JP2001157239A - 着信呼受付転送方法及び装置 - Google Patents

着信呼受付転送方法及び装置

Info

Publication number
JP2001157239A
JP2001157239A JP34103999A JP34103999A JP2001157239A JP 2001157239 A JP2001157239 A JP 2001157239A JP 34103999 A JP34103999 A JP 34103999A JP 34103999 A JP34103999 A JP 34103999A JP 2001157239 A JP2001157239 A JP 2001157239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
keyword
unit
extension number
incoming call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34103999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3792461B2 (ja
Inventor
Hisao Furukawa
久雄 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP34103999A priority Critical patent/JP3792461B2/ja
Publication of JP2001157239A publication Critical patent/JP2001157239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3792461B2 publication Critical patent/JP3792461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 業務内容、製品名等の関連キーワードにより
内線番号を検索することにより、速やかに適切な部門に
着信呼を転送する。 【解決手段】 キーワードを用いて検索する検索装置1
1が、受付者が使用する端末12から入力される部門の
特徴を表すキーワードに基づき転送すべき内線番号を検
索し、検索した内線番号を交換機21の中央処理装置2
0へ転送する。中央処理装置20は受信した内線番号に
対応するTEL23へ局線10からの着信呼を転送す
る。受付者は局線10からの着信呼を受け付けるTEL
22を通して発呼者が希望する部門の製品名等の特徴を
聞き取り、キーワードとして端末12へ入力する。検索
装置11には、あらかじめ端末13等の保守者が使用す
る端末から各部門の業務内容、製品名等の特徴(キーワ
ード)と、対応する内線番号等が入力されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、構内交換機への着
信呼を受付けて、発呼者が希望する部門へ転送する方法
及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の着信呼受付転送方法として、局線
からの着信呼に対して、TELで受付者が応答し、転送
希望先を発呼者から聞いて該当する内線に転送する際、
発呼者からの転送依頼が、部門名あるいは担当者名の場
合、受付者が部門名あるいは担当者名を入力すると、対
応する内線番号を自動的に検索して回線接続を行う方法
が、例えば特開昭61−137451号公報、特開平3
−53649号公報等に記載されている。
【0003】上記の方法によれば、内線番号がわからな
い場合であっても、部門名、担当者名等から該当内線番
号が検索されて自動的に接続されるので、速やかに該当
する内線番号の電話機に転送することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】企業等への顧客からの
電話は、通常「お客様相談室」等の顧客からの着信呼を
専門に受付る受付窓口が設けられており、顧客が転送を
希望する電話機の指定が、内線電話番号、部門名あるい
は担当者名である場合には、上記の方法等によって速や
かに該当する内線番号の電話機に転送することができる
が、発呼者が希望する質問が例えば業務内容あるいは製
品等に関するものである場合には、良く知っている受付
者でないと正しい転送先が特定できないという問題があ
る。
【0005】また、企業内の組織変更や新製品の発売等
が度重なると、ベテランの受付者であってもそれらを全
て覚え切るのは容易ではなく、そのため正しい接続先に
接続できない場合が生ずるという問題がある。
【0006】本発明の目的は、企業の業務、製品の多様
化、対顧客窓口の一本化が進む中、顧客からの電話の受
付、転送を間違い無く、速やかに正しい接続先に接続で
きる様にした、着信呼の受付転送方法及び装置を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の着信呼受付転送
方法は、構内交換機への着信呼が受付けられ、発呼者が
接続を希望する部門の特徴を表すキーワードが入力され
たとき、該キーワードから当該部門の内線番号を自動検
索し、検索された内線番号に前記着信呼を自動転送する
ことを特徴とする。
【0008】キーワードを用いて検索する検索装置は、
受付者が局線およびTELを通して聞き取り、端末から
入力する発呼者が接続を希望する部門の業務内容、製品
名等部門の特徴を表すキーワードに基づき部門を検索し
て、交換機の中央処理装置へ該当部門の内線番号を出力
する。中央処理装置は、構内交換機を制御して内線番号
に対応するTELへ着信呼を転送する。
【0009】本発明によれば、着呼受付者は、発呼者が
希望する部門の特徴(業務内容、製品名等)をキーワー
ドとして端末から入力するのみで、自動的に該当する部
門の内線へ着信呼を転送できる様にしているので、受付
が初心者であっても、発呼者が希望する部門へ正確にか
つ速やかに接続することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の着信呼受付転送
方法を実現する実施の形態を示すブロック図である。本
発明では、キーワードを用いて検索する検索装置11
が、受付者が使用する端末12から入力される部門の特
徴を表すキーワードに基づき転送すべき内線番号を検索
し、検索した内線番号を交換機21の中央処理装置20
へ転送する。中央処理装置20は受信した内線番号に対
応するTEL23へ局線10からの着信呼を転送する。
【0011】TEL22は、受付者が局線10からの着
信呼を受け付ける電話機を示しており、受付者は、この
TEL22を通して発呼者が応答を希望する部門の業務
内容、製品名等の特徴を聞き取り、キーワードとして端
末12へ入力する。検索装置11には、あらかじめ端末
13等の保守者が使用する端末から各部門の業務内容、
製品名等の特徴(キーワード)と、対応する内線番号が
入力されている。
【0012】また、検索装置11が検索した内線番号
が、専用線33等で接続されている他の交換機31の内
線の番号の場合には、該内線番号を受信した中央処理装
置20は、専用線33を捕捉して、該内線番号を交換機
31へ送出する。交換機31は受信した内線番号を交換
機31の中央処理装置30へ転送し、中央処理装置30
は内線番号に対応したTEL32へ着信呼を転送する。
【0013】図2は、図1に示す検索装置11の構成例
を示すブロック図である。図2において、入力部15は
受付者の使用する端末12からのキーワードを受信す
る。同時に端末12の番号も受信する。
【0014】照合部16は、保守者等が使用する端末1
3から記憶部17にあらかじめ入力された各部門の特徴
を表すキーワードと内線番号を記憶している記憶内容と
入力部15から入力されたキーワードとを照合し、一致
した部門の内線番号を出力部18へ送出する。同時に照
合部16は、受信した端末番号12を端末番号照合部1
9へ送出する。
【0015】端末番号照合部19は、中央処理装置20
から受付者が着信呼に応答時、応答したTELに対応し
た端末12の端末番号を受信しており、該端末番号と照
合部16から送られてきた端末番号と一致するか照合
し、一致した端末番号を出力部18へ送出する。
【0016】出力部18は、照合部16から送られてき
た部門の内線番号と端末番号照合部19から送られてき
た端末番号を合わせ、中央処理装置20へ出力する。
【0017】なお、図1の交換機21と交換機31にお
ける呼処理は、当業者によく知られた技術であり、本発
明とは直接関係しないので、その詳細な構成は省略す
る。また、上記実施の形態において、交換機をACDシ
ステム、ボタン電話装置としてもよい。また、TEL2
2、23、32については、携帯電話、PHS、パソコ
ン等の端末で構成できる。
【0018】次に、本実施の形態の動作について図1と
図2のブロック図を参照して説明する。本発明では、受
付者が着信呼を顧客が希望する部門へ容易に転送できる
様、部門に関連したキーワードを入力する検索装置11
を設けている。
【0019】図1を参照すると、局線10から着信した
呼は交換機21を通して受付用のTEL22へ着信す
る。受付者はTEL22で応答して発呼者が希望する接
続先の情報を聞き出す。受付者は情報に基づいたキーワ
ードを端末12から検索装置11へ入力する。
【0020】この時、端末12は自分の端末番号も合わ
せて検索装置11の入力部15へ送出する。入力部15
は、受信したキーワードおよび端末番号を照合部16へ
送出する。検索装置11にはあらかじめ検索装置の保守
端末13から全部門の特徴を表すキーワード(製品名、
業務内容等)および内線番号が入力され、図2の記憶部
17に記憶されている。
【0021】照合部16は、受信したキーワードと一致
するキーワードを記憶部17から読み出し、一番多く一
致した部門の内線番号を出力部18へ送出する。照合部
16は同時に受信した端末番号を端末番号照合部19へ
送出する。
【0022】端末番号照合部19へは、受付者が着信呼
へ応答時、応答したTEL22に対応する端末12の端
末番号を中央処理装置20から送られている。端末番号
照合部19は、端末番号が一致するか照合し、一致した
端末番号を出力部18へ送出する。
【0023】出力部18は、照合部16から受信した内
線番号と端末番号照合部19から受信した端末番号を合
わせて、図1の中央処理装置20へ送出する。中央処理
装置20は受信した端末番号から着信呼が接続されてい
る交換機の収容位置と内線番号から接続先のTEL23
あるいはTEL32の収容位置を検出して接続を完了す
る。
【0024】また、検索した内線番号を、出力部18か
らキーワードを入力した端末12の表示部へも出力して
表示させることにより、受付者に転送先の内線番号を知
らせてもよい。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、発呼者および受付者が
電話をかけたい部門の部門名、内線番号が良く判らない
場合でも、業務内容あるいは製品名等の関連しているキ
ーワードが判れば、そのキーワードで部門の内線番号を
検索できるので、適切な部門に接続されるまで、たらい
回しにされることがなくなる。
【0026】また、受付と同時に端末から部門に関連し
たキーワードを入力できるので、発呼者を長時間待たせ
ることなく、速やかに適切な部門に着信呼を転送するこ
とができる。
【0027】さらに、検索装置に記憶する部門の情報を
一つの交換機に収容されている内線に留まらず、その企
業の全ネットワークに接続されている部門の内線の情報
まで拡張できるので、いままで以上のサービスを顧客に
提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すブロック図である。
【図2】図1における検索装置の構成例を示すブロック
図である。
【符号の説明】
10 局線 11 検索装置 12、13 端末 15 入力部 16 照合部 17 記憶部 18 出力部 19 端末番号照合部 20、30 中央処理装置 21、31 交換機 22、23、32 TEL 33 専用線

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構内交換機への着信呼が受付けられ、発
    呼者が接続を希望する部門の特徴を表す関連キーワード
    が入力されたとき、前記キーワードに対応する部門の内
    線番号を自動検索し、検索された内線番号に前記着信呼
    を自動転送することを特徴とする着信呼受付転送方法。
  2. 【請求項2】 入力されたキーワードと一番多く一致す
    るキーワードに対応している部門の内線番号に前記着信
    呼を自動転送することを特徴とする請求項1記載の着信
    呼受付転送方法。
  3. 【請求項3】 局線から着信した呼を受付用電話機へ接
    続する交換機と、前記受付用電話機によって得られた発
    呼者が希望する接続先の情報に基づいたキーワードを入
    力する端末と、該端末から入力されたキーワードに基づ
    いて接続先の内線番号を出力する検索装置と、該検索装
    置から出力される内線番号を受けて、前記交換機に対し
    て前記局線から着信した呼を前記内線番号の電話機に転
    送指示する中央処理装置とを備えていることを特徴とす
    る着信呼受付転送装置。
  4. 【請求項4】 前記検索装置は、前記端末から前記キー
    ワードが入力される入力部と、各部門の特徴を表すキー
    ワードと内線番号とを記憶する記憶部と、前記記憶部の
    記憶内容と前記入力部に入力されたキーワードとを照合
    して一致した部門の内線番号を出力する照合部と、該照
    合部から送られてきた該当部門の内線番号を前記中央処
    理装置へ出力する出力部とを備えていることを特徴とす
    る請求項3記載の着信呼受付転送装置。
  5. 【請求項5】 前記検索装置は、前記端末から前記キー
    ワード及び前記端末の端末番号が入力される入力部と、
    各部門の特徴を表すキーワードと内線番号とを記憶する
    記憶部と、前記記憶部の記憶内容と前記入力部に入力さ
    れたキーワードとを照合して一致した部門の内線番号と
    当該端末番号を出力する照合部と、該照合部から送られ
    てきた部門の内線番号を前記中央処理装置へ出力する出
    力部と、受付者が前記着信呼に応答したときに前記中央
    処理装置から出力される前記受付用電話機に対応する端
    末の端末番号と前記照合部から送られてきた端末番号と
    を照合し、一致した端末番号を前記出力部へ送出する端
    末番号照合部とを備えていることを特徴とする請求項3
    記載の着信呼受付転送装置。
  6. 【請求項6】 前記記憶部に記憶する各部門の特徴を表
    すキーワードと内線番号の入力及び更新を行うための端
    末を備えていることを特徴とする請求項3〜5のいずれ
    かに記載の着信呼受付転送装置。
JP34103999A 1999-11-30 1999-11-30 着信呼受付転送方法及び装置 Expired - Fee Related JP3792461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34103999A JP3792461B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 着信呼受付転送方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34103999A JP3792461B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 着信呼受付転送方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001157239A true JP2001157239A (ja) 2001-06-08
JP3792461B2 JP3792461B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=18342676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34103999A Expired - Fee Related JP3792461B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 着信呼受付転送方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3792461B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3792461B2 (ja) 2006-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6542591B1 (en) Method and system for caller identification callback lists
US5309504A (en) Automated identification of attendant positions in a telecommunication system
US7260198B1 (en) System and method for displaying a party profile for incoming and outgoing calls
WO1999033249A1 (en) Automated right-party contact telephone system
JP2001157239A (ja) 着信呼受付転送方法及び装置
US20040202305A1 (en) Supervised call redirection
JPH0435345A (ja) 代表電話番号サービス
JP3134996B2 (ja) 電話番号をキーとした顧客データベース検索装置
JP2001111698A (ja) 通信システム
EP1335569A1 (en) Answer-phone message providing system
JPH11136316A (ja) 着信端末機
JP4690208B2 (ja) ボタン電話装置
KR20040088975A (ko) 개인비서 전화서비스 시스템 및 그 방법
JP2000287236A (ja) ボタン電話装置の着信応答方式
JPH1188511A (ja) 多機能電話機着信応答システム
JP3031150B2 (ja) ボタン電話装置
JP2001346236A (ja) 音声応答電話転送システム
JPH09284378A (ja) 電話番号検索装置
JPH11103350A (ja) 不在転送方式
JP2004320381A (ja) 公衆網接続方法および公衆網接続プログラム
JP2947868B2 (ja) 電子メール装置を備えた自動電話交換システム及びそのシステムを用いた音声自動録音方法
JPH06104985A (ja) 構内交換機における個人情報表示装置
US8036357B2 (en) Adding an identified caller's other devices to a voice mail system
JPH053514A (ja) 自動着信転送装置
JPH1132357A (ja) 電話交換システムにおける発呼者情報表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3792461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees