JP2001158975A - 加工性に優れた鋼材及びその製造方法 - Google Patents

加工性に優れた鋼材及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001158975A
JP2001158975A JP34059799A JP34059799A JP2001158975A JP 2001158975 A JP2001158975 A JP 2001158975A JP 34059799 A JP34059799 A JP 34059799A JP 34059799 A JP34059799 A JP 34059799A JP 2001158975 A JP2001158975 A JP 2001158975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
oxide scale
steel material
wustite
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34059799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3470663B2 (ja
Inventor
Kunio Goto
邦夫 後藤
Kazuyuki Nakasuji
和行 中筋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP34059799A priority Critical patent/JP3470663B2/ja
Publication of JP2001158975A publication Critical patent/JP2001158975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3470663B2 publication Critical patent/JP3470663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二次、三次加工時の加工性に優れ、化成処理
を必要としない鋼材およびその製造方法を提供する。 【解決手段】 表面温度が600℃以上の鋼材の表面に
Ca化合物、Mg化合物およびMn化合物の中から選ばれた少
なくとも1種以上を合計で単位面積当たり0.04g/m2
以上供給し、次いで、鋼材表面温度:600℃以上、か
つ面圧:100N/mm2 以上で押圧加工を施し、付着強度
が500N/m 以上で、Ca、Mg、Mnの中の1種または2種
以上を固溶したウスタイトを体積割合にして50%以上
含有する酸化スケ−ルを鋼材表面に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加工性に優れた鋼
材及びその製造方法に関する。詳しくは、本発明は、付
着性、潤滑性の高い酸化スケ−ルを鋼材表面に形成させ
た加工性に優れた鋼材及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】高温で塑性加工される鋼材、すなわち炭
素鋼やステンレス鋼の表面には、少なからず酸化スケ−
ルが形成される。例えば、炭素鋼の場合には、ウスタイ
ト(FeO) 、ヘマタイト(Fe2O3) 、マグネタイト(Fe3O4)
を主体とした酸化スケ−ルが形成される。また、0.2
%以上のSiを含む鋼材を1250℃以上の温度域に加熱
すると酸化スケ−ルと地鉄界面にファイアライト(Fe2Si
O4) が生成することも良く知られている。従来、この酸
化スケ−ルは、鋼材の各種表面疵の原因になることや次
工程での酸洗による脱スケ−ル処理のコスト高を招くた
め如何にして剥離・除去させるかが課題であり、その対
策として高圧水脱スケ−ル技術や酸化スケールの改質等
が検討されてきた。
【0003】例えば、特開昭53−37539号公報に
は、鋼帯の高温時に発生するマグネタイトの変態を阻止
し、酸洗性の良好なウスタイトを安定化して生成させて
脱スケ−ル性の向上を図ることを目的に、熱間圧延終了
後熱間巻き取り前の鋼帯温度550℃以上で圧延機出側
あるいは巻き取り直前で鋼帯表面にアルカリ土類金属の
酸化物、炭酸塩、水酸化物を塗布する方法が開示されて
いる。
【0004】また、特開昭53−100130号公報に
は、鋼板の熱間仕上圧延過程においてアルカリ金属、ア
ルカリ土類金属、ホウ素、アルミニウム、マンガン等の
化合物を圧延油に懸濁せしめた状態で鋼板表面に供給す
ることにより脱スケ−ル性に優れた鋼板を製造する方法
が開示されている。
【0005】更に、特公昭56−43369号公報に
は、Ca化合物、Mg化合物の1種または2種とポリリン
酸、ホウ砂の1種または2種との混合物をスラブの表面
に塗布し、その上に酸化防止剤を塗布して所定の温度ま
で加熱し圧延することによってウスタイト中にCaO やMg
O を固溶させ、ウスタイトの変態を防止するスケ−ルの
酸洗性に優れた鋼材の製造方法が開示されている。
【0006】一方、特公昭57−36320号公報に
は、ウスタイトにCaが固溶したカルシウムフェライトを
含有した潤滑剤組成物が開示され、優れた潤滑性を示す
ことが記載されている。
【0007】このように、Ca化合物やMg化合物を使用し
て鋼材の熱間加工時に発生するスケ−ルを改質すること
により酸洗性や脱スケ−ル性が改善されることや、カル
シウムフェライトが優れた潤滑性を示すことは知られて
いる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、熱間加工に
より製造された線材は、その表面に形成された酸化スケ
ールをピーリング加工により除去した後、一旦コイル状
に巻き取られ、その後、冷間にて伸線される。この巻き
取り時に線材表面に発生するスリ疵を防止するため、通
常、巻き取り前に線材表面に潤滑剤の塗布が行われる。
通常、この潤滑剤としては、ステアリン酸カルシウムの
ような金属石けんが用いられる。
【0009】また、伸線工程においては、高い減面率を
可能にするとともに疵の発生を抑制するため、通常、伸
線の前に線材の表面に再度潤滑剤の塗布が行われる。こ
の潤滑剤には、上記の金属石けんでは効果が不十分であ
り、近年ではフッ素樹脂もしくはフッ素樹脂に黒鉛やケ
イ酸塩等を添加した潤滑剤の使用が試みられているが、
満足する潤滑剤が得られていないのが実状である。
【0010】特に、表面の高品質化が要求される冷間鍛
造用棒鋼線材は、熱間圧延された素材を酸洗等によって
脱スケ−ル処理した後、リン酸亜鉛処理等の下地処理を
施し、更に、ステアリン酸ナトリウムやステアリン酸カ
リシウム等の反応型石けんを用いて処理して、潤滑性を
付与し、次いで、これを伸線して製造されている。この
ような冷間鍛造用棒鋼線材は、更に二次、三次の冷間鍛
造加工によって、最終製品とされている。
【0011】このように、冷間鍛造用棒鋼線材の製造に
は、熱間圧延された素材を脱スケ−ル処理した後、伸線
する前に、その素材の表面にリン酸亜鉛処理膜と反応型
石けん処理によって、二層の皮膜を形成させる各種工程
が必要である。従って、その製造には、リン酸亜鉛処理
や反応型石けん処理のための各浸漬漕が必要とされるの
に加えて、付随的にこのような処理後の水洗や乾燥等の
多数の工程と設備が伴うため、設備費及び操業費用等が
嵩むといった問題を抱えている。
【0012】本発明の課題は、例えば伸線や冷間鍛造な
どの二次、三次加工時の加工性に優れ、化成処理を必要
としない鋼材およびその製造方法を提供することにあ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】ここに、鋼材表面に形成
される酸化スケ−ルと地金との付着強度に着目し、いか
なる条件下で付着性に優れた酸化スケ−ルが形成される
のかという点、また、酸化スケ−ルと地金との間の付着
強度と次加工工程における加工性、すなわち耐焼付き性
や潤滑性との関連については従来全く知られていなかっ
た。
【0014】そこで、本発明者は、上記課題を解決する
ため、酸化スケ−ルの付着強度、酸化スケールの組成、
ならびに鋼材の加工方法に関し、種々検討し以下の知見
を得た。
【0015】a.鋼材表面に付着強度が500N/m 以上
の酸化スケ−ルを形成させることにより、加工性、すな
わち耐焼付き性や潤滑性が著しく向上する。
【0016】b.酸化スケ−ル中、Ca、Mg、Mnの固溶し
たウスタイトを体積で50%以上とすることにより、高
い付着強度が得られる。
【0017】c.表面温度が600℃以上の鋼材表面
に、Ca、Mg、Mn化合物の少なくとも1種以上を、単位面
積当たり0.04g/m2以上供給した後、鋼材表面温度:
600℃以上、かつ、面圧:100N/mm2 以上で押圧加
工を施すことにより、付着強度が500N/m 以上の酸化
スケ−ルを有する鋼材を得ることができる。本発明は、
上記知見により完成されたもので、その要旨は以下の通
りである。
【0018】(1)SAICAS法によって計測される付着強
度が500N/m 以上の酸化スケ−ルを表面に有すること
を特徴とする加工性に優れた鋼材。
【0019】(2)上記酸化スケ−ルが、Ca、Mgおよび
Mnの中の1種または2種以上を固溶したウスタイトを体
積割合にして50%以上含有することを特徴とする上記
(1)項に記載の加工性に優れた鋼材。
【0020】(3)表面温度が600℃以上の鋼材表面
にCa化合物、Mg化合物およびMn化合物の中から選ばれた
少なくとも1種以上を合計で単位面積当たり0.04g/
m2以上供給し、次いで、鋼材表面温度:600℃以上、
かつ面圧:100N/mm2 以上で押圧加工を施すことを特
徴とする加工性に優れた鋼材の製造方法。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明者は、鋼材表面にある特定
強度以上でスケールを付着させれば、後工程において化
成処理などの潤滑処理をすることなく二次、三次加工の
際の加工性が飛躍的に改善されることを明らかにした。
すなわち、酸化スケ−ルと地鉄との界面の付着強度が、
500N/m 以上になると二次、三次加工で優れた加工性
を示すことを見つけた。ここで、付着強度は、塗装技術
の1995年4月号123〜135頁にその詳細が記載
されるSAICAS (Surface and Interfacial Cutting Anal
ysis System)法によって計測され、切れ刃の幅、すなわ
ち酸化スケ−ル単位幅当たりの強度で表される。
【0022】付着強度が、500N/m 未満では鋼材の搬
送途中などで酸化スケ−ルが部分的に剥離し、錆を発生
する他、二次、三次工程において、十分な加工性を発揮
できない。付着強度が500N/m 以上になると二次、三
次加工において酸化スケ−ルが剥離せず、工具と地鉄と
の間の金属間接触が防止され、焼付き等の表面疵の発生
が抑制される。また、荷重低減効果もある。
【0023】付着強度の上限は、特に限定されるもので
はないが、加工後に曲げを付与したりブラシ等による機
械的な脱スケ−ルを行う必要がある時には、鋼材の耐力
以下とするのが望ましい。
【0024】酸化スケ−ルの組成は、Ca、MgおよびMnの
1種または2種以上を固溶したウスタイトの体積割合が
50%以上とするのがよい。上記ウスタイトの割合が増
加すると酸化スケ−ルと地鉄との親和性が低下するた
め、工具と鋼材との摩擦力が減少し、焼付きの発生が抑
制される。より好ましくは、上記ウスタイトの体積割合
が60%以上である。なお、ウスタイトの体積割合は1
00%であってもよい。また、ウスタイトはマグネタイ
トに比べ酸に溶解しやすいので、ウスタイトの体積割合
を50%以上とすることにより、酸洗性も改善される。
【0025】本発明の方法は、表面温度が600℃以上
の鋼材の表面にCa化合物、Mg化合物およびMn化合物の中
から選ばれた少なくとも1種以上を合計で単位面積当た
り0.04g/m2以上供給し、次いで、鋼材表面温度:6
00℃以上、かつ面圧:100N/mm2 以上で押圧加工を
施すことを特徴とする。なお、上記面圧は、押圧加工の
際の押圧荷重を接触面積で除した値で定義される。
【0026】表面温度が600℃以上の鋼材の表面に
は、ウスタイトを主体とする酸化スケールが形成されて
おり、その酸化スケールの上にCa化合物、Mg化合物、Mn
化合物を供給して、上記押圧加工を施すことにより、付
着強度が500N/m 以上の酸化スケールを有する鋼材を
得ることができる。好ましくは、900℃以上である。
【0027】Ca、Mg、Mnの化合物を供給する鋼材の表面
温度が600℃未満では、マグネタイトの割合が多くな
り、十分な付着強度が得られない。
【0028】Ca、Mg、Mnの化合物としては、Ca、Mg、Mn
の酸化物、炭酸塩、水酸化物などを挙げることができ
る。また、CaやMgの金属塩からなるスルホネ−ト、フェ
ネ−ト、サリシレ−ト、カルボキシレ−ト、ホスホネ−
トでもよい。上記化合物は、酸化スケ−ルとの反応性の
観点から、粒子径が小さいほどよい。好ましくは、化合
物の平均粒子径は1μm以下であり、より好ましくは、
100nm以下である。
【0029】これらの化合物は、粉体のまま、あるいは
水に分散させて、鋼材表面に直接に、あるいは加工用工
具を介して間接的に供給される。化合物の供給量が少な
いと、酸化スケール下部へのCa、Mg、Mnの拡散量が不足
し、十分な付着強度が得られない。
【0030】したがって、本発明で使用する化合物の供
給量の合計は、単位面積当たり0.04g/m2以上であ
る。供給量の上限は特に限定しないが、付着強度が飽和
することならびに経済性の観点から0.5g/m2以下とす
るとよい。
【0031】押圧加工は、鋼材表面温度:600℃以
上、かつ、面圧:100N/mm2 以上の条件で行う。上記
条件で押圧加工を施すことにより、Ca、MgやMnが固溶し
たウスタイトを酸化スケ−ル中、体積割合で50%以上
とすることができる。
【0032】押圧加工時の鋼材表面温度が600℃未満
では部分的にマグネタイトへの変態が進行し始め、ま
た、面圧が100N/mm2 未満ではCa、Mg、Mnのウスタイ
ト中への固溶量が少なくなり、その結果、いずれも常温
でのウスタイトの比率が低下し加工性の向上が不十分と
なる場合がある。上記鋼材表面温度と面圧の上限は、特
に限定しないが、実用的には鋼材表面温度は1200℃
以下、面圧は400N/mm 2 以下である。押圧加工の形態
は特に限定しないが、例えば、圧延や鍛造などの加工と
することができる。
【0033】本発明の鋼材は、伸線やそれに続く冷間鍛
造に使用される素材として好適である。また、本発明の
鋼材の種類は特に限定されるものでなく、例えば、炭素
鋼、ステンレス鋼、特殊鋼とすることができるが、好ま
しくは炭素鋼である。
【0034】なお、本発明の方法は、棒鋼線材などの熱
間での条鋼圧延だけでなく熱間での板圧延、熱間での鍛
造に適用することができるが、条鋼圧延に適用すると好
適である。
【0035】
【実施例】(実施例1)オ−バル・ラウンド孔型系列の
棒鋼圧延ラインで、材質がJIS SCM435で、直径の異なる
種々の素材を直径11.2mmの棒鋼に熱間圧延した。そ
の際、上記圧延ラインの入側で表面温度が1200℃の
素材表面にCa Mnの化合物の粉末をそのまま吹き付け
た。なお、Ca化合物としては、神島化学(株)製の炭酸カ
ルシウム(商品名:カルシ−ズPLS23014、平均粒子径40
nm)、神島化学(株)製の炭酸カルシウム(商品名:カル
シ−ズP 、平均粒子径150nm )、シ−アイ化成(株)製の
酸化カルシウム(平均粒子径30nm)、およびウイトコ社
製の高塩基性カルシウムスルホネ−ト(商品名:ブライ
トンC300、炭酸カルシウムの平均粒子径2nm )、Mg 化
合物としては、神島化学(株)製の酸化マグネシウム(商
品名:L-10、平均粒子径1.5 μm )、また、Mn化合物と
しては、シ−アイ化成(株)製の酸化マンガン(平均粒子
径38nm)を使用した。
【0036】上記熱間圧延により得られた棒鋼の表面に
形成された酸化スケ−ルの付着強度をダイプラ・ウィン
テス株式会社製SAICAS BN-1 により測定するとともに、
上記酸化スケールの組成をX線回折によるピ−ク強度や
EPMAで解析した。表1に酸化スケールの付着強度と
酸化スケール中のウスタイトの体積割合を示す。なお、
付着強度は、切れ刃の単位幅当たり、すなわち酸化スケ
−ルの単位幅当たり強度として単位N/m で表わした。
【0037】
【表1】
【0038】表1に示すように、本発明方法で規定され
た範囲内の条件で圧延されたNo.2〜8の棒鋼は、酸
化スケールの付着強度が500N/m 以上であった。ま
た、No.3は、No.6や7に比べウスタイトの体積
割合が大きく、化合物の平均粒子径が小さいほどウスタ
イトの体積割合を高くできることが判った。 (実施例2)実施例1で得られたNo.1〜14の直径
11.2mmの棒鋼を減面率:10%、30%、50%
で、それぞれ直径:10.6mm、9.4mm、7.9
mmの製品に冷間でダイス伸線し、酸化スケ−ルの剥離
や焼付き発生状況を調査した。表2に酸化スケールの剥
離程度ならびに焼付き程度を示す。
【0039】
【表2】
【0040】表2に示すように、付着強度が500N/m
以上のNo.1〜8の棒鋼は、減面率30%でも酸化ス
ケールの剥離が無く、また、焼付きも発生しなかった。
特に、ウスタイトの体積割合が50%以上のNo.2〜
8の棒鋼は、減面率:50%でも剥離や焼付きの発生が
無く極めて良好であった。一方、No.9〜14の棒鋼
では、減面率10%で剥離や焼付きが発生するものがあ
り、減面率:30%ではいずれも剥離や焼付きが発生し
不良であった。
【0041】なお、表2に示すNo.2〜8で減面率3
0%のダイス伸線を実施した鋼材を三次加工として冷間
鍛造によりボルトに成形したところいずれの鋼材も焼付
きや割れといった表面欠陥は認められなかった。
【0042】
【発明の効果】本発明の鋼材によれば、化成処理及びそ
の除去処理等を必要とすることなく二次、三次加工性が
改善され、焼付きの発生を防止できる。また、本発明方
法によれば、複雑な処理工程を必要としないため、二
次、三次加工性に優れた鋼材を安価に製造することがで
きる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SAICAS法によって計測される付着強度が
    500N/m 以上の酸化スケ−ルを表面に有することを特
    徴とする加工性に優れた鋼材。
  2. 【請求項2】 上記酸化スケ−ルが、Ca、MgおよびMnの
    中の1種または2種以上を固溶したウスタイトを体積割
    合にして50%以上含有することを特徴とする請求項1
    に記載の加工性に優れた鋼材。
  3. 【請求項3】 表面温度が600℃以上の鋼材の表面に
    Ca化合物、Mg化合物およびMn化合物の中から選ばれた少
    なくとも1種以上を合計で単位面積当たり0.04g/m2
    以上供給し、次いで、鋼材表面温度:600℃以上、か
    つ、面圧:100N/mm2 以上で押圧加工を施すことを特
    徴とする加工性に優れた鋼材の製造方法。
JP34059799A 1999-11-30 1999-11-30 加工性に優れた鋼材及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3470663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34059799A JP3470663B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 加工性に優れた鋼材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34059799A JP3470663B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 加工性に優れた鋼材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001158975A true JP2001158975A (ja) 2001-06-12
JP3470663B2 JP3470663B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=18338516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34059799A Expired - Fee Related JP3470663B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 加工性に優れた鋼材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3470663B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3470663B2 (ja) 2003-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4271573B2 (ja) ヘッダー加工用金属線材の製造方法
CN101590495B (zh) 一种颗粒增强铝基钢背复合板材的制备方法
CN102658686B (zh) 一种铜钢复合板材
KR102546568B1 (ko) 초고강도 탄소강 합금들을 위한 스케일 컨디셔닝 공정
JP3470663B2 (ja) 加工性に優れた鋼材及びその製造方法
JP2015081361A (ja) 塑性加工用非りん化成処理剤、処理液、化成皮膜及び化成皮膜を有する金属材料
JP2002363593A (ja) 皮膜形成剤及び皮膜
JP3348361B2 (ja) プレス成形性の優れたチタン板及びその表面処理方法
JP2006045659A (ja) ステンレス鋼およびステンレス鋼管の製造方法
JPH06330077A (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金の極低温加工用潤滑剤及び極低温加工方法
JP5171221B2 (ja) 塑性加工用金属材料およびその製造方法
JP5374232B2 (ja) 塑性加工用鋼材およびその製造方法、並びに塑性加工製品
JPH0364397A (ja) 金属材料の引抜加工用乾式潤滑剤
JP3350056B2 (ja) 絞りしごき缶用樹脂被覆アルミニアム合金板の製造方法
JPH09295038A (ja) 炭素鋼鋼管の冷間引抜き法および製造方法
TWI274365B (en) Inner magnetic shield material for use in cathode ray tubes and a method for its manufacture
JP2009191334A (ja) 塑性加工用鋼材およびその製造方法、並びに塑性加工製品
EP3875184A1 (en) Press die and pressing method
JPH1081947A (ja) 絞りしごき缶用樹脂被覆アルミニウム合金板の製造方法
JP3539160B2 (ja) 脱スケール性、表面性状および生産性に優れたステンレス鋼の製造方法
JP2008188673A (ja) 塑性加工用金属材料およびその製造方法、並びに塑性加工製品
JPH0245921B2 (ja)
JPH09279320A (ja) 絞りしごき缶用樹脂被覆アルミニウム合金板の製造方法
JPH09279321A (ja) 絞りしごき缶用樹脂被覆アルミニウム合金板の製造方法
JP2004050235A (ja) めっきなし溶接ワイヤとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030812

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees