JP2001168737A - データ記録装置およびデータ再生装置 - Google Patents

データ記録装置およびデータ再生装置

Info

Publication number
JP2001168737A
JP2001168737A JP35384299A JP35384299A JP2001168737A JP 2001168737 A JP2001168737 A JP 2001168737A JP 35384299 A JP35384299 A JP 35384299A JP 35384299 A JP35384299 A JP 35384299A JP 2001168737 A JP2001168737 A JP 2001168737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
error correction
row
rearranged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35384299A
Other languages
English (en)
Inventor
Chizuko Endou
千珠子 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP35384299A priority Critical patent/JP2001168737A/ja
Publication of JP2001168737A publication Critical patent/JP2001168737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1バンクのメモリを使用した場合でも、C1
系列、C2系列ともに、高速に読み出し、書き込みする
ことができるデータ記録装置およびデータ再生装置を提
供する。 【解決手段】 C1方向のデータの先頭に、各C1系列
毎に予め決められた所定数の架空のデータがあるものと
して、該C1方向に連続する所定単位のデータ群を、マ
トリクス状に並べ替え、同じC1系列に属するデータを
前記並べ替えられた各データ群を、メモリ6上の異なる
行アドレスに配置するとともに、同じC2系列に属する
データを含む前記並べ替えられた各データ群を、前記メ
モリ上の同一の行アドレスに配置する手段51,52
と、前記メモリ6上の各行アドレスに配置されたデータ
の内、誤り訂正符号化に必要なデータのみを選択する手
段52と、前記選択されたデータを直線状に並べ替え
て、前記誤り訂正符号化手段51に出力する手段とを備
えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メモリを用いて、
シンボル単位でマトリクス状に配列されたデータに対
し、配列の斜め方向に第1の誤り訂正符号語を生成する
とともに、行方向に第2の誤り訂正符号語を生成するこ
とにより、誤り訂正符号化を行うデータ記録装置、およ
び前記誤り訂正符号化されたデータを復号化するデータ
再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ディジタル技術が進歩し、A/V
信号のディジタル記録再生技術の実用化が進んでいる。
ディジタル化されたA/V信号は、誤り訂正符号化回路
により、誤り訂正用のパリティシンボルが付加されて、
光ディスクなどの記録媒体に記録される。再生時には、
誤り訂正復号化回路により、誤り訂正が行われ、再生さ
れる。
【0003】このときの符号化法には、リードソロモン
2重符号化が広く用いられている。リードソロモン2重
符号化のひとつとして、図31に示すような符号構成が
知られている。
【0004】この符号構成においては、1シンボル(た
とえば1バイト)単位でマトリクス状に配列された入力
データに対し、斜め方向に符号化を行うことにより、第
1の誤り訂正符号語(C2パリティ)を生成する。さら
に、入力データおよび第1の誤り訂正符号語(C2パリ
ティ)に対して、行方向に符号化を行うことにより、第
2の誤り訂正符号語(C1パリティ)を生成する。
【0005】そして、再生時には、まず第2の誤り訂正
符号語を用いて誤り訂正を行い、そこで訂正し残したエ
ラーについて、第1の誤り訂正符号語を用いて誤り訂正
する。第2の誤り訂正符号語は主にランダム誤りの訂正
に用いられ、第1の誤り訂正符号語は主にバースト誤り
の訂正に用いられる。
【0006】このとき、データの時系列の順序は、たと
えば行方向に一致している。尚、以下の説明において
は、行方向をC1方向、斜め方向をC2方向と呼ぶこと
とする。
【0007】通常、誤り訂正符号化/復号化の際には、
データの誤り訂正用メモリとして、RAMが使用されて
おり、供給されたデータは、このRAMに一旦書き込ま
れる。そして、RAMに書き込まれたデータに対して、
上述のようなリードソロモン2重符号化/復号化がなさ
れる。
【0008】RAMは大別すると、SRAM(Static R
AM)とDRAM(Dynamic RAM)との2種類になる。D
RAMは一般にSRAMよりもアクセス速度が遅い上
に、制御のための回路が複雑になるが、SRAMよりも
安価で大容量、低消費電力であるため、民生用を中心に
幅広く使用されている。
【0009】例えば、DVDなどのデータ再生装置にお
いては、DRAMがデータの誤り訂正用メモリやバッフ
ァメモリとして使用されている。
【0010】DRAMの読み出しは、次のような順序で
行われる。行アドレスによりワード線を選択し、そのワ
ード線に接続されるメモリセルのデータをすべてセンス
アンプに送る。次に、列アドレスによりセンスアンプ群
の中のいくつかを選択し、そのデータを出力バッファに
送出する。
【0011】従って、センスアンプの出力が確定した後
は、列アドレスを変更するだけで、別のメモリセルのデ
ータをアクセスすることができる。ページモードは、列
アドレスの変更によってアクセスするもので、データは
センスアンプから出力端子に送られるだけなので、通常
のサイクルに比べてアクセス時間が短くなる。
【0012】また、DRAMへの書き込みも同様に、行
アドレスによりワード線を選択し、そのワード線に接続
されるメモリセルのデータをすべてセンスアンプに送
る。次に、列アドレスによりセンスアンプ群のいくつか
を選択し、書き込みデータを送る。
【0013】尚、行アドレスを替える場合は、読み出
し、書き込みともに、前行アドレスで選択されたワード
線に接続するメモリセルに、センスアンプへ送ったデー
タを戻す必要があり、これをプリチャージという。
【0014】前述のように、DRAMは一般的にアクセ
ス時間、サイクル時間がSRAMよりも遅いという欠点
を持っているため、アクセス時間を実効的に早くする手
法として、例えばページモードという高速アクセスモー
ドを使って、アクセス速度の向上を図っているが、同一
行アドレス内という条件がつく。
【0015】DRAMを前記リードソロモン2重符号化
/復号化用のメモリとして使用する場合、記録データま
たは再生データを一旦DRAMに貯えた後、C1方向、
C2方向のそれぞれの方向でデータを読み出し、あるい
は書き込みを行う必要がある。
【0016】ここで、例えばC1系列が同一の行アドレ
スになるようにDRAMに書き込めば、C1系列を読み
出す際には、最初に行アドレスを指定した後、列アドレ
スを変更するだけで、高速にデータを読み出すことがで
きるが、C2系列はすべて別の行アドレスになるため、
高速に読み出すことができない。
【0017】また、逆にC2系列が同一の行アドレスに
なるようにDRAMに書き込めば、同様の理由により、
C2系列は高速にデータを読み出すことができるが、C
1系列は高速にデータを読み出すことができない。
【0018】以上のように、DRAMを用いて、誤り訂
正を行う場合、C1系列、C2系列を共に高速に読み出
し、書き込みすることはできず、その結果全体の転送速
度をあまり高速にできないという問題があった。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、誤り
訂正符号化/復号化を行う際に、DRAMを用いた場
合、例えばC1系列が同一の行アドレスになるようにD
RAMに書き込めば、C1系列は高速にデータを読み出
すことができるが、C2系列はすべて別の行アドレスに
なるため、高速に読み出すことができないという問題が
ある。
【0020】また、逆にC2系列が同一の行アドレスに
なるようにDRAMに書き込めば、C2系列は高速にデ
ータを読み出すことができるが、C1系列は高速に読み
出すことができないという問題がある。
【0021】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、1バンクのメモリを使用した場合でも、C1系
列、C2系列ともに、高速に読み出し、書き込みするこ
とができるデータ記録装置およびデータ再生装置を提供
するものである。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明のデータ記録装置
は、C1方向のデータの先頭に、各C1系列毎に予め決
められた所定数の架空のデータがあるものとして、該C
1方向に連続する所定単位のデータ群を、マトリクス状
に並べ替え、同じC1系列に属するデータを含む前記並
べ替えられた各データ群を、メモリ上の異なる行アドレ
スに配置するとともに、同じC2系列に属するデータを
含む前記並べ替えられた各データ群を、前記メモリ上の
同一の行アドレスに配置する手段と、前記メモリ上の各
行アドレスに配置されたデータの内、誤り訂正符号化に
必要なデータのみを選択する手段と、前記選択されたデ
ータを直線状に並べ替えて、前記誤り訂正符号化手段に
出力する手段とを備えたものである。
【0023】これにより、同じC1系列に属するデータ
を含むマトリクス状の各データ群を、メモリ上の異なる
行アドレスに配置するとともに、同じC2系列に属する
データを含むマトリクス状の各データ群を、メモリ上の
同一行アドレスに配置するので、誤り訂正符号化時にお
いて、C1系列、C2系列ともに、高速にデータを読み
出し、または書き込みすることが可能となる。
【0024】また、本発明のデータ記録装置において
は、前記マトリクス状に並べ替える所定単位をNd、前
記マトリクスをm×n(mは2以上の自然数、nは自然
数)とし、前記メモリの行アドレスを指定するのに必要
な時間がTact、列アドレスを指定する時間がTcol、行
アドレスを変更するのに必要な時間がTpreであると
き、 Tact + Tcol×m + Tpre = Nd、 Nd = m
×n を満たすように、データを並べ替えるとともに、前記メ
モリを制御する。
【0025】これにより、メモリの特性に応じて、見か
け上連続的にデータをメモリに書き込み、または読み出
すことができるので、誤り訂正符号化時において、C1
系列、C2系列ともに、効率良く高速にデータを読み出
し、または書き込みすることが可能となる。
【0026】さらに、本発明のデータ記録装置において
は、前記誤り訂正符号化手段として、同時に同系列の複
数のデータ列に対して誤り訂正符号化を行うものを備え
ている。
【0027】これにより、メモリから同時に、複数のC
1系列、または複数のC2系列を読み出し、さらに高速
に誤り訂正符号化を行うことが可能となる。
【0028】本発明のデータ再生装置は、C1方向のデ
ータの先頭に、各C1系列毎に予め決められた所定数の
架空のデータがあるものとして、該C1方向に連続する
所定単位のデータ群を、マトリクス状に並べ替え、同じ
C1系列に属するデータを含む前記並べ替えられた各デ
ータ群を、メモリ上の異なる行アドレスに配置するとと
もに、同じC2系列に属するデータを含む前記並べ替え
られた各データ群を、メモリ上の同一行アドレスに配置
する手段と、前記メモリ上の各行アドレスに配置された
データの内、誤り訂正復号化に必要なデータのみを選択
する手段と、前記選択されたデータを直線状に並べ替え
て、誤り訂正復号化手段に出力する手段とを備えたもの
である。
【0029】これにより、同じC1系列に属するデータ
を含むマトリクス状の各データ群を、メモリ上の異なる
行アドレスに配置するとともに、同じC2系列に属する
データを含むマトリクス状の各データ群を、メモリ上の
同一行アドレスに配置するので、誤り訂正復号化時にお
いて、C1系列、C2系列ともに、高速にデータを読み
出し、または書き込みすることが可能となる。
【0030】また、本発明のデータ再生装置において
は、前記マトリクス状に並べ替える所定単位をNd、前
記マトリクスをm×n(mは2以上の自然数、nは自然
数)とし、前記メモリの行アドレスを指定するのに必要
な時間がTact、列アドレスを指定する時間がTcol、行
アドレスを変更するのに必要な時間がTpreであると
き、 Tact + Tcol×m + Tpre = Nd、 Nd = m
×n を満たすように、データを並べ替えるとともに、前記メ
モリを制御する。
【0031】これにより、メモリの特性に応じて、見か
け上連続的にデータをメモリに書き込み、または読み出
すことができるので、誤り訂正復号化時において、C1
系列、C2系列ともに、効率良く高速にデータを読み出
し、または書き込みすることが可能となる。
【0032】さらに、本発明のデータ再生装置において
は、前記誤り訂正復号化手段として、同時に同系列の複
数のデータ列に対して誤り訂正復号化を行うものを備え
ている。
【0033】これにより、メモリから同時に、複数のC
1系列、または複数のC2系列を読み出し、さらに高速
に誤り訂正復号化を行うことが可能となる。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1実施形態を、
例えば光ディスク記録再生装置について、図1乃至図1
8とともに詳細に説明する。ここで、図1は本実施形態
のデータ記録再生装置における概略構成を示すブロック
図、図2は本実施形態のデータ記録再生装置における信
号処理部を示すブロック図である。
【0035】図3は本実施形態のデータ記録再生装置に
おける記録時の動作を示すフローチャート、図4は本実
施形態のデータ記録再生装置における記録時の入力デー
タを示す説明図、図5及び図6は本実施形態のデータ記
録再生装置における信号処理部の各データ列を示す説明
図である。
【0036】図7及び図8は本実施形態のデータ記録再
生装置におけるC1方向のメモリへの書き込み動作の一
例を示すタイミングチャート、図9は本実施形態のデー
タ記録再生装置におけるメモリ上のデータ配置を示す説
明図、図10及び図11は本実施形態のデータ記録再生
装置におけるC1方向のメモリからの読み出し動作の一
例を示すタイミングチャートである。
【0037】図12及び図13は本実施形態のデータ記
録再生装置におけるC2方向のメモリからの読み出し動
作の一例を示すタイミングチャート、図14及び図15
は本実施形態のデータ記録再生装置におけるC2方向の
メモリへの書き込み動作の一例を示すタイミングチャー
トである。
【0038】図16は本実施形態のデータ記録再生装置
におけるメモリ上のデータ配置を示す説明図、図17は
本実施形態のデータ記録再生装置における再生時の動作
を示すフローチャート、図18は本実施形態のデータ記
録再生装置における再生時の入力データを示す説明図で
ある。
【0039】図1において、100は光ディスク、10
1は光ピックアップ、102はスピンドルモータ、10
3はサーボ回路、104はマイコン、105はインター
フェース、106は信号処理部であり、後述するよう
に、信号処理部106はメモリ6を内蔵した1つの集積
回路により構成されている。
【0040】上記構成の光ディスク記録再生装置におけ
る記録時の動作について説明する。記録データは、外部
のホストコンピュータからインターフェース105を介
して信号処理部106に送られ、メモリ6に書き込まれ
る。メモリ6に書き込まれたデータは、信号処理部10
6により読み出され、誤り訂正符号化が行われ、再びメ
モリ6に書き込まれる。
【0041】誤り訂正符号化が終了した後のデータは、
信号処理部106により変調され、光ディスク100に
記録される。ここで、光ディスク100は、スピンドル
モータ102によって回転させられ、光ピックアップ1
01によりデータが書き込まれる。
【0042】マイコン104は、信号処理部106、イ
ンターフェース105の制御を行うとともに、サーボ回
路103を介してピックアップ101、スピンドルモー
タ102の制御を行う。
【0043】次に、再生時の動作について説明する。光
ディスク100は、スピンドルモータ102によって回
転させられ、光ピックアップ101によりデータが読み
出される。読み出されたデータは、信号処理部106に
より復調され、メモリ6に書き込まれる。書き込まれた
データは、信号処理部106により再び読み出され、誤
り訂正が行われる。
【0044】誤り訂正が完了したデータは、信号処理部
106によりインターフェース105を介して外部のホ
ストコンピュータに送られる。マイコン104は、信号
処理部106、インターフェース105の制御を行うと
ともに、サーボ回路103を介して光ピックアップ10
1、スピンドルモータ102の制御を行う。
【0045】上述の光ディスク記録再生装置において、
信号処理部106は、図2に示すように、入出力部4、
メモリ制御部5、メモリ6とから構成されている。入出
力部4は、データ入力部41、誤り訂正符号化/復号化
部42、データ出力部43を有している。
【0046】メモリ制御部5は、データ並べ替え部5
1、データ選択部52、制御信号生成部53、アドレス
生成部54を有しており、入出力部4とメモリ6との間
でデータ転送を行う。メモリ6は、1バンクのメモリ
(DRAMまたはSDRAM)であり、メモリ制御部5
から出力されるメモリ制御信号により、データの書き込
み、読み出しが行われる。
【0047】上記構成の信号処理部106における記録
時の動作について、図3のフローチャートを用いて説明
する。データ入力部41は、外部からインターフェース
105を介してデータを入力する(ステップ1)。ここ
で、入力されたデータは、1シンボル単位に区切られ、
図4に示すようなマトリクスを構成する。
【0048】入力されたデータは、バイト単位(1シン
ボルを1バイトとする)に区切られ、図5(a)に示す
ような連続したデータとして、メモリ制御部5のデータ
並べ替え部51に出力される。
【0049】データ並べ替え部51では、各C1系列の
先頭に予め決められた所定数の架空データがあるものと
して、データを所定単位に区切り、マトリクス状に並べ
替える(ステップ2)。ここでは、8バイト単位で、2
×4のマトリクス状に並べ替える(Nd=8、n=2、
m=4)ことを例に説明する。
【0050】上述の先頭にあるものとする架空データ数
Dは、第L行目の場合(Lは0を含む正の整数)、Lを
並べ替えの単位Ndで除した商をQ、余りをPとする
と、 L=Q×Nd+P、D=Nd−P−1 となる。
【0051】最初のC1系列である第0行目のデータ系
列の場合、 0=0×8+0、7=8−0−1 (L=0、Q=0、Nd=8、P=0、D=7)となり、
先頭に7つの架空データがあるものとして、図5(b-1)
に示すように並べ替える。
【0052】第1行目のデータ系列の場合、 1=0×8+1、6=8−1−1 (L=1、Q=0、Nd=8、P=1、D=6)となり、
先頭に6つの架空データがあるものとして、図5(b-2)
に示すように並べ替える。
【0053】第2行目のデータ系列の場合、 2=0×8+2、5=8−2−1 (L=2、Q=0、Nd=8、P=2、D=5)となり、
先頭に5つの架空データがあるものとして、図5(b-3)
に示すように並べ替える。
【0054】第3行目のデータ系列の場合、 3=0×8+3、4=8−3−1 (L=3、Q=0、Nd=8、P=3、D=4)となり、
先頭に4つの架空データがあるものとして、図5(b-4)
に示すように並べ替える。
【0055】第4行目のデータ系列の場合、 4=0×8+4、3=8−4−1 (L=4、Q=0、Nd=8、P=4、D=3)となり、
先頭に3つの架空データがあるものとして、図6(b-5)
に示すように並べ替える。
【0056】第5行目のデータ系列の場合、 5=0×8+5、2=8−5−1 (L=5、Q=0、Nd=8、P=5、D=2)となり、
先頭に2つの架空データがあるものとして、図6(b-6)
に示すように並べ替える。
【0057】第6行目のデータ系列の場合、 6=0×8+6、1=8−6−1 (L=6、Q=0、Nd=8、P=6、D=1)となり、
先頭に1つの架空データがあるものとして、図6(b-7)
に示すように並べ替える。
【0058】第7行目のデータ系列の場合、 7=0×8+7、0=8−7−1 (L=7、Q=0、Nd=8、P=7、D=0)となり、
先頭には架空データがないものとして、図6(b-8)に示
すように並べ替える。
【0059】以降、同様に所定数の架空データが各先頭
にあるものとして、データを所定単位に区切り、マトリ
クス状に並べ替える。以上のように、並べ替え単位であ
るNd=8通りの並べ替え方があり、並べ替えられたデ
ータは、データ選択部52に送出される。
【0060】データ選択部52では、メモリ6上の配置
に合わせて、データをマスクする(ステップ3)。例え
ば、32bitバス幅のメモリを用いた場合、図5(c-
1)から図6(c-8)に示すように、上位16bitにデー
タ群を配置する際には、下位16bitをマスクし、下
位16bitにデータ群を配置する際には、上位16b
itをマスクする。架空データを含む場合は、架空デー
タのあるbitもマスクする。
【0061】マスクされたデータは、制御信号生成部5
3で生成されたメモリ制御信号と、アドレス生成部54
で生成されたアドレスとの同期をとって、メモリ6に送
出され、メモリ6に書き込まれる(ステップ4)。この
ときの書き込み制御は、C1方向に行われる。
【0062】このときのC1方向の最初の系列(第0行
目)の書き込み例を、図7のタイムチャートに示す。図
7においては、まず書き込むメモリセルのある行アドレ
スを指定し、指定された行アドレスのデータがセンスア
ンプに送られる時間(Tact)待った後、列アドレスを
指定し、目的のメモリセルに相当するセンスアンプにデ
ータを書き込む。
【0063】書き込みにかかる時間(Tcol)の後、次
の列アドレスを指定し、データを書き込む。これを書き
込む列アドレス分繰り返す(ここでは、最初は架空デー
タがあるため1回。その後は4回列アドレスを指定す
る)。同一行データの書き込みが終わったら、プリチャ
ージに必要な時間(Tpre)にセンスアンプのデータを
メモリセルに戻す。以上の手順を繰り返すことにより、
入力データをメモリ6の所定アドレスに格納することが
できる。
【0064】同様に、C1方向の次の系列(第1行目)
においても、図8のタイムチャートに示すように、入力
データをマトリクス状に並べ替えて、メモリ6の所定ア
ドレスに書き込む。
【0065】本実施形態の場合、上述したように、入力
データをC1方向に連続する8バイトのデータ単位で、
2×4のマトリクス状に並べ替え、下位16bitまた
は上位16bitをマスクした後、メモリ6の所定アド
レスに格納する。
【0066】メモリ6に書き込まれたデータは、図9に
示すように、同じC1系列に属するデータを含む8バイ
トのデータ群が、メモリ6上の異なる行アドレスに配置
され、同じC2系列に属するデータを含む8バイトのデ
ータ群が、メモリ6上の同一の行アドレスに配置されて
いる。
【0067】尚、後に誤り訂正符号化で生成されるパリ
ティが書き込まれる部分は、予めデータを書き込まない
で空けておく。
【0068】メモリ6に格納されたデータは、メモリ制
御部5によって、C1方向、C2方向にそれぞれに読み
出され(ステップ5)、データ選択部52でC1方向ま
たはC2方向の誤り訂正符号化に必要なデータのみが選
択される(ステップ6)。
【0069】選択されたデータは、データ並べ替え部5
1にてバイト単位で直線状に並べ替えられ(ステップ
7)、誤り訂正符号化部42へ送られて、誤り訂正符号
化が行われる(ステップ8)。
【0070】誤り訂正符号化部42により誤り訂正符号
化されたデータは、再びデータ並べ替え部51でデータ
の並べ替えがなされ(ステップ9)、データ選択部52
でマスクされた(ステップ10)後、メモリ6に書き込
まれる(ステップ11)。
【0071】ここで、C1方向の最初の系列(第0行
目)の読み出し例を、図10のタイムチャートに示す。
尚、読み出しの列アドレス指定(リードコマンド)から
データ出力までのクロック数を、CASレイテンシ(D
RAMのアクセスタイムに相当)として設定でき、ここ
では、CASレイテンシを2クロックとしている。
【0072】まず、メモリ6から読み出されたデータ群
から、データ選択部52により、C1方向の誤り訂正符
号化に必要なデータのみが選択される。ここでは、上位
16bitまたは下位16bitのデータが選択され
る。選択されたデータは、データ並べ替え部51によ
り、バイト単位で直線状に並べ替えられ、誤り訂正符号
化部42へ送られる。
【0073】同様に、C1方向の次の系列(第1行目)
においても、図11のタイミングチャートに示すよう
に、メモリ6から読み出したデータを直線状に並べ替え
て、誤り訂正符号化部42へ出力する。
【0074】そして、誤り訂正符号化部42で生成され
たC1パリティは、図7及び図8に示すように、データ
並べ替え部51により、8バイト単位で2×4のマトリ
クス状に並べ替えられ、データ選択部52でメモリ6の
配置に合わせてマスクされた後、メモリ6にC1方向に
書き込まれる。
【0075】また、C2方向の最初の系列(第0番系
列)の読み出し例を、図12のタイムチャートに示す。
ここでも、CASレイテンシは2クロックとしている。
まず、メモリ6から読み出されたデータ群から、データ
選択部52によりC2方向の誤り訂正符号化に必要なデ
ータのみが選択される。
【0076】ここでは、上位16bit中の下位8bi
tと下位16bit中の下位8bit、または上位16
bit中の上位8bitと下位16bit中の上位8b
itが選択される。選択されたデータは、データ並べ替
え部51により、バイト単位で直線状に並べ替えられ、
誤り訂正符号化部42へ送られる。
【0077】同様に、C2方向の次の系列(第1番系
列)においても、図13のタイムチャートに示すよう
に、メモリ6から読み出したデータを直線状に並べ替え
て、誤り訂正符号化部42へ出力する。
【0078】そして、誤り訂正符号化部42で生成され
たC2パリティは、図14及び図15に示すように、デ
ータ並べ替え部51により、8バイト単位で2×4のマ
トリクス状に並べ替えられ、データ選択部52でメモリ
6上の配置に合わせてマスクされた後、メモリ6にC2
方向に書き込まれる。
【0079】このときのメモリ6上には、図16に示す
ように、誤り訂正符号化部42で生成されたパリティが
付加された状態で、各データが配置されることとなる。
【0080】誤り訂正符号化が終了したデータは、図1
0及び図11に示すように、メモリ6からC1方向に読
み出され(ステップ12)、データ選択部52で必要な
データのみが選択され(ステップ13)、データ並べ替
え部51により、連続する直線状のデータに並べ替えら
れた(ステップ14)後、データ出力部43にて変調さ
れて外部に出力される(ステップ15)。
【0081】信号処理部106のデータ出力部43より
出力されたデータは、光ピックアップ101によって、
光ディスク100に記録される(ステップ16)。
【0082】尚、上記実施形態においては、図7、図
8、図10乃至図15のタイムチャートに示したよう
に、メモリ6の行アドレス指定に必要な時間Tact=2
クロック、列アドレス指定に必要な時間Tcol=1クロ
ック、行アドレス切替に必要な時間Tpre=2クロック
である(1クロックに1バイトのデータを入出力部4と
メモリ制御部5との間で転送する)。
【0083】そこで、メモリ制御部5の制御信号生成部
53は、 Tact+Tcol×m+Tpre=Nd (2+1×4+2=
8、Nd=8) の条件を満たすように、データ並べ替え部51、メモリ
6を制御している。
【0084】以上説明したように、入力データを並べ替
えてメモリ6上に配置し、メモリ6の読み出し、書き込
みを制御することで、実際にはメモリ6のデータ入出力
が無い時間にも、データの入出力があるようにみせかけ
ることができる。
【0085】従って、C1方向、C2方向ともに連続的
にデータの読み出し、書き込みを行うことができるた
め、高速に誤り訂正符号化処理をすることが可能とな
る。
【0086】また、上記実施形態においては、1バンク
のメモリ6を信号処理部106に内蔵し、一つの集積回
路としているので、装置の小型化、処理速度の向上を図
ることが可能である。
【0087】次に、上記構成の信号処理部106におけ
る再生時の動作について、図17のフローチャートを用
いて説明する。光ディスク100に記録されたデータ
は、光ピックアップ101により読み出され(ステップ
1)、データ入力部41に入力されて復調される(ステ
ップ2)。
【0088】ここで、入力されたデータは、1シンボル
単位に区切られ、図18に示すようなマトリクスを構成
する。すなわち、再生データには、C1パリティ、C2
パリティがそれぞれの系列に対して付加されている。
【0089】データ入力部41に入力され、復調された
データは、バイト単位(1シンボルを1バイトとする)
に区切られ、図5(a)に示すような連続したデータとし
て、メモリ制御部5のデータ並べ替え部51に出力され
る。
【0090】データ並べ替え部51では、各C1系列の
先頭に予め決められた所定数の架空データがあるものと
して、データを所定単位に区切り、マトリクス状に並べ
替える(ステップ3)。ここでは、8バイト単位で、2
×4のマトリクス状に並べ替える(Nd=8、n=2、
m=4)。先頭にあるものとする架空データの数は、以
下のように決められている。
【0091】上記先頭にあるものとする架空データ数D
は、第L行目の場合(Lは0を含む正の整数)、Lを並
べ替えの単位Ndで除した商をQ、余りをPとすると、 L=Q×Nd+P、D=Nd−P−1 となる。
【0092】最初のC1系列である第0行目のデータ系
列の場合、 0=0×8+0、7=8−0−1 (L=0、Q=0、Nd=8、P=0、D=7)となり、
先頭に7つの架空データがあるものとして、図5(b-1)
に示すように並べ替える。
【0093】第1行目のデータ系列の場合、 1=0×8+1、6=8−1−1 (L=1、Q=0、Nd=8、P=1、D=6)となり、
先頭に6つの架空データがあるものとして、図5(b-2)
に示すように並べ替える。
【0094】第2行目のデータ系列の場合、 2=0×8+2、5=8−2−1 (L=2、Q=0、Nd=8、P=2、D=5)となり、
先頭に5つの架空データがあるものとして、図5(b-3)
に示すように並べ替える。
【0095】第3行目のデータ系列の場合、 3=0×8+3、4=8−3−1 (L=3、Q=0、Nd=8、P=3、D=4)となり、
先頭に4つの架空データがあるものとして、図5(b-4)
に示すように並べ替える。
【0096】第4行目のデータ系列の場合、 4=0×8+4、3=8−4−1 (L=4、Q=0、Nd=8、P=4、D=3)となり、
先頭に3つの架空データがあるものとして、図6(b-5)
に示すように並べ替える。
【0097】第5行目のデータ系列の場合、 5=0×8+5、2=8−5−1 (L=5、Q=0、Nd=8、P=5、D=2)となり、
先頭に2つの架空データがあるものとして、図6(b-6)
に示すように並べ替える。
【0098】第6行目のデータ系列の場合、 6=0×8+6、1=8−6−1 (L=6、Q=0、Nd=8、P=6、D=1)となり、
先頭に1つの架空データがあるものとして、図6(b-7)
に示すように並べ替える。
【0099】第7行目のデータ系列の場合、 7=0×8+7、0=8−7−1 (L=7、Q=0、Nd=8、P=7、D=0)となり、
先頭には架空データがないものとして、図6(b-8)に示
すように並べ替える。
【0100】以降、同様に所定数の架空データが各先頭
にあるものとして並べ替える。並べ替えられたデータ
は、データ選択部52に送出される。
【0101】データ選択部52では、メモリ6上の配置
に合わせて、データをマスクする(ステップ4)。例え
ば、32bitバス幅のメモリを用いた場合、図5(c-
1)から図6(c-8)に示すように、上位16bitにデー
タ群を配置する際には、下位16bitをマスクし、下
位16bitにデータを配置する際には、上位16bi
tをマスクする。
【0102】マスクされたデータは、制御信号生成部5
3で生成された制御信号と、アドレス生成部54で生成
されたアドレスとの同期をとって、メモリ6に送出さ
れ、メモリ6に書き込まれる。このときの書き込み制御
は、C1方向に行われる。
【0103】このときのC1方向の最初の系列(第0行
目)の書き込み例を、図7のタイムチャートに示す。上
述したように、再生データを、C1方向に連続する8バ
イトのデータ単位で、2×4のマトリクス状に並べ替
え、下位16bitまたは上位16bitをマスクした
後、メモリ6の所定アドレスに格納する。
【0104】同様に、C1方向の次の系列(第1行目)
においても、図8のタイムチャートに示すように、再生
データをマトリクス状に並べ替えて、メモリ6の所定ア
ドレスに書き込む。
【0105】メモリ6に書き込まれたデータは、図16
に示すように、同じC1系列に属するデータを含む8バ
イトのデータ群が、メモリ6上の異なる行アドレスに配
置され、同じC2系列に属するデータを含む8バイトの
データ群が、メモリ6上の同じ行アドレスに配置されて
いる。
【0106】メモリ6に格納されたデータは、メモリ制
御部5によってC1方向、C2方向にそれぞれ読み出さ
れ(ステップ6)、データ選択部52でC1方向または
C2方向の誤り訂正復号に必要なデータのみが選択され
る(ステップ7)。
【0107】選択されたデータは、データ並べ替え部5
1にてバイト単位で直線状に並べ替えられ(ステップ
8)、誤り訂正復号化部42へ送られて、誤り訂正復号
化が行われる(ステップ9)。
【0108】誤り訂正復号化部42により誤り訂正復号
化されたデータは、再びデータ並べ替え部51でデータ
の並べ替えがなされ(ステップ10)、データ選択部5
2でマスクされた(ステップ11)後、メモリ6に書き
込まれる(ステップ12)。
【0109】ここで、C1方向の最初の系列(第0行
目)の読み出し例を、図10のタイムチャートに示す。
尚、読み出しの列アドレス指定(リードコマンド)から
データ出力までのクロック数を、CASレイテンシ(D
RAMのアクセスタイムに相当)として設定でき、本実
施形態においては、CASレイテンシは2クロックとし
ている。
【0110】メモリ6から読み出されたデータ群から、
データ選択部52でC1方向の誤り訂正に必要なデータ
のみが選択される。ここでは、上位16bitまたは下
位16bitのデータが選択される。選択されたデータ
は、データ並べ替え部51により、バイト単位で直線状
に並べ替えられ、誤り訂正復号化部42へ送られる。
【0111】同様に、C1方向の次の系列(第1行目)
においても、図11のタイムチャートに示すように、メ
モリ6から読み出したデータを直線状に並び替えて、誤
り訂正復号化部42へ出力する。
【0112】そして、誤り訂正されたデータは、図7及
び図8に示すように、再びデータ並べ替え部51によ
り、8バイト単位で2×4のマトリクス状に並べ替えら
れ、データ選択部52でメモリ6上の配置に合わせてマ
スクされた後、メモリ6にC1方向に書き込まれる。
【0113】また、C2方向の最初の系列(第0番系
列)の読み出し例を、図12のタイムチャートに示す。
ここでも、CASレイテンシは2クロックとしている。
メモリ6から読み出されたデータ群から、データ選択部
52によりC2方向の誤り訂正に必要なデータのみが選
択される。
【0114】ここでは、上位16bit中の下位8bi
tと下位16bit中の下位8bit、または上位16
bit中の上位8bitと下位16bit中の上位8b
itとが選択される。選択されたデータは、データ並べ
替え部51により、バイト単位で直線状に並べ替えら
れ、誤り訂正復号化部42へ送られる。
【0115】同様に、C2方向の次の系列(第1番系
列)においても、図13のタイムチャートに示すよう
に、メモリ6から読み出したデータを直線状に並び替え
て、誤り訂正復号化部42へ出力する。
【0116】そして、誤り訂正されたデータは、図14
及び図15に示すように、再びデータ並べ替え部51に
より、8バイト単位で2×4のマトリクス状に並べ替え
られ、データ選択部52でメモリ6上の配置に合わせて
マスクされた後、メモリ6にC2方向に書き込まれる。
【0117】誤り訂正が終了したデータは、図10及び
図11に示すように、メモリ6からC1方向に読み出さ
れ(ステップ13)、データ選択部52で必要なデータ
のみが選択され(ステップ14)、データ並べ替え部5
1により、連続する直線状のデータに並べ替えられた
(ステップ15)後、データ出力部43より外部に出力
される(ステップ16)。
【0118】信号処理部106のデータ出力部43より
出力されたデータは、インターフェース105を介し、
ホストコンピュータ等の外部装置に送出されて、表示さ
れる。
【0119】尚、上記実施形態においては、図7、図
8、図10乃至図15のタイムチャートに示したよう
に、メモリ6の行アドレス指定に必要な時間Tact=2
クロック、列アドレス指定に必要な時間Tcol=1クロ
ック、行アドレス切替に必要な時間Tpre=2クロック
である(1クロックに1バイトのデータを入出力部4と
メモリ制御部5との間で転送する)。
【0120】そこで、メモリ制御部5の制御信号生成部
53は、 Tact+Tcol×m+Tpre=Nd (2+1×4+2=
8、Nd=8) の条件を満たすように、データ並べ替え部51、メモリ
6を制御している。
【0121】以上説明したように、再生データを並べ替
えてメモリ6上に配置し、メモリ6の読み出し、書き込
みを制御することで、実際にはメモリ6のデータ入出力
が無い時間にも、データの入出力があるように見せかけ
ることができ、C1方向、C2方向ともに、連続的にデ
ータの読み出し、書き込みを行うことができるため、高
速に誤り訂正処理をすることが可能となる。
【0122】また、上記実施形態においては、1バンク
のメモリ6を信号処理部106に内蔵し、一つの集積回
路としているので、装置の小型化、処理速度の向上を図
ることが可能である。
【0123】尚、上述した本発明の第1実施形態におい
ては、信号処理部106により、入力データを、8バイ
ト単位で、2×4のマトリクス状のデータ群に並べ替え
て(Nd=8、n=2、m=4)、メモリ6上に配置す
るものについて説明したが、本発明はこれに限られるも
のではない。
【0124】以下、他のデータ並べ替え方法について、
本発明の第2実施形態乃至第4実施形態として説明す
る。尚、本発明の第2実施形態乃至第4実施形態におけ
る基本的な構成自体は、図1および図2に示した第1実
施形態のものと同様であるので、ここではその説明を省
略する。
【0125】本発明の第2実施形態では、バス幅が32
bitのメモリ6を使用し、入力データを、4バイト単
位で、各行の先頭に架空のデータがあるものとして、2
×2のマトリクス状のデータ群に並べ替え(Nd=4、
n=2、m=2)、所定のデータをマスクして、図19
に示すように、メモリ6上に各データ群を配置する。
【0126】上記先頭にあるものとする架空データ数D
は、第L行目の場合(Lは0を含む正の整数)、Lを並
べ替えの単位Ndで除した商をQ、余りをPとすると、 L=Q×Nd+P、D=Nd−P−1 となる。
【0127】最初のC1系列である第0行目のデータ系
列の場合、 0=0×4+0、3=4−0−1 (L=0、Q=0、Nd=4、P=0、D=3)となり、
先頭の架空データは、第0行目の場合は3つとなる。
【0128】同様に、第1行目の場合は2つ、第2行目
の場合は1つの架空データがあるものとし、第3行目の
場合は架空データ無しとなる。
【0129】そして、図20に示すように、C1方向の
メモリアクセスを行うことにより、実際にはメモリ6の
データ入出力が無い時間にも、データの入出力があるよ
うに見せかけることができ、C1方向に連続的にデータ
の読み出し、書き込みを行うことが可能である。
【0130】また、図21に示すように、C2方向のメ
モリアクセスを行うことにより、実際にはメモリ6のデ
ータ入出力が無い時間にも、データの入出力があるよう
に見せかけることができ、C2方向に連続的にデータの
読み出し、書き込みを行うことが可能である。
【0131】尚、本実施形態においても、メモリ6の行
アドレス指定に必要な時間Tact=1クロック、列アド
レス指定に必要な時間Tcol=1クロック、行アドレス
切替に必要な時間Tpre=1クロックであり(1クロッ
クに1バイトのデータを入出力部4とメモリ制御部5と
の間で転送する)、制御信号生成部53は、 Tact+Tcol×m+Tpre=Nd (1+1×2+1=
4、Nd=4) の条件を満たすように、データ並べ替え部51、メモリ
6を制御している。
【0132】以上のように、本実施形態においても、C
1方向、C2方向ともに、連続的なデータの読み出し、
書き込みが可能であるので、高速に誤り訂正符号化/復
号化処理をすることができる。
【0133】また、本発明の第3実施形態では、バス幅
が48bitのメモリ6を使用し、入力データを、各行
の先頭に所定単位数の架空のデータがあるものとして、
6バイト単位で、3×2のマトリクス状のデータ群に並
べ替え(Nd=6、n=3、m=2)、所定のデータを
マスクして、図22に示すように、メモリ6上に各デー
タ群を配置する。
【0134】上記先頭にあるものとする架空データ数D
は、第L行目の場合(Lは0を含む正の整数)、Lを並
べ替えの単位Ndで除した商をQ、余りをPとすると、 L=Q×Nd+P、D=Nd−P−1 となる。
【0135】最初のC1系列である第0行目のデータ系
列の場合、 0=0×6+0、5=6−0−1 (L=0、Q=0、Nd=6、P=0、D=5)となり、
先頭の架空データは、第0行目の場合は5つとなる。
【0136】同様に、第1行目の場合は4つ、第2行目
の場合は3つ、第3行目の場合は2つ、第4行目の場合
は1つの架空データがあるものとし、第5行目の場合は
架空データ無しとなる。
【0137】そして、図23に示すように、C1方向の
メモリアクセスを行うことにより、実際にはメモリ6の
データ入出力が無い時間にも、データ入出力があるよう
に見せかけることができ、C1方向に連続的にデータの
読み出し、書き込みを行うことが可能である。
【0138】また、図24に示すように、C2方向のメ
モリアクセスを行うことにより、実際にはメモリ6のデ
ータ入出力が無い時間にも、データの入出力があるよう
に見せかけることができ、C2方向に連続的にデータの
読み出し、書き込みを行うことが可能である。
【0139】尚、本実施形態においても、メモリ6の行
アドレス指定に必要な時間Tact=2クロック、列アド
レス指定に必要な時間Tcol=1クロック、行アドレス
切替に必要な時間Tpre=2クロックであり(1クロッ
クに1バイトのデータを入出力部4とメモリ制御部5と
の間で転送する)、制御信号生成部53は、 Tact+Tcol×m+Tpre=Nd (2+1×2+2=
6、Nd=6) の条件を満たすように、データ並べ替え部51、メモリ
6を制御している。
【0140】以上のように、本実施形態においても、C
1方向、C2方向ともに、連続的なデータの読み出し、
書き込みが可能であるので、高速に誤り訂正符号化/復
号化処理をすることができる。
【0141】さらに、本発明の第4実施形態では、バス
幅が48bitのメモリ6を使用し、入力データを、各
行の先頭に所定単位数の架空のデータがあるものとし
て、6バイト単位で、2×3のマトリクス状のデータ群
に並べ替え(Nd=6、n=2、m=3)、所定のデー
タをマスクして、図25に示すように、メモリ6上に各
データ群を配置する。
【0142】上記先頭にあるものとする架空データ数D
は、第L行目の場合(Lは0を含む正の整数)、Lを並
べ替えの単位Ndで除した商をQ、余りをPとすると、 L=Q+Nd+P、D=Nd−P−1 となる。
【0143】最初のC1系列である第0行目のデータ系
列の場合、 0=0×6+0、5=6−0−1 (L=0、Q=0、Nd=6、P=0、D=5)となり、
先頭の架空データは、第0行目の場合は5つとなる。
【0144】同様に、第1行目の場合は4つ、第2行目
の場合は3つ、第3行目の場合は2つ、第4行目の場合
は1つの架空データがあるものとし、第5行目の場合は
架空データ無しとなる。
【0145】そして、図26に示すように、C1方向の
メモリアクセスを行うことにより、実際にはメモリ6の
データ入出力が無い時間にも、データの入出力があるよ
うに見せかけることができ、C1方向に連続的にデータ
の読み出し、書き込みを行うことが可能である。
【0146】また、図27に示すように、C2方向のメ
モリアクセスを行うことにより、実際にはメモリ6のデ
ータ入出力が無い時間にも、データの入出力があるよう
に見せかけることができ、C2方向に連続的にデータの
読み出し、書き込みを行うことが可能である。
【0147】尚、本実施形態においても、メモリ6の行
アドレス指定に必要な時間Tact=1クロック、列アド
レス指定に必要な時間Tcol=1クロック、行アドレス
切替に必要な時間Tpre=2クロックであり(1クロッ
クに1バイトのデータを入出力部4とメモリ制御部5と
の間で転送する)、制御信号生成部53は、Tact+Tc
ol×m+Tpre=Nd (1+1×3+2=6、Nd=
6)の条件を満たすように、データ並べ替え部51、メ
モリ6を制御している。
【0148】以上のように、本実施形態においても、C
1方向、C2方向ともに、連続的なデータの読み出し、
書き込みが可能であるので、高速に誤り訂正符号化/復
号化処理をすることができる。
【0149】次に、同時に複数の同系列の符号化または
復号化が可能な誤り訂正符号化/復号化部を備え、より
高速な誤り訂正符号化/復号化処理を実現するものにつ
いて、本発明の第5実施形態として、図28乃至図30
とともに説明するが、上記第1実施形態と同一部分には
同一符号を付し、その説明を省略する。
【0150】ここで、図28は本実施形態のデータ記録
再生装置における信号処理部を示すブロック図、図29
は本実施形態のデータ記録再生装置におけるC1方向の
メモリアクセス動作を示す説明図、図30は本実施形態
のデータ記録再生装置におけるC2方向のメモリアクセ
ス動作を示す説明図である。
【0151】本実施形態のデータ記録再生装置における
信号処理部106は、図28に示すように、入出力部4
に、同時に複数の同系列の符号化(データ記録時)また
は復号化(データ再生時)を行う誤り訂正符号化/復号
化部44を設け、メモリ制御部5に、複数の同系列のデ
ータを並べ替えるデータ並べ替え部55と、複数の同系
列のデータ群に対して、マスク/選択を行うデータ選択
部56とを設けている。
【0152】尚、誤り訂正符号化/復号化時の信号の流
れ自体は、図3及び図17とともに上述した第1実施形
態のものと同様であり、入力データを並べ替えて、一旦
メモリ6に書き込み、メモリ6に格納されたデータを、
C1方向、C2方向にそれぞれ読み出し、誤り訂正符号
化/復号化処理をした後、再度メモリ6に書き込み、メ
モリ6に格納されたデータを、データ出力部43より外
部へ出力する。
【0153】ここで、C1方向のメモリアクセス概要を
図29に示す。誤り訂正符号化/復号化部44は、同時
に2つのC1系列の誤り訂正符号化/復号化が可能であ
り、メモリ6から読み出されたデータは、データ選択部
56で符号毎に選択され、データバスa,bにそれぞれ
分離されて、データ並べ替え部55に送られる。
【0154】データ並べ替え部55では、各符号列毎に
データを直線状に並べ替えて、誤り訂正符号化/復号化
部44にそれぞれ出力する。誤り訂正符号化/復号化後
のデータは、それぞれの符号列毎に同期をとってデータ
並べ替え部55に送られ、データ選択部56で一つのデ
ータ群に結合されて、メモリ6に書き込まれる。
【0155】また、C2方向のメモリアクセス概要を図
30に示す。上記C1方向のメモリアクセスと同様に、
メモリ6から読み出されたデータは、データ選択部56
で符号列毎に選択され、データバスa,bにそれぞれ分
離されて、データ並べ替え部55で、各符号列毎に直線
状に並べ替えられる。
【0156】誤り訂正符号化/復号化部44により誤り
訂正符号化/復号化がなされたデータは、それぞれの符
号列毎に同期をとってデータ並べ替え部55に送られ、
データ選択部56で一つのデータ群に結合されて、メモ
リ6に書き込まれる。
【0157】尚、メモリ6上におけるデータ配置は、上
記第1実施形態のものに限らず、図19、図22、図2
5とともに上述した第2実施形態乃至第4実施形態のよ
うに、種々の形態を用いることが可能である。
【0158】このように、同時に複数の同系列の符号化
または復号化が可能な誤り訂正符号化/復号化部44を
用いることによって、複数の同系列の符号列を連続的に
読み出し、書き込みすることが可能となり、さらに高速
な誤り訂正符号化/復号化をすることができる。
【0159】尚、上述の各実施形態においては、本発明
のデータ記録装置およびデータ再生装置を光ディスク記
録再生装置に適用し、メモリ6としてDRAMまたはS
DRAMを採用した場合を例にとって説明したが、本発
明は上記各実施形態に限定されるものではなく、その主
旨を逸脱しない範囲で種々に変形して実施することがで
きる。
【0160】
【発明の効果】本願請求項1に記載のデータ記録装置に
よれば、同じ第2の符号化系列(C1系列)に属するデ
ータを含むマトリクス状の各データ群を、メモリ上の異
なる行アドレスに配置するとともに、同じ第1の符号化
系列(C2系列)に属するデータを含むマトリクス状の
各データ群を、メモリ上の同一行アドレスに配置するの
で、誤り訂正符号化時において、行方向(C1方向)、
斜め方向(C2方向)ともに、高速にデータを読み出
し、または書き込みすることが可能となる。
【0161】本願請求項2に記載のデータ記録装置によ
れば、見かけ上連続的にデータがメモリに書き込み、ま
たは読み出されることとなり、誤り訂正符号化時におい
て、行方向(C1方向)、斜め方向(C2方向)とも
に、効率良く高速にデータを読み出し、または書き込み
することが可能となる。
【0162】本願請求項3に記載のデータ記録装置によ
れば、メモリから同時に、複数の第2の符号化系列(C
1系列)、または複数の第1の符号化系列(C2系列)
を読み出し、さらに高速に誤り訂正符号化を行なうこと
が可能となる。
【0163】本願請求項4に記載のデータ再生装置によ
れば、同じ第2の符号化系列(C1系列)に属するデー
タを含むマトリクス状の各データ群を、メモリ上の異な
る行アドレスに配置するとともに、同じ第1の符号化系
列(C2系列)に属するデータを含む各データ群を、メ
モリ上の同一行アドレスに配置するので、誤り訂正復号
化時において、行方向(C1方向)、斜め方向(C2方
向)ともに、高速にデータを読み出し、または書き込み
することが可能となる。
【0164】本願請求項5に記載のデータ再生装置によ
れば、見かけ上連続的にデータがメモリに書き込み、ま
たは読み出されることとなり、誤り訂正復号化時におい
て、行方向(C1方向)、斜め方向(C2方向)とも
に、効率良く高速にデータを読み出し、または書き込み
することが可能となる。
【0165】本願請求項6に記載のデータ再生装置によ
れば、メモリから同時に、複数の第2の符号化系列(C
1系列)、または複数の第1の符号化系列(C2系列)
を読み出し、さらに高速に誤り訂正復号化を行うことが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態のデータ記録再生装置に
おける概略構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1実施形態のデータ記録再生装置に
おける信号処理部を示すブロック図である。
【図3】本発明の第1実施形態のデータ記録再生装置に
おける記録時の動作を示すフローチャートである。
【図4】本発明の第1実施形態のデータ記録再生装置に
おける記録時の入力データを示す説明図である。
【図5】本発明の第1実施形態のデータ記録再生装置に
おける信号処理部の各データ列を示す説明図である。
【図6】本発明の第1実施形態のデータ記録再生装置に
おける信号処理部の各データ列を示す説明図である。
【図7】本発明の第1実施形態のデータ記録再生装置に
おけるC1方向のメモリへの書き込み動作の一例を示す
タイミングチャートである。
【図8】本発明の第1実施形態のデータ記録再生装置に
おけるC1方向のメモリへの書き込み動作の一例を示す
タイミングチャートである。
【図9】本発明の第1実施形態のデータ記録再生装置に
おけるメモリ上のデータ配置を示す説明図である。
【図10】本発明の第1実施形態のデータ記録再生装置
におけるC1方向のメモリからの読み出し動作の一例を
示すタイミングチャートである。
【図11】本発明の第1実施形態のデータ記録再生装置
におけるC1方向のメモリからの読み出し動作の一例を
示すタイミングチャートである。
【図12】本発明の第1実施形態のデータ記録再生装置
におけるC2方向のメモリからの読み出し動作の一例を
示すタイミングチャートである。
【図13】本発明の第1実施形態のデータ記録再生装置
におけるC2方向のメモリからの読み出し動作の一例を
示すタイミングチャートである。
【図14】本発明の第1実施形態のデータ記録再生装置
におけるC2方向のメモリへの書き込み動作の一例を示
すタイミングチャートである。
【図15】本発明の第1実施形態のデータ記録再生装置
におけるC2方向のメモリへの書き込み動作の一例を示
すタイミングチャートである。
【図16】本発明の第1実施形態のデータ記録再生装置
におけるメモリ上のデータ配置を示す説明図である。
【図17】本発明の第1実施形態のデータ記録再生装置
における再生時の動作を示すフローチャートである。
【図18】本発明の第1実施形態のデータ記録再生装置
における再生時の入力データを示す説明図である。
【図19】本発明の第2実施形態のデータ記録再生装置
におけるメモリ上のデータ配置を示す説明図である。
【図20】本発明の第2実施形態のデータ記録再生装置
におけるC1方向のメモリアクセス動作の概略を示すタ
イミングチャートである。
【図21】本発明の第2実施形態のデータ記録再生装置
におけるC2方向のメモリアクセス動作の概略を示すタ
イミングチャートである。
【図22】本発明の第3実施形態のデータ記録再生装置
におけるメモリ上のデータ配置を示す説明図である。
【図23】本発明の第3実施形態のデータ記録再生装置
におけるC1方向のメモリアクセス動作の概略を示すタ
イミングチャートである。
【図24】本発明の第3実施形態のデータ記録再生装置
におけるC2方向のメモリアクセス動作の概略を示すタ
イミングチャートである。
【図25】本発明の第4実施形態のデータ記録再生装置
におけるメモリ上のデータ配置を示す説明図である。
【図26】本発明の第4実施形態のデータ記録再生装置
におけるC1方向のメモリアクセス動作の概略を示すタ
イミングチャートである。
【図27】本発明の第4実施形態のデータ記録再生装置
におけるC2方向のメモリアクセス動作の概略を示すタ
イミングチャートである。
【図28】本発明の第5実施形態のデータ記録再生装置
における信号処理部を示すブロック図である。
【図29】本発明の第5実施形態のデータ記録再生装置
におけるC1方向のメモリアクセス動作の概略を示すタ
イミングチャートである。
【図30】本発明の第5実施形態のデータ記録再生装置
におけるC2方向のメモリアクセス動作の概略を示すタ
イミングチャートである。
【図31】本発明の前提となるリードソロモン2重符号
化構成を示す説明図である。
【符号の説明】
4 入出力部 5 メモリ制御部 6 メモリ 41 データ入力部 42 誤り訂正符号化/復号化部 43 データ出力部 44 誤り訂正符号化/復号化部 51 データ並び替え部 52 データ選択部 53 制御信号生成部 54 アドレス生成部 55 データ並び替え部 56 データ選択部 100 光ディスク 101 光ピックアップ 102 スピンドルモータ 103 サーボ回路 104 マイコン 105 インターフェース 106 信号処理部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリを用いて、シンボル単位でマトリ
    クス状に配列されたデータに対し、配列の斜め方向に第
    1の誤り訂正符号語を生成するとともに、行方向に第2
    の誤り訂正符号語を生成することにより、誤り訂正符号
    化を行う誤り訂正符号化手段を備えたデータ記録装置に
    おいて、 行方向のデータの先頭に、各行毎に予め決められた所定
    数の架空のデータがあるものとして、該行方向に連続す
    る所定単位のデータ群を、マトリクス状に並べ替え、同
    じ第2の符号化系列に属するデータを含む前記並べ替え
    られた各データ群を、前記メモリ上の異なる行アドレス
    に配置するとともに、同じ第1の符号化系列に属するデ
    ータを含む前記並べ替えられた各データ群を、前記メモ
    リ上の同一の行アドレスに配置する手段と、 前記メモリ上の各行アドレスに配置されたデータの内、
    誤り訂正符号化に必要なデータのみを選択する手段と、 前記選択されたデータを直線状に並べ替えて、前記誤り
    訂正符号化手段に出力する手段とを備えたことを特徴と
    するデータ記録装置。
  2. 【請求項2】 前記請求項1に記載のデータ記録装置に
    おいて、 前記マトリクス状に並べ替える所定単位をNd、前記マ
    トリクスをm×n(mは2以上の自然数、nは自然数)
    とし、前記メモリの行アドレスを指定するのに必要な時
    間がTact、列アドレスを指定する時間がTcol、行アド
    レスを変更するのに必要な時間がTpreであるとき、 Tact + Tcol×m + Tpre = Nd、 Nd = m
    ×n を満たすように、データを並べ替えるとともに、前記メ
    モリを制御することを特徴とするデータ記録装置。
  3. 【請求項3】 前記請求項1又は2に記載のデータ記録
    装置において、 前記誤り訂正符号化手段は、同時に同じ符号化系列の複
    数のデータ列に対して誤り訂正符号化を行うものである
    ことを特徴とするデータ記録装置。
  4. 【請求項4】 メモリを用いて、シンボル単位でマトリ
    クス状に配列されたデータに対し、配列の斜め方向に第
    1の誤り訂正符号語を生成するとともに、行方向に第2
    の誤り訂正符号語を生成することにより、誤り訂正符号
    化されたデータの復号化を行う誤り訂正復号化手段を備
    えたデータ再生装置において、 行方向のデータの先頭に、各行毎に予め決められた所定
    数の架空のデータがあるものとして、該行方向に連続す
    る所定単位のデータ群を、マトリクス状に並べ替え、同
    じ第2の符号化系列に属するデータを含む前記並べ替え
    られた各データ群を、前記メモリ上の異なる行アドレス
    に配置するとともに、第1の符号化系列に属するデータ
    を含む前記並べ替えられた各データ群を、前記メモリ上
    の同一の行アドレスに配置する手段と、 前記メモリ上の各行アドレスに配置されたデータの内、
    誤り訂正復号化に必要なデータのみを選択する手段と、 前記選択されたデータを直線状に並べ替えて、前記誤り
    訂正復号化手段に出力する手段とを備えたことを特徴と
    するデータ再生装置。
  5. 【請求項5】 前記請求項4に記載のデータ再生装置に
    おいて、 前記マトリクス状に並べ替える所定単位をNd、前記マ
    トリクスをm×n(mは2以上の自然数、nは自然数)
    とし、前記メモリの行アドレスを指定するのに必要な時
    間がTact、列アドレスを指定する時間がTcol、行アド
    レスを変更するのに必要な時間がTpreであるとき、 Tact + Tcol×m + Tpre = Nd、 Nd = m
    ×n を満たすように、データを並べ替えるとともに、前記メ
    モリを制御することを特徴とするデータ再生装置。
  6. 【請求項6】 前記請求項4又は5に記載のデータ再生
    装置において、 前記誤り訂正復号化手段は、同時に同じ符号化系列の複
    数のデータ列に対して誤り訂正復号化を行うものである
    ことを特徴とするデータ再生装置。
JP35384299A 1999-12-14 1999-12-14 データ記録装置およびデータ再生装置 Pending JP2001168737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35384299A JP2001168737A (ja) 1999-12-14 1999-12-14 データ記録装置およびデータ再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35384299A JP2001168737A (ja) 1999-12-14 1999-12-14 データ記録装置およびデータ再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001168737A true JP2001168737A (ja) 2001-06-22

Family

ID=18433593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35384299A Pending JP2001168737A (ja) 1999-12-14 1999-12-14 データ記録装置およびデータ再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001168737A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1658317B (zh) * 2004-02-19 2010-05-12 三星电子株式会社 记录和/或再现设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1658317B (zh) * 2004-02-19 2010-05-12 三星电子株式会社 记录和/或再现设备
CN101197164B (zh) * 2004-02-19 2010-11-03 三星电子株式会社 记录和/或再现方法
US8572464B2 (en) 2004-02-19 2013-10-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording and/or reproducing method, recording and/or reproducing apparatus, and computer readable recording medium storing program for performing the method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6223322B1 (en) Method and apparatus for enhancing data rate in processing ECC product-coded data arrays in DVD storage subsystems and the like
US5151905A (en) Data recording method
JP2009054278A (ja) データ再生回路及びデータ再生装置
JPS63197123A (ja) エラ−訂正及びチエツク装置
US6877126B2 (en) Method and apparatus for data reproduction
US6216245B1 (en) Error correction coding method and apparatus thereof, error correction decoding method apparatus thereof, data recording and reproducing apparatus, and recording medium
JP2004348824A (ja) Eccエンコード方法、eccエンコード装置
JPH11185399A (ja) Eccブロック構造を使用する記憶装置のための符号化方法及びシステム
US7523376B2 (en) Apparatus for accessing and transferring optical data
US7139962B2 (en) System for encoding digital data and method of the same
US6295596B1 (en) Data reproducing apparatus
US6651208B1 (en) Method and system for multiple column syndrome generation
KR100373467B1 (ko) 어드레스 발생 회로
JP3313056B2 (ja) Cd−romドライブのデコーディング装置における誤り訂正のためのメモリ読出し方法及び回路
US6697921B1 (en) Signal processor providing an increased memory access rate
JP2001168737A (ja) データ記録装置およびデータ再生装置
JP2001117825A (ja) データ記録装置およびデータ再生装置
JPH06338141A (ja) 追記型記録媒体、フォーマット装置および方法、データ読みだし装置および方法、ならびにデータ書き込み装置および方法
JP4386615B2 (ja) データ処理装置
US20080175137A1 (en) Method for encoding data written to optical storage media
JPS63197122A (ja) エラ−訂正及びチエツク装置
JP3592597B2 (ja) エラー訂正装置及びプログラム記録媒体
JPH0244577A (ja) 書き換え形光ディスク装置
JP4234563B2 (ja) 誤り訂正方法及び回路、誤り訂正符号化方法及び回路、データ再生装置及びデータ記録再生装置
JP2004328175A (ja) 符号化装置、復号化装置、符号化方法及び復号化方法