JP2001167696A - プラズマディスプレイパネルのリブ形成方法 - Google Patents
プラズマディスプレイパネルのリブ形成方法Info
- Publication number
- JP2001167696A JP2001167696A JP35095099A JP35095099A JP2001167696A JP 2001167696 A JP2001167696 A JP 2001167696A JP 35095099 A JP35095099 A JP 35095099A JP 35095099 A JP35095099 A JP 35095099A JP 2001167696 A JP2001167696 A JP 2001167696A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rib
- rib material
- forming
- powder
- material layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 プラズマディスプレイパネルのリブをサンド
ブラスト加工法で形成するに際し、リブ材料の研削粉末
を安定的に再利用できるようにする。 【解決手段】 プラズマディスプレイパネルのリブ3を
サンドブラスト法により形成するに際し、サンドブラス
ト加工時に生じる研削材粒子とリブ材料の研削粉末との
混合粉体を分級することにより当該混合粉体から研削材
粒子を除去し、さらに有機成分を除去した後、過不足分
の成分を調整してリブ材料層を形成するリブペーストに
再利用する。分離されたリブ材料の研削粉末をそのまま
再ペースト化に用いる場合のように有機成分の分子量の
低下を招くことがなく、リブ材料の研削粉末を安定的に
再利用することができる。
ブラスト加工法で形成するに際し、リブ材料の研削粉末
を安定的に再利用できるようにする。 【解決手段】 プラズマディスプレイパネルのリブ3を
サンドブラスト法により形成するに際し、サンドブラス
ト加工時に生じる研削材粒子とリブ材料の研削粉末との
混合粉体を分級することにより当該混合粉体から研削材
粒子を除去し、さらに有機成分を除去した後、過不足分
の成分を調整してリブ材料層を形成するリブペーストに
再利用する。分離されたリブ材料の研削粉末をそのまま
再ペースト化に用いる場合のように有機成分の分子量の
低下を招くことがなく、リブ材料の研削粉末を安定的に
再利用することができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマディスプ
レイパネル(以下、PDPと記す)の製造工程に関する
ものであり、詳しくはPDPの放電空間を構成するリブ
をサンドブラスト加工法により形成する技術分野に属す
る。
レイパネル(以下、PDPと記す)の製造工程に関する
ものであり、詳しくはPDPの放電空間を構成するリブ
をサンドブラスト加工法により形成する技術分野に属す
る。
【0002】
【従来の技術】一般にPDPは、2枚の対向するガラス
基板にそれぞれ規則的に配列した一対の電極を設け、そ
の間にNe,Xe等を主体とするガスを封入した構造に
なっている。そして、これらの電極間に電圧を印加し、
電極周辺の微小なセル内で放電を発生させることによ
り、各セルを発光させて表示を行うようにしている。情
報表示をするためには、規則的に並んだセルを選択的に
放電発光させる。このPDPには、電極が放電空間に露
出している直流型(DC型)と絶縁層で覆われている交
流型(AC型)の2タイプがあり、双方とも表示機能や
駆動方法の違いによって、さらにリフレッシュ駆動方式
とメモリー駆動方式とに分類される。
基板にそれぞれ規則的に配列した一対の電極を設け、そ
の間にNe,Xe等を主体とするガスを封入した構造に
なっている。そして、これらの電極間に電圧を印加し、
電極周辺の微小なセル内で放電を発生させることによ
り、各セルを発光させて表示を行うようにしている。情
報表示をするためには、規則的に並んだセルを選択的に
放電発光させる。このPDPには、電極が放電空間に露
出している直流型(DC型)と絶縁層で覆われている交
流型(AC型)の2タイプがあり、双方とも表示機能や
駆動方法の違いによって、さらにリフレッシュ駆動方式
とメモリー駆動方式とに分類される。
【0003】図1にAC型PDPの一構成例を示す。こ
の図は前面板と背面板を離した状態で示したもので、図
示のように2枚のガラス基板1,2が互いに平行に且つ
対向して配設されており、両者は背面板となるガラス基
板2上に互いに平行に設けられたリブ3により一定の間
隔に保持されるようになっている。前面板となるガラス
基板1の背面側には透明電極である維持電極4と金属電
極であるバス電極5とで構成される複合電極が互いに平
行に形成され、これを覆って誘電体層6が形成されてお
り、さらにその上に保護層7(MgO層)が形成されて
いる。また、背面板となるガラス基板2の前面側には前
記複合電極と直交するようにリブ3の間に位置してアド
レス電極8が互いに平行に形成されており、これを覆っ
て誘電体層9が形成され、さらにリブ3の壁面とセル底
面を覆うようにして蛍光体層10が設けられている。こ
のAC型PDPは面放電型であって、前面板上の複合電
極間に交流電圧を印加し、放電させる構造である。そし
てこの放電により生じる紫外線により蛍光体層10を発
光させ、前面板を透過する光を観察者が視認するように
なっている。
の図は前面板と背面板を離した状態で示したもので、図
示のように2枚のガラス基板1,2が互いに平行に且つ
対向して配設されており、両者は背面板となるガラス基
板2上に互いに平行に設けられたリブ3により一定の間
隔に保持されるようになっている。前面板となるガラス
基板1の背面側には透明電極である維持電極4と金属電
極であるバス電極5とで構成される複合電極が互いに平
行に形成され、これを覆って誘電体層6が形成されてお
り、さらにその上に保護層7(MgO層)が形成されて
いる。また、背面板となるガラス基板2の前面側には前
記複合電極と直交するようにリブ3の間に位置してアド
レス電極8が互いに平行に形成されており、これを覆っ
て誘電体層9が形成され、さらにリブ3の壁面とセル底
面を覆うようにして蛍光体層10が設けられている。こ
のAC型PDPは面放電型であって、前面板上の複合電
極間に交流電圧を印加し、放電させる構造である。そし
てこの放電により生じる紫外線により蛍光体層10を発
光させ、前面板を透過する光を観察者が視認するように
なっている。
【0004】このようなPDPにおける背面板上のリブ
は、従来はスクリーン印刷による重ね刷りで形成されて
いたが、最近では精度の点から所謂サンドブラスト法に
より形成されることが多くなっている。このサンドブラ
スト法でリブを形成する場合、低融点ガラス粉末、耐火
物フィラーなどの無機粉体を主成分又は成分とし、これ
に適当なバインダー樹脂及び溶剤を添加してなるリブペ
ーストを基板上に塗布して乾燥させることでリブ材料層
を形成し、その上に耐サンドブラスト性の有る感光性樹
脂組成物層を設けた後、フォトリソグラフィー法でセル
画定用マスクにパターニングし、そのサンドブラスト用
マスクを介してサンドブラスト加工を行い、マスクを剥
離除去してから焼成する手順が採られているが、そのサ
ンドブラスト加工における研削材として、ガラスビー
ズ、SiC、SiO2 、Al2 O3、ZrO2 等の無機
粉体が使用されている。
は、従来はスクリーン印刷による重ね刷りで形成されて
いたが、最近では精度の点から所謂サンドブラスト法に
より形成されることが多くなっている。このサンドブラ
スト法でリブを形成する場合、低融点ガラス粉末、耐火
物フィラーなどの無機粉体を主成分又は成分とし、これ
に適当なバインダー樹脂及び溶剤を添加してなるリブペ
ーストを基板上に塗布して乾燥させることでリブ材料層
を形成し、その上に耐サンドブラスト性の有る感光性樹
脂組成物層を設けた後、フォトリソグラフィー法でセル
画定用マスクにパターニングし、そのサンドブラスト用
マスクを介してサンドブラスト加工を行い、マスクを剥
離除去してから焼成する手順が採られているが、そのサ
ンドブラスト加工における研削材として、ガラスビー
ズ、SiC、SiO2 、Al2 O3、ZrO2 等の無機
粉体が使用されている。
【0005】上記したサンドブラスト法によるリブ形成
では、サンドブラスト加工時に研削材粒子とリブ材料の
研削粉末が混ざった混合粉体が大量に発生する。この混
合粉体をサンドブラスト廃材としてそのまま廃棄する
と、環境上及びコスト面で大きな問題となる。そこで、
ブラスト装置にサイクロン式の分級装置を付設してお
き、この分級装置で両者を分離して研削材及びリブ材料
の再利用を図ることが行われている。
では、サンドブラスト加工時に研削材粒子とリブ材料の
研削粉末が混ざった混合粉体が大量に発生する。この混
合粉体をサンドブラスト廃材としてそのまま廃棄する
と、環境上及びコスト面で大きな問題となる。そこで、
ブラスト装置にサイクロン式の分級装置を付設してお
き、この分級装置で両者を分離して研削材及びリブ材料
の再利用を図ることが行われている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、リブ
材料層を形成するリブペーストは、低融点ガラス粉末、
耐火物フィラーなどの無機粉体を主成分又は成分とし、
これに適当なバインダー樹脂及び溶剤を添加したものが
用いられている。したがって、リブ材料の研削粉末を利
用してリブペーストの再生を行うようにすると、再生を
重ねるごとにリブ材料中の樹脂等の有機成分が変質して
しまう。そして、有機成分の分子量が低下し、リブペー
ストの粘度が変化すると、リブペーストの塗布工程など
に影響を及ぼし、安定的に塗布することが困難となる。
材料層を形成するリブペーストは、低融点ガラス粉末、
耐火物フィラーなどの無機粉体を主成分又は成分とし、
これに適当なバインダー樹脂及び溶剤を添加したものが
用いられている。したがって、リブ材料の研削粉末を利
用してリブペーストの再生を行うようにすると、再生を
重ねるごとにリブ材料中の樹脂等の有機成分が変質して
しまう。そして、有機成分の分子量が低下し、リブペー
ストの粘度が変化すると、リブペーストの塗布工程など
に影響を及ぼし、安定的に塗布することが困難となる。
【0007】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところは、サンドブラ
スト法によりPDPのリブを形成するに際し、リブ材料
の研削粉末を安定的に再利用できるようにしたPDPの
リブ形成方法を提供することにある。
れたものであり、その目的とするところは、サンドブラ
スト法によりPDPのリブを形成するに際し、リブ材料
の研削粉末を安定的に再利用できるようにしたPDPの
リブ形成方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、基板上にリブペーストを塗布してリブ材
料層を形成し、その上に耐サンドブラスト用マスクをパ
ターン状に形成した後、そのマスクの上方から研削材を
噴射するサンドブラスト加工によりリブ材料層の不要部
分を除去し、耐サンドブラスト用マスクを除去してか
ら、焼成工程を経て所望パターンのリブを形成する工程
からなるプラズマディスプレイパネルのリブ形成方法に
おいて、サンドブラスト加工時に生じる研削材粒子とリ
ブ材料の研削粉末との混合粉体を分級することにより当
該混合粉体から研削材粒子を除去し、さらに有機成分を
除去した後、過不足分の成分を調整してリブ材料層を形
成するリブペーストに再利用するようにしたものであ
る。
め、本発明は、基板上にリブペーストを塗布してリブ材
料層を形成し、その上に耐サンドブラスト用マスクをパ
ターン状に形成した後、そのマスクの上方から研削材を
噴射するサンドブラスト加工によりリブ材料層の不要部
分を除去し、耐サンドブラスト用マスクを除去してか
ら、焼成工程を経て所望パターンのリブを形成する工程
からなるプラズマディスプレイパネルのリブ形成方法に
おいて、サンドブラスト加工時に生じる研削材粒子とリ
ブ材料の研削粉末との混合粉体を分級することにより当
該混合粉体から研削材粒子を除去し、さらに有機成分を
除去した後、過不足分の成分を調整してリブ材料層を形
成するリブペーストに再利用するようにしたものであ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】サンドブラスト用研削材を用いて
PDPのリブを形成するには通常の方法が採用される。
まず、基板上にリブペーストを塗布して乾燥させること
でリブ材料層を形成し、その上に耐サンドブラスト性を
有する感光性樹脂組成物層を設けた後、フォトマスクを
介して活性光線を選択的に照射し、続けて現像すること
でサンドブラスト用のマスクパターンを形成した後、そ
のサンドブラスト用マスクの露出部分のリブ材料層を研
削材で研削する。この場合、通常のサンドブラスト法の
場合と同様、好ましくは噴射圧力1.0〜3.0kg/
cm2 、噴射量5〜100g/minで噴射することに
よりサンドブラスト加工を行う。
PDPのリブを形成するには通常の方法が採用される。
まず、基板上にリブペーストを塗布して乾燥させること
でリブ材料層を形成し、その上に耐サンドブラスト性を
有する感光性樹脂組成物層を設けた後、フォトマスクを
介して活性光線を選択的に照射し、続けて現像すること
でサンドブラスト用のマスクパターンを形成した後、そ
のサンドブラスト用マスクの露出部分のリブ材料層を研
削材で研削する。この場合、通常のサンドブラスト法の
場合と同様、好ましくは噴射圧力1.0〜3.0kg/
cm2 、噴射量5〜100g/minで噴射することに
よりサンドブラスト加工を行う。
【0010】リブ材料層を形成するためのリブペースト
は、低融点ガラス粉末、耐火物フィラーなどの無機粉末
を主成分又は成分とし、これに適当なバインダー樹脂及
び溶剤を加えた組成のペーストである。このペーストを
製造するため、まず低融点ガラス粉末、耐火物フィラ
ー、顔料などを混合した無機粉体をボールミルで粉砕し
てそれらの粒度を調整する。次いで、粉砕した無機粉体
を篩分けにかけて大サイズのものを除去し、乾燥させる
ことでフリットを完成し、このフリットにバインダー樹
脂と溶剤を加えてインキ化することでペーストとする。
そして、前述のように、このリブペーストを基板上に塗
布して乾燥させることによりリブ材料層を形成し、その
上にサンドブラスト用マスクを重ねて形成した後、研削
材を噴射ノズルから噴射させてサンドブラスト加工を行
う。
は、低融点ガラス粉末、耐火物フィラーなどの無機粉末
を主成分又は成分とし、これに適当なバインダー樹脂及
び溶剤を加えた組成のペーストである。このペーストを
製造するため、まず低融点ガラス粉末、耐火物フィラ
ー、顔料などを混合した無機粉体をボールミルで粉砕し
てそれらの粒度を調整する。次いで、粉砕した無機粉体
を篩分けにかけて大サイズのものを除去し、乾燥させる
ことでフリットを完成し、このフリットにバインダー樹
脂と溶剤を加えてインキ化することでペーストとする。
そして、前述のように、このリブペーストを基板上に塗
布して乾燥させることによりリブ材料層を形成し、その
上にサンドブラスト用マスクを重ねて形成した後、研削
材を噴射ノズルから噴射させてサンドブラスト加工を行
う。
【0011】サンドブラスト加工時に生じる研削材粒子
とリブ材料の研削粉末との混合粉末は回収され、ブラス
ト装置に付属のサイクロンにより粗粉側と微粉側とに分
級される。このうち粗粉側は研削材であるのでそのまま
再使用される。一方、微粉側は殆どが研削されたリブ材
料であるが、一部の研削材と破砕された研削材が少量混
在する。したがって、さらに分離が必要な場合は、ブラ
スト装置に付属のサイクロンよりも分級点の小さいサイ
クロンで分級を行うことにより、一部の研削材と、破砕
された研削材及び研削されたリブ材料とに分離する。こ
のうち一部の研削材は研削材として再利用する。
とリブ材料の研削粉末との混合粉末は回収され、ブラス
ト装置に付属のサイクロンにより粗粉側と微粉側とに分
級される。このうち粗粉側は研削材であるのでそのまま
再使用される。一方、微粉側は殆どが研削されたリブ材
料であるが、一部の研削材と破砕された研削材が少量混
在する。したがって、さらに分離が必要な場合は、ブラ
スト装置に付属のサイクロンよりも分級点の小さいサイ
クロンで分級を行うことにより、一部の研削材と、破砕
された研削材及び研削されたリブ材料とに分離する。こ
のうち一部の研削材は研削材として再利用する。
【0012】上記のように、研削材粒子とリブ材料の研
削粉末との混合粉末を分級することにより当該混合粉体
から研削材粒子を除去した後、残ったリブ材料から有機
成分を除去する。この有機成分の除去は、焼成或いは溶
解により行うことができる。焼成による場合は、市販の
粉体焼成装置を使用し、リブ材料中の有機成分が飛ぶ温
度で加熱することで樹脂などの有機成分を除去する。ま
た、溶解による場合は、溶剤中にリブ材料を投入し、攪
拌して有機成分を溶剤中に溶解させた後、ろ過により粉
末成分を取り出すようにする。このように有機成分の除
去を行った後、無機成分の組成分析を行い、新品のリブ
材料と比べて組成が変わっている成分については、新品
との差が小さくなるように組成調整する。そして、この
ようにして得られた無機粉体について再度樹脂と溶剤を
添加して再ペースト化する。
削粉末との混合粉末を分級することにより当該混合粉体
から研削材粒子を除去した後、残ったリブ材料から有機
成分を除去する。この有機成分の除去は、焼成或いは溶
解により行うことができる。焼成による場合は、市販の
粉体焼成装置を使用し、リブ材料中の有機成分が飛ぶ温
度で加熱することで樹脂などの有機成分を除去する。ま
た、溶解による場合は、溶剤中にリブ材料を投入し、攪
拌して有機成分を溶剤中に溶解させた後、ろ過により粉
末成分を取り出すようにする。このように有機成分の除
去を行った後、無機成分の組成分析を行い、新品のリブ
材料と比べて組成が変わっている成分については、新品
との差が小さくなるように組成調整する。そして、この
ようにして得られた無機粉体について再度樹脂と溶剤を
添加して再ペースト化する。
【0013】
【実施例】以下、PDPの基板上に高精細リブを形成す
る一連の工程を挙げて本発明を詳細に説明する。
る一連の工程を挙げて本発明を詳細に説明する。
【0014】(電極層の形成工程)平面的な大きさが1
000×600mmで厚さが2.8mmであるガラス基
板を用意し、その片側の表面に150μmの間隔で平行
なストライプ状をなす多数の電極をスクリーン印刷で形
成した。
000×600mmで厚さが2.8mmであるガラス基
板を用意し、その片側の表面に150μmの間隔で平行
なストライプ状をなす多数の電極をスクリーン印刷で形
成した。
【0015】(リブ材料層の形成工程)このガラス基板
の電極側の全表面に、下記組成Aのリブペーストをダイ
コーターで一括コーティングし、150℃で30分間乾
燥して固化させてリブ材料層を形成した。
の電極側の全表面に、下記組成Aのリブペーストをダイ
コーターで一括コーティングし、150℃で30分間乾
燥して固化させてリブ材料層を形成した。
【0016】 −組成A− ・ガラスフリット 100重量部 (主成分:PbO、SiO2 (無アルカリ)、平均粒径3μm) ・Al2 O3 (顔料) 7重量部 ・ZrO2 (骨材) 7重量部 ・エチルセルロース(樹脂) 6重量部 ・テルピネオール(溶剤) 25重量部 ・ブチルカルビトール(溶剤) 10重量部
【0017】(サンドブラスト用マスクの形成工程)リ
ブ材料層の全表面にドライフィルム(東京応化工業
(株)製「オーディルBF603」)をラミネートし、
露光及びそれに続く現像を行い、リブ材料層上にサンド
ブラスト用マスクとしてパターン状のレジスト層を形成
した。現像液は炭酸ナトリウム0.2%水溶液を用い
た。なお、本実施例のレジスト層のパターンは幅50μ
mで間隔100μmの平行なストライプ状をなしてお
り、ガラス基板の表面上の電極がレジスト層の間隔10
0μmの間のほぼ中央に位置するように配置した。
ブ材料層の全表面にドライフィルム(東京応化工業
(株)製「オーディルBF603」)をラミネートし、
露光及びそれに続く現像を行い、リブ材料層上にサンド
ブラスト用マスクとしてパターン状のレジスト層を形成
した。現像液は炭酸ナトリウム0.2%水溶液を用い
た。なお、本実施例のレジスト層のパターンは幅50μ
mで間隔100μmの平行なストライプ状をなしてお
り、ガラス基板の表面上の電極がレジスト層の間隔10
0μmの間のほぼ中央に位置するように配置した。
【0018】(サンドブラスト加工工程)基板は多数の
搬送ローラ上を搬してブラスト加工室内に搬入した。そ
して、基板、すなわちガラス基板の表面にリブ材料層と
レジスト層を形成した被加工物におけるリブ材料層とレ
ジスト層の側に向けて噴射ノズルからサンドブラスト研
削材を噴射した。本実施例では、研削材として平均粒径
11.5μmのアルミナ(フジミインコーポレーテッド
製「WA#1000」)を使用した。
搬送ローラ上を搬してブラスト加工室内に搬入した。そ
して、基板、すなわちガラス基板の表面にリブ材料層と
レジスト層を形成した被加工物におけるリブ材料層とレ
ジスト層の側に向けて噴射ノズルからサンドブラスト研
削材を噴射した。本実施例では、研削材として平均粒径
11.5μmのアルミナ(フジミインコーポレーテッド
製「WA#1000」)を使用した。
【0019】基板加工室では、基板の搬送方向に直交す
る方向に往復移動するタイプの噴射ノズルを8本設けて
いる。各噴射ノズルとしては、150mm×0.5mm
のスリットからほぼ垂直に研削材を噴射するスリットノ
ズルを採用してある。このスリットノズルはそれ自体が
従来の丸ノズル(10mmφ)よりも広い噴射分布を持
っているが、さらに加工均一性を向上させるために、噴
射ノズルの駆動速度を速くした。
る方向に往復移動するタイプの噴射ノズルを8本設けて
いる。各噴射ノズルとしては、150mm×0.5mm
のスリットからほぼ垂直に研削材を噴射するスリットノ
ズルを採用してある。このスリットノズルはそれ自体が
従来の丸ノズル(10mmφ)よりも広い噴射分布を持
っているが、さらに加工均一性を向上させるために、噴
射ノズルの駆動速度を速くした。
【0020】基板加工室内では、上記ガラス基板におけ
るレジスト層及びリブ材料層の側に研削材を圧空と共に
噴射して、レジスト層の真下のリブ材料層以外の部分の
リブ材料層を研削除去してリブをパターニングした。こ
のようにしてパターニングしたリブは、幅が50μm、
高さが150μmで、各リブ間の間隔は100μmであ
る。具体的には、ブラスト加工室内で噴射ノズルから基
板におけるレジスト層とリブ材料層の側に研削材を噴射
すると、レジスト層の真下のリブ材料層はレジストで保
護されるので研削材で研削ないし彫刻されないが、レジ
スト層の真下のリブ材料層以外の部分のリブ材料層はす
べて研削除去された。
るレジスト層及びリブ材料層の側に研削材を圧空と共に
噴射して、レジスト層の真下のリブ材料層以外の部分の
リブ材料層を研削除去してリブをパターニングした。こ
のようにしてパターニングしたリブは、幅が50μm、
高さが150μmで、各リブ間の間隔は100μmであ
る。具体的には、ブラスト加工室内で噴射ノズルから基
板におけるレジスト層とリブ材料層の側に研削材を噴射
すると、レジスト層の真下のリブ材料層はレジストで保
護されるので研削材で研削ないし彫刻されないが、レジ
スト層の真下のリブ材料層以外の部分のリブ材料層はす
べて研削除去された。
【0021】(焼成工程)ガラス基板の表面にリブを形
成した被加工物は、低融点ガラスの鉛ガラスが完全に溶
融してバインダーが焼却する温度まで徐々に加熱するこ
とにより、リブを構成する低融点ガラスとレジストの各
バインダーが完全に燃焼され且つ低融点ガラスが溶解し
て焼成されてリブが形成された。
成した被加工物は、低融点ガラスの鉛ガラスが完全に溶
融してバインダーが焼却する温度まで徐々に加熱するこ
とにより、リブを構成する低融点ガラスとレジストの各
バインダーが完全に燃焼され且つ低融点ガラスが溶解し
て焼成されてリブが形成された。
【0022】(研削粉末の再利用)サンドブラスト加工
時に生じた研削材粒子とリブ材料の研削粉末との混合粉
体をブラスト装置に付属するサイクロンに送給し、そこ
で粗粉側と微粉側の粒子に分離した。このサイクロンの
分級点は7μmであり、分離された粗粉側の粒子は研削
材に利用し、微粉側の粒子は別のサイクロンへ送給し
た。別のサイクロンの分級点は3μmであり、そこで分
離された粗粉側の粒子は廃棄タンクに貯留し、微粉側の
粒子は集塵機で集めた。
時に生じた研削材粒子とリブ材料の研削粉末との混合粉
体をブラスト装置に付属するサイクロンに送給し、そこ
で粗粉側と微粉側の粒子に分離した。このサイクロンの
分級点は7μmであり、分離された粗粉側の粒子は研削
材に利用し、微粉側の粒子は別のサイクロンへ送給し
た。別のサイクロンの分級点は3μmであり、そこで分
離された粗粉側の粒子は廃棄タンクに貯留し、微粉側の
粒子は集塵機で集めた。
【0023】そして、集塵機で集めたリブ材料の研削粉
末を市販の粉体焼成装置に供給し、そこで焼成処理を行
ってリブ材料中の有機成分を除去した。この際の焼成処
理は400℃で30分間加熱することで行った。焼成後
の熱分析では重量変化はほとんどなく、有機成分が殆ど
除去されたことが確認された。この焼成処理した無機粉
体に樹脂と溶剤を添加して再ペースト化し、このリブペ
ーストを使用して上述したのと同様の工程でリブを形成
したところ、特に問題は無かった。
末を市販の粉体焼成装置に供給し、そこで焼成処理を行
ってリブ材料中の有機成分を除去した。この際の焼成処
理は400℃で30分間加熱することで行った。焼成後
の熱分析では重量変化はほとんどなく、有機成分が殆ど
除去されたことが確認された。この焼成処理した無機粉
体に樹脂と溶剤を添加して再ペースト化し、このリブペ
ーストを使用して上述したのと同様の工程でリブを形成
したところ、特に問題は無かった。
【0024】一方、集塵機で集めたリブ材料の研削粉末
をメタノール中に投入し、攪拌して有機成分をメタノー
ル中に溶解させた後、ろ過により粉末成分を取り出す作
業を3回繰り返し、リブ材料中の有機成分を除去した。
作業後の熱分析では重量変化はほとんどなく、有機成分
が殆ど除去されたことが確認された。この溶解処理した
無機粉体に樹脂と溶剤を添加して再ペースト化し、この
リブペーストを使用して上述したのと同様の工程でリブ
を形成したところ、特に問題は無かった。
をメタノール中に投入し、攪拌して有機成分をメタノー
ル中に溶解させた後、ろ過により粉末成分を取り出す作
業を3回繰り返し、リブ材料中の有機成分を除去した。
作業後の熱分析では重量変化はほとんどなく、有機成分
が殆ど除去されたことが確認された。この溶解処理した
無機粉体に樹脂と溶剤を添加して再ペースト化し、この
リブペーストを使用して上述したのと同様の工程でリブ
を形成したところ、特に問題は無かった。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
PDPのリブをサンドブラスト法により形成するに際
し、サンドブラスト加工時に生じる研削材粒子とリブ材
料の研削粉末との混合粉体を分級することにより当該混
合粉体から研削材粒子を除去し、さらに有機成分を除去
した後、過不足分の成分を調整してリブ材料層を形成す
るリブペーストに再利用するようにしたので、分離され
たリブ材料の研削粉末をそのまま再ペースト化に用いる
場合のように有機成分の分子量の低下を招くことがな
く、リブ材料の研削粉末を安定的に再利用することがで
きる。
PDPのリブをサンドブラスト法により形成するに際
し、サンドブラスト加工時に生じる研削材粒子とリブ材
料の研削粉末との混合粉体を分級することにより当該混
合粉体から研削材粒子を除去し、さらに有機成分を除去
した後、過不足分の成分を調整してリブ材料層を形成す
るリブペーストに再利用するようにしたので、分離され
たリブ材料の研削粉末をそのまま再ペースト化に用いる
場合のように有機成分の分子量の低下を招くことがな
く、リブ材料の研削粉末を安定的に再利用することがで
きる。
【図1】プラズマディスプレイパネルの一例をその前面
板と背面板とを離間状態で示す斜視図である。
板と背面板とを離間状態で示す斜視図である。
1,2 ガラス基板 3 リブ 4 維持電極 5 バス電極 6 誘電体槽 7 保護槽 8 アドレス電極 9 誘電体槽 10 蛍光体層
Claims (3)
- 【請求項1】 基板上にリブペーストを塗布してリブ材
料層を形成し、その上に耐サンドブラスト用マスクをパ
ターン状に形成した後、そのマスクの上方から研削材を
噴射するサンドブラスト加工によりリブ材料層の不要部
分を除去し、耐サンドブラスト用マスクを除去してか
ら、焼成工程を経て所望パターンのリブを形成する工程
からなるプラズマディスプレイパネルのリブ形成方法に
おいて、サンドブラスト加工時に生じる研削材粒子とリ
ブ材料の研削粉末との混合粉体を分級することにより当
該混合粉体から研削材粒子を除去し、さらに有機成分を
除去した後、過不足分の成分を調整してリブ材料層を形
成するリブペーストに再利用することを特徴とするプラ
ズマディスプレイパネルのリブ形成方法。 - 【請求項2】 有機成分を焼成により除去するようにし
た請求項1に記載のプラズマディスプレイパネルのリブ
形成方法。 - 【請求項3】 有機成分を溶解により除去するようにし
た請求項1に記載のプラズマディスプレイパネルのリブ
形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35095099A JP2001167696A (ja) | 1999-12-10 | 1999-12-10 | プラズマディスプレイパネルのリブ形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35095099A JP2001167696A (ja) | 1999-12-10 | 1999-12-10 | プラズマディスプレイパネルのリブ形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001167696A true JP2001167696A (ja) | 2001-06-22 |
Family
ID=18414020
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35095099A Withdrawn JP2001167696A (ja) | 1999-12-10 | 1999-12-10 | プラズマディスプレイパネルのリブ形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001167696A (ja) |
-
1999
- 1999-12-10 JP JP35095099A patent/JP2001167696A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4183109B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルのリブ形成方法 | |
JP2001167696A (ja) | プラズマディスプレイパネルのリブ形成方法 | |
JP2001167697A (ja) | プラズマディスプレイパネルのリブ形成方法 | |
JP4247945B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルのリブ形成用サンドブラスト研削材及びリブ形成方法並びにリブ形成材料回収及び再利用方法 | |
JP2001157966A (ja) | サンドブラスト装置及びプラズマディスプレイパネルのリブ形成方法 | |
JP2003117831A (ja) | サンドブラスト装置及びプラズマディスプレイパネルの障壁形成方法 | |
JP3614592B2 (ja) | 表示パネルの隔壁形成方法 | |
JP2001202875A (ja) | プラズマディスプレイパネルのリブ形成方法及びそれにより形成されたリブ | |
JP4205986B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの製造方法 | |
JP2001113464A (ja) | プラズマディスプレイパネルのリブ形成用サンドブラスト研削材及びリブ形成方法並びにリブ形成材料回収方法 | |
KR100350652B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널의 격벽 및 형광체 형성 방법 | |
JP2006318747A (ja) | サンドブラスト装置およびサンドブラスト加工方法 | |
JP2001216891A (ja) | プラズマディスプレイパネルのリブ形成方法 | |
JP3412613B2 (ja) | プラズマディスプレイ表示装置の製造装置および製造方法およびプラズマディスプレイ表示装置 | |
JP3334706B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの製造方法 | |
JP2007026960A (ja) | プラズマディスプレイパネルの製造方法 | |
JP2000123724A (ja) | ガス放電型表示装置の製造方法 | |
JP2001222946A (ja) | プラズマディスプレイパネルのリブ形成方法 | |
JP2000208042A (ja) | プラズマディスプレイパネルの隔壁形成方法 | |
JP3963537B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの障壁形成方法 | |
JP2003151428A (ja) | プラズマディスプレイパネルの障壁形成方法及びそれに使用するサンドブラスト用マスク | |
JP2003203561A (ja) | プラズマディスプレイパネルの製造方法 | |
JP2002324481A (ja) | レジスト剥離装置 | |
JP2001143609A (ja) | プラズマディスプレイパネルの障壁形成方法 | |
JP2004050327A (ja) | サンドブラスト用研磨材、サンドブラスト屑の処理方法及び隔壁形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20060322 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20081208 |