JP2001155087A - インターネットを利用した購買代理システム及びその方法 - Google Patents

インターネットを利用した購買代理システム及びその方法

Info

Publication number
JP2001155087A
JP2001155087A JP33792399A JP33792399A JP2001155087A JP 2001155087 A JP2001155087 A JP 2001155087A JP 33792399 A JP33792399 A JP 33792399A JP 33792399 A JP33792399 A JP 33792399A JP 2001155087 A JP2001155087 A JP 2001155087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
supplier
purchasing
order
web server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33792399A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Tanaka
一宏 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misumi Corp
Original Assignee
Misumi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misumi Corp filed Critical Misumi Corp
Priority to JP33792399A priority Critical patent/JP2001155087A/ja
Publication of JP2001155087A publication Critical patent/JP2001155087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】百万点以上にあがる電気部品の注文をカタログ
を見ることなしに発注し、希望商品を調達する。 【解決手段】顧客a,b,c,……は、それぞれ端末をインタ
ーネットINを介して、購買代理店のウエブサーバ2お
よびデータベースサーバ3に接続する。ウエブサーバ2
は、顧客a,b,c…が商品の注文を行うためのホームペー
ジの管理をする。データベースサーバ3は、商品情報
(カタログ情報)、在庫、顧客情報、マーケティング情
報等の各データベースを含む。また、仕入れ先のコンピ
ュータ5(A、B、C、…)も、ウエブサーバ2にイン
ターネットINを介して接続され、見積依頼の商品が登
録データ中に見つからない時に、見積依頼が仕入れ先コ
ンピュータA、B、C、……のホームページに表示され
る。見積依頼がなされると、データベースからの回答あ
るいは仕入れ先コンピュータのホームページを通じて回
答され、商品が調達される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、顧客が商品を代理
店を介して調達をする際に、その調達をインターネット
のホームページから容易に行うシステムおよびその方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、顧客(以下、本明細書において、
個人ではなく企業を想定している)が商品を購入する場
合、直接、製造元あるいはその販売店から買う以外に、
購買代理店を介して購入する場合がある。そのような場
合には、例えば、特開平7−230247号公報に記載
されているように、カタログを参照して該当部品を購買
代理店に注文し、商品を入手する方法を取っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような方
法では、商品数が多くなるとカタログの厚さが膨大なも
のになり、また、CDに商品情報を収録してもその検索
の手間が必要になる。特に、電気部品の調達の場合、半
導体部品、コンデンサや抵抗などの回路部品、コネクタ
や電線などの配線部品、パソコン用部品等は、個々の部
品を総計すると百万点以上にもなり、カタログやCDで
は掲載できる商品数に限界があり、検索にも時間を要す
ることになる。さらに、カタログやCDは、時間の経過
と共に陳腐化するため、その更新が必要になるがそれに
は多大な労力を要し、また、更新の頻度を多くすると費
用を余計に要することになる。そのため、より商品の調
達を容易にする方法が求められていた。
【0004】そこで本発明は、インターネットを利用し
て、顧客が販売代理店のホームページを参照して見積依
頼をすることにより見積回答を得て、商品発注を行い、
商品を入手するシステムおよびその方法を得ることを目
的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の請求項1記載の購買代理システムは、イン
ターネットに対して接続される顧客用コンピュータ及び
仕入れ先用コンピュータと、前記顧客用コンピュータに
表示されるホームページ及び前記仕入れ先用コンピュー
タに表示されるホームページを管理するウエブサーバ
と、該ウエブサーバに接続されるデータベースサーバと
システム管理用コンピュータとを備えたことを特徴とす
るものである。
【0006】更に、請求項2に記載された購買代理シス
テムは、請求甲1に記載された発明において、前記デー
タベースサーバには、商品情報データベース、在庫デー
タベース、顧客情報データベース、マーケティング情報
データベースが備えられることを特徴とするものであ
る。
【0007】また、請求項3に記載された発明は、顧客
は、購買代理店が提供するホームページを参照して、見
積依頼事項をウエブサーバに送信し、上記送信内容はウ
エブサーバに接続されたデータベースサーバにより検索
されて、回答できるデータがあった場合には顧客に見積
回答がなされ、回答できるデータがなかった場合には上
記見積依頼事項は購買代理店が提供する上記ウエブサー
バに接続された仕入れ先のコンピュータのホームページ
に表示され、仕入れ先は、上記送信内容を参照して見積
回答をし、上記いずれかの見積回答に基づいて顧客は注
文を購買代理店に行い、購買代理店は受注情報に基づい
て仕入れ先に発注し、仕入れ先は、発注内容に基づいて
商品を購買代理店に出荷し、顧客は購買代理店を介して
商品を受け取ることを特徴とする購買代理方法に関する
ものである。
【0008】本発明は、1人の顧客に対し多数の仕入れ
先との購買上の接点を提供するものである。そのため、
仕入れ先企業のコンピュータが、インターネットを介し
て本発明のシステムのウエブサーバに接続されており、
購買代理店が管理するシステムを中心として、顧客側と
仕入れ先側は同一の接続構造となっている。本発明にお
いては、顧客と仕入れ先双方に専用のホームページを開
設し、インターネットを介して情報を送受する構造とす
ることにより、1人の顧客から見て多数の仕入れ先を同
時に有することとなり、また、仕入れ先を自由に増加で
きるため、例え、数百万点以上ある商品であっても、目
的の商品が短時間で調達できる。顧客は、インターネッ
トに接続されたウエブサーバを介して商品を調達する
が、顧客にとっては購買代理店のウエブサーバを通じ
て、購買代理店が提供する顧客用のホームページ上の仮
想の調達代行者を相手に対話型で希望商品の調達をする
ものであり、仮想の代理店と対話するだけで、購買代理
店自身や仕入れ先を特に意識することはない。本発明で
いう「ホームページ」とは、インターネットを構成する
WWW(WorldWide Web)において、ウエブサイトから
提供される商品情報を表示するページの集合体あるいは
その最初のページをいう。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の全体の概略図を
示すものである。図1において、顧客a,b,c,……は、そ
れぞれ端末(例えば、パーソナルコンピュータ)を有
し、各端末はインターネットINに接続されているもの
とする。インターネットINを構成するWWWのウエブ
サイトの一つとして、ウエブサーバ2およびデータベー
スサーバ3が接続されている。ウエブサーバ2は、顧客
a、顧客b、顧客c、……が商品の注文を行うためのホー
ムページの管理をするものであり、又、ホームページ送
りだし装置が含まれている。
【0010】データベースサーバ3は、商品情報データ
ベース、在庫データベース、顧客情報データベース、マ
ーケティング情報データベース等のデータベースを含む
ものである。商品情報データベースには、半導体でいえ
ば、型番、技術情報、パッケージ情報、ピン数、温度特
性等のカタログ情報に相当するもの、在庫データベース
には、仕入れ先の在庫情報及び価格、顧客情報データベ
ースには、住所、担当者、見積履歴、支払条件等、ま
た、マーケティング情報には業務内容、顧客の購買上の
嗜好、仕入れ先の特徴、見積や購買履歴等が、それぞれ
蓄積される。各データベースの情報は、逐次、更新され
ている。
【0011】仕入れ先のコンピュータ5は、購買代理店
に登録された仕入れ先に設けられるコンピュータであ
り、A,B,C……が有る。これらのコンピュータは、
ウエブサーバ2に接続され、後述するように顧客が見積
依頼をしたときの商品が登録データ中に見つからない時
に、顧客の見積依頼が仕入れ先コンピュータA、B、
C、……のホームページに表示される。
【0012】管理用コンピュータ4は、システム全体の
運用、及びデータベース管理のために使用されるもの
で、購買代理店に設けられる。
【0013】図2において、本発明の全体の処理手順を
説明する。本発明の購買代理システムは顧客、購買代理
店、仕入れ先の三者から構成される。先ず、顧客は、購
買代理店に登録し、パスワード、ユーザID等を設定す
る。そして、パソコンをインターネットに接続し、購買
代理店のホームページにアクセスし、ホームページの顧
客専用先頭画面を開いて(S1)、見積事項(メーカー
名、型番)を入力する(S2)。そして、見積事項をウ
エブコンピュータに送信すると、データベースサーバに
より検索が行われ(S3)、見積に該当する商品が登録
されていれば、自動的に見積が回答され(S4,S
5)、顧客のホームページにその回答を表示する(S
6)。見積回答データが複数、データベースに登録され
ていれば、それらが全て回答され、顧客はその中から選
択して注文できる(S7)。
【0014】ステップS4で登録されているデータに、
見積依頼の商品のデータがないときは、見積依頼が仕入
れ先のコンピュータ(商品別にグループ分けがされてい
る)のホームページに送信され(S9)、仕入れ先の担
当者がホームページの見積依頼事項に回答してウエブサ
ーバ2に送信する(S10)。その回答は、データベー
スに登録され(S11)、上記と同様に見積が自動的に
回答されて(S5)、顧客のホームページに回答が表示
されると、上記と同様に顧客が注文できる(S7,S
8)。
【0015】顧客がホームページから注文すると、受注
情報として購買代理店は受注・発注システムの処理を行
い(S12〜S15)、仕入れ先は発注内容の確認をし
て(S16)商品調達を行い(S17)、購買代理店に
出荷し(S18)、購買代理店は入荷・検収して顧客に
出荷し(S19、S20)、顧客は商品を入手する(S
21)。
【0016】次に、本発明の購買代理システムにおい
て、顧客側のコンピュータのホームページから、登録か
ら注文までの行為をする際の表示画面を例で説明する。
なお、以下の画面の例では、要部の表示のみを示し細部
の表示は省かれている。先ず、図4において、ホームペ
ージの新規登録を示す。図4において、顧客に代って希
望商品の所在を調べ、その見積を回答し、商品の調達を
代行する仮想の調達代行者となる人物10が表示され、
コメント欄11には、ホームページ上の仮想の調達代行
者の発言が表示され、挨拶文や操作ガイダンス、商品調
達上のアドバイスなどを表示すると共に、顧客コード1
1、ユーザID12、パスワード13の入力案内をす
る。
【0017】次画面の図5において、顧客である「特許
太郎」15の過去の見積状況が、見積依頼ステータス1
6及び注文ステータス17として、表示されており、コ
メント欄11に入力案内が表示される。
【0018】図6は、新規見積依頼の画面を示し、顧客
はここでメーカー名21、メーカー型番22を入力す
る。メーカー名やメーカー型番が不明のときは、メーカ
ー型番検索23の「検索する」をクリックし、所望のも
のを探す。過去に注文したものであれば、「リピート商
品の選択」をクリックすることにより、顧客情報データ
ベースから見積履歴を呼び出して、その中から注文する
こともできる。
【0019】次に図7は、新規の見積依頼をする場合の
画面の例である。コメント欄11において、入力案内が
なされる。先ず「見積依頼」をクリックすると、No.
32、メーカー名33、メーカー型番34については、
図6のメーカー型番検索20において入力された事項が
表示されており、顧客は数量35を入力する。見積条件
36として希望価格、納期等を入力する条件個別登録3
7や、見積依頼が複数ある場合にそれらの納入条件を一
括して入力する条件一括登録38が必要なときは、それ
らを選択してクリックする。この例では見積条件入力3
9が「なし」とされている。また、削除40は、見積依
頼を途中で中止するとき使用する。さらに、他の見積依
頼を続けたいが、メーカー、型番が不明な時は、メーカ
ー型番検索51により、メーカー名52、メーカー型番
53を入力してメーカー型番検索54の「検索する」を
入力すると、見積開始31の欄に先と同様に表示され
る。
【0020】図8は、見積回答を示し、図7の見積依頼
に対してその回答例を示すものである。コメント欄11
において入力案内がなされる。画面の上段では、メーカ
ー名62、メーカー型番63、依頼数量64、希望価格
65、希望出荷日66、要望67等からなる見積依頼6
1の内容が表示され、下段に見積回答一覧71が表示さ
れる。見積依頼に対する検索の結果、1件があったこと
を示す見積結果件数72が表示され、表示件数73が多
数あれば全て表示される。ここでは1−1と表示され
る。そして、単価74、数量75、デートコード(商品
の製造年月)76、仕入れ先コード78が表示され、出
荷日の確認をするには出荷見込77の「出荷日確認」を
クリックする。また、他の情報として詳細情報79の
「表示」をクリックすると、仕入れ先企業の情報が表示
される。そして、回答された見積の案件を注文する場合
は、見積回答を保存するために買物カゴ80の「追加」
をクリックしておく。
【0021】図9は図8に続く画面であって買物カゴの
画面を示し、コメント欄11の指示で入力する。図8に
おいて、保存された見積情報が表示される。すなわち、
顧客は、見積番号82、メーカー名84、メーカー型番
85、数量88、単価89、合計金額90、消費税91
等を確認の上、さらに出荷日を出荷日見込86の欄で確
認し、詳細情報87があればさらに確認し、注文する案
件の注文86の欄にチェックを行って注文確認92をク
リックすると、注文の意志がウエブサーバに伝えられ
る。また、見積書を印刷したければ見積印刷93をクリ
ックする。
【0022】図10は、これまでの注文内容を確認して
注文する画面であり、図9に続くものであり、コメント
欄11の指示で入力する。注文内容確認の欄101には
注文日102、見積番号104、お客様発注番号105
(顧客が必要な場合のみ)メーカー名106、メーカー
型番107、顧客が指定する送り先の直送先108、出
荷日見込109、数量110、単価111、合計金額1
12、消費税113等が表示されるので、顧客はそれら
を確認して「注文する」をクリックする。「出荷日を合
わせる」115は、複数の注文がある場合に、その出荷
日を同一日に合わせるときにクリックされる。また、こ
こで注文を一旦停止する必要があるときは、その注文案
件の「戻す」103の欄にチェックし、「買物カゴに戻
す」116をクリックすると、注文がされない。このよ
うにして、注文が画面上、なされると、商品は仕入れ先
に発注され、購買代理店に向けて発送され、購買代理店
が顧客に向けて商品を発送し、顧客の手元に届く。ま
た、場合によっては、仕入れ先が商品を調達後、直接、
顧客宛に商品を発送することもある。
【0023】以上のように、本発明は顧客が購買代理店
が提供するホームページにアクセスするのみで、メーカ
ー、メーカー型番、数量等を入力することにより、百万
点以上にわたる商品の入手が簡単に且つ素早くできるも
のである。
【0024】
【発明の効果】上述のように、顧客は多数の商品が掲載
されたカタログ等で,自ら商品を探す手間をかけずに、
インターネットに接続されるコンピュータのホームペー
ジから必要な事項を入力するだけで、百万点以上もある
商品の中から必要な商品を入手でき、従来のようなブッ
ク形式のカタログや、あるいはCDカタログのような、
顧客自らが商品を検索して探すという手間をかけずに容
易に商品を入手可能である。また、従来のカタログや、
CDに収納されたデータが、陳腐化することにより必要
となった更新手続が不要になる。しかも、情報の送受信
は、顧客や仕入れ先が自ら行うため、従来、代理店が行
っていた商品情報の更新が不要になる。
【0025】本発明では、システム側で顧客、仕入れ先
双方にそれぞれ専用のホームページを開設し、インター
ネットを介して情報を送受する構造としたことにより、
顧客と仕入れ先の数に理論上、制限はない。そして、本
発明においては、1人の顧客が複数の仕入れ先の情報を
同時に閲覧でき、且つ1人の顧客と複数の仕入れ先との
購買を代行する機能を有するため、例え、数百万点から
数千万点の商品であっても、仕入れ先が提供できる範囲
内であれば顧客は希望の商品が調達できる。すなわち、
百万点以上になるような商品群の中から目的の商品を調
達する場合、顧客自らが先ず最適な仕入れ先を探さねば
ならなかったが、本発明によって顧客は自ら仕入れ先を
探す手間がなくなる。
【0026】また、本発明によれば、顧客が希望する商
品の情報がデータベースサーバ内に無い場合でも、顧客
の要求する情報は多数の仕入れ先に送信され、仕入れ先
より情報が提供されるので、購買代理店が提供できる商
品点数は、データベース内の登録情報量の制限を受ける
ことはなく、インターネットで接続された複数の仕入れ
先の提供できる範囲内の商品情報も含められる。つま
り、商品数による制限は受けず、例え百万点以上、商品
があるような場合でも発注、納品作業は可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施の形態の概略説明図である。
【図2】本発明において、商品の発注から入手までの手
順を示すフローチャートである。
【図3】本発明において、商品の発注から入手までの手
順を示すフローチャートである。
【図4】本発明の顧客側におけるホームページの新規登
録の画面の例を示す。
【図5】本発明の顧客側におけるホームページの見積の
依頼状況を示すの画面の例である。
【図6】本発明の顧客側におけるホームページの新規見
積依頼の画面の例を示す。
【図7】本発明の顧客側におけるホームページの新規見
積依頼のリストの画面の例を示す。
【図8】本発明の顧客側におけるホームページの見積回
答の画面の例を示す。
【図9】本発明の顧客側におけるホームページの買物カ
ゴの画面の例を示す。
【図10】本発明の顧客側におけるホームページの注文内
容確認の画面の例を示す。
【符号の説明】
1 顧客の端末群、 2 ウエブサーバ、3 データベ
ースサーバ、4 管理用コンピュータ、5 仕入れ先端
末群

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インターネットを介して接続される顧客用
    コンピュータ及び仕入れ先用コンピュータと、 前記顧客用コンピュータに表示されるホームページ及び
    前記仕入れ先用コンピュータに表示されるホームページ
    を管理するウエブサーバと、 該ウエブサーバに接続されるデータベースサーバとシス
    テム管理用コンピュータとを備えたことを特徴とする購
    買代理システム。
  2. 【請求項2】前記データベースサーバには、商品情報デ
    ータベース、在庫データベース、顧客情報データベー
    ス、マーケティング情報データベースが備えられること
    を特徴とする請求項1記載の購買代理システム。
  3. 【請求項3】顧客は、購買代理店が提供するホームペー
    ジを参照して、見積依頼事項をウエブサーバに送信し、 上記送信内容はウエブサーバに接続されたデータベース
    サーバにより検索されて、回答できるデータがあった場
    合には顧客に見積回答がなされ、回答できるデータがな
    かった場合には上記見積依頼事項は購買代理店が提供す
    る上記ウエブサーバに接続された仕入れ先のコンピュー
    タのホームページに表示され、 仕入れ先は、上記送信内容を参照して見積回答をし、 上記いずれかの見積回答に基づいて顧客は注文を購買代
    理店に行い、 購買代理店は受注情報に基づいて仕入れ先に発注し、 仕入れ先は、発注内容に基づいて商品を購買代理店に出
    荷し、 顧客は購買代理店を介して商品を受け取ることを特徴と
    する購買代理方法。
JP33792399A 1999-11-29 1999-11-29 インターネットを利用した購買代理システム及びその方法 Pending JP2001155087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33792399A JP2001155087A (ja) 1999-11-29 1999-11-29 インターネットを利用した購買代理システム及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33792399A JP2001155087A (ja) 1999-11-29 1999-11-29 インターネットを利用した購買代理システム及びその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001155087A true JP2001155087A (ja) 2001-06-08

Family

ID=18313281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33792399A Pending JP2001155087A (ja) 1999-11-29 1999-11-29 インターネットを利用した購買代理システム及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001155087A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020093314A (ko) * 2001-06-08 2002-12-16 (주)바이링스커머스 수입대행업무를 지원하는 구매자 중심의 전자상거래시스템 및 방법과 그 프로그램 소스를 저장한 기록매체

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127255A (en) * 1978-03-27 1979-10-03 Toshiba Corp Online network system for information on used car stock registration
JPH11110451A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Amada Co Ltd インターネットを用いた工作受発注システム
JPH11175617A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Recruit Co Ltd 取引仲介システム、取引仲介管理方法、端末装置および情報送受信システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127255A (en) * 1978-03-27 1979-10-03 Toshiba Corp Online network system for information on used car stock registration
JPH11110451A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Amada Co Ltd インターネットを用いた工作受発注システム
JPH11175617A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Recruit Co Ltd 取引仲介システム、取引仲介管理方法、端末装置および情報送受信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020093314A (ko) * 2001-06-08 2002-12-16 (주)바이링스커머스 수입대행업무를 지원하는 구매자 중심의 전자상거래시스템 및 방법과 그 프로그램 소스를 저장한 기록매체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8321290B2 (en) Business process and apparatus for online purchases using a rule-based transferable shopping basket
US9129329B2 (en) System and method for providing electronic multi-merchant gift registry services over a distributed network
US7475024B1 (en) System and method for distributing in real-time, inventory data acquired from in-store point of sale terminals
US7672874B2 (en) Contextual presentation of information about related orders during browsing of an electronic catalog
US20050010484A1 (en) Apparatus for and method of facilitating fulfillment of buyer's/seller's desire
US20080147507A1 (en) Merchant-Affiliated Direct Wholesale Marketing and Fulfillment System
JP2000099585A (ja) 検索型予約購入システム
US20050033664A1 (en) System and method for providing selective content in an electronic commerce environment
US20020128920A1 (en) System and method for providing lowest costs purchasing
JP2001256356A (ja) 情報処理システム及びその方法、並びにコンピュータ上で動作する情報処理プログラムを記録した記録媒体
JP2000148848A (ja) 商品比較販売支援システム
EP1076869A1 (en) E-commerce notification
JP2001344323A (ja) It関連商品の流通卸サービスシステム、そのサービス方法、及び記録媒体
JP2001155087A (ja) インターネットを利用した購買代理システム及びその方法
US7707094B1 (en) System and method for electronically sourcing products
US20030212570A1 (en) System and method for inquiring remaining quantity of orders
JP2002318927A (ja) インターネット・ショッピングサイトにおける共同購入商品の販売情報管理システム
JP2005063314A (ja) 商品情報提供システム及び方法並びに商品情報提供用プログラム
US20020138644A1 (en) Internet-based transaction management system
WO2000079459A2 (en) Descriptive search method and apparatus for use in electronic commerce
JP2006154927A (ja) インターネットを利用した購買関連支援システム
KR20020003056A (ko) 전자 상거래 방법 및 장치
WO2000046687A1 (en) E-commerce demand aggregation
JP2002032579A (ja) 商品提案支援システムおよび方法
JP2002245370A (ja) 電子商取引システムとその納期通知方法、及び納期通知プログラム