JP2001160444A - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JP2001160444A
JP2001160444A JP2000381908A JP2000381908A JP2001160444A JP 2001160444 A JP2001160444 A JP 2001160444A JP 2000381908 A JP2000381908 A JP 2000381908A JP 2000381908 A JP2000381908 A JP 2000381908A JP 2001160444 A JP2001160444 A JP 2001160444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
connector housing
partition wall
connector
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000381908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3534311B2 (ja
Inventor
Shinya Yamamoto
真也 山本
Ryukichi Endo
隆吉 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2000381908A priority Critical patent/JP3534311B2/ja
Publication of JP2001160444A publication Critical patent/JP2001160444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3534311B2 publication Critical patent/JP3534311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コネクタの係止ランス撓み方向のコンパクト
化と構造の簡素化を図る。 【解決手段】 端子収容室3と端子収容室内に突出する
可撓性の端子係止ランス16とを有するコネクタハウジ
ング2と、コネクタハウジングの前部開口に装着され、
端子収容室に連通する相手端子挿入孔を有するフロント
ホルダ4と、端子収容室に後方から挿入される端子5と
を備えるコネクタ1において、フロントホルダ4に、端
子収容室の一部を画成する隔壁22が設けられ、隔壁2
2と端子係止ランス16とが前後に対向して位置する。
端子係止ランス16が端子収容室の隔壁の一部を兼ねて
いる。コネクタハウジング2の中間部に端子係止用のス
ペーサ6が装着され、スペーサの隔壁10が端子収容室
の隔壁の一部を兼ねる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コネクタハウジン
グの高さ方向の各端子収容室間の隔壁を兼ねた端子係止
用の係止ランスを形成して、高さ方向のコンパクト化を
図ったコネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7〜図10は実公平5−71579号
公報に記載された従来のコネクタを示すものである。こ
のコネクタ41(図8)は、コネクタハウジング42の
端子収容室43の隔壁44に、可撓性の係止ランス45
の補強凸部45aに対する収容凹部46(図9)を設け
て、係止ランス45の撓み代を確保しつつ、コネクタハ
ウジング42の縦方向のコンパクト化を図ったものであ
る。
【0003】係止ランス45は端子47(図8)を係止
させるものであり、隔壁44から斜め上向きに突設さ
れ、先端に、端子47の係合孔48に対する係止突起4
5bを有している。係止ランス45の下側には撓み空間
49が形成されている。係止ランス45の下部に補強凸
部45aが一体に形成され、隔壁44に、補強凸部45
aに対する収容凹部46が貫通形成されている。
【0004】端子47の挿入時に、係止ランス45が撓
み空間49内に変位し、補強凸部45aが収容凹部46
に係合し、係止ランス45の下面が隔壁44の上面に当
接する。これにより、係止ランス45の過剰変位が防止
される。端子47の挿入完了と同時に係止ランス45が
上方に復元して端子47を係止する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のコネクタ41にあっては、係止ランス45の一部
(補強凸部45a)がコネクタハウジング42の隔壁4
4内に進入して撓み代を増加させるものの、その増加量
は補強凸部45aの高さであるに過ぎず、コネクタハウ
ジング42の高さ方向のコンパクト化に関して大きな効
果を得ることはできなかった。また、係止ランス45の
板厚を薄く設定した分、係止ランス45に補強凸部45
aを設けたり、隔壁44に係合凹部46を設けたりし
て、構造が複雑化するという問題もあった。
【0006】本発明は、上記した点に鑑み、コネクタハ
ウジングを高さ方向に一層コンパクト化することがで
き、しかも構造が簡単なコネクタを提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、端子収容室と該端子収容室内に突出する
可撓性の端子係止ランスとを有するコネクタハウジング
と、該コネクタハウジングの前部開口に装着され、該端
子収容室に連通する相手端子挿入孔を有するフロントホ
ルダと、該端子収容室に後方から挿入される端子とを備
えるコネクタにおいて、前記フロントホルダに、前記端
子収容室の一部を画成する隔壁が設けられ、該隔壁と前
記端子係止ランスとが前後に対向して位置することを特
徴とする(請求項1)。前記端子係止ランスが前記端子
収容室の隔壁の一部を兼ねていることも有効である(請
求項2)。また、前記コネクタハウジングの中間部に端
子係止用のスペーサが装着され、該スペーサの隔壁が前
記端子収容室の隔壁の一部を兼ねることも有効である
(請求項3)。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態の具体
例を図面を用いて詳細に説明する。図1〜図5は、本発
明に係るコネクタの一実施形態を示すものである。この
コネクタ1(図4)は、合成樹脂製のコネクタハウジン
グ2と、コネクタハウジング2の前部において端子収容
室3を画成する合成樹脂製のフロントホルダ4と、端子
収容室3に後方から挿入される雌型の端子5と、コネク
タハウジング2の下方から端子収容室3と直交して挿入
される合成樹脂製の端子係止用のスペーサ6とで構成さ
れる。
【0009】図1の如く、本形態のコネクタハウジング
2には高さ方向に三つの端子収容室3が形成されてい
る。コネクタハウジング2の後半部において、コネクタ
ハウジング2の上壁7と下壁8との間に二つの後部隔壁
1 ,92 が水平に形成されている。各後部隔壁91
2 はスペーサ6の斜め前方上向きの傾斜状の隔壁10
1 ,102 に続いている。また、下壁8はスペーサ6の
斜め前方上向きの傾斜壁11に続いている。
【0010】すなわち、スペーサ6は、コネクタハウジ
ング2の端子挿入方向中間部において端子収容室3を画
成する二つの傾斜状の隔壁101 ,102 と、下端側の
操作部12と一体の傾斜壁11とを有している。傾斜状
の隔壁101 ,102 は垂直方向の基板13に直交して
形成されている。傾斜状の隔壁101 ,102 が端子収
容室3の隔壁の一部を構成している。図1においてスペ
ーサ6はコネクタハウジング2に仮係止手段(図示せ
ず)で仮係止されている。
【0011】コネクタハウジング2の前半部において、
スペーサ6の傾斜状の各隔壁101,102 は、コネク
タハウジング2と一体の水平な隔壁141 ,142 に続
いている。各隔壁141 ,142 の前方には、斜め前方
上向きの先端側の係止部16aを有する可撓性の係止ラ
ンス161 ,162 が延長形成されている。また、スペ
ーサ6の傾斜壁11は、コネクタハウジング2の下壁8
と一体の水平な壁部17に続き、壁部17は、斜め前方
上向きの先端側の係止部16aを有する可撓性の係止ラ
ンス163 に続いている。各係止ランス161 〜163
は、隔壁141,142 及び壁部17に続く真直な水平
部16bと、水平部16bから斜め上向きに延びる傾斜
部すなわち係止部16aとで構成されている。
【0012】コネクタハウジング2の高さ方向中間部に
おける二つの係止ランス161 ,162 はコネクタハウ
ジング2の前部において端子収容室3の隔壁を兼ねてい
る。二つの係止ランス161 ,162 の下側には高さ方
向距離L1 の撓みスペース(撓み代)が存在している。
1 は係止ランス161 の下面からコネクタハウジング
2の後部隔壁91 の下面までの距離である。各係止ラン
ス161 ,162 間の高さ方向距離L2 、すなわち上側
の係止ランス161 の下面から下側の係止ランス162
の上面までの距離は、コネクタハウジング2の後部隔壁
1 ,92 間の高さ方向距離L3 、すなわち上側の後部
隔壁91 の下面から下側の後部隔壁92の上面までの距
離に等しい。
【0013】コネクタハウジング2の上壁7は、スペー
サ6の上側の傾斜状の隔壁101 に対向する同じ傾斜角
度の傾斜面7aと、コネクタハウジング2の前側の隔壁
14 1 及び係止ランス161 の水平部16bに対向する
水平面7bと、係止ランス161 の係止部16aに対向
する上向きの傾斜面7cとを有している。傾斜面7cは
前方の水平面7dに続き、水平面7dはコネクタハウジ
ング2の前部開口18に続いている。また、下壁8は係
止ランス163 の下側で薄肉化され、この水平な薄肉部
8aと係止ランス163 との間にランス撓みスペース1
9が形成され、薄肉部8aは前部開口18に続いてい
る。
【0014】コネクタハウジング2の前部開口18側
に、フロントホルダ4に対する収容空間20が形成され
ている。収容空間20の内側壁に、フロントホルダ4に
対する停止用突起21が設けられている。フロントホル
ダ4は前部開口18からコネクタハウジング2内に挿入
され、係止手段(図示せず)で係止される。
【0015】フロントホルダ4は、端子収容室3の前部
を画成する四つの隔壁221 〜22 4 を高さ方向に並列
に有している。最上部の隔壁221 はコネクタハウジン
グ2の上壁7の水平面7dに接して位置し、最下部の隔
壁224 はコネクタハウジング2の下壁8の薄肉部8a
に沿って位置する。中間の二つの隔壁222 ,223
コネクタハウジング2の後部隔壁91 ,92 と同じ高さ
に位置する。上側の三つの隔壁221 〜223 は先端下
部に、端子5(図3)に対するテーパガイド面(テーパ
ガイド)22aを有している。
【0016】各隔壁間の高さ方向距離L4 、すなわち上
側の隔壁222 の下面から下側の隔壁223 の上面まで
の距離は、上記距離L2 及びL3 に等しく設定されてい
る。距離L2 ,L4 は係止ランス161 の撓み代L1
含んでいる。従って、端子5(図3)の先端部はフロン
トホルダ4の隔壁間でL1 だけ上下に移動可能である。
フロントホルダ4の隔壁間の距離L4 によって係止ラン
ス161 の撓み代が確保されている。
【0017】図2にも示す如く、フロントホルダ4の前
端壁23には、図示しない相手コネクタの雄端子に対す
る挿入孔24と、係止ランス解除用の治具棒挿入孔39
とが形成されている。フロントホルダ4の前端壁23は
コネクタハウジング2の前端壁を兼ねている。挿入孔2
4の前端部にはテーパガイド面24aが形成されてい
る。コネクタハウジング2は可撓性のロックアーム25
のロック突起25aで相手コネクタハウジング(図示せ
ず)に係止される。
【0018】図3(a)(b)の如く、端子5は略矩形筒状の
電気接触部27の前部に、前記係止ランス161 (図
1)に対する第一の係合段部28を有し、電気接触部2
7の後部に、前記スペーサ6(図1)に対する第二の係
合段部29を有している。第一の係合段部28は端子前
部の第一の突部40の後端に形成されている。第一の係
合段部28は電気接触部27の水平面30に続き、水平
面30はやや高くなった第二の突部31に続き、第二の
突部31の後端に第二の係合段部29が形成されてい
る。
【0019】電気接触部27の第一の突部40は最大の
端子高さL5 を有している。第一の突部40と後方の第
二の突部31との間には高さ方向距離L6 の段差が形成
されている。電気接触部27内には例えば接触用ばね片
32が設けられている。端子5の後部側の圧着片33に
は電線34が圧着接続されている。
【0020】図4の如くコネクタハウジング2の端子収
容室3内に端子5が挿入される。図4においては一つの
端子収容室3に一つの端子5を挿入する状態を便宜状三
つの端子収容室3において経時的に示している。
【0021】端子5は先ず上段の端子収容室3における
如くスペーサ6の傾斜状の隔壁10 1 とコネクタハウジ
ング2の上壁7の傾斜面7aに沿ってやや斜め上向きに
挿入される。さらに、中段の端子収容室3に示す如く係
止ランス162 ,162 に沿って斜め上向きの状態で進
み、上側の係止ランス161 の撓みスペース内に端子が
進入する。そして端子5の先端上部がフロントホルダ4
の隔壁222 の下向きのテーパガイド面22aに突き当
たる。これにより、端子5が押し下げられ、係止ランス
162 が図1のL1 寸法分だけ下向きに撓んで、下段の
端子収容室3に示す如く端子5の先端部がフロントホル
ダ4の隔壁223 ,224 内に案内され、端子5が正規
位置にスムーズ且つ確実に挿入される。
【0022】係止ランス163 は上向きに復元して端子
5の第一の係合段部28に係合して端子5を一次係止す
る。フロントホルダ4の上下の隔壁223 ,224 の間
で端子5の先端部は下側に若干の隙間35を存してい
る。隙間35に続く挿入孔39から治具棒を挿入して係
止ランス163 を解除することができる。
【0023】上記の如く、係止ランス161 ,162
隔壁の一部となって上下の端子5,5を隔てて絶縁さ
せ、係止ランス161 ,162 が端子収容室3,3の隔
壁を兼ねているから、コネクタハウジング2の構造が簡
素化され、且つコネクタハウジング2が高さ方向にコン
パクト化される。さらに、端子挿入時に上側の係止ラン
ス161 の撓みスペースを利用して端子5が傾斜して移
動するから、端子収容室3,3間のピッチが従来に較べ
て大幅に狭ピッチ化され、コネクタハウジング2が高さ
方向に格段にコンパクト化される。
【0024】図4において最後にスペーサ6を上向きに
押圧して端子横断方向に移動させる。これにより、スペ
ーサ6の傾斜状の隔壁101 ,102 及び傾斜壁11が
端子5の第二の係合段部29に係合して、端子5が二次
係止される。スペーサ6の傾斜状の隔壁101 ,102
は端子収容室3の隔壁と端子係止壁とを兼ねており、こ
れによっても構造が簡素化、コンパクト化される。な
お、端子5を上段、中段、下段の端子収容室3の順で挿
入すれば、係止ランスを距離L1 以上の寸法に撓ませる
ことができ、一層撓み代が確保される。
【0025】図5は端子5の一次係止状態を示すもので
あり、係止ランス162 の水平部16bの上面(正確に
は水平部16bに続く水平な隔壁142 の上面)が端子
5の下向きの第二の突部31に接し、係止ランス162
の斜め上向きの係止部16aが端子5の第一の係合段部
28と係合段部28に続く凹状部分の水平面30とに接
している。端子5は隔壁142 に接触し、且つ係止ラン
ス162 で上向きに付勢され、端子5の上面36がフロ
ントホルダ4の隔壁222 の下面とコネクタハウジング
2の後部隔壁91 の下面とに接している。
【0026】前述の如くフロントホルダ4の隔壁2
2 ,223 間の距離L4 とコネクタハウジング2の後
部隔壁91 ,92 間の距離L3 とは同一である。係止ラ
ンス16 2 の水平部16b及び隔壁142 の各上面はフ
ロントホルダ4の隔壁223 及び後部隔壁92 の各上面
から距離L7 だけ端子収容室3内に突出している。すな
わち係止ランス162 は距離L7 だけ上方向にオフセッ
トされている。これにより、上側の係止ランス161
端子5の上面36との間に距離L1 の撓みスペースが存
在している。下側の係止ランス162 が上側の端子収容
室3内に距離L7 だけオフセットして入り込んでいる。
フロントホルダ4の隔壁間の距離L4 は、端子5の高さ
5 と隙間L8 との総和であり、隙間L8 は係止ランス
161 の撓み代L1 にほぼ等しい(正確にはL1 より余
裕代だけ若干大きい)。これらの寸法設定により、係止
ランス161 の撓み代と係止代(復元代)が省スペース
で確保されている。
【0027】図6に鎖線31′で示す如く、例えば端子
5の第二の突部31の高さを第一の突部40の高さL5
と同一に設定した場合には、係止ランス162 の厚みT
1 がT2 のように薄くなって、係止ランス162 の強度
が低下してしまう。従って、端子5の第二の係合段部2
9を有する第二の突部31を、第一の係合段部28を有
する第一の突部40の高さよりも距離L6 だけ低く設定
したことは、係止ランス162 の強度を向上させるため
にも有効である。
【0028】なお、上記実施形態においては端子二重係
止用のスペーサ6を用いたが、スペーサ6を用いない構
造においては、コネクタハウジング2の後部隔壁91
2を傾斜状に延長して、スペーサ6の傾斜状の隔壁1
1 ,102 と同様の隔壁を構成することも可能であ
る。また、フロントホルダ4は樹脂成形を容易化させる
ために用いたものである。また、端子収容室3の段数は
三段に限らず、それ以上でも構わない。また、上記実施
形態における上下の概念はコネクタ1の配置方向によっ
て逆になったり、あるいは上下が左右になる場合も当然
にあり得る。
【0029】
【発明の効果】以上の如く、請求項1記載の発明によれ
ば、フロントホルダの隔壁が端子係止ランスに対向して
位置することで、例えば端子係止ランスが端子収容室の
隔壁の一部を兼ねた場合に、コネクタが高さ方向にコン
パクト化され、且つ構造が簡素化される。また、請求項
2記載の発明によれば、係止ランスが端子収容室の隔壁
の一部を兼ねるから、従来の端子収容室の隔壁分の厚み
が削減され、コネクタハウジングが高さ方向に大幅にコ
ンパクト化され、且つコネクタハウジングの構造が簡素
化・低コスト化される。また、請求項3記載の発明によ
れば、端子二重係止用のスペーサの隔壁が端子収容室の
隔壁の一部を兼ねるから、コネクタハウジングの構造が
簡素化・コンパクト化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコネクタの一実施形態におけるコ
ネクタハウジングとフロントホルダを示す縦断面図であ
る。
【図2】コネクタハウジングにフロントホルダを装着し
た状態を示す正面図である。
【図3】(a) は端子を示す正面図、(b) は同じく側面図
である。
【図4】コネクタハウジングに端子を挿入する状態を示
す縦断面図である。
【図5】端子収容室に端子を挿入した状態を示す要部縦
断面図である。
【図6】端子の第二の突部の高さと係止ランスの板厚の
関係を示す側面図である。
【図7】従来のコネクタの一形態におけるコネクタハウ
ジングを示す縦断面図である。
【図8】同じくコネクタハウジングに端子を挿入した状
態(コネクタ)を示す縦断面図である。
【図9】図7のA−A断面図である。
【図10】図8のB−B断面図である。
【符号の説明】
1 コネクタ 2 コネクタハウジング 3 端子収容室 4 フロントホルダ 5 端子 6 スペーサ 10 隔壁 14 隔壁 161 〜163 係止ランス 18 前部開口 221 〜224 隔壁 24 相手端子挿入孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端子収容室と該端子収容室内に突出する
    可撓性の端子係止ランスとを有するコネクタハウジング
    と、該コネクタハウジングの前部開口に装着され、該端
    子収容室に連通する相手端子挿入孔を有するフロントホ
    ルダと、該端子収容室に後方から挿入される端子とを備
    えるコネクタにおいて、 前記フロントホルダに、前記端子収容室の一部を画成す
    る隔壁が設けられ、該隔壁と前記端子係止ランスとが前
    後に対向して位置することを特徴とするコネクタ。
  2. 【請求項2】 前記端子係止ランスが前記端子収容室の
    隔壁の一部を兼ねていることを特徴とする請求項1記載
    のコネクタ。
  3. 【請求項3】 前記コネクタハウジングの中間部に端子
    係止用のスペーサが装着され、該スペーサの隔壁が前記
    端子収容室の隔壁の一部を兼ねることを特徴とする請求
    項1又は2記載のコネクタ。
JP2000381908A 2000-12-15 2000-12-15 コネクタ Expired - Lifetime JP3534311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000381908A JP3534311B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000381908A JP3534311B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 コネクタ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22397598A Division JP3468351B2 (ja) 1998-08-07 1998-08-07 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001160444A true JP2001160444A (ja) 2001-06-12
JP3534311B2 JP3534311B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=18849828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000381908A Expired - Lifetime JP3534311B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3534311B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6851987B2 (en) 2002-11-27 2005-02-08 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector
JP2006302752A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Tyco Electronics Amp Kk 電気コネクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6851987B2 (en) 2002-11-27 2005-02-08 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector
DE10354829B4 (de) * 2002-11-27 2012-11-29 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Verbinder
JP2006302752A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Tyco Electronics Amp Kk 電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3534311B2 (ja) 2004-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000058180A (ja) コネクタ
US4969841A (en) Double locking structure for terminal in electrical connectors
JP3301329B2 (ja) コネクタ
JPH0427678B2 (ja)
JP2002170622A (ja) コネクタ
US6325680B1 (en) Female contact for an electrical connector
US5746624A (en) Connector allowing play
JP5181843B2 (ja) コネクタ
US20150031250A1 (en) Connector
JP2003249305A (ja) レバー式コネクタ
JP2022039032A (ja) コネクタ
US6817900B2 (en) Electrical connector having terminal locking structure
JPH06251821A (ja) コネクタの端子係止解除構造
JP2585878B2 (ja) コネクタ端子の二重係止機構
JP2001160444A (ja) コネクタ
JP2001196122A (ja) コネクタ
JPH08222319A (ja) ロック機構
JP3466368B2 (ja) コネクタ
JP2001160445A (ja) コネクタ
US11728589B2 (en) Connector
JP2021103653A (ja) コネクタ
JPH0945411A (ja) ホルダ付コネクタ
JPH09245874A (ja) 二重係止コネクタ
WO2024062886A1 (ja) コネクタ
JP2553821Y2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20040304

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term