JP2001155494A - 不揮発性メモリおよび動作方法 - Google Patents

不揮発性メモリおよび動作方法

Info

Publication number
JP2001155494A
JP2001155494A JP33700999A JP33700999A JP2001155494A JP 2001155494 A JP2001155494 A JP 2001155494A JP 33700999 A JP33700999 A JP 33700999A JP 33700999 A JP33700999 A JP 33700999A JP 2001155494 A JP2001155494 A JP 2001155494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
working
replacement
bit lines
sense amplifiers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33700999A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Onishi
賢治 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP33700999A priority Critical patent/JP2001155494A/ja
Publication of JP2001155494A publication Critical patent/JP2001155494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 置換用ビット線の読み出し動作を適切かつ迅
速に行える不揮発性メモリおよび動作方法を得る。 【解決手段】 実働用メモリブロックと、前記実働用メ
モリブロックに欠陥があったとき前記実働用メモリブロ
ックにおける欠陥部分の実働用ビット線と置き換えるた
めの置換用ビット線104a,104bを有する置換用
メモリブロックとを備えた不揮発性メモリにおいて、前
記実働用メモリブロックにおける実働用ビット線の情報
を読み出すための実働用センスアンプ7a,7bと、実
働用センスアンプ7a,7bの入力を切り換えるための
ビット線選択回路1a,1bからなる選択手段とを設
け、ビット線選択回路1a,1bからなる選択手段の切
り換えにより、実働用センスアンプ7a,7bによって
置換用ビット線104a,104bの情報を読み出すよ
うにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電気的書き換え
可能な不揮発性メモリ、特にフラッシュメモリに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】図3は従来のフラッシュメモリのノーマ
ルセンスアンプ2ビットとメインセンスアンプ1ビット
のブロック図である。図において、5a,5bは実働用
ビット線セレクタ、6は置換用ビット線セレクタ、7
a,7bはノーマルセンスアンプ、7cは置換用センス
アンプ、8a,8bはデータセレクタ、9a,9bは読
み出し回路である。
【0003】実働用ビット線セレクタ5a,5bは、ノ
ーマルメモリアレイ内の任意の実働用メインビット線を
選択し、ノーマルセンスアンプ7a,7bに接続する。
置換用ビット線セレクタ6は、置換用メモリアレイ内の
任意のスペアビット線を選択し、置換用センスアンプ7
cに接続する。データセレクタ8a,8bは、ノーマル
センスアンプ7a,7bの出力または置換用センスアン
プ7cの出力を図示しない置換制御回路から供給される
置換情報101に基づいて選択的に読み出し回路9a,
9bに接続する。
【0004】次に、フラッシュメモリの読み出し動作に
ついて説明する。メインビット線に不良がなく、置換さ
れていない状態での読み出しでは、置換情報101が出
ないため、データセレクタ8a,8bはセンスアンプ7
a,7bの出力を選択し、読み出し回路9a,9bに接
続する。これにより、読み出しデータとしてはメインビ
ット線上のデータが読み出される。
【0005】次に、置換した状態での読み出しについて
説明する。ビット線セレクタ5aが接続されているメイ
ンビット線の任意のビット線に欠陥などがあった場合、
レーザートリミングなどの置換手段により欠陥のあるビ
ット線がスペアビット線に置換えられる。置換されたビ
ット線を含むデータを読み出す場合、置換情報101に
従ってデータセレクタ8aは置換用センスアンプ7cの
データ読み出し回路9aに出力する。置換情報101に
は置換ビット情報が含まれるため、データセレクタ8b
は置換が必要ない場合はセンスアンプ7bの出力を読み
出し回路9bに接続する。
【0006】次に、フラッシュメモリの置換の手順につ
いて説明する。図4はフラッシュメモリのテストフロー
を示すものである。まず、ステップST1のウエハテス
ト0において、メインビット線に欠陥を含むビット線が
あるか否かをテストする。次に、ステップST2では、
ステップST1で欠陥があると判断されたビット線をレ
ーザートリミングなどによりスペアビット線に置換え
る。次に、ステップST3では、ステップST2で置換
したビット線を含むメモリ領域が正常に動作するか否か
のテストを行う。次に、ステップST4では、メモリの
データ保持性が悪いビットを温度加速するため高温でベ
ークする。次に、ステップST5では、ステップST4
でメモリ保持特性が劣化したビットを含むサンプルをリ
ジェクトする。
【0007】従来のフラッシュメモリは以上のように構
成されており、スペアビット線のデータの読み出しが1
ビットしか読み出せないためスペアビット線のデータを
読み出すためにはスペアビット線の本数×スペアビット
線上のメモリセルの数の回数読み出しを行う必要があ
り、テスト時間の増加となるため通常はST0のウエハ
テスト0ではスペアビット線のテストは行われない。こ
のため、スペアビット線上に欠陥があった場合には置換
した後も不良となり、置換による救済確率が下がるとい
う問題があった。また、フラッシュメモリのテストのた
めに最低でも3回の上はテストを実施しなければなら
ず、テストコストが増加すると共にテスト時間が長いと
いう問題があった。そして、プロセスの微細化に伴い針
当て用のパッドも縮小されることにより、パッド上の針
当ての位置が限定されるため同一位置に何度も針当てす
る結果、パッド表面の状態が劣化しアセンブリを実施す
る場合に、パッドへのリード配線のワイヤボンドが正常
に行われなかったり、プラスチックパッケージへのモー
ルド中にパッドからリード線が外れるといった問題があ
った。
【0008】刊行物による先行技術としては、特開平3
−58399号公報があるが、ここに示されたものは、
予備ビット線すなわち置換用ビット線を1本づつ正規セ
ンスアンプすなわち実働用センスアンプで読み出すもの
であって、読み出し動作を迅速に行えるものではなかっ
た。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、置換用ビ
ット線の読み出し動作を適切かつ迅速に行えるようにし
て、上記のような問題点を解決しようとするものであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係る不揮発
性メモリでは、実働用メモリブロックと、前記実働用メ
モリブロックに欠陥があったとき前記実働用メモリブロ
ックにおける欠陥部分の実働用ビット線と置き換えるた
めの複数の置換用ビット線を有する置換用メモリブロッ
クとを備えた不揮発性メモリにおいて、前記実働用メモ
リブロックにおける実働用ビット線の情報を読み出すた
めの複数の実働用センスアンプと、前記複数の実働用セ
ンスアンプの入力を前記置換用ビット線からの入力に切
り換えるための選択手段とを設け、前記選択手段の切り
換えにより、前記複数の実働用センスアンプによって前
記複数の置換用ビット線の情報を読み出すようにしたも
のである。
【0011】第2の発明に係る不揮発性メモリでは、コ
ントロールゲートおよびフローティングゲートならびに
ソースおよびドレインを有し、前記フローティングゲー
トに電荷を注入または前記フローティングゲートから電
荷を引き抜くことにより情報を記憶する複数の不揮発性
メモリ素子をマトリクス状に配置した実働用メモリブロ
ックと、前記実働用メモリブロックに設けられ前記不揮
発性メモリ素子のドレインに接続された複数の実働用ビ
ット線と、前記実働用メモリブロックに設けられ前記不
揮発性メモリ素子のコントロールゲートに接続された複
数のワード線と、前記実働用メモリブロックのワード線
と複数の置換用ビット線に接続された複数の不揮発性メ
モリ素子からなる置換用メモリブロックと、前記複数の
実働用ビット線から任意の実働用ビット線を選択する第
1のビット線選択手段と、前記複数の置換用ビット線か
ら任意の置換用ビット線を選択する第2のビット線選択
手段と、前記第1のビット線選択手段で選択されるビッ
ト線と前記置換用ビット線のいずれか一方または両方を
選択する第3のビット線選択手段と、前記第3のビット
線選択手段の出力を入力とする複数の実働用センスアン
プと、前記第2のビット線選択手段の出力を入力とする
置換用センスアンプとを備え、前記第3のビット線選択
手段の切り換えにより、前記複数の置換用ビット線の情
報を前記複数の実働用センスアンプから読み出すように
したものである。
【0012】第3の発明に係る不揮発性メモリでは、選
択手段によりそれぞれ入力を切り換えられる複数の実働
用センスアンプを設け、テスト時に、これら複数の実働
用センスアンプの入力を複数の置換用ビット線からの入
力に切り換えることによって、複数の置換用ビット線を
前記複数の実働用センスアンプにより読み出し、前記複
数の置換用ビット線のテストを行うようにしたものであ
る。
【0013】第4の発明に係る動作方法では、実働用ビ
ット線と、複数の置換用ビット線と、前記実働用ビット
線の情報を読み出す複数の実働用センスアンプとを備え
た不揮発性メモリを読み出すにあたり、前記複数の置換
用ビット線における情報を前記複数の実働用センスアン
プによって一括して読み出す読み出し動作を行うように
したものである。
【0014】第5の発明に係る動作方法では、実働用ビ
ット線と、複数の置換用ビット線と、前記実働用ビット
線の情報を読み出す複数の実働用センスアンプとを備え
た不揮発性メモリを読み出してテストを行うものにおい
て、テスト時に、前記複数の置換用ビット線における情
報を前記複数の実働用センスアンプによって一括して読
み出す読み出し動作を行うようにしたものである。
【0015】
【発明の実施の形態】実施の形態1.この発明による実
施の形態を図1および図2について説明する。図1にお
いて、1a,1bはビット線選択回路、5a,5bは実
働用ビット線セレクタ、6は置換用ビット線セレクタ、
7a,7bはノーマルセンスアンプ、7cは置換用セン
スアンプ、8a,8bはデータセレクタ、9a,9bは
読み出し回路、102,103はメインビット線すなわ
ち実働用ビット線、104a,104bはスペアビット
線すなわち置換用ビット線である。
【0016】ビット線選択回路1a,1bは、スペアビ
ット線104a,104bとビット線セレクタ5a,5
bのいずれか一方をノーマルセンスアンプ7a,7bに
接続する。ビット線選択回路1a,1bには、図示しな
いテスト回路により生成されるスペアビット線選択信号
100が印加される。
【0017】ビット線セレクタ5a,5bに接続された
メインビット線すなわち実働用ビット線102,103
は、コントロールゲートおよびフローティングゲートな
らびにソースおよびドレインを有し、前記フローティン
グゲートに電荷を注入または前記フローティングゲート
から電荷を引き抜くことにより情報を記憶する複数の不
揮発性メモリ素子をマトリクス状に配置した実働用メモ
リブロック(図示せず)における不揮発性メモリ素子の
ドレインに接続されている。ビット線セレクタ6に接続
されたスペアビット線すなわち置換用ビット線104
a,104bは、前記実働用メモリブロックのワード線
と複数の置換用ビット線に接続された複数の不揮発性メ
モリ素子からなる置換用メモリブロック(図示せず)に
接続されている。そして、テストモード信号発生回路
(図示せず)が設けられている。なお、図中、同一符号
は従来例と同一回路を示す。
【0018】ノーマルメモリ領域のテストを行う場合、
スペアビット線選択信号100は「Low」レベルとな
り、ビット線選択回路1a,1bはビット線セレクタ5
a,5bの出力をノーマルセンスアンプ7a,7bに接
続する。これにより、読み出しデータは全てノーマルメ
モリ領域のデータとなり、ノーマルメモリ領域に置換す
べきメインビット線があるか否かのテストを行う。
【0019】次に、スペアビット線選択信号100を
「Hi」レベルにすると、ビット線選択回路1a,1b
はスペアビット線104a,104bをノーマルセンス
アンプ7a,7bに接続する。これにより、センスアン
プの個数分一括してスペアビット線のデータ読み出しが
可能となる。この状態でスペアビット線のテストを行う
ことにより、スペアビット内の欠陥があるビット線を判
断する。
【0020】図2は、この発明の実施の形態におけるフ
ラッシュメモリのテストフローを示すものである。スペ
アビット線の読み出しが可能であるため、ステップST
1においてノーマルメモリ領域と置換するスペアビット
線のテストを一括して行う。
【0021】次に、ステップST2において、ノーマル
メモリ領域の不良があるメインビット線をレーザートリ
ミングなどにより、ステップST1のテストで不良と判
断されたスペアビット線に置換える。
【0022】ステップST4,ステップST5は、従来
例と同一テストである。すなわち、ステップST4で
は、メモリのデータ保持性が悪いビットを温度加速する
ため高温でベークする。ステップST5では、ステップ
ST4でメモリ保持特性が劣化したビットを含むサンプ
ルをリジェクトする。
【0023】以上のように、この発明による実施の形態
では、置換前にスペアビット線のテストを行うことがで
きるため置換確率が向上する。また、ベーク前のウエハ
テストを1回とすることができるため、テスト工程を省
略することによりテストコストおよびテスト時間の削減
が可能である。さらに、トータルの針当たり回数を削減
できるため、アセンブリ時の不良を削減できる効果があ
る。
【0024】この発明による実施の形態によれば、コン
トロールゲートおよびフローティングゲートならびにソ
ースおよびドレインを有し、前記フローティングゲート
に電荷を注入または前記フローティングゲートから電荷
を引き抜くことにより情報を記憶する複数の不揮発性メ
モリ素子をマトリクス状に配置した実働用メモリブロッ
クと、前記実働用メモリブロックに設けられ前記不揮発
性メモリ素子のドレインに接続された複数の実働用ビッ
ト線102,103と、前記実働用メモリブロックに設
けられ前記不揮発性メモリ素子のコントロールゲートに
接続された複数のワード線と、前記実働用メモリブロッ
クのワード線と複数の置換用ビット線に接続された複数
の不揮発性メモリ素子からなる置換用メモリブロック
と、前記複数の実働用ビット線102,103から任意
の実働用ビット線を選択するビット線セレクタ5a,5
bからなる第1のビット線選択手段と、前記複数の置換
用ビット線104a,104bから任意の置換用ビット
線を選択するビット線セレクタ6からなる第2のビット
線選択手段と、前記ビット線セレクタ5a,5bからな
る第1のビット線選択手段で選択されるビット線と前記
置換用ビット線のいずれか一方または両方を選択するビ
ット線選択回路1a,1bからなる第3のビット線選択
手段と、前記ビット線選択回路1a,1bからなる第3
のビット線選択手段の出力を入力とする実働用センスア
ンプ7a,7bと、前記ビット線セレクタ6からなる第
2のビット線選択手段の出力を入力とする置換用センス
アンプ7cと、テストモード信号を発生するテストモー
ド信号発生回路とを備え、テスト時に前記ビット線セレ
クタ6からなる第2のビット線選択手段およびビット線
選択回路1a,1bからなる第3のビット線選択手段を
介して置換用ビット線104a,104bの情報を実働
用センスアンプ7a,7bから読み出すようにしたの
で、ビット線セレクタ6からなる第2のビット線選択手
段およびビット線選択回路1a,1bからなる第3のビ
ット線選択手段により所定の入力が与えられる実働用セ
ンスアンプ7a,7bによって置換用ビット線104
a,104bの読み出し動作を適切かつ迅速に行える不
揮発性メモリを得ることができる。
【0025】また、この発明による実施の形態によれ
ば、実働用ビット線102,103と、置換用ビット線
104a,104bと、実働用ビット線102,103
の情報を読み出す複数の実働用センスアンプ7a,7b
とを備えた不揮発性メモリを読み出してテストを行うも
のにおいて、テスト時に、置換用ビット線104a,1
04bにおける複数本の情報を複数の実働用センスアン
プ7a,7bによって一括して読み出す読み出し動作を
行うようにしたので、複数の実働用センスアンプ7a,
7bによる一括読み出し動作によって置換用ビット線の
読み出し動作を適切かつ迅速に行える動作方法を得るこ
とができる。
【0026】
【発明の効果】第1の発明によれば、実働用メモリブロ
ックと、前記実働用メモリブロックに欠陥があったとき
前記実働用メモリブロックにおける欠陥部分の実働用ビ
ット線と置き換えるための複数の置換用ビット線を有す
る置換用メモリブロックとを備えた不揮発性メモリにお
いて、前記実働用メモリブロックにおける実働用ビット
線の情報を読み出すための複数の実働用センスアンプ
と、前記複数の実働用センスアンプの入力を前記置換用
ビット線からの入力に切り換えるための選択手段とを設
け、前記選択手段の切り換えにより、前記複数の実働用
センスアンプによって前記複数の置換用ビット線の情報
を読み出すようにしたので、複数の実働用センスアンプ
によって置換用ビット線の読み出し動作を適切かつ迅速
に行える不揮発性メモリを得ることができる。
【0027】第2の発明によれば、コントロールゲート
およびフローティングゲートならびにソースおよびドレ
インを有し、前記フローティングゲートに電荷を注入ま
たは前記フローティングゲートから電荷を引き抜くこと
により情報を記憶する複数の不揮発性メモリ素子をマト
リクス状に配置した実働用メモリブロックと、前記実働
用メモリブロックに設けられ前記不揮発性メモリ素子の
ドレインに接続された複数の実働用ビット線と、前記実
働用メモリブロックに設けられ前記不揮発性メモリ素子
のコントロールゲートに接続された複数のワード線と、
前記実働用メモリブロックのワード線と複数の置換用ビ
ット線に接続された複数の不揮発性メモリ素子からなる
置換用メモリブロックと、前記複数の実働用ビット線か
ら任意の実働用ビット線を選択する第1のビット線選択
手段と、前記複数の置換用ビット線から任意の置換用ビ
ット線を選択する第2のビット線選択手段と、前記第1
のビット線選択手段で選択されるビット線と前記置換用
ビット線のいずれか一方または両方を選択する第3のビ
ット線選択手段と、前記第3のビット線選択手段の出力
を入力とする複数の実働用センスアンプと、前記第2の
ビット線選択手段の出力を入力とする置換用センスアン
プとを備え、前記第3のビット線選択手段の切り換えに
より、前記複数の置換用ビット線の情報を前記複数の実
働用センスアンプから読み出すようにしたので、前記第
3のビット線選択手段による切り換えにより置換用ビッ
ト線からの入力を受ける複数の実働用センスアンプによ
って置換用ビット線の読み出し動作を適切かつ迅速に行
える不揮発性メモリを得ることができる。
【0028】第3の発明によれば、選択手段によりそれ
ぞれ入力を切り換えられる複数の実働用センスアンプを
設け、テスト時に、これら複数の実働用センスアンプの
入力を複数の置換用ビット線からの入力に切り換えるこ
とによって、複数の置換用ビット線を前記複数の実働用
センスアンプにより読み出し、前記複数の置換用ビット
線のテストを行うようにしたので、前記選択手段による
切り換えにより置換用ビット線からの入力を受ける複数
の実働用センスアンプによって置換用ビット線の読み出
し動作を適切かつ迅速に行うことができ、テスト動作を
的確に行える不揮発性メモリを得ることができる。
【0029】第4の発明によれば、実働用ビット線と、
置換用ビット線と、前記実働用ビット線の情報を読み出
す複数の実働用センスアンプとを備えた不揮発性メモリ
を読み出すにあたり、前記置換用ビット線における複数
本の情報を前記複数の実働用センスアンプによって一括
して読み出す読み出し動作を行うようにしたので、複数
の実働用センスアンプによる一括読み出しによって置換
用ビット線の読み出し動作を適切かつ迅速に行える動作
方法を得ることができる。
【0030】第5の発明によれば、実働用ビット線と、
置換用ビット線と、前記実働用ビット線の情報を読み出
す複数の実働用センスアンプとを備えた不揮発性メモリ
を読み出してテストを行うものにおいて、テスト時に、
前記置換用ビット線における複数本の情報を前記複数の
実働用センスアンプによって一括して読み出す読み出し
動作を行うようにしたので、テスト時に、複数の実働用
センスアンプによる一括読み出しによって置換用ビット
線の読み出し動作を適切かつ迅速に行うことができ、テ
スト動作を的確に行える動作方法を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に基づいてなされたフラッシュメモ
リのブロック図である。
【図2】 この発明に基づいてなされたフラッシュメモ
リのテストフロー図である。
【図3】 従来のフラッシュメモリのブロック図であ
る。
【図4】 従来のフラッシュメモリのテストフロー図で
ある。
【符号の説明】 1a,1b ビット選択回路、5a,5b メインビッ
ト線用ビット線セレクタ、6 スペアビット線用ビット
線セレクタ、7a,7b,7c センスアンプ、8a,
8b データセレクタ、9a,9b 読み出し回路、1
00 スペアビット線選択信号、101 置換情報、1
02,103 メインビット線すなわち実働用ビット
線、104a,104b スペアビット線すなわち置換
用ビット線。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実働用メモリブロックと、前記実働用メ
    モリブロックに欠陥があったとき前記実働用メモリブロ
    ックにおける欠陥部分の実働用ビット線と置き換えるた
    めの複数の置換用ビット線を有する置換用メモリブロッ
    クとを備えた不揮発性メモリにおいて、前記実働用メモ
    リブロックにおける実働用ビット線の情報を読み出すた
    めの複数の実働用センスアンプと、前記複数の実働用セ
    ンスアンプの入力を前記置換用ビット線からの入力に切
    り換えるための選択手段とを設け、前記選択手段の切り
    換えにより、前記複数の実働用センスアンプによって前
    記複数の置換用ビット線の情報を読み出すことを特徴と
    する不揮発性メモリ。
  2. 【請求項2】 コントロールゲートおよびフローティン
    グゲートならびにソースおよびドレインを有し、前記フ
    ローティングゲートに電荷を注入または前記フローティ
    ングゲートから電荷を引き抜くことにより情報を記憶す
    る複数の不揮発性メモリ素子をマトリクス状に配置した
    実働用メモリブロックと、前記実働用メモリブロックに
    設けられ前記不揮発性メモリ素子のドレインに接続され
    た複数の実働用ビット線と、前記実働用メモリブロック
    に設けられ前記不揮発性メモリ素子のコントロールゲー
    トに接続された複数のワード線と、前記実働用メモリブ
    ロックのワード線と複数の置換用ビット線に接続された
    複数の不揮発性メモリ素子からなる置換用メモリブロッ
    クと、前記複数の実働用ビット線から任意の実働用ビッ
    ト線を選択する第1のビット線選択手段と、前記複数の
    置換用ビット線から任意の置換用ビット線を選択する第
    2のビット線選択手段と、前記第1のビット線選択手段
    で選択されるビット線と前記置換用ビット線のいずれか
    一方または両方を選択する第3のビット線選択手段と、
    前記第3のビット線選択手段の出力を入力とする複数の
    実働用センスアンプと、前記第2のビット線選択手段の
    出力を入力とする置換用センスアンプとを備え、前記第
    3のビット線選択手段の切り換えにより、前記複数の置
    換用ビット線の情報を前記複数の実働用センスアンプか
    ら読み出すことを特徴とする不揮発性メモリ。
  3. 【請求項3】 選択手段によりそれぞれ入力を切り換え
    られる複数の実働用センスアンプを設け、テスト時に、
    これら複数の実働用センスアンプの入力を複数の置換用
    ビット線からの入力に切り換えることによって、複数の
    置換用ビット線を前記複数の実働用センスアンプにより
    読み出し、前記複数の置換用ビット線のテストを行うこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2に記載の不揮発
    性メモリ。
  4. 【請求項4】 実働用ビット線と、複数の置換用ビット
    線と、前記実働用ビット線の情報を読み出す複数の実働
    用センスアンプとを備えた不揮発性メモリを読み出すに
    あたり、前記複数の置換用ビット線における情報を前記
    複数の実働用センスアンプによって一括して読み出す読
    み出し動作を行うことを特徴とする動作方法。
  5. 【請求項5】 実働用ビット線と、複数の置換用ビット
    線と、前記実働用ビット線の情報を読み出す複数の実働
    用センスアンプとを備えた不揮発性メモリを読み出して
    テストを行うものにおいて、テスト時に、前記複数の置
    換用ビット線における情報を前記複数の実働用センスア
    ンプによって一括して読み出す読み出し動作を行うこと
    を特徴とする動作方法。
JP33700999A 1999-11-29 1999-11-29 不揮発性メモリおよび動作方法 Pending JP2001155494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33700999A JP2001155494A (ja) 1999-11-29 1999-11-29 不揮発性メモリおよび動作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33700999A JP2001155494A (ja) 1999-11-29 1999-11-29 不揮発性メモリおよび動作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001155494A true JP2001155494A (ja) 2001-06-08

Family

ID=18304625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33700999A Pending JP2001155494A (ja) 1999-11-29 1999-11-29 不揮発性メモリおよび動作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001155494A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7391874B2 (ja) 2018-11-08 2023-12-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7391874B2 (ja) 2018-11-08 2023-12-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6649931B2 (en) Semiconductor wafer, semiconductor chip, semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
KR100396305B1 (ko) 반도체 기억 장치 및 그 테스트 방법
US7508016B2 (en) CMOS imager having on-chip ROM
US20090282285A1 (en) Semiconductor Integrated Circuit, Design Support Software System, And Automatic Test Pattern Generation System
JPS63217821A (ja) 半導体集積回路
JPH0254500A (ja) 半導体メモリセル
JPH07105159B2 (ja) 半導体記憶装置の冗長回路
JP3353602B2 (ja) 半導体装置の試験方法
US6812557B2 (en) Stacked type semiconductor device
US6850437B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method of retrieving faulty in the same
US7403417B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device and method for operating a non-volatile memory device
JPH01261845A (ja) 冗長回路
US7100090B2 (en) Semiconductor memory device having a test circuit
US7672180B2 (en) Semiconductor memory device capable of confirming a failed address and a method therefor
JP2001155494A (ja) 不揮発性メモリおよび動作方法
US7272057B2 (en) Memory apparatus
US6800919B2 (en) Semiconductor device having a redundancy function
JP3198546B2 (ja) 冗長用メモリセルを有する半導体装置
US7434121B2 (en) Integrated memory device and method for its testing and manufacture
JP3447041B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の検査方法
JPH04328398A (ja) 冗長回路
JPH07211868A (ja) 半導体装置
JPS5925319B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPH11232895A (ja) 不揮発性メモリ
JPH0317899A (ja) 半導体メモリ