JP2001169929A - 流体加熱装置 - Google Patents

流体加熱装置

Info

Publication number
JP2001169929A
JP2001169929A JP36232499A JP36232499A JP2001169929A JP 2001169929 A JP2001169929 A JP 2001169929A JP 36232499 A JP36232499 A JP 36232499A JP 36232499 A JP36232499 A JP 36232499A JP 2001169929 A JP2001169929 A JP 2001169929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage tank
communication port
exhaust
surrounding frame
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36232499A
Other languages
English (en)
Inventor
Megumi Ichikawa
恵 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP36232499A priority Critical patent/JP2001169929A/ja
Publication of JP2001169929A publication Critical patent/JP2001169929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Commercial Cooking Devices (AREA)
  • Frying-Pans Or Fryers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 貯留槽を均一に効率よく加熱しながら、装置
の小型化を図ることが可能となる流体加熱装置を提供す
る点にある。 【解決手段】 加熱対象流体を貯留する貯留槽1の下方
に、加熱用バーナ2が設けられ、貯留槽1の側周囲およ
びその貯留槽1と加熱用バーナ2との間の燃焼空間3の
側周囲を覆う囲繞枠体4が設けられ、その囲繞枠体4の
外側方に位置する排気路7に連通されて加熱用バーナ2
の燃焼排ガスを排気する排気連通口8が、囲繞枠体4の
周方向の一部に形成された流体加熱装置であって、排気
連通口8が、貯留槽1の底部よりも上方に位置され、貯
留槽1の側部と囲繞枠体4との間の排ガス流動用間隙6
において、燃焼空間3からの燃焼排ガスを排気連通口8
から離れる側に流動させたのち、排気連通口8に流動さ
せるように案内する案内体9が設けられている流体加熱
装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加熱対象流体を貯
留する貯留槽の下方に、加熱用バーナが設けられ、前記
貯留槽の側周囲およびその貯留槽と前記加熱用バーナと
の間の燃焼空間の側周囲を覆う囲繞枠体が設けられ、そ
の囲繞枠体の外側方に位置する排気路に連通されて前記
加熱用バーナの燃焼排ガスを排気する排気連通口が、前
記囲繞枠体の周方向の一部に形成された流体加熱装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】上記のような流体加熱装置は、例えば、
貯留槽に食用油を貯留するガスフライヤなどに適応され
るものであり、図9および10に示すように、加熱用バ
ーナ31の上方に有底の4角筒状の貯留槽33を配設
し、貯留槽33と加熱用バーナ31との間に燃焼空間3
4を形成して、その燃焼空間34の側周囲および貯留槽
33の側周囲を覆うように囲繞枠体32が設けられ、囲
繞枠体32の背面側の外側方に燃焼排ガスを上方側に流
動させる排気路35が設けられ、その排気路35に連通
されて燃焼空間34からの燃焼排ガスを排気する排気連
通口36が囲繞枠体32の背面部に形成され、貯留槽3
3の全周囲にわたって貯留槽33の側部と囲繞枠体32
との間に排ガス流動用間隙37が形成されている。そし
て、加熱用バーナ31の燃焼排ガスを、排気路35にお
ける上方側への空気の流れ、すなわちドラフトに伴っ
て、排ガス流動用間隙37を流動させながら排気連通口
36まで導くようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の流体加熱装置では、燃焼排ガスが、ドラフトに伴っ
て、排ガス流動用間隙を流動して排気連通口まで流動す
るので、燃焼空間よりも排気連通口に近い箇所の排ガス
流動用間隙には、燃焼排ガスが流動するものの、燃焼空
間よりも排気連通口から離れた箇所の排ガス流動用間隙
には、燃焼排ガスがほどんど流動しない状態となり、燃
焼排ガスの流動領域は、燃焼空間から排気連通口までの
排ガス流動用間隙の一部分となる。すなわち、図9およ
び10に示す従来の流体加熱装置においては、加熱用バ
ーナ31の燃焼排ガスが、囲繞枠体32の正面側の排ガ
ス流動用間隙37には流動することなく、燃焼空間34
から囲繞枠体32の背面部までの排ガス流動用間隙37
のみ流動することとなり、燃焼排ガスの流動領域の境界
を示す負荷ラインLが、縦断側面図である図10の点線
に示す如く、燃焼空間34から排気連通口36までの領
域だけを含むものとなる。したがって、燃焼空間からの
燃焼排ガスが、排ガス流動用間隙の一部分しか流動しな
いことになるので、貯留槽の全体を均一に加熱すること
ができず、加熱用バーナによる貯留槽の加熱効率が悪い
ものとなる。
【0004】また、上述の如く、従来の流体加熱装置で
は、燃焼空間からの燃焼排ガスが、排ガス流動用間隙の
一部分しか流動しないために、燃焼空間から排ガス流動
用間隙に流動する燃焼排ガスの流動量が少なくなり、燃
焼排ガスが燃焼空間に溜りやすいものとなっているの
で、加熱用バーナにて高負荷燃焼を行うときなど、加熱
用バーナの燃焼排ガスが多量に発生することになると、
燃焼排ガスが燃焼空間に過度に充満して加熱用バーナの
燃焼を阻害する虞がある。したがって、高負荷燃焼を行
うときでも加熱用バーナの燃焼を維持するために、貯留
槽と加熱用バーナとの間隔を大きくとるなどして、多大
な燃焼空間を形成しなければならず、装置が大型化する
という問題があった。
【0005】本発明は、かかる点に着目してなされたも
のであり、その目的は、貯留槽を均一に効率よく加熱し
ながら、装置の小型化を図ることが可能となる流体加熱
装置を提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明によれば、加熱対象流体を貯
留する貯留槽の下方に、加熱用バーナが設けられ、前記
貯留槽の側周囲およびその貯留槽と前記加熱用バーナと
の間の燃焼空間の側周囲を覆う囲繞枠体が設けられ、そ
の囲繞枠体の外側方に位置する排気路に連通されて前記
加熱用バーナの燃焼排ガスを排気する排気連通口が、前
記枠体の周方向の一部に形成された流体加熱装置におい
て、前記排気連通口が、前記貯留槽の底部よりも上方に
位置され、前記貯留槽の側部と前記囲繞枠体との間の排
ガス流動用間隙において、前記燃焼空間からの燃焼排ガ
スを前記排気連通口から離れる側に流動させたのち、前
記排気連通口に流動させるように案内する案内体が設け
られている。
【0007】すなわち、案内体が、燃焼空間からの燃焼
排ガスを、排気連通口から燃焼空間よりも離れた箇所に
形成されている排ガス流動用間隙に流動させたのち、貯
留槽の底部よりも上方の排気連通口に向かって流動する
ように案内しているので、排気連通口から燃焼空間より
も離れた箇所に形成される排ガス流動用間隙にも燃焼排
ガスを流動させることができるものとなる。しかも、排
気連通口が貯留槽の底部よりも上方に配置されているの
で、排気連通口が貯留槽の底部と同じ高さに配置されて
いるものと比べて、燃焼空間からの燃焼排ガスを排ガス
流動用間隙の上方側にも流動させることができるものと
なる。したがって、極力排ガス流動用間隙の全体に燃焼
排ガスを流動させることができることができるものとな
る。
【0008】また、高負荷燃焼など燃焼排ガスが多量に
発生するときにおいても、発生する燃焼排ガスを排ガス
流動用間隙の全体にわたって流動させることができるの
で、多大な燃焼空間を形成しなくても、燃焼排ガスが燃
焼空間に過度に充満して加熱用バーナの燃焼を阻害する
ことがなく、結果として燃焼空間を小さくすることが可
能となる。
【0009】以上のことをまとめると、請求項1に記載
の発明によれば、排ガス流動用間隙の全体に燃焼排ガス
を流動させて、貯留槽を均一に効率よく加熱しながら、
装置の小型化を図ることが可能となる流体加熱装置を提
供することが可能となった。
【0010】請求項2に記載の発明によれば、前記案内
体が、前記排ガス流動用間隙において、前記燃焼空間か
らの燃焼排ガスの一部が前記排気連通口に短絡流動する
のを許容するように構成されている。
【0011】すなわち、排ガス流動用間隙において、燃
焼空間からの燃焼排ガスの一部を排気連通口に向かって
短絡流動させるので、排気路における空気の流れ、すな
わちドラフトに伴って、燃焼空間から排気連通口に短絡
流動する燃焼排ガスを、燃焼空間よりも排気連通口に近
い箇所に形成されている排ガス流動用間隙を流動させて
排気連通口まで流動させるとともに、その燃焼空間から
排気連通口に短絡流動する燃焼排ガスの流速に伴って、
排気連通口から燃焼空間よりも離れる側に形成されてい
る排ガス流動用間隙を流動させた燃焼排ガスを排気連通
口まで流動させることができるものとなる。したがっ
て、ドラフトを利用して、ガス流動用間隙の全体により
的確に燃焼排ガスを流動させることが可能となり、貯留
槽の全体をより一層均一に効率よく加熱することが可能
となる。
【0012】請求項3に記載の発明によれば、前記貯留
槽が有底の4角筒状に構成されて、前記排気連通口が、
前記貯留槽の一側面に対応させて形成され、前記案内体
が、前記貯留槽における前記排気連通口に隣接する側面
およびその側面に両側に連なる側面のそれぞれと、前記
囲繞枠体との間を、前記燃焼排ガスの短絡流動を許容す
る状態で遮蔽するように構成されている。
【0013】すなわち、燃焼空間から排気連通口に短絡
流動する燃焼排ガスは、貯留槽における排気連通口に隣
接する側面およびその側面に両側に連なる側面のそれぞ
れを流動し、燃焼空間から排気連通口から離れる側に流
動したのち、排気連通口に流動する燃焼排ガスは、貯留
槽における排気連通口に隣接する側面と対向する側面を
流動することとなり、4角筒状の貯留槽の側面に的確に
燃焼排ガスを流動させて加熱することが可能となる。し
かも、燃焼空間から排気連通口に短絡流動する燃焼排ガ
スを、貯留槽における排気連通口に隣接する側面の横幅
方向の全長にわたって流動させることができるので、貯
留槽を有底の円形筒状に構成し、案内体が貯留槽の側部
と囲繞枠体との間を、燃焼排ガスの短絡流動を許容する
状態で遮蔽するように構成するものと比べて、排気連通
口に近い箇所で多量の燃焼排ガスを燃焼空間から排気連
通口に短絡流動させることができ、ドラフトに伴って、
燃焼排ガスを排気連通口まで導き易いものとなる。
【0014】請求項4に記載の発明によれば、前記案内
体が、前記囲繞枠体から片持ち状に突出されて、その突
出端と前記貯留槽の側面との間に前記燃焼排ガスの短絡
流動を許容する間隔を開けた状態で、前記貯留槽の側面
と囲繞枠体との間を遮蔽する板状体にて構成されてい
る。すなわち、囲繞枠体から片持ち状に突出させた板状
体を、その突出端と貯留槽の側面との間に燃焼排ガスの
短絡流動を許容する間隔を開けた状態で、貯留槽の側面
と囲繞枠体との間を遮蔽するように設けることにより案
内体を構成しているので、貯留槽の側面と囲繞枠体との
間を閉塞する閉塞体にスリットなどの孔を形成すること
により案内体を構成するものに比べて、案内体を容易に
製造することが可能となる。
【0015】請求項5に記載の発明によれば、前記案内
体が、前記貯留槽における前記排気連通口に隣接する側
面と前記囲繞枠体との間を遮蔽する部分を、前記排気連
通口よりも下方に位置させるように構成されている。す
なわち、貯留槽における排気連通口に隣接する側面にお
いて、燃焼空間からの燃焼排ガスが、その短絡流動を許
容する部分よりも上方に配置された排気連通口に向かっ
て流動することになるので、排気路における上方側への
空気の流れ、すなわちドラフトに伴って、燃焼空間から
排気連通口に短絡流動する焼排ガスを排気路に導き易い
ものとなる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて、本発明を
ガスフライヤに適用した場合の実施の形態を説明する。
このガスフライヤは、図1〜4に示すように、加熱対象
流体としての食用油を貯留する貯留槽1と、その貯留槽
1の下方に配置される加熱用バーナ2と、貯留槽1の側
周囲およびその貯留槽1と加熱用バーナ2との間の燃焼
空間3の側周囲を覆う囲繞枠体4などから構成されてい
る。
【0017】前記貯留槽1は、有底の4角筒状に構成さ
れ、囲繞枠体4は、その上部が全面にわたって開口し、
その底部が平坦状に形成された有底の4角筒状に構成さ
れ、貯留槽1は、囲繞枠体4の上部開口を通じて挿脱自
在に構成され、囲繞枠体4に貯留槽1を装着したり、囲
繞枠体4から貯留槽1を取り外したりできるようにして
いる。前記囲繞枠体4の底部には、囲繞枠体4に貯留槽
1を装着した状態で、貯留槽1の底部に対向する位置に
バーナ取り付け用の開口部5を形成し、加熱用バーナ2
を開口部5を通して囲繞枠体4内に臨んで囲繞枠体4の
底面を形成する状態で設けられている。
【0018】そして、囲繞枠体4に貯留槽1を装着した
状態において、貯留槽1と加熱用バーナ2との間に燃焼
空間3が形成され、貯留槽1の全周にわたって貯留槽1
の側部と囲繞枠体4との間に排ガス流動用間隙6が形成
され、囲繞枠体4が貯留槽1の側周囲および貯留槽1と
加熱用バーナとの間の燃焼空間3の側周囲を覆うように
構成されている。また、囲繞枠体4の外側方のうち、貯
留槽1の一側面に対応する背面側には、加熱用バーナ2
の燃焼排ガスを上方側に流動させて排気する排気路とし
ての排気筒7が配設され、この排気筒7に連通されてい
る排気連通口8が、囲繞枠体4の周方向の一部として、
貯留槽1の一側面である背面に対応する箇所に形成さ
れ、囲繞枠体4の背面の横幅方向の全長にわたって形成
されている。すなわち、排気筒7および排気連通口8
は、4角筒状の囲繞枠体4の背面に配設され、燃焼空間
3からの燃焼排ガスが、排ガス流動用間隙6を流動し
て、排気連通口8を通して排気筒7に流動して排気され
るようにしている。
【0019】前記排気連通口8は、貯留槽1が囲繞枠体
4に装着された状態において、図2に示すように、貯留
槽1の底部よりも上方に形成され、排ガス流動用間隙6
において、燃焼空間3からの燃焼排ガスを排気連通口8
から離れる側に流動させたのち、排気連通口8に流動さ
せるように案内する案内体9が設けられている。そし
て、案内体9は、排ガス流動用間隙6において、燃焼空
間3からの燃焼排ガスの一部が排気連通口8に短絡流動
するのを許容するように構成され、燃焼空間3からの燃
焼排ガスは、その一部が排気連通口8に短絡流動し(図
2に示す実線矢印)、残りの一部が排気連通口8から離
れる側に流動したのち、排気連通口8に流動するように
している(図2に示す点線矢印)。
【0020】すなわち、排気筒7における上方側への空
気の流れ、すなわちドラフトに伴って、燃焼空間3から
排気連通口8に短絡流動する燃焼排ガスを、囲繞枠体4
の背面側に形成されている排ガス流動用間隙6を流動さ
せて排気連通口8まで流動させるとともに、その燃焼空
間3から排気連通口8に短絡流動する燃焼排ガスの流速
に伴って、囲繞枠体4の正面側に形成されている排ガス
流動用間隙6を流動させた燃焼排ガスを排気連通口8ま
で流動させるようにしている。
【0021】前記案内体9の構成について説明を加える
と、前記案内体9は、貯留槽1における排気連通口8に
隣接する背面およびその背面の両側に連なる側面のそれ
ぞれと、囲繞枠体4との間を、燃焼空間3からの燃焼排
ガスの一部が排気連通口8に短絡流動するのを許容する
状態で遮蔽するように構成されている。具体的に説明す
ると、案内体9は、図2および4に示すように、囲繞枠
体4から片持ち状に突出されて、その突出端と貯留槽1
の背面および側面との間に燃焼排ガスの短絡流動を許容
する間隔を開けた状態で、貯留槽1の背面および側面と
囲繞枠体4との間を遮蔽する板状体にて構成されてい
る。
【0022】すなわち、案内体9は、囲繞枠体4から貯
留槽1側に突出し、その突出端と貯留槽1の側面との間
に間隔を隔てた状態で、貯留槽1の背面および側面と囲
繞枠体4との間を遮蔽する板状の突出部10を備えて構
成されている。前記突出部10は、貯留槽1の背面に対
応する部分に配置され、貯留槽1の背面の全長にわたっ
て貯留槽1の背面と囲繞枠体4の背面との間に間隔を隔
てた状態で、貯留槽1の背面と囲繞枠体4の背面との間
を遮蔽する中央部分10aと、貯留槽1の背面の両側に
連なる側面の側周囲に対応する部分に配置され、貯留槽
1の側面と囲繞枠体4の側面との間に間隔を隔てた状態
で、貯留槽1の側面と囲繞枠体1の側面との間を遮蔽す
る側部部分10bとを備えて構成されている。
【0023】前記突出部10の側部部分10bは、図4
に示すように、平面視において、囲繞枠体4の側面に形
成されている排ガス流動用間隙6のうち、囲繞枠体4の
正面側を開口した一部部分を遮蔽するように構成されて
いる。なお、突出部10の側部部分10bを、平面視に
おいて、囲繞枠体4の側面に形成されている排ガス流動
用間隙6の全体にわたって遮蔽するように構成して実施
することも可能である。
【0024】ちなみに、案内体9の突出部10は、その
中央部分10aの突出端と貯留槽1の背面との間の間隔
と側部部分10bの突出端と貯留槽1の側面との間の間
隔が同じ間隔になるように構成するとともに、排ガス流
動用間隙を遮蔽する中央部分10aおよび側部部分10
bが、排気連通口8の開口の下縁と同じ高さで貯留槽1
側に突出するように構成されている。なお、突出部10
は、平面視において、中央部分を切り欠いたコの字状に
形成され、中央部分10aおよび側部部分10bが一体
形成されるように構成されている。
【0025】このようにして、排ガス流動用間隙6にお
いて、燃焼空間3からの燃焼排ガスの一部を排気連通口
8に向かって短絡流動させるので、排気路7における空
気の流れ、すなわちドラフトに伴って、燃焼空間3から
排気連通口8に短絡流動する燃焼排ガスを、燃焼空間3
よりも排気連通口8に近い箇所に形成されている排ガス
流動用間隙6を流動させて排気連通口8まで流動させる
とともに、その燃焼空間3から排気連通口8に短絡流動
する燃焼排ガスの流速に伴って、排気連通口8から燃焼
空間3よりも離れる側に形成されている排ガス流動用間
隙6を流動させた燃焼排ガスを排気連通口8まで流動さ
せることができるものとなり、排ガス流動用間隙6の全
体にわたって燃焼排ガスを流動させることができるもの
となる。
【0026】また、高負荷燃焼など燃焼排ガスが多量に
発生するときにおいても、発生する燃焼排ガスを排ガス
流動用間隙の全体にわたって流動させることができるの
で、多大な燃焼空間を形成しなくても、燃焼排ガスが燃
焼空間に過度に充満して加熱用バーナの燃焼を阻害する
ことがなく、結果として燃焼空間を小さくすることが可
能となる。
【0027】したがって、以上のことをまとめると、排
ガス流動用間隙6の全体に燃焼排ガスを流動させて、貯
留槽1を均一に効率よく加熱しながら、装置の小型化を
図ることが可能となる流体加熱装置を提供することが可
能となった。
【0028】前記加熱用バーナ2の構成について、詳細
に図示はしないが、その構成としては、厚さ方向に貫通
する多数の小孔を面方向に均等に分散する状態で形成し
たセラミック製の平板状体を備えて輻射バーナで構成さ
れ、輻射バーナの混合部に対して、天然ガスなどの燃料
ガスをガスノズルにて噴出供給するとともに、燃焼用空
気をファンにて押し込み供給するように構成されてい
る。そして、加熱用バーナ2に燃料ガスを供給するため
の燃料ガス供給路に、燃料ガスの供給を断続する元電磁
弁、燃料ガス供給量を調整する比例弁が設けられ、加熱
用バーナ2の近くには、点火プラグおよび着火を検出す
るフレームロッドなども設けられている。なお、加熱用
バーナ2の構成については、その導入口にガスノズルを
臨ませて、ガスノズルからの燃料ガスの噴出供給に伴う
吸引作用により燃焼用空気を吸引するように構成して実
施することもでき、加熱用バーナ2の構成については各
種変更が可能である。説明を加えると、加熱用バーナ2
としては、全一次混合式のものやブンゼン式のものなど
各種適応可能であり、ブンゼン式のものでは、燃焼排ガ
スを排ガス流動用間隙6の全体に的確に燃焼排ガスを流
動させて、装置の小型化を効果的に図ることが可能とな
る。
【0029】そして、ガスフライヤの各種制御を司る制
御部が、指令部の制御情報に基づいて、点火プラグおよ
びフレームロッドなどを制御して、加熱用バーナ2を燃
焼させるとともに、指令部の制御情報に基づいて、比例
弁の開度およびファンの回転速度を調整制御することに
より加熱用バーナ2の燃焼量を調整するようにしてい
る。
【0030】〔別実施形態〕 (1)上記実施形態では、突出部10の中央部分10a
および側部部分10bが排気連通口8の開口の下縁と同
じ高さで貯留槽1側に突出するように構成されている
が、図5および6に示すように、その中央部分10aお
よび側部部分10bを排気連通口8の開口の下縁よりも
下方に位置させて貯留槽1側に突出するように構成して
もよい。すなわち、貯留槽1における排気連通口8に隣
接する側面と囲繞枠体4との間を遮蔽する部分を、排気
連通口8よりも下方に位置させるように構成してもよ
い。
【0031】(2)上記実施形態では、囲繞枠体4の背
面側に予め排気連通口8が形成されているが、これに代
えて、図7に示すように、囲繞枠体4の背面側をその底
部から貯留槽1の底部よりも上方の位置までを開口した
排気連通口形成用開口8aを形成し、案内体9を、側面
視において、囲繞枠体4の底部から上方に延出させたの
ち、貯留槽1側に屈曲させて突出させたL字状の板状体
11にて形成して、この板状体11により、排気連通口
形成用開口8aの底部側を遮蔽して、貯留槽1の底部よ
りも上方に排気連通口8を形成するようにしてもよい。
【0032】(3)上記実施形態では、排ガス流動用間
隙6において、燃焼空間3からの燃焼排ガスの一部を排
気連通口8に短絡流動させるために、突出部10の突出
端と貯留槽1の背面および側面との間に間隔を隔てるよ
うにしているが、これに代えて、図8に示すように、突
出部10の突出端を貯留槽1の背面および側面と接触さ
せるまたはそれに近い状態にして、その突出部10が貯
留槽1の背面および側面と囲繞枠体4との間を遮蔽する
ように構成するとともに、突出部10に燃焼排ガスの短
絡流動を許容する多数の孔部12を形成して実施するこ
とも可能である。
【0033】(4)上記実施形態では、貯留槽1を有底
の4角筒状に構成しているが、例えば、貯留槽4を有底
の円形筒状に構成して、案内体9を、貯留槽1の側部と
囲繞枠体4との間を燃焼排ガスの短絡流動を許容する状
態で遮蔽するように構成してもよく、貯留槽1の形状は
各種変更が可能である。
【0034】(5)上記実施形態では、排ガス流動用間
隙6において、燃焼空間3からの燃焼排ガスの一部が排
気連通口8に短絡流動するのを許容するように構成して
いるが、例えば、案内体9を貯留槽1の背面および側面
と囲繞枠体4との間を遮蔽するようにして、燃焼空間3
からの燃焼排ガスの全量を排気連通口8から離れる側に
流動させたのち、排気連通口8に流動させるように構成
してもよい。
【0035】(6)上記実施形態では、貯留槽1を囲繞
枠体4の上部開口を通じて挿脱して、囲繞枠体4に貯留
槽1を着脱自在に構成する場合について例示したが、貯
留槽1と囲繞枠体4とを一体に形成するように構成して
もよい。
【0036】(7)本発明にかかる流体加熱装置をガス
フライヤに適応して例を示したが、例えば、貯留槽1に
麺を茹でるための水を貯留する麺茹で装置や貯留槽1に
カレーなどの食材を貯留して加熱するものに適応するこ
ともでき、その他各種の流体加熱装置に適応することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガスフライヤの斜視図
【図2】ガスフライヤの縦断側面図
【図3】ガスフライヤの縦断正面図
【図4】ガスフライヤの横断平面図
【図5】別実施形態におけるガスフライヤの斜視図
【図6】別実施形態におけるガスフライヤの縦断側面図
【図7】別実施形態におけるガスフライヤの斜視図
【図8】別実施形態におけるガスフライヤの横断平面図
【図9】従来例におけるガスフライヤの斜視図
【図10】従来例におけるガスフライヤの縦断側面図
【符号の説明】
1 貯留槽 2 加熱用バーナ 3 燃焼空間 4 囲繞枠体 6 排ガス流動用間隙 7 排気路 8 排気連通口 9 案内体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱対象流体を貯留する貯留槽の下方
    に、加熱用バーナが設けられ、前記貯留槽の側周囲およ
    びその貯留槽と前記加熱用バーナとの間の燃焼空間の側
    周囲を覆う囲繞枠体が設けられ、その囲繞枠体の外側方
    に位置する排気路に連通されて前記加熱用バーナの燃焼
    排ガスを排気する排気連通口が、前記囲繞枠体の周方向
    の一部に形成された流体加熱装置であって、 前記排気連通口が、前記貯留槽の底部よりも上方に位置
    され、 前記貯留槽の側部と前記囲繞枠体との間の排ガス流動用
    間隙において、前記燃焼空間からの燃焼排ガスを前記排
    気連通口から離れる側に流動させたのち、前記排気連通
    口に流動させるように案内する案内体が設けられている
    流体加熱装置。
  2. 【請求項2】 前記案内体が、前記排ガス流動用間隙に
    おいて、前記燃焼空間からの燃焼排ガスの一部が前記排
    気連通口に短絡流動するのを許容するように構成されて
    いる請求項1記載の流体加熱装置。
  3. 【請求項3】 前記貯留槽が有底の4角筒状に構成され
    て、前記排気連通口が、前記貯留槽の一側面に対応させ
    て形成され、 前記案内体が、前記貯留槽における前記排気連通口に隣
    接する側面およびその側面に両側に連なる側面のそれぞ
    れと、前記囲繞枠体との間を、前記燃焼排ガスの短絡流
    動を許容する状態で遮蔽するように構成されている請求
    項2記載の流体加熱装置。
  4. 【請求項4】前記案内体が、前記囲繞枠体から片持ち状
    に突出されて、その突出端と前記貯留槽の側面との間に
    前記燃焼排ガスの短絡流動を許容する間隔を開けた状態
    で、前記貯留槽の側面と囲繞枠体との間を遮蔽する板状
    体にて構成されている請求項3記載の流体加熱装置。
  5. 【請求項5】 前記案内体が、前記貯留槽における前記
    排気連通口に隣接する側面と前記囲繞枠体との間を遮蔽
    する部分を、前記排気連通口よりも下方に位置させるよ
    うに構成されている請求項4記載の流体加熱装置。
JP36232499A 1999-12-21 1999-12-21 流体加熱装置 Pending JP2001169929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36232499A JP2001169929A (ja) 1999-12-21 1999-12-21 流体加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36232499A JP2001169929A (ja) 1999-12-21 1999-12-21 流体加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001169929A true JP2001169929A (ja) 2001-06-26

Family

ID=18476561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36232499A Pending JP2001169929A (ja) 1999-12-21 1999-12-21 流体加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001169929A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007004306A1 (ja) * 2005-07-06 2007-01-11 Fujimak Corporation フライヤー
JP2007007272A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Fujimak Corp フライヤー
GB2447604A (en) * 2007-03-23 2008-09-24 Lincat Group Plc Fryer
KR100979339B1 (ko) 2010-03-05 2010-08-31 화신주방산업(주) 조리용 솥
JP2015205038A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 大阪瓦斯株式会社 フライヤー

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007007272A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Fujimak Corp フライヤー
WO2007004306A1 (ja) * 2005-07-06 2007-01-11 Fujimak Corporation フライヤー
GB2447604A (en) * 2007-03-23 2008-09-24 Lincat Group Plc Fryer
GB2447604B (en) * 2007-03-23 2011-12-14 Lincat Group Plc Fryer
KR100979339B1 (ko) 2010-03-05 2010-08-31 화신주방산업(주) 조리용 솥
JP2015205038A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 大阪瓦斯株式会社 フライヤー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001169929A (ja) 流体加熱装置
JP2000154907A (ja) こんろ用のバーナ
JP2000283462A (ja) 燃焼装置
JP3730114B2 (ja) コンロバーナ
JP2018119703A (ja) 燃焼装置
JPS6112091B2 (ja)
JP2020085290A (ja) 給湯器
JPH09318017A (ja) ガス混合構造
JP2835578B2 (ja) ガスバーナ
JP4373311B2 (ja) 温風暖房機
JP4554506B2 (ja) 暖炉型暖房器
JPH0514164B2 (ja)
JP2020085293A (ja) 給湯器
JPS63172817A (ja) 強制送風式燃焼装置
JP2023135708A (ja) 燃焼装置
JP2020085292A (ja) 給湯器
CA1211698A (en) Pulse combustor
JP2002147238A (ja) ディーゼルエンジンの渦流式燃焼室
JP2518061Y2 (ja) バーナ
JPS6358011A (ja) ガスこんろ
JPS6142029Y2 (ja)
KR100665550B1 (ko) 가스오븐레인지의 탑버너부 배기구조
JPH0861617A (ja) バーナの火炎安定化装置
JPS609570Y2 (ja) ボイラ燃焼装置
JP2020085291A (ja) 給湯器