JP2001156278A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JP2001156278A
JP2001156278A JP33554799A JP33554799A JP2001156278A JP 2001156278 A JP2001156278 A JP 2001156278A JP 33554799 A JP33554799 A JP 33554799A JP 33554799 A JP33554799 A JP 33554799A JP 2001156278 A JP2001156278 A JP 2001156278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
imaging device
state imaging
package
curved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33554799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4156154B2 (ja
Inventor
Ryuji Kondo
隆二 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Fujifilm Microdevices Co Ltd
Original Assignee
Fujifilm Microdevices Co Ltd
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Microdevices Co Ltd, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fujifilm Microdevices Co Ltd
Priority to JP33554799A priority Critical patent/JP4156154B2/ja
Publication of JP2001156278A publication Critical patent/JP2001156278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4156154B2 publication Critical patent/JP4156154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レンズずらしによらず簡単に収差を補正する
ことができ、製造コストを低減することができる固体撮
像装置を提供する。 【解決手段】 固体撮像素子11を約30μmの厚さに
化学的機械研磨して可撓性を付与する。パッケージ12
の凹部13の底面を円筒状又は球面状に湾曲させ、孔1
8を介して固体撮像素子11を吸引し、固体撮像素子1
1を凹部13の底面に沿った形状に湾曲させて固定す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CCD(Charge-C
oupled Device )等の固体撮像素子をプラスチック又は
セラミックス等の容器(パッケージ)内に収納して形成
された固体撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図10は従来の固体撮像装置を示す上面
図、図11(a)は図10のD−D線による断面図、図
11(b)は図10のE−E線による断面図である。固
体撮像素子31はシリコン半導体により形成されてお
り、その一方の面には複数の受光部がマトリクス状に配
置されている。以下、固体撮像素子31の受光部が配置
されている部分を受光エリアという。
【0003】固体撮像素子31の厚さは、一般的に約2
50μm程度である。この固体撮像素子31は、プラス
チック又はセラミックス等により形成されたパッケージ
32の凹部33内に収納されている。パッケージ32の
上部には透明カバーガラス34が取り付けられており、
パッケージ32の内部空間の気密性が確保されるように
なっている。但し、光は、カバーガラス34を通して固
体撮像素子31の受光エリアに到達することができる。
【0004】パッケージ32の下側には複数本の金属製
リード35が突き出しており、パッケージ32の内側に
はこれらのリード35とそれぞれ電気的に接続された電
極36が形成されている。固体撮像素子31は、これら
の電極36とボンディングワイヤ37により電気的に接
続されている。図12は、上記の固体撮像装置を使用し
たデジタルカメラの模式図である。映像は、撮像レンズ
41及び絞り45を介して固体撮像素子31の受光エリ
アに投影されて電気信号に変換される。この場合、受光
エリアの中央部と縁部とでは撮像レンズ41までの距離
が異なるため、映像の歪みが生じる。これを収差とい
う。従来、デジタルカメラに使用される固体撮像素子で
は、収差の影響を小さくするために、マイクロレンズの
位置をずらす、いわゆるレンズずらしといわれる手法が
採られる。
【0005】図13はレンズずらしを説明する模式図で
ある。この図13に示すように、固体撮像素子の受光エ
リアには、各受光部43に対応してそれぞれマイクロレ
ンズ42といわれる微小なレンズが形成されている。固
体撮像素子の中央部では受光部43のすぐ上にマイクロ
レンズ42を配置するが、縁部ではマイクロレンズ42
の中心を受光部43の中心からずらすことにより、収差
の影響を少なくしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
レンズずらしによる収差低減方法は、以下に示す問題点
がある。 (1)撮像レンズに応じてマイクロレンズのずれ量を調
整する必要がある。このため、マイクロレンズ形成用フ
ォトマスクの種類が多くなり、製造コスト上昇の原因と
なる。
【0007】(2)撮像レンズを変更するたびに固体撮
像素子を作り直す必要がある。 (3)レンズずらしによる撮像レンズ収差の補正は不完
全である。 本発明は、かかる従来技術の問題点に鑑みてなされたも
のであり、レンズずらしによらず簡単に収差を補正する
ことができ、製造コストを低減することができる固体撮
像装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した課題は、パッケ
ージと、湾曲した状態で前記パッケージ内に収納された
固体撮像素子とを有することを特徴とする固体撮像装置
により解決する。本発明においては、固体撮像素子が円
筒状又は球面状に湾曲した状態でパッケージ内に収納さ
れている。このため、固体撮像素子の各受光部から撮像
レンズまでの距離が均一化され、収差を低減することが
できる。また、各受光部の中心軸が撮像レンズの方向に
傾くため、レンズずらしの手法を採る必要がない。この
ため、マイクロレンズ形成用フォトマスクの設計が容易
であり、製造コストを低減することができる。
【0009】固体撮像素子を円筒状又は球面状に湾曲さ
せるためには、例えばパッケージに円筒状又は球面状の
底面を有する凹部を設け、その凹部の底面に沿って固体
撮像素子を湾曲させればよい。また、パッケージの凹部
の縁部に段差部(小さな突起)を設けその段差部に固体
撮像素子の縁部を接合して、固体撮像素子を湾曲させる
ようにしてもよい。固体撮像素子を湾曲させるために
は、固体撮像素子を例えば30μm以下の厚さとし、可
撓性を付与することが必要である。固体撮像素子を30
μm以下の厚さにする方法としては、例えば化学的機械
研磨がある。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、添付の図面を参照して説明する。 (第1の実施の形態)図1は本発明の第1の実施の形態
の固体撮像装置を示す上面図、図2(a)は図1のA−
A線による断面図、図2(b)は図1のB−B線による
断面図である。
【0011】固体撮像素子11は複数の受光部がマトリ
クス状に配列されてなる受光エリアを有している。この
固体撮像素子11は、従来の固体撮像素子の厚さが25
0μm程度であるのに対し約30μmと薄いことを除け
ば、基本的に従来の固体撮像素子と同様の構造を有して
いる。固体撮像素子の構造の一例としては、例えば本願
出願人による特開平10−136391号公報等に記載
されている。但し、本発明においては、上記公報に記載
の固体撮像素子の構造に限定されるものではない。
【0012】パッケージ12はプラスチックにより形成
されており、図2(a),(b)に示すように、固体撮
像素子11を収納するための凹部13が設けられてい
る。凹部13の底面は、この図2(a),(b)に示す
ように円筒状に湾曲している。固体撮像素子11は、こ
の円筒状の底面に沿って湾曲した状態でパッケージ12
内に収納されている。固体撮像素子11の受光エリアが
長方形の場合、受光エリアの長辺側が湾曲するように配
置される。
【0013】パッケージ12の上には透明カバーガラス
14が取り付けられており、パッケージ12の内部空間
の気密性が確保されるようになっている。また、パッケ
ージ12の下側には複数本の金属製リード15が突き出
しており、パッケージ12の内側にはこれらのリード1
5と電気的に接続された電極16が設けられている。固
体撮像素子11は、ボンディングワイヤ17によりパッ
ケージ12内の電極16と電気的に接続されている。ま
た、パッケージ12の底部中央には、直径が1mm程度
の吸引孔16が設けられている。
【0014】以下、本実施の形態の固体撮像装置の製造
方法について説明する。まず、公知技術を使用し、従来
と同様の方法により、半導体ウエハに複数の固体撮像素
子を形成する。その後、ウエハの裏面側を化学的機械研
磨し、ウエハの厚さを約30μmとしてウエハに可撓性
を付与する。化学的機械研磨装置としては、例えば東京
精密社製の「ケミカルメカニカルグラインダー」を使用
することができる。このような装置を使用することによ
り、細かい傷に起因するウエハ(又はチップ)の破損を
防止しつつ、ウエハを約30μmの厚さにまで研磨する
ことができる。なお、ウエハの研磨方法は特に限定され
るものではないが、ウエハを破損することなく可撓性を
有する厚さまで研磨できることが必要である。
【0015】次いで、裏面研磨後のウエハを切断し、各
チップ(固体撮像素子11)を相互に分離する。一方、
パッケージ12を用意する。パッケージ12は、例えば
プラスチックの金型成形により形成する。この場合、図
2に示すように、パッケージ12には凹部13と孔18
とを設けておく。凹部13の底面の曲率は固体半導体素
子11の受光エリアの大きさや撮像レンズまでの距離に
応じて設定する。例えば、固体撮像素子11の受光エリ
アの大きさが10mm×10mmであり、固体撮像素子
11と撮像レンズとの距離が5cmであるとすると、受
光エリアの中央部と端部との高さの差aが約100μm
となるように曲率を設定する。また、この例では孔18
の直径を1mmとしているが、これに限定するものでは
なく、後述するように孔18を介して固体撮像素子11
を吸引できる大きさであればよい。
【0016】次に、固体撮像素子11の裏面側又は凹部
13の底面に接着剤を塗布し、孔18を吸引装置(排気
装置)に接続して、固体半導体素子11を凹部13の底
面に吸引し、固体半導体素子11をパッケージ12に接
合する。その後、ワイヤボンディング装置を使用し、固
体半導体素子11の電極とパッケージ12内の電極16
とをワイヤ17で電気的に接続する。次いで、パッケー
ジ12の上部にカバーガラス14を取り付け、固体半導
体素子11を密封する。これにより、固体撮像素子の製
造が完了する。
【0017】なお、固体半導体素子11をパッケージ1
2に接合した後、孔18を樹脂等で塞いでもよい。本実
施の形態においては、固体撮像素子11を化学的機械研
磨により極めて薄く研磨し、それによって固体撮像素子
11に可撓性を付与する。そして、この可撓性を付与し
た固体撮像素子11を円筒状の曲面に沿って配置するの
で、図3に示すように、撮像レンズ21から固体撮像素
子の各受光部23までの距離が均一化される。これによ
り、収差の影響を低減することができ、歪の少ない画像
を得ることができる。
【0018】なお、図3において、22はマイクロレン
ズを示す。本実施の形態においては、固体撮像素子11
を湾曲させて配置するので、マイクロレンズ22はその
中心軸を各受光部23の中心軸にあわせて形成すればよ
い。すなわち、本実施の形態では、上記の方法により収
差を低減することができるので、レンズずらしの手法を
採用する必要がない。このため、マイクロレンズを形成
するためのフォトマスクの設計が容易であり、製造コス
トを低減することができる。
【0019】また、本実施の形態においては、パッケー
ジ12の凹部底面の曲率を変更するだけで、撮像レンズ
の変更に対応することができる。 (第1の実施の形態の変形例)図4は第1の実施の形態
の変形例を示す図である。なお、図4(a)は図1のA
−A線による断面図、図4(b)は図1のB−B線によ
る断面図である。図4において、図1,2と同一物には
同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。
【0020】この例では、パッケージ12の凹部13の
底面を球面状に湾曲させている。従って、固体撮像素子
11は、球面に沿って湾曲して配置される。このように
固体撮像素子11を球面に沿って湾曲させて配置するこ
とにより、映像の水平方向の収差だけでなく、垂直方向
の収差を低減することができる。 (第2の実施の形態)図5(a),(b)はいずれも本
発明の第2の実施の形態の固体撮像装置の断面図であ
る。本実施の形態の固体撮像装置の上面図は図1に示す
第1の実施の形態の上面図と同様であるので、ここでは
図1も参照して説明する。また、図5(a)は図1のA
−A線による断面を示し、図5(b)は図1のB−B線
による断面を示している。図5(a),(b)におい
て、図1,図2と同一物には同一符号を付してその詳し
い説明は省略する。
【0021】本実施の形態においては、第1の実施の形
態と同様にパッケージ12の凹部13の底面が円筒状又
は球面状に湾曲しているが、パッケージ12には孔が設
けられていない。固体撮像素子11は約30μmの厚さ
に形成されており、凹部13の曲面に沿って湾曲した状
態でパッケージ12に固定されている。なお、図5
(b)では凹部13の底面が球面状の場合を示している
が、凹部13の底面が円筒状の場合は、孔18がないこ
とを除けば、図2(b)に示す断面と同様の断面とな
る。
【0022】本実施の形態の固体撮像装置は、第1の実
施の形態で説明した方法により固体撮像素子11を形成
した後、図6に示すように固体撮像素子11の上側から
圧縮空気を吹き付けて、固体撮像素子11を凹部13の
曲面に沿った形状に湾曲させてパッケージ12と接合す
る。そして、固体撮像素子11の電極とパッケージ12
の電極とをボンディングワイヤ17で電気的に接続した
後、パッケージ12にカバーガラス14を取り付けて、
パッケージ12内の空間を封止する。
【0023】本実施の形態においても、第1の実施の形
態と同様の効果が得られる。 (第3の実施の形態)図7(a),(b)はいずれも本
発明の第3の実施の形態の固体撮像装置の断面図であ
る。本実施の形態の固体撮像装置の上面図は図1に示す
第1の実施の形態の上面図と同様であるので、ここでは
図1も参照して説明する。また、図7(a)は図1のA
−A線による断面を示し、図7(b)は図1のB−B線
による断面を示している。図7(a),(b)におい
て、図1,図2と同一物には同一符号を付してその詳し
い説明は省略する。
【0024】本実施の形態においては、パッケージ12
の凹部13の縁部に段差部(突起)13aが形成されて
いる。この段差部13aには傾斜面が設けられており、
この傾斜面に固体撮像素子11の縁部が接合され、固体
撮像素子11が円筒状又は球面状に湾曲して、パッケー
ジ12に接合されている。本実施の形態においても、第
1の実施の形態と同様に、パッケージ12に設けられた
孔18から固体撮像素子11を吸引して、固体撮像素子
11を円筒状又は球面に沿った形状に湾曲させて、パッ
ケージ12に接合する。
【0025】本実施の形態においても、第1及び第2の
実施の形態と同様の効果が得られるのに加えて、パッケ
ージ12内に曲面を形成する必要がないので、パッケー
ジ12の製造が容易であるという利点がある。 (第4の実施の形態)図8は本発明の第4の実施の形態
の固体撮像装置の上面図、図9は図8のC−C線による
断面図である。なお、図8,図9において、図1,図2
と同一物には同一符号を付してその詳しい説明は省略す
る。
【0026】本実施の形態においては、パッケージ12
内の四隅に段差部13bが設けられており、固体撮像素
子11はその四隅の部分が段差部13bに接合されて、
パッケージ12内に球面状(又は,円筒状)に湾曲した
状態で固定されている。18は吸引孔であり、第1の実
施の形態と同様に、固体撮像素子11をパッケージ12
内に固定するときに、孔18から固体撮像素子11を吸
引することにより、球面状に湾曲させる。
【0027】本実施の形態においても、第1及び第2の
実施の形態と同様の効果を得ることができるのに加え
て、パッケージ12内に曲面を形成する必要がないの
で、パッケージ12の製造が容易であるという利点があ
る。なお、上記の実施の形態ではいずれもパッケージ1
2がプラスチックにより形成されている場合について説
明したが、これによりパッケージ12の材質が限定され
るものではなく、パッケージ12は例えばセラミックス
により形成されていてもよい。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
固体撮像素子を円筒状又は球面状に湾曲した状態でパッ
ケージ内に収納しているので、撮像レンズから各受光部
までの距離が均一化される。これにより、収差の影響が
少ない高品質の映像を得ることができる。また、レンズ
ずらしの手法を使用しなくても収差を低減できるので、
マイクロレンズを形成するためのフォトマスクの設計が
容易であり、製造コストを低減できるという効果もあ
る。更に、固体半導体素子の曲率を変更するだけで、撮
像レンズの変更に対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第1の実施の形態の固体撮像装
置を示す上面図である。
【図2】図2(a)は図1のA−A線による断面図、図
2(b)は図1のB−B線による断面図である。
【図3】図3は第1の実施の形態の効果を示す模式図で
ある。
【図4】図4は第1の実施の形態の変形例を示す断面図
であり、図4(a)は図1のA−A線による断面、図4
(b)は図1のB−B線による断面を示す。
【図5】図5(a),(b)は本発明の第2の実施の形
態の固体撮像装置の断面図である。
【図6】図6は第2の実施の形態における固体撮像素子
とパッケージとの密着方法を示す模式図である。
【図7】図7(a),(b)は本発明の第3の実施の形
態の固体撮像装置の断面図である。
【図8】図8は本発明の第4の実施の形態の固体撮像装
置の上面図である。
【図9】図9は図8のC−C線による断面図である。
【図10】図10は従来の固体撮像装置を示す上面図で
ある。
【図11】図11(a)は図10のD−D線による断面
図、図11(b)は図10のE−E線による断面図であ
る。
【図12】図12は、従来の固体撮像装置を使用したデ
ジタルカメラの模式図である。
【図13】図13はレンズずらしを説明する模式図であ
る。
【符号の説明】
11,31 固体撮像素子、 12,32 パッケージ、 13,33 凹部、 13a,13b 段差部、 14,34 カバーガラス、 15,35 リード、 16,36 電極、 17,37 ボンディングワイヤ、 18 孔、 21,41 撮像レンズ、 22,42 マイクロレンズ、 23,43 受光部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4M118 AA10 AB01 BA10 EA01 FA06 FA08 GD03 GD04 HA02 HA24 5C024 CA11 CA14 CA31 CA32 EA04 FA01 FA16

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パッケージと、 湾曲した状態で前記パッケージ内に収納された固体撮像
    素子とを有することを特徴とする固体撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記固体撮像素子は、化学的機械研磨に
    より研磨して可撓性を付与したものであることを特徴と
    する請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記固体撮像素子は、円筒状に湾曲して
    いることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の固
    体撮像装置。
  4. 【請求項4】 前記固体撮像素子は、球面状に湾曲して
    いることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の固
    体撮像装置。
  5. 【請求項5】 前記パッケージには円筒状又は球面状の
    曲面を有する凹部が設けられており、前記固体撮像素子
    は前記凹部の曲面に沿って湾曲していることを特徴とす
    る請求項1又は請求項2に記載の固体撮像装置。
  6. 【請求項6】 前記パッケージには、前記固体撮像素子
    を吸着するための孔が設けられていることを特徴とする
    請求項5に記載の固体撮像装置。
  7. 【請求項7】 前記パッケージは、前記固体撮像素子を
    収納する凹部と、前記凹部の縁部に設けられた段差部と
    を有し、前記固体撮像素子は前記段差部に固定されてい
    ることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の固体
    撮像装置。
JP33554799A 1999-11-26 1999-11-26 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP4156154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33554799A JP4156154B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33554799A JP4156154B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001156278A true JP2001156278A (ja) 2001-06-08
JP4156154B2 JP4156154B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=18289810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33554799A Expired - Fee Related JP4156154B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4156154B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001284564A (ja) * 2000-01-27 2001-10-12 Sony Corp 撮像装置とその製造方法及びカメラシステム
JP2004104259A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Sony Corp 固体撮像素子及び固体撮像装置
JP2004119672A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Sony Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP2006039265A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Seiko Epson Corp マイクロレンズアレイ板及びその製造方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP2007109848A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Fujifilm Corp 固体撮像装置及びその製造方法並びにその製造装置
CN1333459C (zh) * 2004-02-18 2007-08-22 三洋电机株式会社 电路装置
JP2007266380A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体撮像装置およびその製造方法
WO2008041739A1 (fr) 2006-10-05 2008-04-10 Panasonic Corporation Dispositif de formation d'image, procédé de fabrication de celui-ci et téléphone cellulaire
JP2008294960A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Kyocera Corp 撮像部品および撮像ユニット、ならびにこれらの製造方法
JP2009530864A (ja) * 2006-03-21 2009-08-27 プロメラス, エルエルシー チップ積層並びにチップ・ウェハ接合に有用な方法及び材料
US7626621B2 (en) 2003-07-03 2009-12-01 Fujifilm Corporation Solid-state image pickup device and optical instrument using the same for adjusting curvatures of solid-state image pickup device based on focal length of lenses in optical instrument
JP2012028620A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Sharp Corp 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器
JP2013084880A (ja) * 2011-09-27 2013-05-09 Toshiba Corp 固体撮像装置、固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法
WO2014073685A1 (ja) * 2012-11-12 2014-05-15 コニカミノルタ株式会社 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
JP2014116380A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Sony Corp 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法ならびに電子機器
US8816485B2 (en) 2006-03-21 2014-08-26 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Methods and materials useful for chip stacking, chip and wafer bonding
US9136290B2 (en) 2011-09-27 2015-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid state imaging device, portable information terminal device and method for manufacturing solid state imaging device
JP2016006880A (ja) * 2009-01-12 2016-01-14 エムシー10 インコーポレイテッドMc10,Inc. 非平面撮像アレイ
WO2016076124A1 (ja) * 2014-11-11 2016-05-19 ソニー株式会社 半導体装置及びその製造方法、半導体モジュール、並びに電子機器
JP2016201425A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 キヤノン株式会社 撮像装置及びカメラ
US9704908B2 (en) 2008-10-07 2017-07-11 Mc10, Inc. Methods and applications of non-planar imaging arrays
US9812473B2 (en) 2015-04-03 2017-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Image sensor and image capturing apparatus
WO2020137600A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 長瀬産業株式会社 半導体装置及びその製造方法
US10986465B2 (en) 2015-02-20 2021-04-20 Medidata Solutions, Inc. Automated detection and configuration of wearable devices based on on-body status, location, and/or orientation
EP3998768A4 (en) * 2019-08-01 2022-09-07 Ningbo Sunny Opotech Co., Ltd. CAMERA MODULE AND LIGHT SENSITIVE ARRANGEMENT AND METHOD OF MANUFACTURE THEREOF

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001284564A (ja) * 2000-01-27 2001-10-12 Sony Corp 撮像装置とその製造方法及びカメラシステム
JP4604307B2 (ja) * 2000-01-27 2011-01-05 ソニー株式会社 撮像装置とその製造方法及びカメラシステム
JP2004104259A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Sony Corp 固体撮像素子及び固体撮像装置
JP2004119672A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Sony Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP4543605B2 (ja) * 2002-09-26 2010-09-15 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
US7626621B2 (en) 2003-07-03 2009-12-01 Fujifilm Corporation Solid-state image pickup device and optical instrument using the same for adjusting curvatures of solid-state image pickup device based on focal length of lenses in optical instrument
CN1333459C (zh) * 2004-02-18 2007-08-22 三洋电机株式会社 电路装置
US7317199B2 (en) 2004-02-18 2008-01-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit device
JP2006039265A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Seiko Epson Corp マイクロレンズアレイ板及びその製造方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP2007109848A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Fujifilm Corp 固体撮像装置及びその製造方法並びにその製造装置
JP2009530864A (ja) * 2006-03-21 2009-08-27 プロメラス, エルエルシー チップ積層並びにチップ・ウェハ接合に有用な方法及び材料
US8816485B2 (en) 2006-03-21 2014-08-26 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Methods and materials useful for chip stacking, chip and wafer bonding
US9263416B2 (en) 2006-03-21 2016-02-16 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Methods and materials useful for chip stacking, chip and wafer bonding
JP2007266380A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体撮像装置およびその製造方法
WO2008041739A1 (fr) 2006-10-05 2008-04-10 Panasonic Corporation Dispositif de formation d'image, procédé de fabrication de celui-ci et téléphone cellulaire
JP2008294960A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Kyocera Corp 撮像部品および撮像ユニット、ならびにこれらの製造方法
US9704908B2 (en) 2008-10-07 2017-07-11 Mc10, Inc. Methods and applications of non-planar imaging arrays
US10325951B2 (en) 2008-10-07 2019-06-18 Mc10, Inc. Methods and applications of non-planar imaging arrays
JP2016006880A (ja) * 2009-01-12 2016-01-14 エムシー10 インコーポレイテッドMc10,Inc. 非平面撮像アレイ
EP2386117A4 (en) * 2009-01-12 2017-12-27 Mc10, Inc. Methods and applications of non-planar imaging arrays
JP2012028620A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Sharp Corp 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器
US9136290B2 (en) 2011-09-27 2015-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid state imaging device, portable information terminal device and method for manufacturing solid state imaging device
JP2013084880A (ja) * 2011-09-27 2013-05-09 Toshiba Corp 固体撮像装置、固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法
WO2014073685A1 (ja) * 2012-11-12 2014-05-15 コニカミノルタ株式会社 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
JP2014116380A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Sony Corp 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法ならびに電子機器
JPWO2016076124A1 (ja) * 2014-11-11 2017-08-17 ソニー株式会社 半導体装置及びその製造方法、半導体モジュール、並びに電子機器
CN107148672A (zh) * 2014-11-11 2017-09-08 索尼公司 半导体器件及其制造方法、半导体模块和电子器件
US10026761B2 (en) 2014-11-11 2018-07-17 Sony Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same, semiconductor module, and electronic device
WO2016076124A1 (ja) * 2014-11-11 2016-05-19 ソニー株式会社 半導体装置及びその製造方法、半導体モジュール、並びに電子機器
US10986465B2 (en) 2015-02-20 2021-04-20 Medidata Solutions, Inc. Automated detection and configuration of wearable devices based on on-body status, location, and/or orientation
US9812473B2 (en) 2015-04-03 2017-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Image sensor and image capturing apparatus
JP2016201425A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 キヤノン株式会社 撮像装置及びカメラ
WO2020137600A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 長瀬産業株式会社 半導体装置及びその製造方法
EP3998768A4 (en) * 2019-08-01 2022-09-07 Ningbo Sunny Opotech Co., Ltd. CAMERA MODULE AND LIGHT SENSITIVE ARRANGEMENT AND METHOD OF MANUFACTURE THEREOF

Also Published As

Publication number Publication date
JP4156154B2 (ja) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001156278A (ja) 固体撮像装置
US7367120B2 (en) Method for producing a solid-state imaging device
JP5030360B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
US20060176539A1 (en) Optical scanner package and method of manufacturing the same
US20080278617A1 (en) Image capturing device module, manufacturing method of the image capturing device module, and electronic information device
JP2007510291A (ja) カメラモジュール及びこのようなカメラモジュールの製造方法
JP2004007386A (ja) イメージセンサモジュール及びその製造方法
US8952412B2 (en) Method for fabricating a solid-state imaging package
TW200832692A (en) Solid photographic apparatus and method of manufacturing the same
US20030048378A1 (en) Imaging device module package
JP2006269841A (ja) 固体撮像装置
JP3838571B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP4178890B2 (ja) 固体撮像装置
JP2005129721A (ja) 固体撮像装置
JP3896586B2 (ja) 固体撮像装置及び固体撮像カメラ
JP3166216B2 (ja) オンチップレンズ付固体撮像装置およびその製造方法
US20070138585A1 (en) Image sensor package
JP3674777B2 (ja) 固体撮像装置
TW200814732A (en) Image sensor package and digital camera using the package
JPH11330442A (ja) 光学装置
JP2004165240A (ja) 半導体装置及びその製造方法、並びに固体撮像カメラモジュール及びその製造方法
US20020158296A1 (en) Solid imaging device and method of fabricating the same
US20210185195A1 (en) Imaging unit and imaging device
US7064404B1 (en) Image sensor structure
JP2006100859A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050607

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060621

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4156154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees