JP2001169201A - テレビジョン受信機 - Google Patents

テレビジョン受信機

Info

Publication number
JP2001169201A
JP2001169201A JP35293799A JP35293799A JP2001169201A JP 2001169201 A JP2001169201 A JP 2001169201A JP 35293799 A JP35293799 A JP 35293799A JP 35293799 A JP35293799 A JP 35293799A JP 2001169201 A JP2001169201 A JP 2001169201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
program
information
program information
displaying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35293799A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiko Kato
由紀子 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP35293799A priority Critical patent/JP2001169201A/ja
Priority to PCT/JP2000/008068 priority patent/WO2001043430A1/ja
Publication of JP2001169201A publication Critical patent/JP2001169201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子番組表で示される情報は、利用者によっ
ては不要な情報もあり、番組枠という限られた枠の中で
送信されてきた情報のうち、どれを表示するかという取
捨選択の自由が使用者には無かった。 【解決手段】 電子番組表の表示に関して送られてきた
情報の表示に関して番組表全体に対して表示の有無を設
定できる番組番組情報表示画面における、情報の表示形
態の一部を使用者が指定できるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、番組情報を表示す
る機能を有したテレビジョン受信機に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、電子番組表等の番組情報表示画面
における、配色、フォントサイズ、各番組毎の表示情報
量、一度に表示できる番組情報数等の表示形態は、番組
情報提供者が示したガイドラインの範囲内でメーカーが
機種毎に一意に定めており、これに従い表示が行われて
いた。図5を用いてこの従来構成について説明する。図
5において、符号1はリモコン信号入力部、2はリモコ
ンコード解釈部、3は番組情報表示指令部、4は番組情
報格納部、5は描画データ作成部、6は描画部、7はデ
ィスプレイ装置を示す。
【0003】以上のように構成されたテレビジョン受信
機を従来構成の例として、以下その動作を説明する。図
5において、リモコン信号入力部1はリモコン入力を受
け付け、コードを保持する。リモコンコード解釈部2は
リモコン信号入力部1からコードを読み出して解釈し、
各リモコンコマンドに対応する処理を行い描画命令を出
すプログラムを呼び出す。
【0004】番組情報を表示させるリモコン操作が行わ
れた際にはこのリモコンコマンドに対応して番組情報表
示画面の描画命令を出す番組情報表示指令部3が呼び出
され、番組情報表示司令部3は描画データ作成部5に番
組情報表示作成画面の作成を指令する。描画データ作成
部5は必要な情報を番組情報格納部4から読み出し、描
画データを作成し、描画部6へ描画データを受け渡す。
描画部6はこの描画データをディスプレイ装置7に描画
する。
【0005】ここで、描画データ作成部5がどのような
表示形態で番組情報の描画データを作成するかについて
は、マイコン内部に保持しているメーカーが機種毎に一
意的に定めた仕様に基づいており、使用者がそれを変更
することはできなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
従来技術によれば、例えば、新聞紙ラテ欄イメージ番組
表の一番組分の枠内といった限られた表示領域内に、よ
り多くの使用者の満足を得る表示を行うことは困難であ
った。文字フォントを例にとって説明すると、視力が良
好な使用者であれば、小さめのフォントで表示文字数が
多い方が望ましいと考えられるが、反対に視力の弱い使
用者にとっては表示文字数よりも文字の大きさが優先と
なる。
【0007】また、小さめのフォントで表示する場合、
一番組あたりの情報量が多いことを望む使用者もいれ
ば、一番組あたりの情報量は少なくてもよいのでより長
い時間帯域の番組情報を一度に見ることができる一覧性
を重視したい使用者もいると考えられる。また、各番組
固有の情報(2カ国語放送である、字幕放送が有る等)
を、番組タイトルの前にアイコン表示によって示す場
合、従来は0個〜2個程度であったがBSデジタル放送
においては映像モード、音声モード、付随データ放送の
有無、字幕の有無、視聴の有料/無料、デジタルコピー
の可否など多くの情報をアイコン化することが考えられ
ているため、時には、全ての情報アイコンを表示する
と、番組タイトルの表示文字数が番組内容を認識できな
い程著しく減らざるを得なくなる等の不都合が生じるこ
とも予想される。
【0008】しかしながら、聴覚障害を持っており字幕
放送の有無が外せない情報である使用者、あるいはすべ
てのアイコン情報が不要であり番組タイトルが一文字で
も多く表示されることを望む使用者、あるいはデジタル
コピー手段を持たないためデジタルコピー可否の情報に
ついては不要である使用者等、各使用者は特定の情報を
必須としている場合がある一方で、多くの場合全ての情
報を必須としているわけではない。以上のような例から
も、メーカーが一意に固定した表示形態に従っての表示
は、各々の使用者にとって不要な情報を含んでいたり、
必要な情報が削られていたりすることがあるという問題
を有していた。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明のテレビジョン受像機は、番組情報表示画
面における情報の表示形態を使用者が指定することを可
能にしたものである。これにより、電子番組表及び裏番
組表示等の番組情報を表示する画面において、各使用者
に不要な情報を削ることで必要な情報量をより多く表示
させたり、描画に用いるフォントサイズや配色の指定を
可能にすることでより見やすくしたりすることができ、
各使用者の意図を反映した情報表示の形態をとることが
できる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、番組情報の表示機能を持ち、電子番組表及び裏番組
表示等の、番組情報を表示する各画面における情報の表
示形態の一部を受信機メーカーが提供する設定画面にお
いて指定することが可能であり、またその指定に基づく
番組情報表示が行えることを特徴とするテレビジョン受
信機としたものであり、各使用者の意図を反映した表示
形態での番組情報表示が行えるという作用を有する。
【0011】本発明の請求項2に記載の発明は、請求項
1の発明において指定できる表示形態の一部が、各番組
毎にアイコン化されて表示される情報の表示可否である
ことを特徴とするものであり、不要なアイコン情報を削
除することにより番組タイトル等の他の情報表示文字数
を増やしたいという使用者意図を反映した表示形態での
番組情報表示が行えるという作用を有する。
【0012】本発明の請求項3に記載の発明は、請求項
1の発明において指定できる表示形態の一部が、表示の
配色であることを特徴とするものであり、特定の番組情
報の背景や文字色を好みの色に指定して目立たせたいと
いう使用者意図を反映した表示形態での番組情報表示が
行えるという作用を有する。
【0013】本発明の請求項4に記載の発明は、請求項
1の発明において指定できる表示形態の一部が、フォン
トサイズであることを特徴とするものであり、大きなフ
ォントで見やすく表示させたい、あるいは小さなフォン
トでより多くの情報を表示させたいといった使用者意図
を反映した表示形態での番組情報表示が行えるという作
用を有する。
【0014】本発明の請求項5に記載の発明は、請求項
1の発明において指定できる表示形態の一部が、各番組
毎に割り当てられる情報表示エリアの広さを含む画面構
成であることを特徴とするものであり、一度に表示され
る情報数を多くしたい、あるいは情報数を少なくする代
わりに各情報あたりの表示エリアを広くし、内容量を多
くしたり大きなフォントでの表示を可能にしたいといっ
た使用者の意図を反映させた表示形態での番組情報表示
が行えるという作用を有する。
【0015】以下、本発明の実施の形態について、図面
を参照しながら説明する。
【0016】(実施の形態1)図1は、本発明の一実施例
におけるテレビジョン受信機のブロック構成図を示し、
以下その動作について説明する。
【0017】図1において、符号1はリモコン信号入力
部、2はリモコンコード解釈部、3は番組情報表示指令
部、4は番組情報格納部、5は描画データ作成部、6は
描画部、7はディスプレイ装置、8は表示形態に関する
個人設定情報作成部、9は表示形態に関する個人設定情
報格納部を示す。
【0018】以上のように構成されたテレビジョン受信
機について、以下その動作を説明する。図1において、
リモコン信号入力部1はリモコン入力を受け付け、コー
ドを保持する。リモコンコード解釈部2はリモコン信号
入力部1からコードを読み出して解釈し、各リモコンコ
マンドに対応する処理を行い描画命令を出すプログラム
を呼び出す。
【0019】図2のように「表示形態の設定」を選択決
定された際にはこの操作に対応して表示形態に関する個
人情報設定画面の描画命令を出す表示形態に関する個人
設定情報作成部8が呼び出され、表示形態に関する個人
情報設定部8は描画データ作成部に番組情報表示形態の
一部を指定するための設定画面(図2)作成を描画デー
タ作成部5に指令する。描画データ作成部5は図2のよ
うな表示形態に関する個人設定画面の描画データを作成
し、描画部6へ描画データを受け渡す。描画部6はこの
描画データをディスプレイ装置7に表示する。
【0020】この設定画面において、各使用者はリモコ
ン操作により表示形態の一部を指定する。この操作によ
り、再び表示形態に関する個人設定情報作成部3が呼び
出され、指定された設定内容を表示形態に関する個人設
定情報格納部9へ書き込み保存する。その後、番組情報
を表示させるリモコン操作によって番組情報表示指令部
3が呼び出されると、描画データ作成部5に番組情報表
示作成画面の作成を指令するが、描画データ作成部は番
組情報格納部4から必要な番組情報を読み出すとともに
表示形態に関する個人設定情報格納部9からも設定済み
の表示形態の個人設定を読み出し、個人設定を反映した
描画データを作成する。
【0021】描画部6はこの描画データをディスプレイ
装置7に描画する。図3に、このテレビジョン受信機に
おいて音楽番組検索をした結果画面表示及び番組表表示
が図2のアイコン表示設定を変えることにによりそれぞ
れどのように変わるかの例を示す。比較のため、A、
B、Cはアイコン表示設定以外の設定条件は全て同じで
あるとする。図3の例中に表示されている仮想のTV番
組のうち、名曲アルバムは音楽モードを、モーツァルト
及び世界の民謡の2番組は音楽モードと文字字幕有りの
情報を番組情報として持っていたもの仮定している。
【0022】よってAの全てのアイコン表示を「する」
に設定している場合の表示には上記番組のタイトル前に
一つないし二つのアイコンが付記されている。ここで
(1)(2)(3)(4)の指示箇所を見ると、タイト
ルが1文字ないし2文字分、表示エリアに書ききれず、
削られている。特に(4)の世界の民謡に至っては、
「世界の」としか表示されておらず、番組の内容を正し
く把握するには情報不足となってしまっている。
【0023】Bのすべてのアイコン表示を「しない」に
設定した場合の同箇所を見るとアイコン表示を削ったこ
とにより(1)(2)(3)(4)のタイトル文字が全
部書ききれている。またCは字幕放送の有無を示すアイ
コン表示のみ「する」に設定した場合の表示である。こ
のように本実施の形態によれば、各番組情報に含まれる
音声モード、字幕の有無などの放送形態に関する情報を
多く表示させることを望む使用者はAの設定を、番組タ
イトル等の放送内容の記述を一文字でも多く表示させる
ことを望む使用者はBの設定を、基本的には番組内容の
記述量を重視するが、字幕の有無に関しては表示を望む
使用者はCの設定を図2の表示形態設定画面で行ってお
くことにより、同じリモコンキー操作で異なる、そして
各々の使用者にとって満足度の高い表示をさせることが
できる。
【0024】(実施の形態2)実施の形態1における図2
の表示形態の設定を行う画面で、選択可能な表示形態に
ついて個々に使用者に選択させるのではなく、メーカー
がある特定の意図を持つ使用者を想定して作成した推奨
型を数パターン示し(図4−設定画面)、これを選択さ
せるものとする。メーカー推奨型の例としては、情報量
を抑えて大きいサイズのフォント用いたシルバー型(図
4−例1)、情報量はやや多めの設定で、かつ映画放送
の番組情報の背景色が目立つように配色したムービー型
(図4−例2)等が考えられる。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、先に表示
形態の個人設定をしておくことにより同じリモコンキー
操作で、各使用者のニーズに応じた異なる番組情報画面
の表示が可能となる(図4−例1、例2)ため、使用者
満足度向上という有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態におけるテレビジョン受信
機のブロック構成図
【図2】同テレビジョン受信機の番組情報表示形態設定
画面を示す図
【図3】同テレビジョン受信機の番組情報表示例を示す
【図4】本発明の他の実施形態における番組情報表示形
態設定画面及び番組情報表示例を示す図
【図5】従来のテレビジョン受信機のブロック構成図
【符号の説明】
1 リモコン信号入力部 2 リモコンコード解釈部 3 番組情報表示指令部 4 描画データ作成部 5 描画部 6 番組情報格納部 7 ディスプレイ装置 8 表示形態に関する個人設定情報作成部 9 表示形態に関する個人設定情報格納部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 番組情報の表示機能を持ち、電子番組表
    及び裏番組表示等の、番組情報を表示する各画面におけ
    る情報の表示形態の一部を受信機メーカーが提供する設
    定画面において指定することが可能であり、またその指
    定に基づく番組情報表示が行えることを特徴とするテレ
    ビジョン受信機。
  2. 【請求項2】 番組情報の表示機能を持ち、電子番組表
    及び裏番組表示等の、番組情報を表示する各画面におい
    て、各番組固有の情報(2カ国語放送である、字幕放送
    が有る等)を示すアイコン表示を行うか否かを受信機メ
    ーカーが提供する設定画面において指定することが可能
    であり、またその指定に基づく番組情報表示が行えるこ
    とを特徴とするテレビジョン受信機。
  3. 【請求項3】 番組情報の表示機能を持ち、電子番組表
    及び裏番組表示等の、番組情報を表示する各画面におい
    て、各番組の特徴(映画である、音楽番組である等)を
    示すために用いる表示色(背景色、文字色等)を受信機
    メーカーが提供する設定画面において指定することが可
    能であり、またその指定された配色に基づく番組情報表
    示画面の描画が行えることを特徴とするテレビジョン受
    信機。
  4. 【請求項4】 番組情報の表示機能を持ち、電子番組表
    及び裏番組表示等の、番組情報を表示する各画面におい
    て、表示に用いるフォントサイズを受信機メーカーが提
    供する設定画面において指定することが可能であり、ま
    たその指定されたフォントサイズでの番組情報表示画面
    の描画が行えることを特徴とするテレビジョン受信機。
  5. 【請求項5】 番組情報の表示機能を持ち、電子番組表
    及び裏番組表示等の、番組情報を表示する各画面におい
    て、画面の構成(新聞紙ラテ欄イメージの番組表表示時
    に一度に表示できる時間帯域及び放送局数等)を受信機
    メーカが提供する設定画面において指定することが可能
    であり、またその指定に基づく番組情報表示が行えるこ
    とを特徴とするテレビジョン受信機。
JP35293799A 1999-12-13 1999-12-13 テレビジョン受信機 Pending JP2001169201A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35293799A JP2001169201A (ja) 1999-12-13 1999-12-13 テレビジョン受信機
PCT/JP2000/008068 WO2001043430A1 (fr) 1999-12-13 2000-11-16 Recepteur de television

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35293799A JP2001169201A (ja) 1999-12-13 1999-12-13 テレビジョン受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001169201A true JP2001169201A (ja) 2001-06-22

Family

ID=18427480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35293799A Pending JP2001169201A (ja) 1999-12-13 1999-12-13 テレビジョン受信機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2001169201A (ja)
WO (1) WO2001043430A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005142763A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Toshiba Corp 番組情報表示方法、放送受信装置、および記録装置
JP2005203955A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Pioneer Electronic Corp 電子番組表処理装置及び方法並びにコンピュータプログラム
JP2008123611A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Funai Electric Co Ltd 録画番組管理装置
JP2008258664A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Toshiba Corp 番組表表示装置及び番組表表示方法
JP2009093321A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Obic Business Consultants Ltd 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2010200352A (ja) * 2010-04-19 2010-09-09 Toshiba Corp 番組情報表示方法、放送受信装置、および記録装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3367303B2 (ja) * 1995-10-27 2003-01-14 松下電器産業株式会社 放送受信機
JP4075119B2 (ja) * 1998-01-06 2008-04-16 三菱電機株式会社 電子番組情報装置、及び電子番組情報表示方法
JPH11205708A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信システム
JP3965239B2 (ja) * 1998-02-04 2007-08-29 株式会社日立製作所 受信装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005142763A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Toshiba Corp 番組情報表示方法、放送受信装置、および記録装置
JP4537690B2 (ja) * 2003-11-05 2010-09-01 株式会社東芝 番組タイトル表示方法
JP2005203955A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Pioneer Electronic Corp 電子番組表処理装置及び方法並びにコンピュータプログラム
JP2008123611A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Funai Electric Co Ltd 録画番組管理装置
JP2008258664A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Toshiba Corp 番組表表示装置及び番組表表示方法
JP2009093321A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Obic Business Consultants Ltd 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2010200352A (ja) * 2010-04-19 2010-09-09 Toshiba Corp 番組情報表示方法、放送受信装置、および記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001043430A1 (fr) 2001-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10671233B2 (en) File management apparatus and image display apparatus
US9152294B2 (en) Electronic apparatus, display control method for the electronic apparatus, graphical user interface, and display control program
JP4366592B2 (ja) 電子機器、電子機器における表示制御方法およびグラフィッカル・ユーザ・インターフェース用プログラム
EP1628478B1 (en) Multimedia playback device and playback method
JP4123382B2 (ja) 電子機器、電子機器における表示制御方法およびグラフィカル・ユーザ・インターフェース
US8434007B2 (en) Multimedia reproduction apparatus, menu screen display method, menu screen display program, and computer readable recording medium recorded with menu screen display program
JP5783245B2 (ja) カスタマイズされたフォーマットに従ってビデオストリームを表示する方法
EP2023631A1 (en) Television reception device, program, and recording medium
US20050235209A1 (en) Playback device, and method of displaying manipulation menu in playback device
CN111432256A (zh) 显示设备和电子节目指南的呈现方法
JP2002520919A (ja) マークアップ言語を用いた電子番組ガイド
JP2002534854A (ja) 覚え書き事項またはローカル識別子を含むよう番組ガイド情報をカスタマイズするシステムと方法
JPH1093879A (ja) 特にテレビ番組である番組を選択する方法及びこの方法を実施する装置及びグラフィックインタフェース
JP2007080255A (ja) 情報処理装置および情報処理方法、記録媒体、並びに、プログラム
JPH1173290A (ja) メニュー表示装置
JP4772583B2 (ja) マルチメディア再生装置、メニュー画面表示方法、メニュー画面表示プログラム及びメニュー画面表示プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2001169201A (ja) テレビジョン受信機
JP2006012038A (ja) 情報処理装置及び画像編集装置並びにそれらの制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
CN111601143A (zh) 一种护眼模式服务启动方法及显示设备
JP3594999B2 (ja) 映像表示装置における画面表示システム
KR20040048866A (ko) 정보처리장치, 정보처리방법, 기억매체 및 프로그램
CN101312512A (zh) 显示应用程序和菜单的方法和设备
WO2011074149A1 (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、プログラム及び記録媒体
KR100628179B1 (ko) 폴더형 전자 프로그램 가이드
JP2000358283A (ja) 表示装置付き制御端末装置