JP2001169462A - 電力連係制御装置の電圧制御方法 - Google Patents

電力連係制御装置の電圧制御方法

Info

Publication number
JP2001169462A
JP2001169462A JP37622699A JP37622699A JP2001169462A JP 2001169462 A JP2001169462 A JP 2001169462A JP 37622699 A JP37622699 A JP 37622699A JP 37622699 A JP37622699 A JP 37622699A JP 2001169462 A JP2001169462 A JP 2001169462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
phase
power
shifters
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37622699A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Shimada
隆一 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rikogaku Shinkokai
Original Assignee
Rikogaku Shinkokai
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rikogaku Shinkokai filed Critical Rikogaku Shinkokai
Priority to JP37622699A priority Critical patent/JP2001169462A/ja
Publication of JP2001169462A publication Critical patent/JP2001169462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/50Arrangements for eliminating or reducing asymmetry in polyphase networks

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電力系統の連係において、両者の周波数、位
相、電圧の変動に関わらず、制御された電力融通が可能
となるように誘導型移相器を用いて移相角度の連続可変
制御と同時に電圧の連続可変制御を実現する。 【構成】 複数の誘導型移相器の出力電圧位相を独立に
制御してベクトル合成することにより、合成出力電圧の
電圧と位相を任意に制御する。 【効果】 従来の位相回転のみ制御する移相器に対し
て、複数で構成することにより、移相器総容量を変える
ことなく位相を制御することに加えて電圧値の大きさも
制御できるようになれば、連係系統の電圧変動に対して
も補償することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の目的】
【0001】
【発明の解決しようとする課題】この発明は、誘導電圧
調整器は移相器として使うと電圧位相は回転させること
ができるが出力電圧は制御できなかった。また、誘導電
圧調整器として1次巻き線と組み合わせて電圧ベクトル
合成により電圧調整器として使うと電圧と移相角度は独
立には調整できなかった。本発明は、電圧の調整と移相
の調整を独立に可能になる結線方法を提供しようとする
ものである。
【0002】
【産業上の利用分野】2つの電力系統の電力融通連係は
その電圧位相の差によって電力潮流量が変化するため、
系統の周波数制御をすることによって、電力融通量の制
御を行っている。
【0003】電力システムの周波数は発電量と電力消費
とのバランスで決まるため、供給側としてはその制御は
発電量の調整によるほか無く、時間応答に遅れが生じ
る。例えば消費が急変する場合、周波数制御の追従の遅
れからくる周波数変動が生じている。それに伴って連係
融通電力量は変化し、最悪の条件では、脱調現象に発展
するなど連係が困難になる場合も考えられる。
【0004】電力連係制御装置は電力系の周波数、位相
の変化によらず電力系統の連係が可能なように電圧位相
を連続的に変化させることを可能にする誘導式の連続回
転移相器である。
【0005】
【本発明の目指すもの】本発明の連係制御装置を介して
接続すれば、両者の電圧や周波数、位相によらず電力連
係量を独立に制御可能となり、安定な電力融通が可能に
なる。
【0006】
【従来の技術】誘導電圧調整器を移相器として用いる
と、電圧位相は変化できるが電圧の大きさは調整できな
かった。
【0007】電力潮流量Pは、電力連係の式、P=V
sin(δ)/Xで表される。ここで、V、V
は一次、2次の電圧である。δは移相器の移相角である
がここで電圧が変化するとPに誤差が生じる。
【0008】系統電圧の制御は従来の進相コンデンサの
並列接続による進相電流の発生による電圧調整が一般的
であるが応答遅れなどによる電圧不安定現象の問題にも
留意する必要があった。
【0009】
【発明が解決しようとする手段】そこで、誘導電圧調整
器の機能と電圧位相の移相器の機能を同時に果たす目的
で、それぞれの移相器を直列接続すると電圧Vは電圧
ベクトルの合成により、 V∠θ=V21∠θ+V22∠θ となる。
【0010】図1に電圧ベクトルのフェザー図を示すが
例えば、電圧Vの位相を固定したまま、電圧の大きさ
を変化させることがθとθを図からわかるように適
切に選択することによって可能である。
【0011】それぞれの移相角θとθをともにθと
することにより従来の1台で構成した場合の移相器と同
様になる。また固定電圧ベクトルとの合成も制御範囲な
ど機能は制限されるが容量の低減など利用価値がある。
【0012】
【作用】本連係制御装置は、誘導式移相器を複数設置し
てそれぞれの移相角の異なる電圧を発生し、ベクトル合
成することにより電圧の移相と電圧の大きさを同時に連
続的に変化することができる。
【0013】系統との連係において、このような誘導式
の移相器の利用は誘導式であるために新たな高調波の発
生なしに行えることが大きな特徴であるが、さらに電圧
調整制御は連係送電線路における電流力率の制御も可能
にするものである。
【0014】本発明によれば、電力連係装置に電圧制御
機能を付加することによって、両電力システムにおける
周波数の変動、位相の変動、さらに電圧の変動を越えて
有効・無効の電力を独立、かつ連続可変制御することが
できる。
【0015】従来の誘導式電圧調整器と移相器の機能を
合わせて持つことになる本発明は、分散電力系相互の連
係、独立買電業者との結合点に設置される連係制御機器
として期待される。
【実施例】
【0016】図2に示すように誘導式移相器1と誘導式
移相器2の2台で構成された連係制御装置がある。それ
ぞれ1次側を並列に、2次側を直列接続されている。
【0017】それぞれの移相角はθ、θとすれば図
1に説明のように両電圧はベクトル合成されてVなる
電圧になる。
【0018】このとき、合成ベクトルのθを得るには、
θとθは2つの解があり、都合の良い値を選択して
よい。
【0019】移相角θとθは以下の連立方程式を解
くことで得られる。 Vcos(θ)=V21cos(θ)+V22co
s(θ) Vsin(θ)=V21sin(θ)+V22si
n(θ) ただし、V≦V21+V22である。
【0020】Vの電圧は、V21+V22を最大と
し、それより小さくする方向にのみ電圧を調整可能にな
る。
【0021】
【発明の効果】本連係制御装置は、誘導式移相器を複数
設置してそれぞれの移相角の異なる電圧を発生し、ベク
トル合成することにより電圧の移相と電圧の大きさを同
時に連続的に変化することができる。
【0022】誘導式電力連係装置にここで説明した電圧
制御機能を付加することによって、両電力システムの周
波数の変動、位相の変動、さらに電圧の変動がある場合
でも有効・無効の電力を独立、かつ連続して制御するこ
とができる。
【0023】また、一次電圧との直列接続で合成ベクト
ルを作れば、必要な2次電圧を発生するために必要な誘
導電圧調整器容量が大幅に低減することも可能であるが
この場合、360度の連続回転移相機能は失われ、移相
出来る範囲と電圧制御範囲が限られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電圧位相の異なる2つの電圧の合成電圧のフェ
ーザー図
【図2】2台の誘導移相器の2次側を直列接続した実施
【符号の説明】
1: 移相器の電圧V21 2: 移相器の電圧V22 3: 合成電圧V 4: 連続可変移相機 5: 移相角度

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3相誘導電圧調整器を移相器として用い
    る場合に、出力電圧の移相とともに出力電圧を制御する
    目的で、複数台の誘導電圧調整器の移相角度をそれぞれ
    別個に設定し移相した電圧をベクトル合成することによ
    り、電圧の大きさも調整することを可能にした構成。
JP37622699A 1999-12-01 1999-12-01 電力連係制御装置の電圧制御方法 Pending JP2001169462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37622699A JP2001169462A (ja) 1999-12-01 1999-12-01 電力連係制御装置の電圧制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37622699A JP2001169462A (ja) 1999-12-01 1999-12-01 電力連係制御装置の電圧制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001169462A true JP2001169462A (ja) 2001-06-22

Family

ID=18506785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37622699A Pending JP2001169462A (ja) 1999-12-01 1999-12-01 電力連係制御装置の電圧制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001169462A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6806688B2 (en) 2001-05-10 2004-10-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Difference power adjustment apparatus having a capacitor and reactor connected power-system bus
JP2010051065A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Chubu Electric Power Co Inc 電力潮流制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6806688B2 (en) 2001-05-10 2004-10-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Difference power adjustment apparatus having a capacitor and reactor connected power-system bus
JP2010051065A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Chubu Electric Power Co Inc 電力潮流制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5469044A (en) Transmission line power flow controller with unequal advancement and retardation of transmission angle
JPH038038Y2 (ja)
US6052297A (en) Power conversion apparatus
US5841267A (en) Power flow control with rotary transformers
FI118784B (fi) Menetelmä ja järjestely verkkovaihtosuuntaajan yhteydessä
KR0173717B1 (ko) 2개의 동기식 다위상 에이씨 네트워크를 상호접속하는 서셉턴스에 인가된 전압을 위상편이하는 위상편이 방법 및 위상편이 상호접속장치
JPH0348749B2 (ja)
CA1060950A (en) Current control system for high frequency link cycloconverter
JP2001169462A (ja) 電力連係制御装置の電圧制御方法
US5764499A (en) Direct a.c. converter
JPS6194585A (ja) Pwmインバ−タの制御装置
US2412442A (en) Regulator system
JP2000125473A (ja) 電力調整装置及びその装置の制御方法
JPH0553668A (ja) 無効電力補償装置
JP5555376B2 (ja) 無効電力補償装置、及びそのシステムと方法
SU1411881A1 (ru) Способ управлени асинхронизированным электромеханическим преобразователем частоты дл св зи двух энергосистем
JP7222146B1 (ja) 電力変換装置
JP2004104865A (ja) 静止型無効電力補償装置の制御方法
JP2730383B2 (ja) 交流出力変換器の並列運転制御装置
SU1111234A1 (ru) Датчик положени ротора дл привода с машиной двойного питани
JP2903336B2 (ja) 電力制御システム
JP2800470B2 (ja) 無効電力補償装置
JPH0341012B2 (ja)
JPH0472468B2 (ja)
JPS62293965A (ja) 多相サイクロコンバ−タの出力電圧制御方式