JP2001163326A - 包装装置 - Google Patents

包装装置

Info

Publication number
JP2001163326A
JP2001163326A JP34465599A JP34465599A JP2001163326A JP 2001163326 A JP2001163326 A JP 2001163326A JP 34465599 A JP34465599 A JP 34465599A JP 34465599 A JP34465599 A JP 34465599A JP 2001163326 A JP2001163326 A JP 2001163326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
outer box
packaging device
cushioning
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34465599A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsunori Okada
鉄則 岡田
Nobuo Furuya
修男 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP34465599A priority Critical patent/JP2001163326A/ja
Publication of JP2001163326A publication Critical patent/JP2001163326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 円形や楕円形、六角形や八角形の
端面形状をした比較的質量の大きい物品に対する包装装
置について、その包装装置の緩衝保護機能の向上を推進
する。 【解決手段】 円形等の端面形状をした物品1に
対する包装装置について、その物品1を収め得る六面体
の外箱2と、外箱2に収めた物品1と外箱2の周側にお
ける四箇所の入隅部に介在させる四個の緩衝部材5とを
備え、この四個の緩衝部材5それぞれを、外箱2の入隅
部と物品1の外表部との間を外箱2の対角線上に位置し
て支持する対角支持部10に、対角支持部10の一端側
において物品1の外表部に当り外箱2の入隅部に略三角
形の緩衝空間11を画成する物品当接面12を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、円形や楕円形、六
角形や八角形の端面形状をした比較的質量の大きい送風
装置等の物品に対する包装装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に円形や楕円形の端面形状をした
軽量な物品は、発泡性の緩衝材により拘束して六面体の
段ボール箱に収められて包装されている。発泡性の緩衝
材は物品の形状に合った形状に成形でき、緩衝性も優れ
ているが廃却しにくくゴミ問題や環境問題の要因になる
ことから廃止される傾向にある。特開平1―25454
1号公報には廃却性もリサイクル性も良い段ボール紙で
外箱とコーナ部の緩衝材とを一体に構成する包装装置に
ついての技術が開示されている。この包装装置は、円形
や楕円形の端面形状をした軽量な物品を包装するもので
あり、図13に示すような構成が採られている。
【0003】即ち、段ボール紙材のシートから構成され
た底板25の対向する二辺にはそれぞれ妻板26が連設
され、他の対向する二辺にはそれぞれ側板27が連接さ
れ、上部の開放した六面体の箱体28が構成されてい
る。箱体28の四隅部には妻板26に連設され内側への
曲げ込みで湾曲した当り面が形成されるコーナー補強フ
ラップ29が設けられている。コーナー補強フラップ2
9の当り面と妻板26及び側板27の内面で画成される
空間に、物品が収められ、箱体28内で拘束状態におか
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の包装装
置は、一枚の段ボール紙材のシートから打ち抜きにより
形成されるが、包装対象が軽量な物品の場合にはさ程問
題はないものの、質量の比較的大きなものや嵩の大きな
物品では、連設されたコーナー補強フラップ29では必
要とする強度が得られにくく、展開形状も面積の広いも
のとなり、型抜きも取り扱いも困難なものとなる。ま
た、展開形状も曲げ箇所も複雑なため組立作業がし辛く
組立作業の作業性はあまり良くないものである。
【0005】本発明は、係る従来の問題点を解決するた
めになされたものであって、その課題とするところは、
円形や楕円形、六角形や八角形の端面形状をした比較的
質量の大きい物品に対する包装装置について、その包装
装置の緩衝保護機能の向上を推進することであり、その
包装装置の構成の簡素化やコストの低減や廃却性、リサ
イクル性の向上を推進することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するため
に請求項1の発明は、円形や楕円形、六角形や八角形の
端面形状をした物品に対する包装装置について、その物
品を収め得る六面体の外箱と、外箱に収めた物品と外箱
の周側における四箇所の入隅部に介在させる四個の緩衝
部材とを備え、四個の緩衝部材それぞれを、外箱の入隅
部と物品の外表部との間を外箱の対角線上に位置して支
持する対角支持部に、対角支持部の一端側において物品
の外表部に当り外箱の入隅部に略三角形の緩衝空間を画
成する物品当接面を設けた構成とする手段を採用する。
【0007】前記課題を達成するために請求項2の発明
は、請求項1に係る前記手段における緩衝部材に、外箱
の入隅部をなす二面の内壁面に当接する外箱当り面を設
ける手段を採用する。
【0008】前記課題を達成するために請求項3の発明
は、請求項1又は請求項2のいずれかに係る前記手段に
おける緩衝部材の物品当接面の両端縁に、外箱の内壁面
に略直角をなして当る支持面を設ける手段を採用する。
【0009】前記課題を達成するために請求項4の発明
は、請求項1〜請求項3までのいずれかに係る前記手段
における緩衝部材の物品当接面を、物品の外表部に対す
る接触面積の広い凹状面に構成する手段を採用する。
【0010】前記課題を達成するために請求項5の発明
は、請求項1〜請求項4までのいずれかに係る前記手段
における外箱の底面と物品の端面との間に、緩衝空間を
形成する緩衝ホルダーを備える手段を採用する。
【0011】前記課題を達成するために請求項6の発明
は、請求項5に係る前記手段における緩衝ホルダーを、
外箱の内底面と略等しい平面形状に構成し、外箱の内壁
面の中央に四隅部が当るように内底面上に挿入する手段
を採用する。
【0012】前記課題を達成するために請求項7の発明
は、請求項1〜請求項6までのいずれかに係る前記手段
における構成部材の全てを、段ボール紙材で構成する手
段を採用する。
【0013】前記課題を達成するために請求項8の発明
は、請求項7に係る前記手段における緩衝部材のコルゲ
ート構造の目の方向を、物品の質量に応じ外箱の内底面
に平行又は内壁面に平行に設定する手段を採用する。
【0014】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1〜図6によっ
て示す本実施の形態は、円形や楕円形、六角形や八角形
の端面形状をした比較的質量の大きい送風装置等の物品
1を有底有蓋で六面体に構成された段ボール紙材よりな
る外箱2に収めて包装する包装装置に関するものであ
る。本実施の形態においては物品1としては、図1,2
に示すように円筒のケーシング3内にモーター及び羽根
車が装着された送風装置を例示して説明することとす
る。なお、本物品1にはケーシング3の外周に半径方向
に突出する取付金具である突出構造4が備えられてい
る。包装装置は、物品1を中心線を上下方向にして収め
得る六面体の外箱2と、外箱2に収めた物品1と外箱2
の周側における四箇所の入隅部に介在させる四個の緩衝
部材5と、外箱2の内底面6上に床板状に挿入される緩
衝ホルダー7とから構成されている。
【0015】外箱2は、図1に示すように物品1が内接
するより大き目の容積を持ち、物品1を中央に収めた場
合には物品1の周囲に隙間ができるものである。四個の
緩衝部材5は、それぞれ一枚の段ボール紙材のシート
を、図3に示すように四本の平行な曲げ罫線8を有する
長方形のシート9に型抜きして構成される。シート9の
両端側の二本の曲げ罫線8をそれぞれ谷折りにし、内側
の二本の曲げ罫線8を山折りにすることにより、端面略
T字型の緩衝部材5に組立られる。両端縁側の面は重ね
合わされ、接着材やステッチングワイヤ等により固着さ
れる。これにより、外箱2の周側における四箇所の入隅
部と物品1の外表部との間を外箱2の対角線上に位置し
て支持する対角支持部10に、対角支持部10の一端側
において物品1の外表部に当り外箱2の入隅部に略三角
形の緩衝空間11を画成する物品当接面12を有する緩
衝部材5が構成される。
【0016】各緩衝部材5の物品当接面12は、図1に
示すように物品1との接触面積を広くするために中央が
凹んだ凹状面13に構成され、対角支持部10も物品当
接面12もともに二重構造になっている。物品当接面1
2には突出構造4を差込むための抜孔14が機種の違い
に対応できるように複数個設けられている。緩衝部材5
の縦方向の寸法は、外箱2の高さ寸法に略等しく設定す
るか、緩衝ホルダー7を挿入した状態での緩衝ホルダー
7からの高さ寸法に略等しく設定する。
【0017】緩衝ホルダー7は、図4に示すように外箱
2の内底面6に略等しい寸法の段ボール紙材のシート1
5の四隅又は対向する二辺縁に段ボール紙材の積層材よ
りなる支持部16が固着された構成で、支持部16を外
箱2の内底面6側にして外箱2内に上げ底状に挿入され
る。これにより、外箱2の内底面6とシート15の間に
は緩衝空間17が形成される(図2参照)。なお、緩衝
ホルダー7の支持部16は質量の比較的小さな物品1に
対しては、図5に示すようにシート15の両端に折り曲
げにより角筒部を一体に構成するようにしても良い。
【0018】この包装装置は、蓋を開いた状態の外箱2
の内底面6に緩衝ホルダー7を挿入し、物品1の突出構
造4に抜孔14を差込み、四個の緩衝部材5を物品1の
中心線に沿って縦に装着し、四個の緩衝部材5が外箱2
の四箇所の入隅部に嵌るように向けて外箱2内に収め込
み、閉蓋して封緘することにより包装形態が整うもので
ある。緩衝ホルダー7は、外箱2の内底面6にシート1
5が対応するように挿入すれば良いが、図6に示すよう
に外箱2の内壁面18の中央にシート15の四隅部が当
たるように内底面6上に挿入しても良く、この挿入の仕
方を採れば、緩衝ホルダー7の支持部16の有る四隅部
が外箱2の底側の内壁面18の中央部を支えることにな
りこの部分の隙間19を保持する機能が得られ、緩衝保
護機能が向上する。
【0019】物品1は突出構造4の抜孔14への差込み
により、四個の緩衝部材5によって浮いた状態に保持さ
れ、回り止めもされている。突出構造4の無い場合に
は、四個の緩衝部材5を外箱2の四隅部に縦にして入れ
てから、物品1を外箱2に収める。この場合、物品1は
緩衝ホルダー7に受承され、回り止めは各緩衝部材5の
物品当接面12の接触により図られることになる。落下
衝撃等は、緩衝ホルダー7と底側の緩衝空間17により
緩衝される。横方向からかかる衝撃は、四個の緩衝部材
5の対角線上に位置する二重構造の対角支持部10とケ
ーシング3の外表と外箱2の内壁面18との間の隙間1
9により緩衝される。
【0020】外箱2内での物品1の横方向の動きは、四
個の緩衝部材5で規制され、外箱2の四隅部にできる二
個ずつの三角形の緩衝空間11により、外箱2内の物品
1は確りと緩衝保護される。この包装装置は構成が至っ
て簡素であるが、比較的質量の大きい物品1に適したも
のである。そして、単純な形状の嵩張らないシート9,
15で構成できるため製造も組立も容易であり、廃却性
もリサイクル性も備わっている。緩衝部材5について
は、コルゲート構造の目の方向(図に矢印で示す方向)
を物品1の質量や特質に応じて外箱2の内底面6に平行
又は内壁面18に平行に設定することにより、簡単に縦
方向や横方向の強度の向上を図ることができる。なお、
本実施の形態では外形が円形の物品1について説明した
が、楕円形や六角形や八角形の端面形状をした物品に対
しても同様な仕方で適用することができる。
【0021】実施の形態2.図7〜図9によって示す本
実施の形態は、実施の形態1で示した包装装置の緩衝部
材5に強度の向上を図る工夫を講じたものであり、緩衝
部材5以外の構成は実施の形態1のものと同じである。
従って、実施の形態1のものと同じ部分については実施
の形態1のものと同じ符号を用い、それらについての説
明は省略する。
【0022】本実施の形態は、実施の形態1で示した四
個の緩衝部材5に、外箱2の入隅部をなす二面の内壁面
18にそれぞれ当接する外箱当り面を20設けたもので
ある。これにより、緩衝部材5の端面は図8に示すよう
に三角形が二つ並んだ形状となり、外箱2の四隅部が補
強され水平方向に掛かる荷重に対する緩衝保護機能が向
上する。この緩衝部材5も図9に展開形状を示すように
長方形の一枚のシート9に六本の平行な曲げ罫線8を形
成することにより構成される。曲げ罫線8は全て谷折り
で逆罫線を含まないので製造も組立も容易である。この
緩衝部材5による包装装置は、質量の大きい物品1に適
している。これ以外の構成及び機能は実施の形態1のも
のと同じである。
【0023】実施の形態3.図10〜図12によって示
す本実施の形態は、実施の形態1や実施の形態2で示し
た包装装置の緩衝部材5に緩衝保護機能の向上を図る工
夫を講じたものであり、緩衝部材5以外の構成は実施の
形態1や実施の形態2のものと同じである。従って、実
施の形態1や実施の形態2のものと同じ部分については
実施の形態1及び2のものと同じ符号を用い、それらに
ついての説明は省略する。
【0024】本実施の形態は、実施の形態1や実施の形
態2で示した四個の緩衝部材5の物品当接面12の両端
縁に、外箱2の内壁面18に略直角をなして当る支持面
21を設けたものである。これにより、図10に示すよ
うに外箱2と物品1との間の隙間19を広く取ることが
可能になり、支持面21による支保機能と空気緩衝機能
が働き、緩衝保護機能が向上する。この緩衝部材5も図
12に展開形状を示すように長方形の一枚のシート9に
8本の平行な曲げ罫線8を形成することにより構成され
る。曲げ罫線8は全て山折りで逆罫線を含まないので製
造も組立も容易である。この緩衝部材5による包装装置
は、質量の大きい物品1に適している。これ以外の構成
及び機能は実施の形態1や実施の形態2のものと同じで
ある。
【0025】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、構成が簡素で
緩衝保護機能の優れた、円形や楕円形、六角形や八角形
の端面形状をした比較的質量の大きい物品に対する包装
装置が得られる。
【0026】請求項2の発明によれば、請求項1に係る
前記効果とともに緩衝保護機能が向上する。
【0027】請求項3の発明によれば、請求項1又は請
求項2のいずれかに係る前記効果とともに横方向の荷重
に対する緩衝保護機能が向上する。
【0028】請求項4の発明によれば、請求項1〜請求
項3までのいずれかに係る前記効果とともに物品の回転
を規制することができる。
【0029】請求項5の発明によれば、請求項1〜請求
項4までのいずれかに係る前記効果とともに落下衝撃等
に対する緩衝保護機能が向上する。
【0030】請求項6の発明によれば、請求項5に係る
前記効果とともに横方向の荷重に対する緩衝保護機能が
向上する。
【0031】請求項7の発明によれば、請求項1〜請求
項6までのいずれかに係る前記効果とともに、廃却性や
リサイクル性が向上する。
【0032】請求項8の発明によれば、請求項7に係る
前記効果とともに物品に応じて簡単に強度の設定ができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1の包装装置を示す斜視図であ
る。
【図2】 実施の形態1の包装装置の対角線での断面図
である。
【図3】 実施の形態1の緩衝部材の展開図である。
【図4】 実施の形態1の包装装置の緩衝ホルダーを示
す斜視図である。
【図5】 実施の形態1の他の緩衝ホルダーを示す斜視
図である。
【図6】 実施の形態1の他の形態の包装装置を外箱の
蓋を除いて示す平面図である。
【図7】 実施の形態2の包装装置の斜視図である。
【図8】 実施の形態2の包装装置の緩衝部材の斜視図
である。
【図9】 実施の形態2の包装装置の緩衝部材の展開図
である。
【図10】 実施の形態3の包装装置を示す斜視図であ
る。
【図11】 実施の形態3の包装装置の緩衝部材の斜視
図である。
【図12】 実施の形態3の包装装置の緩衝部材の展開
図である。
【図13】 従来の包装装置を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 物品、 2 外箱、 5 緩衝部材、 6 内底
面、 7 緩衝ホルダー、 10 対角支持部、 11
緩衝空間、 12 物品当接面、 13 凹状面、
15 シート、 16 支持部、 17 緩衝空間、
18 内壁面、20 外箱当り面、 21 支持面。
フロントページの続き Fターム(参考) 3E060 AB05 BC02 CC12 CC18 CC19 CC43 CC70 DA11 DA23 EA09 EA16 3E066 AA71 BA06 CA04 DA04 FA06 HA01 JA03 KA08 MA01 NA21 3E067 AA21 AB51 BA06A BB02A BC06A EC32 ED07 FA01 FC01 GD03

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円形や楕円形、六角形や八角形の端面形
    状をした物品に対する包装装置であって、その物品を収
    め得る六面体の外箱と、この外箱に収めた物品と同外箱
    の周側における四箇所の入隅部に介在させる四個の緩衝
    部材とを備え、この四個の緩衝部材それぞれを、前記外
    箱の入隅部と前記物品の外表部との間を外箱の対角線上
    に位置して支持する対角支持部に、この対角支持部の一
    端側において前記物品の外表部に当り前記外箱の入隅部
    に略三角形の緩衝空間を画成する物品当接面を設けた構
    成とした包装装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の包装装置であって、緩
    衝部材に外箱の入隅部をなす二面の内壁面に当接する外
    箱当り面を設けた包装装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2のいずれかに記載
    の包装装置であって、緩衝部材の物品当接面の両端縁に
    外箱の内壁面に略直角をなして当る支持面を設けた包装
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜請求項3までのいずれかに記
    載の包装装置であって、緩衝部材の物品当接面を物品の
    外表部に対する接触面積の広い凹状面に構成した包装装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜請求項4までのいずれかに記
    載の包装装置であって、外箱の底面と物品の端面との間
    に緩衝空間を形成する緩衝ホルダーを備えた包装装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の包装装置であって、緩
    衝ホルダーを外箱の内底面と略等しい平面形状に構成
    し、その外箱の内壁面の中央に四隅部が当るように内底
    面上に挿入した包装装置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜請求項6までのいずれかに記
    載の包装装置であって、構成部材の全てを段ボール紙材
    で構成した包装装置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の包装装置であって、緩
    衝部材のコルゲート構造の目の方向を、物品の質量に応
    じ外箱の内底面に平行又は内壁面に平行に設定した包装
    装置。
JP34465599A 1999-12-03 1999-12-03 包装装置 Pending JP2001163326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34465599A JP2001163326A (ja) 1999-12-03 1999-12-03 包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34465599A JP2001163326A (ja) 1999-12-03 1999-12-03 包装装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001163326A true JP2001163326A (ja) 2001-06-19

Family

ID=18370961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34465599A Pending JP2001163326A (ja) 1999-12-03 1999-12-03 包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001163326A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100469115B1 (ko) * 2001-07-13 2005-02-02 링컨 글로벌, 인크. 용접 와이어용 용기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100469115B1 (ko) * 2001-07-13 2005-02-02 링컨 글로벌, 인크. 용접 와이어용 용기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120234723A1 (en) System and method of packaging
JP2001163326A (ja) 包装装置
JP3893135B2 (ja) 包装用緩衝体
JP2003292085A (ja) 梱包装置
JP3437442B2 (ja) 緩衝構造付き段ボール箱
JPH0720054Y2 (ja) 換気扇包装用緩衝材
JP2586073Y2 (ja) 包装装置
JPH09328172A (ja) 包装箱及びその包装箱の組立方法
JP3460791B2 (ja) 換気扇包装構造
CN215904905U (zh) 一种玻璃灯包装箱
JPS5827973Y2 (ja) 換気扇用包装装置
CN215754256U (zh) 一种离心风机的包装箱
JP2787893B2 (ja) 緩衝装置
JP2000327037A (ja) 空気調和機の梱包装置
JPS6119107Y2 (ja)
JPS5827972Y2 (ja) 換気扇用包装装置
JPH0747306Y2 (ja) 包装装置
JP3049017U (ja) 梱包用箱
JPH076115U (ja) 折り畳み包装箱
JP2004224351A (ja) 包装装置
JP3150028B2 (ja) 梱包装置の緩衝部材
JPH0239990Y2 (ja)
JP3048177U (ja) 包装箱
JP2005104492A (ja) 緩衝装置および緩衝包装装置
JPH05338667A (ja) 緩衝部材およびこれを用いた梱包構造および方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040628