行するときに、その通常遊
技の遊技態様を、第1遊技態様(一般遊技態様)とする
か、又は第2遊技態様(特殊遊技態様)とするかを抽選
により決定するものである。ここで、遊技態様抽選手段
64は、役抽選手段61で説明したものと同様の乱数発
生手段等を用いる。そして、本実施形態では、役抽選手
段61でビックボーナスが当選したときに、遊技態様抽
選手段64中の乱数発生手段で発生した乱数を抽出し、
その乱数値に基づいて第1遊技態様又は第2遊技態様の
いずれかに決定する。また、本実施形態では、それぞれ
1/2の確率で、第1遊技態様又は第2遊技態様に決定
される。
【0038】したがって、この乱数発生手段において、
10進法で0〜65535の乱数を発生させるとする
と、抽出された乱数値が0〜32767の範囲にあると
きは第1遊技態様に決定し、抽出された乱数値が327
68〜65535の範囲にあるときは第2遊技態様に決
定する。
【0039】(フラグ)フラグ65は、第2遊技態様に
決定されたか否かの判別に用いられるものであり、第2
遊技態様に決定されたときはオンにされる。そして、第
2遊技態様での遊技の終了条件を満たし、第2遊技態様
から第1遊技態様になるときは、オンからオフにされ
る。 (賭数判定手段)賭数判定手段66は、遊技ごとに、そ
の遊技の賭数を判定するものである。例えば、メダル投
入口23からメダルが投入されたときは、そのメダルを
メダルセンサ24により検知し、また、ベットスイッチ
43からの入力があったときは、その入力信号を検知し
て、その遊技でのメダルの投入枚数をカウントすること
で賭数を判定する。
【0040】(確率テーブル選択手段)確率テーブル選
択手段67は、特別遊技(ビックボーナスゲーム)の終
了後の通常遊技において、遊技態様及び賭数に応じて、
第1確率テーブル62a又は第2確率テーブル62bを
選択するものである。具体的には、遊技態様が第1遊技
態様の場合は第1確率テーブル62aを選択する。さら
に、遊技態様が第2遊技態様の場合は、賭数が最大賭数
であるときは第2確率テーブル62bを選択するととも
に、賭数が最大賭数でないときはその賭数に対応する第
1確率テーブル62aを選択する。
【0041】(遊技回数カウント手段)遊技回数カウン
ト手段68は、第2遊技態様で遊技が行われているとき
に、その遊技回数をカウントするものであり、一般的な
カウンター等が使用される。
【0042】次に、本発明によるスロットマシン10の
ゲーム概要について説明する。先ず、通常遊技において
は、遊技者は、スロットマシン10のメダル投入口23
からメダルを投入し、有効ラインを有効化して、スター
トスイッチ41をオンにすることで、リール31の始動
操作を行う。これにより、ゲーム制御手段60は、スタ
ートスイッチ41からの入力信号を検知するので、モー
タ32を駆動して各リール31を始動させるとともに、
役抽選手段61による役の抽選等を行う。ここで、電源
投入後の最初の遊技では、第1確率テーブル62aが選
択され、この第1確率テーブル62aを用いて役の抽選
が行われる。
【0043】そして、遊技者は、ストップスイッチ42
を押すことでリール31の回転を停止させる操作を行
う。これにより、ゲーム制御手段60は、ストップスイ
ッチ42からの入力信号を検知するので、その信号と役
抽選手段61での抽選結果等とに基づいて有効ライン上
に停止させるべきリール31の図柄を決定し、有効ライ
ン上にそれぞれ所定のリール図柄が停止するようにモー
タ32を駆動制御して、停止させる。そして、有効ライ
ン上に停止したリール31の図柄の組合せが予め定めら
れた何らかの役の図柄の組合せと一致するときは入賞と
なり、成立役に応じてメダルの払出し等が行われる。
【0044】例えば、ビックボーナスを構成する図柄の
組合せが有効ライン上に停止すると、ビックボーナスの
入賞となり、所定枚数の払出しを行った後、通常遊技と
は異なるビックボーナスゲーム(特別遊技の1つ)を開
始させる。ビックボーナスゲームでは、最初にビックボ
ーナスゲーム中の一般遊技に移行する。そして、この一
般遊技中に所定の条件を満たしたとき、例えば特定の図
柄の組合せが有効ライン上に停止したときは、ボーナス
ゲームに移行する。
【0045】このボーナスゲームでは、高確率で特定小
役が入賞するモードとなる。また、ボーナスゲーム中に
所定の条件を満たしたとき、例えば所定の遊技回数に到
達したときは、ボーナスゲームが終了し、再度ビックボ
ーナスゲーム中の一般遊技に移行する。以上のようにし
て、ビックボーナスゲーム中は、一般遊技とボーナスゲ
ームとを繰り返し、所定の条件を満たしたときにビック
ボーナスゲームを終了させる。
【0046】同様に、レギュラーボーナスを構成する図
柄の組合せが有効ライン上に停止すると、通常遊技とは
異なるレギュラーボーナスゲーム(特別遊技の1つ)を
開始させる。このレギュラーボーナスゲームは、上述の
ビックボーナスゲーム中のボーナスゲームに相当するゲ
ームを行わせるものである。
【0047】また、通常遊技やビックボーナスゲームの
一般遊技中において、小役を構成する図柄の組合せが有
効ライン上に停止すると、小役の入賞となり、その小役
に応じた枚数のメダルの払出しを行う。さらにまた、通
常遊技において、リプレイを構成する図柄の組合せが有
効ライン上に停止すると、前遊技での賭数を維持した再
遊技を行えるようにする。
【0048】さらに本発明では、ビックボーナスゲーム
が終了すると、再度、通常遊技に戻るが、この通常遊技
の遊技態様には、第1遊技態様(一般遊技態様)と、第
2遊技態様(特殊遊技態様)とが設けられている。そし
て、第1遊技態様の遊技では、第1確率テーブル62a
が選択される。第1確率テーブル62aを用いて役抽選
手段61で役の抽選が行われるときは、上述のように各
役の当選確率は、従来の通常遊技と同一である。
【0049】これに対して、第2遊技態様の遊技では、
原則として第2確率テーブル62bが選択される。第2
確率テーブル62bを用いて役の抽選が行われるとき
は、リプレイが頻繁に当選し、非当選が少なくなる遊技
状態となる。そして、第2確率テーブル62bが一旦選
択されると、原則として、所定遊技回数(例えば100
回)の遊技で継続して用いられ、所定遊技回数となった
ときは、第2遊技態様から第1遊技態様になり、第1確
率テーブル62aが選択される。
【0050】これにより、第2遊技態様の遊技では、メ
ダル所有枚数を減らすことなく、例えばメダル所有枚数
をほぼ現状維持した遊技を継続することができるととも
に、この状態を維持しつつ、特別役の当選を期待するこ
とができる。また、第2確率テーブル62bが選択され
ているときにビックボーナスが当選したときは、所定遊
技回数に未到達であっても、次の遊技から第1確率テー
ブル62aが選択される。
【0051】しかし、第2遊技態様においては、賭数が
最大賭数であるときは第2確率テーブル62bが選択さ
れるが、賭数が最大賭数でないときは、第1確率テーブ
ル62aが選択される。そして、第2遊技態様中は、例
えば最初の遊技では賭数が最大賭数であって第2確率テ
ーブル62bが選択されていたにも拘わらず、途中で最
大賭数でない賭数にされたときは、第1確率テーブル6
2aが選択される。また、その後、賭数が最大賭数に戻
されたときは、第2確率テーブル62bが再度選択され
る。
【0052】このように、第2遊技態様であっても、賭
数が最大賭数でないときは、第1確率テーブル62aを
選択するようにしたのは、以下の理由による。先ず、第
2確率テーブル62bにおいて、賭数ごとに役の当選確
率を定めたものを考える。ここで、特別役及び小役の当
選確率は、第1確率テーブル62aと同様とすると、特
別役及び小役の当選確率は、1枚又は2枚の賭数のとき
の方が3枚の賭数のときよりも低くなる。また、リプレ
イの当選確率は、第1確率テーブル62aと同様に賭数
に拘わらず一定とし、1/1.6であるものとする。
【0053】このとき、第2遊技態様の遊技において、
遊技者が3枚の賭数で遊技を行うつもりであったが、誤
って1枚又は2枚の賭数で遊技を行ってしまったときで
あっても、高確率でリプレイが当選する。そして、リプ
レイの入賞時は、前遊技での賭数を維持した再遊技が行
えるものであるので、例えば1枚又は2枚の賭数でリプ
レイが入賞した場合は、次遊技でもその1枚又は2枚の
賭数での遊技となる。ここで、リプレイは高確率で当選
することから、複数回の遊技で連続してリプレイが入賞
し続けることが生じ得る。この場合は、遊技者は、賭数
を3枚に戻したくても戻すことができない。したがっ
て、遊技者は、リプレイが連続して入賞している遊技中
は、特別役や小役の当選確率が低い状態で遊技を行わざ
るを得なくなる。
【0054】そこで、第2遊技態様のときに、遊技者が
誤って賭数を最大賭数にしなかった場合は、第1確率テ
ーブル62aを用いて役の抽選を行うようにしている。
これにより、リプレイの当選確率は、第1確率テーブル
62aでは1/7.3となるので、リプレイが複数回の
遊技で連続して入賞することはほとんど起こらない。よ
って、遊技者は、第2遊技態様の遊技中に、誤って賭数
を最大賭数にしなかった場合でも、すぐに賭数を最大賭
数に戻すことができる。
【0055】なお、ビックボーナスゲーム終了後の通常
遊技において、第1遊技態様又は第2遊技態様のいずれ
に決定されたかや、第1確率テーブル62a又は第2確
率テーブル62bのいずれが選択されているかを、遊技
者に報知することも可能である。例えば、ランプ33を
用いて特定パターンの点灯を行ったり、あるいはスピー
カ34から特定のサウンドを出力して、遊技者に報知す
ることができる。
【0056】続いて、スロットマシン10のゲームの流
れについて、フローチャートに基づいて説明する。な
お、以下のフローチャートでは、特別役としてビックボ
ーナスのみを有する場合を例に挙げている。図4から図
7までは、第1実施形態のゲームの流れを示すフローチ
ャートである。図5は、図4に続くフローチャートであ
る。先ず、図4のステップS1において、ゲーム制御手
段60は、メダルセンサ24又はベットスイッチ43か
らの入力信号を検知し続ける。そしてこれらのいずれか
の入力信号を検知したとき、すなわちメダルが投入され
たことを検知したときはステップS2に進み、投入され
た遊技メダル枚数を、例えばゲーム制御手段60のRA
Mに記憶する。
【0057】そして次のステップS3で、ゲーム制御手
段60は、スタートスイッチ41がオンされたか否かを
検知し続ける。そして、オンが検知されると、ステップ
S4に進み、役抽選手段61は、役の抽選を行う。ここ
での最初の抽選では第1確率テーブル62aが用いられ
る。
【0058】次のステップS5では、上記抽選において
いずれかの小役に当選したか否かが判別され、小役に当
選したときは、「A」に進む。一方、ステップS5で小
役に当選していないときは次のステップS6に進み、リ
プレイが当選したか否かが判別される。リプレイが当選
したときは、「B」に進む。一方、ステップS6でリプ
レイに当選していないときは、次のステップS7に進
み、ビックボーナスが当選したか否かが判別される。こ
こでビックボーナスに当選していないときは、いずれの
役にも当選していないときであるので、ストップスイッ
チ42からの入力信号に基づいてリール31の停止処理
等を行った後、ステップS1に戻る。また、ビックボー
ナスが当選したときは、ステップS8に進む。
【0059】ステップS5で「A」に進んだとき、すな
わち小役の当選時は、図6のフローチャートに進む。先
ず、図6のステップS31でゲーム制御手段60は、全
リール31が停止したか否かをモータ32からの駆動信
号等により検知し続ける。そして、全リール31が停止
したことを検知したときはステップS32に進み、ステ
ップS4で当選した小役が入賞したか否か、すなわち小
役を構成する図柄の組合せが有効ラインに停止したか否
かが判別される。入賞したときは次のステップS33に
進み、当選(入賞)した小役に応じたメダルの払出し
(又はクレジットへの加算)処理を行い、図4のステッ
プS1に戻る。一方、ステップS32で小役が入賞しな
かったときは、ステップS33での払出し処理を行うこ
となく、ステップS1に戻る。
【0060】また、図4のステップS6で「B」に進ん
だとき、すなわちリプレイの当選時は、図7のフローチ
ャートに進む。先ず、図7のステップS41でゲーム制
御手段60は、全リール31が停止したか否かを検知し
続ける。そして、全リール31が停止したことを検知し
たときはステップS42に進み、ステップS4で当選し
たリプレイが入賞したか否か、すなわちリプレイを構成
する図柄の組合せが有効ラインに停止したか否かが判別
される。入賞したときは次のステップS43に進み、図
4のステップS2で記憶した遊技メダル枚数を自動投入
する再遊技処理を行い、ステップS2に戻る。一方、ス
テップS42でリプレイが入賞しなかったときは、ステ
ップS43での再遊技処理を行うことなく、ステップS
1に戻る。
【0061】説明を図4に戻す。ビックボーナスに当選
してステップS8に進むと、遊技態様抽選手段64は、
ビックボーナス終了後の通常遊技において、第1遊技態
様とするか第2遊技態様とするかの抽選を行う。そし
て、次のステップS9で、ゲーム制御手段60は、抽選
により決定された遊技態様が第2遊技態様であるか否か
を判別し、第2遊技態様であると判別したときはステッ
プS10に進んでフラグ65をオンにし、ステップS1
1に進む。一方、ステップS9で第2遊技態様でない
(第1遊技態様である)と判別したときはステップS9
からステップS11に進む。
【0062】ステップS11では、ゲーム制御手段60
は、全リール31が停止したか否かを検知し続け、全リ
ール31が停止したことを検知したときは、図5のステ
ップS12に進み、ビックボーナスが入賞したか否か、
すなわちビックボーナスの図柄の組合せが有効ラインに
停止したか否かが判別される。入賞していないときは図
4のステップS1に戻る。一方、ビックボーナスが入賞
したときは、次のステップS13に進み、特別遊技移行
手段63は、ビックボーナスゲームを開始する。そし
て、次のステップS14で、ゲーム制御手段60はビッ
クボーナスゲームが終了したか否かを検知し続け、終了
したことを検知したときは、次のステップS15に進ん
で、ビックボーナスゲームを終了するとともに、通常遊
技に移行する。
【0063】図8は、第1実施形態において、ビックボ
ーナスゲーム終了後の通常遊技での処理を説明するフロ
ーチャートである。先ずステップS51では、遊技回数
カウント手段68は、遊技回数を初期化(G=0)す
る。そして、次のステップS52では、ゲーム制御手段
60は、メダルセンサ24又はベットスイッチ43から
の入力信号を検知し続ける。そしてこれらのいずれかの
入力信号を検知したとき、すなわちメダルが投入された
ことを検知したときはステップS53に進み、投入され
た遊技メダル枚数を、例えばゲーム制御手段60のRA
Mに記憶する。
【0064】次のステップS54で、ゲーム制御手段6
0は、スタートスイッチ41がオンされたか否かを検知
し続ける。そして、オンが検知されると、ステップS5
5に進み、フラグ65がオンであるか否かが判別され
る。ここでフラグ65がオンであると判別されたとき
(第2遊技態様のとき)は、ステップS57に進む。こ
れに対し、ステップS55でフラグ65がオンでないと
判別されたとき(第1遊技態様のとき)は、ステップS
56に進む。
【0065】ステップS56では、賭数判定手段66
は、ステップS53で記憶したメダル枚数、すなわち賭
数を判定する。そして、確率テーブル選択手段67は、
その賭数に対応した第1確率テーブル62aをセット
し、ステップS60に進む。これに対し、ステップS5
7では、賭数判定手段66は、ステップS53で記憶し
たメダル枚数、すなわち賭数が3枚(最大賭数)である
か否かを判定する。
【0066】そして、賭数が3枚であると判定したとき
はステップS58に進み、確率テーブル選択手段67
は、第2確率テーブル62bをセットし、ステップS6
0に進む。一方、ステップS57で、賭数が3枚でない
とき、すなわち1枚又は2枚のとき、いいかえれば最大
賭数でないときは、ステップS59に進み、確率テーブ
ル選択手段67は、その賭数に対応した第1確率テーブ
ル62aをセットし、ステップS60に進む。
【0067】ステップS60では、役抽選手段61は、
選択された確率テーブル62を用いて役の抽選を行う。
次のステップS61では、全リール31が停止したか否
かを検知し続け、全リール31が停止したことを検知し
たときは、ステップS62に進み、ゲーム制御手段60
は、有効ライン上に停止した図柄の組合せから、入賞し
た役の有無を判別する。そして、入賞があるときは、そ
の入賞した役に応じた払出し等の処理を行う。具体的に
は、小役が入賞したときは、その役に応じた枚数のメダ
ルの払出し処理を行う。また、リプレイが入賞したとき
は、前遊技での賭数を維持した再遊技を行えるように再
遊技処理を行う。その後、ステップS63に進む。ま
た、何らの役も入賞していないときは、これらの払出し
等の処理を行うことなくステップS63に進む。
【0068】なお、第2遊技態様の遊技中にビックボー
ナスが当選したときは、本フローチャートでは示してい
ないが、オンとなっているフラグ65がオフにされ、第
2遊技態様での遊技を終了するように制御する。すなわ
ち、ビックボーナスの当選は、第2遊技態様での通常遊
技の終了条件の1つである。
【0069】ステップS63では、遊技回数カウント手
段68は、遊技回数Gに1を加算する。そして、次のス
テップS64で、ゲーム制御手段60は、遊技回数Gが
規定回数に到達したか否か(本実施形態では100回を
越えたか否か)を判別する。規定回数に到達したと判別
されたときは、ステップS65に進んで、オンとなって
いるフラグ65をオフにして、第2遊技態様での遊技を
終了するように制御する。すなわち、遊技回数Gが規定
回数に到達したことは、第2遊技態様での通常遊技の終
了条件の1つである。その後は、ステップS52に戻
る。一方、ステップS64で遊技回数Gが規定回数に到
達していないと判別されたときはフラグ65のオンを維
持し、ステップS52に戻って、遊技を継続する。
【0070】(第2実施形態)続いて、本発明の第2実
施形態について説明する。第2実施形態では、第1実施
形態と比較して、確率テーブル62及び処理の流れが異
なり、その他は第1実施形態と同様である。図9は、第
2実施形態の第1確率テーブル62a及び第2確率テー
ブル62b’における役の当選確率を示す図である。図
9において、第2実施形態の第1確率テーブル62a
は、第1実施形態のものと同一であるので説明を省略す
る。また、第2実施形態の第2確率テーブル62b’
は、第1実施形態の第2確率テーブル62bと異なり、
賭数ごとに役の当選確率が定められている。
【0071】第2確率テーブル62b’では、リプレイ
を除いて、第1確率テーブル62aと役の当選確率が同
一に定められている。また、リプレイの当選確率は、賭
数が3枚のとき(最大賭数のとき)は、第1実施形態と
同一の1/1.6に設定されている。したがって、第1
確率テーブル62aのリプレイの当選確率である1/
7.3より大幅に高く設定されている。しかし、賭数が
1枚又は2枚のとき(最大賭数でないとき)のリプレイ
の当選確率は、1/16.0であり、賭数が3枚のとき
より低く、さらには第1確率テーブル62aのリプレイ
の当選確率より低く設定されている。
【0072】第2実施形態では、第1実施形態と同様
に、ビックボーナスに当選したときは、ビックボーナス
ゲームの終了後の通常遊技において、第1遊技態様とす
るか第2遊技態様とするかの抽選を行う。そして、第2
遊技態様に決定されたときは、ビックボーナスゲームの
終了後の所定遊技回数の通常遊技で、第2遊技態様の遊
技を行う。また、第1遊技態様の遊技では、第1実施形
態と同様に第1確率テーブル62aが選択されるが、第
2遊技態様の遊技では、賭数に拘わらず第2確率テーブ
ル62b’が選択される。
【0073】そして、ビックボーナスゲームの終了後
に、第2遊技態様で通常遊技が行われる場合において、
賭数が3枚のときは、第1実施形態と同様に、リプレイ
が頻繁に当選し、非当選が少なくなる遊技状態となる。
また、第2確率テーブル62b’が一旦選択されると、
原則として、所定遊技回数(例えば100回)の遊技で
継続して用いられ、所定遊技回数となったときは、第2
遊技態様から第1遊技態様になり、第1確率テーブル6
2aが選択される。これにより、第1実施形態と同様
に、メダル所有枚数を減らすことなく、例えばメダル所
有枚数をほぼ現状維持した遊技を継続することができる
とともに、この状態を維持しつつ、特別役の当選を期待
することができる。
【0074】一方、第2遊技態様の遊技において、賭数
が1枚又は2枚で遊技が行われたときは、その賭数に対
応する第2確率テーブル62b’が選択される。このと
きのリプレイの当選確率は、賭数が3枚のときと異なり
低いので、リプレイが複数回の遊技で連続して入賞し続
けることはほとんど起こらない。よって、第2遊技態様
の遊技で、遊技者が誤って賭数を最大賭数にしなかった
場合でも、すぐに賭数を最大賭数に戻すことができる。
【0075】次に、第2実施形態において、ビックボー
ナスゲーム終了後の通常遊技での処理を、図10のフロ
ーチャートに基づいて説明する。図10は、第1実施形
態の図8に相当するフローチャートである。図10にお
いて、ステップS71からステップS75までは、図8
におけるステップS51からステップS55までの処理
と同一であるので、説明を省略する。図10のステップ
S75において、フラグ65がオフのとき、すなわち第
1遊技態様のときは、ステップS76に進み、図8のス
テップS56と同様に、賭数に対応した第1確率テーブ
ル62aがセットされる。そして、ステップS78に進
む。
【0076】一方、ステップS75でフラグ65がオン
のとき、すなわち第2遊技態様のときは、ステップS7
7に進み、賭数に対応した第2確率テーブル62b’が
セットされ、ステップS78に進む。このように、第2
実施形態では、第2確率テーブル62b’に賭数ごとの
役の当選確率が定められているので、第1実施形態のよ
うに、賭数判定手段66による賭数の判定をして、第1
確率テーブル62a又は第2確率テーブル62bの選択
を行う必要はない。なお、ステップS78以降の処理
は、図8におけるステップS60以降の処理と同一であ
るので、説明を省略する。
【0077】以上、本発明の一実施形態について説明し
たが、本発明は、上述した実施形態に限定されることな
く、以下のような種々の変形が可能である。 (1)本実施形態では、ビックボーナスゲームの終了後
の100回の通常遊技で一定条件下で第2遊技態様によ
る遊技を行うようにした。しかし、これに限ることな
く、例えばビックボーナスの当選の有無に拘わらず、通
常遊技中に、所定の条件を満たした場合は遊技態様抽選
手段64による抽選を行って、この抽選に当選したとき
は第2遊技態様による遊技を行うようにしても良い。ま
た、遊技態様抽選手段64による抽選によることなく、
予め定めた所定の条件を満たした場合は、第2遊技態様
での遊技を行うようにしても良い。
【0078】さらにまた、ビックボーナスの当選時に必
ず遊技態様の抽選を行うようにはせず、例えばビックボ
ーナスゲームで与えられた権利を全て消化できずにビッ
クボーナスゲームが終了した場合や、ビックボーナスゲ
ーム中に遊技者が獲得したメダル枚数が所定枚数を下回
った場合等にのみ、遊技態様の抽選を行うようにしても
良い。
【0079】(2)本実施形態では、役抽選手段61で
ビックボーナスが当選したときに、遊技態様抽選手段6
4による遊技態様の抽選を行うようにした。しかし、役
抽選手段61でビックボーナスが当選した時以降であっ
てビックボーナスゲームの終了時までであれば、遊技態
様の抽選をいつ行っても良い。例えば、ビックボーナス
の当選後入賞前までの間、ビックボーナスの入賞時、ビ
ックボーナスゲーム中、ビックボーナスゲームの終了時
等に遊技態様の抽選を行うことができる。また、役抽選
手段61による抽選とともに、遊技態様抽選手段64に
よる抽選を行うことも可能である。例えば役抽選手段6
1において、ビックボーナス当選領域を2つに区分し、
一方の領域で当選したときは第1遊技態様とし、他方の
領域で当選したときは第2遊技態様としても良い。
【0080】(3)第2遊技態様に決定される確率とし
て、本実施形態では1/2としたが、これに限られるも
のではなく、いかなる確率に設定しても良い。例えば、
ビックボーナスゲーム終了後の所定回数の遊技では、第
2遊技態様になる確率を100%として、必ず第2遊技
態様による遊技を行うようにしても良い。 (4)本実施形態では、一定条件下で、ビックボーナス
ゲームの終了後の100回までの遊技を第2遊技態にし
たが、遊技回数に制限はなく、例えば、ビックボーナス
ゲームの終了後は、次にビックボーナスが当選するまで
無条件に第2遊技態様による遊技を継続しても良い。
【0081】(5)例えば第1実施形態では、図2で示
したように、第1確率テーブル62aと第2確率テーブ
ル62bとでは、リプレイの当選確率のみが異なるよう
にした。しかし、これに限ることなく、ビックボーナス
等の特別役や小役の当選確率も異なるようにしても良
い。さらに、第2確率テーブル62bの傾斜値は、実施
形態のものに限らず、メダル所有枚数を減らすことな
く、例えばメダル所有枚数をほぼ現状維持した遊技を継
続することができるものであれば、さらに100%に近
づけた傾斜値としても良く、あるいは100%を越える
傾斜値であっても良い。
【0082】(6)さらには、第1実施形態における第
2確率テーブル62bのリプレイの当選確率、及び第2
実施形態における第2確率テーブル62b’の賭数が3
枚のときのリプレイの当選確率は、それぞれ1/1.6
とした。しかし、この値に限られるものではない。リプ
レイの当選確率が、いずれの役にも当選しない確率以上
の値を有するようにし、メダル所有枚数を通常時のよう
に減らすことなく遊技が進行可能であれば、リプレイの
当選確率はいかなる値であっても良い。
【0083】(7)第2実施形態の第2確率テーブル6
2b’において、賭数が1枚又は2枚のときのリプレイ
の当選確率は、1/16.0とした。しかし、これに限
られることなく、賭数が1枚又は2枚のときのリプレイ
の当選確率は、少なくとも賭数が3枚のときのリプレイ
の当選確率より低く、複数回の遊技で連続してリプレイ
が当選することがほとんど起こらない程度であれば良
く、例えば第1確率テーブル62aと同様に1/7.3
としても良い。
【0084】(8)本実施形態では、第2遊技態様中に
賭数が最大賭数でない遊技が行われた場合であっても、
遊技回数をカウントするようにした。しかし、これに限
らず、賭数が最大賭数でないとき、例えば第1実施形態
において第2遊技態様中に第1確率テーブル62aが選
択されたときは、遊技回数をカウントしないようにする
ことも可能である。
【0085】
【発明の効果】(請求項1)請求項1の発明によれば、
第2確率テーブルが選択された遊技では、頻繁に再遊技
役が当選し、非当選が少なくなるようにした。したがっ
て、メダル所有枚数を第1確率テーブルが用いられると
きの遊技時のように減らすことなく、例えばメダル所有
枚数をほぼ現状維持した遊技を継続することができる。
さらに、この状態を維持しつつ、特別役の当選を期待す
ることができる。さらにまた、遊技者が誤って賭数を最
大賭数にしなかった場合は、再遊技役が複数回の遊技で
連続して当選することはほとんど起こらない。よって、
遊技者は、すぐに、賭数を最大賭数にして役の抽選にお
いて第2確率テーブルが選択されるようにすることがで
きる。
【0086】(請求項3)請求項3の発明によれば、第
2確率テーブルが選択された遊技において賭数が最大賭
数であるときは、頻繁に再遊技役が当選し、非当選が少
なくなるようにした。したがって、メダル所有枚数を第
1確率テーブルが用いられるときの遊技時のように減ら
すことなく、例えばメダル所有枚数をほぼ現状維持した
遊技を継続することができる。さらに、この状態を維持
しつつ、特別役の当選を期待することができる。さらに
また、遊技者が誤って賭数を最大賭数にしなかった場合
は、再遊技役が複数回の遊技で連続して当選することは
ほとんど起こらない。よって、遊技者は、すぐに、賭数
を最大賭数にすることができる。
【0087】(請求項2、請求項4)請求項2又は請求
項4の発明によれば、特別遊技で獲得したメダル枚数を
減らすことなく遊技を行うことができるとともに、再度
の特別役の当選を期待することができる。
【0088】(請求項5)請求項5の発明によれば、所
定遊技回数の遊技の間に特別役が当選するか否かの緊張
感を遊技者に与えることができ、より面白味のある遊技
を提供することができる。 (請求項6)請求項6の発明によれば、特別役や小役の
当選確率を変えることなく、第2確率テーブルが選択さ
れているとき(請求項1を引用する発明)、又は第2確
率テーブルが選択されているときであって賭数が最大賭
数であるとき(請求項3を引用する発明)は、再遊技役
の当選確率のみを大幅に高くすることにより、その遊技
内容に特徴を持たせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態におけるスロットマシンの制御の
概略を示すブロック図である。
【図2】第1実施形態の第1確率テーブル及び第2確率
テーブルにおける役の当選確率を示す図である。
【図3】第1実施形態において、第1確率テーブ及び第
2確率テーブルの傾斜値を説明する図である。
【図4】第1実施形態のゲームの流れを示すフローチャ
ートである。
【図5】第1実施形態のゲームの流れを示すフローチャ
ートであり、図4に続くフローチャートである。
【図6】第1実施形態における小役の当選時のフローチ
ャートである。
【図7】第1実施形態におけるリプレイの当選時のフロ
ーチャートである。
【図8】第1実施形態において、ビックボーナスゲーム
終了後の通常遊技での処理を説明するフローチャートで
ある。
【図9】第2実施形態の第1確率テーブル及び第2確率
テーブルにおける役の当選確率を示す図である。
【図10】第2実施形態において、ビックボーナスゲー
ム終了後の通常遊技での処理を説明するフローチャート
である。
【符号の説明】
10 スロットマシン 23 メダル投入口 24 メダルセンサ 31 リール 32 モータ 33 ランプ 34 スピーカ 41 スタートスイッチ 42 ストップスイッチ 43 ベットスイッチ 60 ゲーム制御手段 61 役抽選手段 62 確率テーブル 62a 第1確率テーブル 62b、62b’ 第2確率テーブル 63 特別遊技移行手段 64 遊技態様抽選手段 65 フラグ 66 賭数判定手段 67 確率テーブル選択手段 68 遊技回数カウント手段
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年5月24日(2000.5.2
4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 スロットマシン
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の確率テーブ
ルを設け、使用する確率テーブルを条件に応じて選択
し、役の抽選を行うようにしたスロットマシンに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のスロットマシンとして
は、通常遊技時の各種の役の当選確率を定めた確率テー
ブルを用いて抽選を行っている。また、確率テーブルに
は、小役の当選確率を若干変化させた高確率テーブルと
低確率テーブルとを設けているものがある。この場合
は、通常遊技中は、現在の出玉状況を判断して、出玉率
の補正を行うべく、上記の2つの確率テーブルを切り替
えつつ遊技を行うことによって、出玉率をある一定の傾
斜値に近づけるような制御をしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の従来の
スロットマシンでは、出玉率の補正のために確率テーブ
ルを切り替えているにすぎず、遊技中の出玉率が大きく
変化するものではなかった。また、遊技者は、いずれの
確率テーブルを使用して抽選が行われているかを知るこ
とができなかった。このため、遊技者に対して面白味を
与えるものではなかった。
【0004】そこで、本件出願人により、確率テーブル
の切替えを用いて、遊技中の出玉率を大きく変化させる
ことができるスロットマシンが提案されている(特願平
11−320810号)。このスロットマシンは、一定
条件下で、再遊技役が高確率で当選する遊技状態をつく
り出すものである。よって遊技者は、メダル所有枚数を
減らすことなく、例えばメダル所有枚数をほぼ現状維持
して遊技を行うことができる。さらに、この遊技状態を
維持しつつ、特別役の当選を期待することができる。
【0005】しかし、確率テーブルにおける特別役等の
当選確率は、賭数(メダルのベット枚数)が最大賭数で
あるときの方が、賭数が最大賭数でないときより高く設
定されている。したがって、上記の再遊技役が高確率で
当選する遊技において、遊技者が誤って、賭数を最大賭
数としなかった場合は、特別役や小役の当選確率が低い
状態となってしまう。そして、この遊技状態では、複数
回の遊技で連続して再遊技役が入賞する可能性が高いの
で、遊技者は、すぐに賭数を最大賭数に戻すことができ
なくなることが考えられる。これにより、遊技者は、そ
の遊技状態特有の利益を受けることができなくなってし
まう。
【0006】よって、本発明が解決しようとする課題
は、再遊技役が高確率で当選する遊技状態をつくり出す
とともに、この遊技で賭数が最大賭数でないときでも、
すぐに賭数を最大賭数にして遊技を行うことができるよ
うにすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の解決手
段によって、上述の課題を解決する。 (請求項1)請求項1の発明は、複数の役のそれぞれの
当選確率を賭数ごとに定めた確率テーブルを用いて、役
の抽選を行う役抽選手段を備えるスロットマシンにおい
て、前記確率テーブルは、第1確率テーブルと、賭数が
最大賭数であるときの再遊技役の当選確率が、いずれの
役にも当選しない確率以上の値を有するとともに、賭数
が最大賭数でないときの再遊技役の当選確率より高い値
を有し、かつ、賭数が最大賭数であるときの傾斜値が前
記第1確率テーブルより高く設定された第2確率テーブ
ルとを備え、所定の条件が満たされた場合は、特定条件
が満たされないことを条件に少なくとも複数回の遊技で
継続して前記第2確率テーブルを選択する確率テーブル
選択手段を備えることを特徴とする。
【0008】請求項1の発明においては、所定の条件が
満たされた場合は、役の抽選において第2確率テーブル
が選択され、特定条件が満たされないことを条件とし
て、継続して使用される。そして、第2確率テーブルが
選択された場合において、賭数が最大賭数であるとき
は、再遊技役の当選確率は、いずれの役にも当選しない
確率(非当選確率)以上となる。これにより、第2確率
テーブルが選択された遊技において賭数が最大賭数であ
るときは、頻繁に再遊技役が当選し、非当選が少なくな
る。したがって、メダル所有枚数を第1確率テーブルが
用いられるときの遊技時のように減らすことなく、例え
ばメダル所有枚数をほぼ現状維持した遊技を継続するこ
とができる。さらに、この状態を維持しつつ、特別役の
当選を期待することができる。
【0009】さらにまた、所定の条件が満たされた場合
において、第2確率テーブルが選択された場合であって
も、賭数が最大賭数でないときは、再遊技役の当選確率
が低くなる。したがって、遊技者が誤って賭数を最大賭
数にしなかった場合は、再遊技役が複数回の遊技で連続
して当選することはほとんど起こらない。よって、遊技
者は、すぐに、賭数を最大賭数にすることができる。
【0010】(請求項2)請求項2の発明は、請求項1
に記載のスロットマシンにおいて、前記役抽選手段で特
別役が当選するとともに、有効ライン上に停止した図柄
の組合せが予め定められた特別役の図柄の組合せと一致
することを条件に、通常遊技から特別遊技に移行させる
特別遊技移行手段と、前記特別遊技移行手段により移行
した特別遊技の終了後における通常遊技の遊技態様を、
第1遊技態様とするか又は第2遊技態様とするかを抽選
により決定する遊技態様抽選手段とを備え、前記確率テ
ーブル選択手段は、前記第1遊技態様の通常遊技では前
記第1確率テーブルを選択し、前記第2遊技態様の通常
遊技では前記第2確率テーブルを選択することを特徴と
する。
【0011】請求項2の発明においては、遊技態様抽選
手段により、特別遊技の終了後における通常遊技の遊技
態様を、第1遊技態様とするか第2遊技態様とするかの
抽選が行われる。そして、第2遊技態様の遊技となった
場合は、第2確率テーブルが選択され、さらに賭数が最
大賭数のときは、再遊技役が頻繁に当選する状態とな
る。したがって、この遊技態様では、特別遊技で獲得し
たメダル枚数を減らすことなく遊技を行うことができる
とともに、再度の特別役の当選を期待することができ
る。
【0012】(請求項3)請求項3の発明は、請求項2
に記載のスロットマシンにおいて、前記遊技態様抽選手
段により遊技態様が前記第2遊技態様に決定されたとき
は、特別遊技の終了後における通常遊技の所定遊技回数
の遊技態様を前記第2遊技態様にすることを特徴とす
る。請求項3の発明においては、特別遊技の終了後にお
ける通常遊技の遊技態様が第2遊技態様に決定されたと
きは、所定遊技回数継続する。したがって、この所定遊
技回数の遊技の間に特別役が当選するか否かの緊張感を
遊技者に与えることができ、より面白味のある遊技を提
供することができる。
【0013】(請求項4)請求項4の発明は、請求項1
から請求項3までのいずれか1項に記載のスロットマシ
ンにおいて、特別役及び小役の当選確率は、前記第1確
率テーブルと前記第2確率テーブルとで等しく設定され
ていることを特徴とする。請求項4の発明においては、
第1確率テーブルと第2確率テーブルとで、特別役及び
小役の当選確率が等しく、再遊技役の当選確率のみが異
なるようになる。すなわち、第1確率テーブルと第2確
率テーブルとで、同一賭数であるときの特別役及び小役
の当選確率がそれぞれ等しく、再遊技役の当選確率のみ
が異なる。これにより、特別役や小役の当選確率を変え
ることなく、第2確率テーブルが選択されているときで
あって賭数が最大賭数であるときは、再遊技役の当選確
率のみを大幅に高くすることにより、その遊技内容に特
徴を持たせることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面等を参照して、本発明
の一実施形態について説明する。 (第1実施形態)図1は、第1実施形態におけるスロッ
トマシンの制御の概略を示すブロック図である。 (ゲーム制御手段)ゲーム制御手段60は、スロットマ
シン10の遊技の進行等、スロットマシン10全体の制
御を司る部分であり、例えばCPU、ROM及びRAM
等を有する制御基板から構成されたものである。このゲ
ーム制御手段60の出力側には、各リール31に連結さ
れたモータ32、ランプ33、及びスピーカ34等が電
気的に接続されている。
【0015】リール31は、外周面に複数種類の図柄
(入賞役を構成する図柄)を印刷したリールテープを貼
付したリング状のものである。ここで、入賞役として
は、例えば、ビックボーナスやレギュラーボーナス等の
特別役、複数種類の小役、及び再遊技役(以下、リプレ
イという。)が挙げられる。特別役とは、通常遊技から
特別遊技(遊技者にとって有利な遊技)に移行させる役
である。また、小役とは、予め定めた枚数のメダルの払
出しを行う役である。さらにまた、リプレイとは、当該
遊技での賭数(メダルのベット枚数)を維持した再遊技
が行えるようにした役である。
【0016】スロットマシン10の筐体前面部には、3
つの透明な表示窓(図示せず)が設けられるとともに、
各リール31は、それぞれ表示窓の後方に配置されてい
る。さらに、リール31の連続する3図柄が、この表示
窓から見えるようになっている。そして、3つのリール
31の停止時に、所定の有効ライン上に停止したリール
31の図柄の組合せが、予め定められたいずれかの役の
図柄の組合せと一致するときは、役の入賞となり、成立
役に応じた利益が遊技者に与えられる。
【0017】モータ32は、リール31の回転中心部に
連結されており、ゲーム制御手段60によって制御され
る。モータ32が回転されることによってリール31が
回転され、その結果、スロットマシン10の表示窓内に
おいて、リール31上の図柄を所定の速度で上下方向に
移動表示させる。
【0018】また、ランプ33は、スロットマシン10
の前面部に設けられた演出用のランプである。本実施形
態では、遊技態様が特定のものとなったとき等に、その
旨を遊技者に知らせるために点灯するものであるが、こ
の点については後述する。なお、スロットマシン10に
は、遊技中の各種の演出を行うために複数のランプ類が
設けられているが、図1で示したランプ33は、そのラ
ンプ類のうちの1つである。スピーカ34は、遊技中に
各種の演出を行うべく、それぞれ特定の条件のときに、
特定のサウンドを出力するものである。
【0019】さらに、ゲーム制御手段60の入力側に
は、メダルセンサ24、ベットスイッチ43、スタート
スイッチ41、及びストップスイッチ42等が電気的に
接続されている。メダルセンサ24は、メダル投入口2
3から投入されたメダルを検知等するセンサである。ベ
ットスイッチ43は、遊技者がクレジットの範囲内で賭
数(メダルのベット枚数)を入力するときに操作するス
イッチである。
【0020】スタートスイッチ41は、遊技者がリール
31の回転をスタートさせるときに操作するスイッチで
ある。ストップスイッチ42は、各リール31ごとに独
立して3つ並設され、遊技者がそれぞれのリール31の
回転を停止させるときに操作するスイッチである。
【0021】ゲーム制御手段60は、以下の役抽選手段
61等を備える。なお、ゲーム制御手段60は、本実施
形態で示すものに限定されるものではない。 (役抽選手段)役抽選手段61は、役(ビックボーナス
やレギュラーボーナス等の特別役、小役又はリプレイ)
の抽選を行うものである。役抽選手段61は、例えば、
役抽選用の乱数発生手段(ハード乱数等)と、この乱数
発生手段が発生する乱数を抽出する乱数抽出手段と、乱
数抽出手段が抽出した乱数値に基づいて、役の当選の有
無及び当選役を判定する判定手段とを備えている。
【0022】役抽選手段61の乱数発生手段は、所定の
領域(例えば10進法で0〜65535)の乱数を発生
させる。乱数抽出手段は、乱数発生手段によって発生し
た乱数を、所定の時、本実施形態では遊技者によりスタ
ートスイッチ41がオンされた時に抽出する。判定手段
は、乱数抽出手段により抽出された乱数値を、後述の確
率テーブル62と照合することにより、その乱数値が属
する領域に対応する役を決定する。例えば、抽出した乱
数値がビックボーナス当選領域に属する場合は、ビック
ボーナスの当選と判定し、非当選領域に属する場合は、
非当選と判定する。
【0023】(第1確率テーブル、第2確率テーブル)
確率テーブル62は、第1実施形態では第1確率テーブ
ル62aと、第2確率テーブル62bとの2種類を備え
ている。これらの確率テーブル62は、抽出された乱数
値の当選/非当選領域等を記憶したものである。そし
て、乱数値の当選/非当選領域は、各役の当選確率がそ
れぞれ所定値となるように、特別役(ビックボーナス
等)当選領域、小役当選領域、リプレイ当選領域、及び
非当選領域等、所定の割合に設定されている。
【0024】図2は、第1実施形態の第1確率テーブル
62a及び第2確率テーブル62bにおける役の当選確
率を示す図である。詳細は後述するが、第1確率テーブ
ル62aは、通常遊技中で原則として使用されるもので
ある。これに対し、第2確率テーブル62bは、ビック
ボーナスゲームの終了後の通常遊技において、一定条件
下で使用されるものである。
【0025】図2において、第1確率テーブル62a
は、従来より用いられている確率テーブルと何ら変わる
ところはない。役は、ビックボーナス、レギュラーボー
ナス、リプレイ、及び入賞時の払出し枚数が異なる4種
類の小役(小役1〜小役4)を備え、それぞれ当選確率
が定められている。さらに、これらの役の当選確率は、
賭数ごとに定められている。また、役の当選確率は、リ
プレイを除いて、賭数が多いほど高く設定されている。
例えばビックボーナスの当選確率は、賭数が1枚のとき
は1/963.76、2枚のときは1/445.82、
3枚のときは1/240.94、のように設定されてい
る。
【0026】また、リプレイの当選確率は、賭数に拘わ
らず、1/7.3に設定されている。なお、確率1/1
(100%)から、全ての役の当選確率を合計したもの
を引いた確率が、いずれの役にも当選しない非当選確率
である。例えば賭数が3枚である場合の非当選確率は、
約59.3%である。これにより、第1確率テーブル6
2aでは、非当選の確率が最も高い値を有する。
【0027】これに対し、第2確率テーブル62bは、
第1に、賭数が最大賭数(メダルのベット枚数が3枚)
であるときの当選確率だけを定めている点で、第1確率
テーブル62aと異なる。すなわち、賭数が最大賭数で
ないとき(ベット枚数が1枚又は2枚のとき)は、第2
確率テーブル62bは使用されることはない。また、第
2に、第2確率テーブル62bは、第1確率テーブル6
2aの賭数が最大賭数のものと比較して、リプレイの当
選確率のみが異なる。特別役(ビックボーナス及びレギ
ュラーボーナス)及び各小役の当選確率は、それぞれ第
1確率テーブル62aの賭数が3枚のものと同一であ
る。
【0028】第2確率テーブル62bでは、リプレイの
当選確率は1/1.6(62.5%)であり、第1確率
テーブル62aのリプレイの当選確率である1/7.3
(約13.7%)より大幅に高く設定されている。これ
により、第2確率テーブル62bでは、いずれの役にも
当選しない非当選確率は、約10.5%である。すなわ
ち、リプレイの当選確率は、非当選確率よりも高く設定
されている。
【0029】続いて、確率テーブル62の傾斜値につい
て説明する。図3は、第1確率テーブル62a及び第2
確率テーブル62bの傾斜値(賭数が3枚のとき)を説
明する図である。なお、この傾斜値は、リプレイの当選
確率を含む値である。図3に示すように、横軸に遊技回
数をとり、縦軸にメダルの払出しと投入との差枚数(差
枚数=払出し枚数−投入枚数)をとったとき、通常遊技
では、遊技回数の増加とともに、差枚数は次第に減少し
ていく。この差枚数の減少率を示すものが傾斜値であ
る。そして、第2確率テーブル62bの傾斜値は、第1
確率テーブル62aの傾斜値より高く設定されている。
【0030】第1確率テーブル62aは、従来より広く
用いられている一般的な傾斜値を有するが、第2確率テ
ーブル62bは、100%に近い傾斜値を有する。すな
わち、第2確率テーブル62bの使用時は、特別役や小
役が所定の確率で当選するとともに、リプレイが頻繁に
(62.5%の確率で)当選し、遊技の継続によっても
ほとんど所有メダル枚数が減らない状態、いいかえれば
遊技者の所有メダル枚数がほぼ現状維持される遊技状態
となる。
【0031】説明を図1に戻す。 (特別遊技移行手段)特別遊技移行手段63は、役抽選
手段61で特別役、特に本実施形態ではビックボーナス
又はレギュラーボーナスが当選し、かつビックボーナス
又はレギュラーボーナスを構成する図柄の組合せが所定
の有効ライン上に停止して入賞したときに、通常遊技か
ら特別遊技(ビックボーナスゲーム又はレギュラーボー
ナスゲーム)に移行させるものである。
【0032】(遊技態様抽選手段)遊技態様抽選手段6
4は、通常遊技から特別遊技、特に本実施形態ではビッ
クボーナスゲームに移行し、このビックボーナスゲーム
が終了して再度通常遊技に移行するときに、その通常遊
技の遊技態様を、第1遊技態様(一般遊技態様)とする
か、又は第2遊技態様(特殊遊技態様)とするかを抽選
により決定するものである。ここで、遊技態様抽選手段
64は、役抽選手段61で説明したものと同様の乱数発
生手段等を用いる。そして、本実施形態では、役抽選手
段61でビックボーナスが当選したときに、遊技態様抽
選手段64中の乱数発生手段で発生した乱数を抽出し、
その乱数値に基づいて第1遊技態様又は第2遊技態様の
いずれかに決定する。また、本実施形態では、それぞれ
1/2の確率で、第1遊技態様又は第2遊技態様に決定
される。
【0033】したがって、この乱数発生手段において、
10進法で0〜65535の乱数を発生させるとする
と、抽出された乱数値が0〜32767の範囲にあると
きは第1遊技態様に決定し、抽出された乱数値が327
68〜65535の範囲にあるときは第2遊技態様に決
定する。
【0034】(フラグ)フラグ65は、第2遊技態様に
決定されたか否かの判別に用いられるものであり、第2
遊技態様に決定されたときはオンにされる。そして、第
2遊技態様での遊技の終了条件を満たし、第2遊技態様
から第1遊技態様になるときは、オンからオフにされ
る。 (賭数判定手段)賭数判定手段66は、遊技ごとに、そ
の遊技の賭数を判定するものである。例えば、メダル投
入口23からメダルが投入されたときは、そのメダルを
メダルセンサ24により検知し、また、ベットスイッチ
43からの入力があったときは、その入力信号を検知し
て、その遊技でのメダルの投入枚数をカウントすること
で賭数を判定する。
【0035】(確率テーブル選択手段)確率テーブル選
択手段67は、特別遊技(ビックボーナスゲーム)の終
了後の通常遊技において、遊技態様及び賭数に応じて、
第1確率テーブル62a又は第2確率テーブル62bを
選択するものである。具体的には、遊技態様が第1遊技
態様の場合は第1確率テーブル62aを選択する。さら
に、遊技態様が第2遊技態様の場合は、賭数が最大賭数
であるときは第2確率テーブル62bを選択するととも
に、賭数が最大賭数でないときはその賭数に対応する第
1確率テーブル62aを選択する。
【0036】(遊技回数カウント手段)遊技回数カウン
ト手段68は、第2遊技態様で遊技が行われているとき
に、その遊技回数をカウントするものであり、一般的な
カウンター等が使用される。
【0037】次に、本発明によるスロットマシン10の
ゲーム概要について説明する。先ず、通常遊技において
は、遊技者は、スロットマシン10のメダル投入口23
からメダルを投入し、有効ラインを有効化して、スター
トスイッチ41をオンにすることで、リール31の始動
操作を行う。これにより、ゲーム制御手段60は、スタ
ートスイッチ41からの入力信号を検知するので、モー
タ32を駆動して各リール31を始動させるとともに、
役抽選手段61による役の抽選等を行う。ここで、電源
投入後の最初の遊技では、第1確率テーブル62aが選
択され、この第1確率テーブル62aを用いて役の抽選
が行われる。
【0038】そして、遊技者は、ストップスイッチ42
を押すことでリール31の回転を停止させる操作を行
う。これにより、ゲーム制御手段60は、ストップスイ
ッチ42からの入力信号を検知するので、その信号と役
抽選手段61での抽選結果等とに基づいて有効ライン上
に停止させるべきリール31の図柄を決定し、有効ライ
ン上にそれぞれ所定のリール図柄が停止するようにモー
タ32を駆動制御して、停止させる。そして、有効ライ
ン上に停止したリール31の図柄の組合せが予め定めら
れた何らかの役の図柄の組合せと一致するときは入賞と
なり、成立役に応じてメダルの払出し等が行われる。
【0039】例えば、ビックボーナスを構成する図柄の
組合せが有効ライン上に停止すると、ビックボーナスの
入賞となり、所定枚数の払出しを行った後、通常遊技と
は異なるビックボーナスゲーム(特別遊技の1つ)を開
始させる。ビックボーナスゲームでは、最初にビックボ
ーナスゲーム中の一般遊技に移行する。そして、この一
般遊技中に所定の条件を満たしたとき、例えば特定の図
柄の組合せが有効ライン上に停止したときは、ボーナス
ゲームに移行する。
【0040】このボーナスゲームでは、高確率で特定小
役が入賞するモードとなる。また、ボーナスゲーム中に
所定の条件を満たしたとき、例えば所定の遊技回数に到
達したときは、ボーナスゲームが終了し、再度ビックボ
ーナスゲーム中の一般遊技に移行する。以上のようにし
て、ビックボーナスゲーム中は、一般遊技とボーナスゲ
ームとを繰り返し、所定の条件を満たしたときにビック
ボーナスゲームを終了させる。
【0041】同様に、レギュラーボーナスを構成する図
柄の組合せが有効ライン上に停止すると、通常遊技とは
異なるレギュラーボーナスゲーム(特別遊技の1つ)を
開始させる。このレギュラーボーナスゲームは、上述の
ビックボーナスゲーム中のボーナスゲームに相当するゲ
ームを行わせるものである。
【0042】また、通常遊技やビックボーナスゲームの
一般遊技中において、小役を構成する図柄の組合せが有
効ライン上に停止すると、小役の入賞となり、その小役
に応じた枚数のメダルの払出しを行う。さらにまた、通
常遊技において、リプレイを構成する図柄の組合せが有
効ライン上に停止すると、前遊技での賭数を維持した再
遊技を行えるようにする。
【0043】さらに本発明では、ビックボーナスゲーム
が終了すると、再度、通常遊技に戻るが、この通常遊技
の遊技態様には、第1遊技態様(一般遊技態様)と、第
2遊技態様(特殊遊技態様)とが設けられている。そし
て、第1遊技態様の遊技では、第1確率テーブル62a
が選択される。第1確率テーブル62aを用いて役抽選
手段61で役の抽選が行われるときは、上述のように各
役の当選確率は、従来の通常遊技と同一である。
【0044】これに対して、第2遊技態様の遊技では、
原則として第2確率テーブル62bが選択される。第2
確率テーブル62bを用いて役の抽選が行われるとき
は、リプレイが頻繁に当選し、非当選が少なくなる遊技
状態となる。そして、第2確率テーブル62bが一旦選
択されると、原則として、所定遊技回数(例えば100
回)の遊技で継続して用いられ、所定遊技回数となった
ときは、第2遊技態様から第1遊技態様になり、第1確
率テーブル62aが選択される。
【0045】これにより、第2遊技態様の遊技では、メ
ダル所有枚数を減らすことなく、例えばメダル所有枚数
をほぼ現状維持した遊技を継続することができるととも
に、この状態を維持しつつ、特別役の当選を期待するこ
とができる。また、第2確率テーブル62bが選択され
ているときにビックボーナスが当選したときは、所定遊
技回数に未到達であっても、次の遊技から第1確率テー
ブル62aが選択される。
【0046】しかし、第2遊技態様においては、賭数が
最大賭数であるときは第2確率テーブル62bが選択さ
れるが、賭数が最大賭数でないときは、第1確率テーブ
ル62aが選択される。そして、第2遊技態様中は、例
えば最初の遊技では賭数が最大賭数であって第2確率テ
ーブル62bが選択されていたにも拘わらず、途中で最
大賭数でない賭数にされたときは、第1確率テーブル6
2aが選択される。また、その後、賭数が最大賭数に戻
されたときは、第2確率テーブル62bが再度選択され
る。
【0047】このように、第2遊技態様であっても、賭
数が最大賭数でないときは、第1確率テーブル62aを
選択するようにしたのは、以下の理由による。先ず、第
2確率テーブル62bにおいて、賭数ごとに役の当選確
率を定めたものを考える。ここで、特別役及び小役の当
選確率は、第1確率テーブル62aと同様とすると、特
別役及び小役の当選確率は、1枚又は2枚の賭数のとき
の方が3枚の賭数のときよりも低くなる。また、リプレ
イの当選確率は、第1確率テーブル62aと同様に賭数
に拘わらず一定とし、1/1.6であるものとする。
【0048】このとき、第2遊技態様の遊技において、
遊技者が3枚の賭数で遊技を行うつもりであったが、誤
って1枚又は2枚の賭数で遊技を行ってしまったときで
あっても、高確率でリプレイが当選する。そして、リプ
レイの入賞時は、前遊技での賭数を維持した再遊技が行
えるものであるので、例えば1枚又は2枚の賭数でリプ
レイが入賞した場合は、次遊技でもその1枚又は2枚の
賭数での遊技となる。ここで、リプレイは高確率で当選
することから、複数回の遊技で連続してリプレイが入賞
し続けることが生じ得る。この場合は、遊技者は、賭数
を3枚に戻したくても戻すことができない。したがっ
て、遊技者は、リプレイが連続して入賞している遊技中
は、特別役や小役の当選確率が低い状態で遊技を行わざ
るを得なくなる。
【0049】そこで、第2遊技態様のときに、遊技者が
誤って賭数を最大賭数にしなかった場合は、第1確率テ
ーブル62aを用いて役の抽選を行うようにしている。
これにより、リプレイの当選確率は、第1確率テーブル
62aでは1/7.3となるので、リプレイが複数回の
遊技で連続して入賞することはほとんど起こらない。よ
って、遊技者は、第2遊技態様の遊技中に、誤って賭数
を最大賭数にしなかった場合でも、すぐに賭数を最大賭
数に戻すことができる。
【0050】なお、ビックボーナスゲーム終了後の通常
遊技において、第1遊技態様又は第2遊技態様のいずれ
に決定されたかや、第1確率テーブル62a又は第2確
率テーブル62bのいずれが選択されているかを、遊技
者に報知することも可能である。例えば、ランプ33を
用いて特定パターンの点灯を行ったり、あるいはスピー
カ34から特定のサウンドを出力して、遊技者に報知す
ることができる。
【0051】続いて、スロットマシン10のゲームの流
れについて、フローチャートに基づいて説明する。な
お、以下のフローチャートでは、特別役としてビックボ
ーナスのみを有する場合を例に挙げている。図4から図
7までは、第1実施形態のゲームの流れを示すフローチ
ャートである。図5は、図4に続くフローチャートであ
る。先ず、図4のステップS1において、ゲーム制御手
段60は、メダルセンサ24又はベットスイッチ43か
らの入力信号を検知し続ける。そしてこれらのいずれか
の入力信号を検知したとき、すなわちメダルが投入され
たことを検知したときはステップS2に進み、投入され
た遊技メダル枚数を、例えばゲーム制御手段60のRA
Mに記憶する。
【0052】そして次のステップS3で、ゲーム制御手
段60は、スタートスイッチ41がオンされたか否かを
検知し続ける。そして、オンが検知されると、ステップ
S4に進み、役抽選手段61は、役の抽選を行う。ここ
での最初の抽選では第1確率テーブル62aが用いられ
る。
【0053】次のステップS5では、上記抽選において
いずれかの小役に当選したか否かが判別され、小役に当
選したときは、「A」に進む。一方、ステップS5で小
役に当選していないときは次のステップS6に進み、リ
プレイが当選したか否かが判別される。リプレイが当選
したときは、「B」に進む。一方、ステップS6でリプ
レイに当選していないときは、次のステップS7に進
み、ビックボーナスが当選したか否かが判別される。こ
こでビックボーナスに当選していないときは、いずれの
役にも当選していないときであるので、ストップスイッ
チ42からの入力信号に基づいてリール31の停止処理
等を行った後、ステップS1に戻る。また、ビックボー
ナスが当選したときは、ステップS8に進む。
【0054】ステップS5で「A」に進んだとき、すな
わち小役の当選時は、図6のフローチャートに進む。先
ず、図6のステップS31でゲーム制御手段60は、全
リール31が停止したか否かをモータ32からの駆動信
号等により検知し続ける。そして、全リール31が停止
したことを検知したときはステップS32に進み、ステ
ップS4で当選した小役が入賞したか否か、すなわち小
役を構成する図柄の組合せが有効ラインに停止したか否
かが判別される。入賞したときは次のステップS33に
進み、当選(入賞)した小役に応じたメダルの払出し
(又はクレジットへの加算)処理を行い、図4のステッ
プS1に戻る。一方、ステップS32で小役が入賞しな
かったときは、ステップS33での払出し処理を行うこ
となく、ステップS1に戻る。
【0055】また、図4のステップS6で「B」に進ん
だとき、すなわちリプレイの当選時は、図7のフローチ
ャートに進む。先ず、図7のステップS41でゲーム制
御手段60は、全リール31が停止したか否かを検知し
続ける。そして、全リール31が停止したことを検知し
たときはステップS42に進み、ステップS4で当選し
たリプレイが入賞したか否か、すなわちリプレイを構成
する図柄の組合せが有効ラインに停止したか否かが判別
される。入賞したときは次のステップS43に進み、図
4のステップS2で記憶した遊技メダル枚数を自動投入
する再遊技処理を行い、ステップS2に戻る。一方、ス
テップS42でリプレイが入賞しなかったときは、ステ
ップS43での再遊技処理を行うことなく、ステップS
1に戻る。
【0056】説明を図4に戻す。ビックボーナスに当選
してステップS8に進むと、遊技態様抽選手段64は、
ビックボーナス終了後の通常遊技において、第1遊技態
様とするか第2遊技態様とするかの抽選を行う。そし
て、次のステップS9で、ゲーム制御手段60は、抽選
により決定された遊技態様が第2遊技態様であるか否か
を判別し、第2遊技態様であると判別したときはステッ
プS10に進んでフラグ65をオンにし、ステップS1
1に進む。一方、ステップS9で第2遊技態様でない
(第1遊技態様である)と判別したときはステップS9
からステップS11に進む。
【0057】ステップS11では、ゲーム制御手段60
は、全リール31が停止したか否かを検知し続け、全リ
ール31が停止したことを検知したときは、図5のステ
ップS12に進み、ビックボーナスが入賞したか否か、
すなわちビックボーナスの図柄の組合せが有効ラインに
停止したか否かが判別される。入賞していないときは図
4のステップS1に戻る。一方、ビックボーナスが入賞
したときは、次のステップS13に進み、特別遊技移行
手段63は、ビックボーナスゲームを開始する。そし
て、次のステップS14で、ゲーム制御手段60はビッ
クボーナスゲームが終了したか否かを検知し続け、終了
したことを検知したときは、次のステップS15に進ん
で、ビックボーナスゲームを終了するとともに、通常遊
技に移行する。
【0058】図8は、第1実施形態において、ビックボ
ーナスゲーム終了後の通常遊技での処理を説明するフロ
ーチャートである。先ずステップS51では、遊技回数
カウント手段68は、遊技回数を初期化(G=0)す
る。そして、次のステップS52では、ゲーム制御手段
60は、メダルセンサ24又はベットスイッチ43から
の入力信号を検知し続ける。そしてこれらのいずれかの
入力信号を検知したとき、すなわちメダルが投入された
ことを検知したときはステップS53に進み、投入され
た遊技メダル枚数を、例えばゲーム制御手段60のRA
Mに記憶する。
【0059】次のステップS54で、ゲーム制御手段6
0は、スタートスイッチ41がオンされたか否かを検知
し続ける。そして、オンが検知されると、ステップS5
5に進み、フラグ65がオンであるか否かが判別され
る。ここでフラグ65がオンであると判別されたとき
(第2遊技態様のとき)は、ステップS57に進む。こ
れに対し、ステップS55でフラグ65がオンでないと
判別されたとき(第1遊技態様のとき)は、ステップS
56に進む。
【0060】ステップS56では、賭数判定手段66
は、ステップS53で記憶したメダル枚数、すなわち賭
数を判定する。そして、確率テーブル選択手段67は、
その賭数に対応した第1確率テーブル62aをセット
し、ステップS60に進む。これに対し、ステップS5
7では、賭数判定手段66は、ステップS53で記憶し
たメダル枚数、すなわち賭数が3枚(最大賭数)である
か否かを判定する。
【0061】そして、賭数が3枚であると判定したとき
はステップS58に進み、確率テーブル選択手段67
は、第2確率テーブル62bをセットし、ステップS6
0に進む。一方、ステップS57で、賭数が3枚でない
とき、すなわち1枚又は2枚のとき、いいかえれば最大
賭数でないときは、ステップS59に進み、確率テーブ
ル選択手段67は、その賭数に対応した第1確率テーブ
ル62aをセットし、ステップS60に進む。
【0062】ステップS60では、役抽選手段61は、
選択された確率テーブル62を用いて役の抽選を行う。
次のステップS61では、全リール31が停止したか否
かを検知し続け、全リール31が停止したことを検知し
たときは、ステップS62に進み、ゲーム制御手段60
は、有効ライン上に停止した図柄の組合せから、入賞し
た役の有無を判別する。そして、入賞があるときは、そ
の入賞した役に応じた払出し等の処理を行う。具体的に
は、小役が入賞したときは、その役に応じた枚数のメダ
ルの払出し処理を行う。また、リプレイが入賞したとき
は、前遊技での賭数を維持した再遊技を行えるように再
遊技処理を行う。その後、ステップS63に進む。ま
た、何らの役も入賞していないときは、これらの払出し
等の処理を行うことなくステップS63に進む。
【0063】なお、第2遊技態様の遊技中にビックボー
ナスが当選したときは、本フローチャートでは示してい
ないが、オンとなっているフラグ65がオフにされ、第
2遊技態様での遊技を終了するように制御する。すなわ
ち、ビックボーナスの当選は、第2遊技態様での通常遊
技の終了条件の1つである。
【0064】ステップS63では、遊技回数カウント手
段68は、遊技回数Gに1を加算する。そして、次のス
テップS64で、ゲーム制御手段60は、遊技回数Gが
規定回数に到達したか否か(本実施形態では100回を
越えたか否か)を判別する。規定回数に到達したと判別
されたときは、ステップS65に進んで、オンとなって
いるフラグ65をオフにして、第2遊技態様での遊技を
終了するように制御する。すなわち、遊技回数Gが規定
回数に到達したことは、第2遊技態様での通常遊技の終
了条件の1つである。その後は、ステップS52に戻
る。一方、ステップS64で遊技回数Gが規定回数に到
達していないと判別されたときはフラグ65のオンを維
持し、ステップS52に戻って、遊技を継続する。
【0065】(第2実施形態)続いて、本発明の第2実
施形態について説明する。第2実施形態では、第1実施
形態と比較して、確率テーブル62及び処理の流れが異
なり、その他は第1実施形態と同様である。図9は、第
2実施形態の第1確率テーブル62a及び第2確率テー
ブル62b’における役の当選確率を示す図である。図
9において、第2実施形態の第1確率テーブル62a
は、第1実施形態のものと同一であるので説明を省略す
る。また、第2実施形態の第2確率テーブル62b’
は、第1実施形態の第2確率テーブル62bと異なり、
賭数ごとに役の当選確率が定められている。
【0066】第2確率テーブル62b’では、リプレイ
を除いて、第1確率テーブル62aと役の当選確率が同
一に定められている。また、リプレイの当選確率は、賭
数が3枚のとき(最大賭数のとき)は、第1実施形態と
同一の1/1.6に設定されている。したがって、第1
確率テーブル62aのリプレイの当選確率である1/
7.3より大幅に高く設定されている。しかし、賭数が
1枚又は2枚のとき(最大賭数でないとき)のリプレイ
の当選確率は、1/16.0であり、賭数が3枚のとき
より低く、さらには第1確率テーブル62aのリプレイ
の当選確率より低く設定されている。
【0067】第2実施形態では、第1実施形態と同様
に、ビックボーナスに当選したときは、ビックボーナス
ゲームの終了後の通常遊技において、第1遊技態様とす
るか第2遊技態様とするかの抽選を行う。そして、第2
遊技態様に決定されたときは、ビックボーナスゲームの
終了後の所定遊技回数の通常遊技で、第2遊技態様の遊
技を行う。また、第1遊技態様の遊技では、第1実施形
態と同様に第1確率テーブル62aが選択されるが、第
2遊技態様の遊技では、賭数に拘わらず第2確率テーブ
ル62b’が選択される。
【0068】そして、ビックボーナスゲームの終了後
に、第2遊技態様で通常遊技が行われる場合において、
賭数が3枚のときは、第1実施形態と同様に、リプレイ
が頻繁に当選し、非当選が少なくなる遊技状態となる。
また、第2確率テーブル62b’が一旦選択されると、
原則として、所定遊技回数(例えば100回)の遊技で
継続して用いられ、所定遊技回数となったときは、第2
遊技態様から第1遊技態様になり、第1確率テーブル6
2aが選択される。これにより、第1実施形態と同様
に、メダル所有枚数を減らすことなく、例えばメダル所
有枚数をほぼ現状維持した遊技を継続することができる
とともに、この状態を維持しつつ、特別役の当選を期待
することができる。
【0069】一方、第2遊技態様の遊技において、賭数
が1枚又は2枚で遊技が行われたときは、その賭数に対
応する第2確率テーブル62b’が選択される。このと
きのリプレイの当選確率は、賭数が3枚のときと異なり
低いので、リプレイが複数回の遊技で連続して入賞し続
けることはほとんど起こらない。よって、第2遊技態様
の遊技で、遊技者が誤って賭数を最大賭数にしなかった
場合でも、すぐに賭数を最大賭数に戻すことができる。
【0070】次に、第2実施形態において、ビックボー
ナスゲーム終了後の通常遊技での処理を、図10のフロ
ーチャートに基づいて説明する。図10は、第1実施形
態の図8に相当するフローチャートである。図10にお
いて、ステップS71からステップS75までは、図8
におけるステップS51からステップS55までの処理
と同一であるので、説明を省略する。図10のステップ
S75において、フラグ65がオフのとき、すなわち第
1遊技態様のときは、ステップS76に進み、図8のス
テップS56と同様に、賭数に対応した第1確率テーブ
ル62aがセットされる。そして、ステップS78に進
む。
【0071】一方、ステップS75でフラグ65がオン
のとき、すなわち第2遊技態様のときは、ステップS7
7に進み、賭数に対応した第2確率テーブル62b’が
セットされ、ステップS78に進む。このように、第2
実施形態では、第2確率テーブル62b’に賭数ごとの
役の当選確率が定められているので、第1実施形態のよ
うに、賭数判定手段66による賭数の判定をして、第1
確率テーブル62a又は第2確率テーブル62bの選択
を行う必要はない。なお、ステップS78以降の処理
は、図8におけるステップS60以降の処理と同一であ
るので、説明を省略する。
【0072】以上、本発明の一実施形態について説明し
たが、本発明は、上述した実施形態に限定されることな
く、以下のような種々の変形が可能である。 (1)本実施形態では、ビックボーナスゲームの終了後
の100回の通常遊技で一定条件下で第2遊技態様によ
る遊技を行うようにした。しかし、これに限ることな
く、例えばビックボーナスの当選の有無に拘わらず、通
常遊技中に、所定の条件を満たした場合は遊技態様抽選
手段64による抽選を行って、この抽選に当選したとき
は第2遊技態様による遊技を行うようにしても良い。ま
た、遊技態様抽選手段64による抽選によることなく、
予め定めた所定の条件を満たした場合は、第2遊技態様
での遊技を行うようにしても良い。
【0073】さらにまた、ビックボーナスの当選時に必
ず遊技態様の抽選を行うようにはせず、例えばビックボ
ーナスゲームで与えられた権利を全て消化できずにビッ
クボーナスゲームが終了した場合や、ビックボーナスゲ
ーム中に遊技者が獲得したメダル枚数が所定枚数を下回
った場合等にのみ、遊技態様の抽選を行うようにしても
良い。
【0074】(2)本実施形態では、役抽選手段61で
ビックボーナスが当選したときに、遊技態様抽選手段6
4による遊技態様の抽選を行うようにした。しかし、役
抽選手段61でビックボーナスが当選した時以降であっ
てビックボーナスゲームの終了時までであれば、遊技態
様の抽選をいつ行っても良い。例えば、ビックボーナス
の当選後入賞前までの間、ビックボーナスの入賞時、ビ
ックボーナスゲーム中、ビックボーナスゲームの終了時
等に遊技態様の抽選を行うことができる。また、役抽選
手段61による抽選とともに、遊技態様抽選手段64に
よる抽選を行うことも可能である。例えば役抽選手段6
1において、ビックボーナス当選領域を2つに区分し、
一方の領域で当選したときは第1遊技態様とし、他方の
領域で当選したときは第2遊技態様としても良い。
【0075】(3)第2遊技態様に決定される確率とし
て、本実施形態では1/2としたが、これに限られるも
のではなく、いかなる確率に設定しても良い。例えば、
ビックボーナスゲーム終了後の所定回数の遊技では、第
2遊技態様になる確率を100%として、必ず第2遊技
態様による遊技を行うようにしても良い。 (4)本実施形態では、一定条件下で、ビックボーナス
ゲームの終了後の100回までの遊技を第2遊技態にし
たが、遊技回数に制限はなく、例えば、ビックボーナス
ゲームの終了後は、次にビックボーナスが当選するまで
無条件に第2遊技態様による遊技を継続しても良い。
【0076】(5)例えば第1実施形態では、図2で示
したように、第1確率テーブル62aと第2確率テーブ
ル62bとでは、リプレイの当選確率のみが異なるよう
にした。しかし、これに限ることなく、ビックボーナス
等の特別役や小役の当選確率も異なるようにしても良
い。さらに、第2確率テーブル62bの傾斜値は、実施
形態のものに限らず、メダル所有枚数を減らすことな
く、例えばメダル所有枚数をほぼ現状維持した遊技を継
続することができるものであれば、さらに100%に近
づけた傾斜値としても良く、あるいは100%を越える
傾斜値であっても良い。
【0077】(6)さらには、第1実施形態における第
2確率テーブル62bのリプレイの当選確率、及び第2
実施形態における第2確率テーブル62b’の賭数が3
枚のときのリプレイの当選確率は、それぞれ1/1.6
とした。しかし、この値に限られるものではない。リプ
レイの当選確率が、いずれの役にも当選しない確率以上
の値を有するようにし、メダル所有枚数を通常時のよう
に減らすことなく遊技が進行可能であれば、リプレイの
当選確率はいかなる値であっても良い。
【0078】(7)第2実施形態の第2確率テーブル6
2b’において、賭数が1枚又は2枚のときのリプレイ
の当選確率は、1/16.0とした。しかし、これに限
られることなく、賭数が1枚又は2枚のときのリプレイ
の当選確率は、少なくとも賭数が3枚のときのリプレイ
の当選確率より低く、複数回の遊技で連続してリプレイ
が当選することがほとんど起こらない程度であれば良
く、例えば第1確率テーブル62aと同様に1/7.3
としても良い。
【0079】(8)本実施形態では、第2遊技態様中に
賭数が最大賭数でない遊技が行われた場合であっても、
遊技回数をカウントするようにした。しかし、これに限
らず、賭数が最大賭数でないとき、例えば第1実施形態
において第2遊技態様中に第1確率テーブル62aが選
択されたときは、遊技回数をカウントしないようにする
ことも可能である。
【0080】
【発明の効果】(請求項1)請求項1の発明によれば、
第2確率テーブルが選択された遊技において賭数が最大
賭数であるときは、頻繁に再遊技役が当選し、非当選が
少なくなるようにした。したがって、メダル所有枚数を
第1確率テーブルが用いられるときの遊技時のように減
らすことなく、例えばメダル所有枚数をほぼ現状維持し
た遊技を継続することができる。さらに、この状態を維
持しつつ、特別役の当選を期待することができる。さら
にまた、遊技者が誤って賭数を最大賭数にしなかった場
合は、再遊技役が複数回の遊技で連続して当選すること
はほとんど起こらない。よって、遊技者は、すぐに、賭
数を最大賭数にすることができる。
【0081】(請求項2)請求項2の発明によれば、特
別遊技で獲得したメダル枚数を減らすことなく遊技を行
うことができるとともに、再度の特別役の当選を期待す
ることができる。
【0082】(請求項3)請求項3の発明によれば、所
定遊技回数の遊技の間に特別役が当選するか否かの緊張
感を遊技者に与えることができ、より面白味のある遊技
を提供することができる。 (請求項4)請求項4の発明によれば、特別役や小役の
当選確率を変えることなく、第2確率テーブルが選択さ
れているときであって賭数が最大賭数であるときは、再
遊技役の当選確率のみを大幅に高くすることにより、そ
の遊技内容に特徴を持たせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態におけるスロットマシンの制御の
概略を示すブロック図である。
【図2】第1実施形態の第1確率テーブル及び第2確率
テーブルにおける役の当選確率を示す図である。
【図3】第1実施形態において、第1確率テーブ及び第
2確率テーブルの傾斜値を説明する図である。
【図4】第1実施形態のゲームの流れを示すフローチャ
ートである。
【図5】第1実施形態のゲームの流れを示すフローチャ
ートであり、図4に続くフローチャートである。
【図6】第1実施形態における小役の当選時のフローチ
ャートである。
【図7】第1実施形態におけるリプレイの当選時のフロ
ーチャートである。
【図8】第1実施形態において、ビックボーナスゲーム
終了後の通常遊技での処理を説明するフローチャートで
ある。
【図9】第2実施形態の第1確率テーブル及び第2確率
テーブルにおける役の当選確率を示す図である。
【図10】第2実施形態において、ビックボーナスゲー
ム終了後の通常遊技での処理を説明するフローチャート
である。
【符号の説明】 10 スロットマシン 23 メダル投入口 24 メダルセンサ 31 リール 32 モータ 33 ランプ 34 スピーカ 41 スタートスイッチ 42 ストップスイッチ 43 ベットスイッチ 60 ゲーム制御手段 61 役抽選手段 62 確率テーブル 62a 第1確率テーブル 62b、62b’ 第2確率テーブル 63 特別遊技移行手段 64 遊技態様抽選手段 65 フラグ 66 賭数判定手段 67 確率テーブル選択手段 68 遊技回数カウント手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の役のそれぞれの当選確率を定めた
    確率テーブルを用いて、役の抽選を行う役抽選手段を備
    えるスロットマシンにおいて、 前記確率テーブルは、 役の当選確率を賭数ごとに定めた第1確率テーブルと、 賭数が最大賭数であるときの役の当選確率を定めたもの
    であって、再遊技役の当選確率がいずれの役にも当選し
    ない確率以上の値を有し、かつ、傾斜値が前記第1確率
    テーブルより高く設定された第2確率テーブルとを備
    え、 所定の条件が満たされた場合は、特定条件が満たされな
    いことを条件に少なくとも複数回の遊技で継続して、賭
    数が最大賭数であるときは前記第2確率テーブルを選択
    するとともに、賭数が最大賭数でないときはその賭数に
    対応する前記第1確率テーブルを選択する確率テーブル
    選択手段を備えることを特徴とするスロットマシン。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のスロットマシンにおい
    て、 前記役抽選手段で特別役が当選するとともに、有効ライ
    ン上に停止した図柄の組合せが予め定められた特別役の
    図柄の組合せと一致することを条件に、通常遊技から特
    別遊技に移行させる特別遊技移行手段と、 前記特別遊技移行手段により移行した特別遊技の終了後
    における通常遊技の遊技態様を、第1遊技態様とするか
    又は第2遊技態様とするかを抽選により決定する遊技態
    様抽選手段とを備え、 前記確率テーブル選択手段は、 前記第1遊技態様の通常遊技では、前記第1確率テーブ
    ルを選択し、 前記第2遊技態様の通常遊技では、賭数が最大賭数であ
    るときは前記第2確率テーブルを選択するとともに、賭
    数が最大賭数でないときはその賭数に対応する前記第1
    確率テーブルを選択することを特徴とするスロットマシ
    ン。
  3. 【請求項3】 複数の役のそれぞれの当選確率を賭数ご
    とに定めた確率テーブルを用いて、役の抽選を行う役抽
    選手段を備えるスロットマシンにおいて、 前記確率テーブルは、 第1確率テーブルと、 賭数が最大賭数であるときの再遊技役の当選確率が、い
    ずれの役にも当選しない確率以上の値を有するととも
    に、賭数が最大賭数でないときの再遊技役の当選確率よ
    り高い値を有し、かつ、賭数が最大賭数であるときの傾
    斜値が前記第1確率テーブルより高く設定された第2確
    率テーブルとを備え、 所定の条件が満たされた場合は、特定条件が満たされな
    いことを条件に少なくとも複数回の遊技で継続して前記
    第2確率テーブルを選択する確率テーブル選択手段を備
    えることを特徴とするスロットマシン。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のスロットマシンにおい
    て、 前記役抽選手段で特別役が当選するとともに、有効ライ
    ン上に停止した図柄の組合せが予め定められた特別役の
    図柄の組合せと一致することを条件に、通常遊技から特
    別遊技に移行させる特別遊技移行手段と、 前記特別遊技移行手段により移行した特別遊技の終了後
    における通常遊技の遊技態様を、第1遊技態様とするか
    又は第2遊技態様とするかを抽選により決定する遊技態
    様抽選手段とを備え、 前記確率テーブル選択手段は、前記第1遊技態様の通常
    遊技では前記第1確率テーブルを選択し、前記第2遊技
    態様の通常遊技では前記第2確率テーブルを選択するこ
    とを特徴とするスロットマシン。
  5. 【請求項5】 請求項2又は請求項4に記載のスロット
    マシンにおいて、 前記遊技態様抽選手段により遊技態様が前記第2遊技態
    様に決定されたときは、特別遊技の終了後における通常
    遊技の所定遊技回数の遊技態様を前記第2遊技態様にす
    ることを特徴とするスロットマシン。
  6. 【請求項6】 請求項1から請求項5までのいずれか1
    項に記載のスロットマシンにおいて、 特別役及び小役の当選確率は、前記第1確率テーブルと
    前記第2確率テーブルとで等しく設定されていることを
    特徴とするスロットマシン。
JP2000150770A 2000-05-23 2000-05-23 スロットマシン Expired - Fee Related JP3792994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000150770A JP3792994B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000150770A JP3792994B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 スロットマシン

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35714499A Division JP3792973B2 (ja) 1999-12-16 1999-12-16 スロットマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001170257A true JP2001170257A (ja) 2001-06-26
JP3792994B2 JP3792994B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=18656418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000150770A Expired - Fee Related JP3792994B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3792994B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001321490A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Nichitekkusu Kk スロットマシン
JP2006149815A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Aruze Corp 遊技機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001321490A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Nichitekkusu Kk スロットマシン
JP2006149815A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Aruze Corp 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3792994B2 (ja) 2006-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4320144B2 (ja) スロットマシン
JP2007175426A (ja) スロットマシン
JP2005278825A (ja) スロットマシン
JP5146977B2 (ja) スロットマシン
JP3792966B2 (ja) スロットマシン
JP2005224450A (ja) スロットマシン
JP2001170256A (ja) スロットマシン
JP2004089299A (ja) スロットマシン
JP2006141654A (ja) スロットマシン
JP2006130072A (ja) スロットマシン
JP2002239090A (ja) スロットマシン
JP2001170258A (ja) スロットマシン
JP2001300001A (ja) スロットマシン
JP4636492B2 (ja) スロットマシン
JP4507222B2 (ja) スロットマシン
JP4780630B2 (ja) スロットマシン
JP2006166944A (ja) スロットマシン
JP4721175B2 (ja) スロットマシン
JP4845079B2 (ja) スロットマシン
JP2001170257A (ja) スロットマシン
JP2001137432A (ja) スロットマシン
JP4636493B2 (ja) スロットマシン
JP3792993B2 (ja) スロットマシン
JP4836292B2 (ja) スロットマシン
JP2011177587A (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees