JP2001154007A - 防眩層、光学部材及び液晶表示装置 - Google Patents
防眩層、光学部材及び液晶表示装置Info
- Publication number
- JP2001154007A JP2001154007A JP33821899A JP33821899A JP2001154007A JP 2001154007 A JP2001154007 A JP 2001154007A JP 33821899 A JP33821899 A JP 33821899A JP 33821899 A JP33821899 A JP 33821899A JP 2001154007 A JP2001154007 A JP 2001154007A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- display device
- optical member
- liquid crystal
- glare
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 19
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 14
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 61
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 17
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 17
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 15
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 9
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 7
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 5
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 229920005601 base polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- CXKCTMHTOKXKQT-UHFFFAOYSA-N cadmium oxide Inorganic materials [Cd]=O CXKCTMHTOKXKQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CFEAAQFZALKQPA-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Cd+2] CFEAAQFZALKQPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001651 Cyanoacrylate Polymers 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 102100029777 Eukaryotic translation initiation factor 3 subunit M Human genes 0.000 description 1
- 101001012700 Homo sapiens Eukaryotic translation initiation factor 3 subunit M Proteins 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L copper;diiodide Chemical compound I[Cu]I GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 239000000025 natural resin Substances 0.000 description 1
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 150000004291 polyenes Chemical class 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 229960001860 salicylate Drugs 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 238000005118 spray pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 画像の高精細化を目的に画素サイズを小型化
した表示装置においてもギラツキ現象の発生を防止しう
る防眩層及びそれを用いた光学部材の開発。 【解決手段】 発光面上に格子パターンを介して微細凹
凸面を有する防眩層を配置した場合のその防眩層の面上
における輝度のバラツキの標準偏差が19以下である防
眩層及びその防眩層を偏光板又は楕円偏光板の少なくと
も片側に有する光学部材。 【効果】 輝度バラツキの標準偏差が19以下の防眩層
により、ギラツキ現象の発生を有効に安定して防止でき
る。
した表示装置においてもギラツキ現象の発生を防止しう
る防眩層及びそれを用いた光学部材の開発。 【解決手段】 発光面上に格子パターンを介して微細凹
凸面を有する防眩層を配置した場合のその防眩層の面上
における輝度のバラツキの標準偏差が19以下である防
眩層及びその防眩層を偏光板又は楕円偏光板の少なくと
も片側に有する光学部材。 【効果】 輝度バラツキの標準偏差が19以下の防眩層
により、ギラツキ現象の発生を有効に安定して防止でき
る。
Description
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、各種表示装置のギラツキ
防止に好適な防眩層及びそれを有する光学部材と液晶表
示装置に関する。
防止に好適な防眩層及びそれを有する光学部材と液晶表
示装置に関する。
【0002】
【発明の背景】従来、液晶表示装置やCRTやプラズマ
ディスプレイ等の各種表示装置において蛍光灯の外光が
映り込むことによる画像の視認妨害を防止することを目
的に画面の表面などに設けられる防眩層としては、各種
の微細凹凸面を設けて外光を散乱反射させるようにした
ものが知られていた。
ディスプレイ等の各種表示装置において蛍光灯の外光が
映り込むことによる画像の視認妨害を防止することを目
的に画面の表面などに設けられる防眩層としては、各種
の微細凹凸面を設けて外光を散乱反射させるようにした
ものが知られていた。
【0003】しかしながら最近の画像の高精細化に伴う
画素サイズの小型化や画面のフラット化に伴い、その画
素と微細凹凸による光が干渉するためか画面に周囲の明
るさよりも明るかったり暗かったりする微小な明部と暗
部がランダムに発生し、画像が粗くて見づらくなるギラ
ツキ現象が生じる問題点があった。
画素サイズの小型化や画面のフラット化に伴い、その画
素と微細凹凸による光が干渉するためか画面に周囲の明
るさよりも明るかったり暗かったりする微小な明部と暗
部がランダムに発生し、画像が粗くて見づらくなるギラ
ツキ現象が生じる問題点があった。
【0004】
【発明の技術的課題】本発明は、画像の高精細化を目的
に画素サイズを小型化した表示装置においてもギラツキ
現象の発生を防止しうる防眩層の開発を課題とする。
に画素サイズを小型化した表示装置においてもギラツキ
現象の発生を防止しうる防眩層の開発を課題とする。
【0005】
【課題の解決手段】本発明は、発光面上に格子パターン
を介して微細凹凸面を有する防眩層を配置した場合のそ
の防眩層の面上における輝度のバラツキの標準偏差が1
9以下であることを特徴とする防眩層を提供するもので
ある。
を介して微細凹凸面を有する防眩層を配置した場合のそ
の防眩層の面上における輝度のバラツキの標準偏差が1
9以下であることを特徴とする防眩層を提供するもので
ある。
【0006】
【発明の効果】本発明によれば、前記標準偏差が一定値
以下となる微細凹凸構造の防眩層としたことにより、画
像の高精細化を目的に画素サイズを小型化しカラーフィ
ルタ等を配置した表示装置においてもギラツキ現象の発
生を有効に安定して防止でき、視認性等の表示品位に優
れる液晶表示装置などの各種の表示装置を得ることがで
きる。
以下となる微細凹凸構造の防眩層としたことにより、画
像の高精細化を目的に画素サイズを小型化しカラーフィ
ルタ等を配置した表示装置においてもギラツキ現象の発
生を有効に安定して防止でき、視認性等の表示品位に優
れる液晶表示装置などの各種の表示装置を得ることがで
きる。
【0007】
【発明の実施形態】本発明による防眩層は、発光面上に
格子パターンを介して微細凹凸面を有する防眩層を配置
した場合のその防眩層の面上における輝度のバラツキの
標準偏差が19以下のものからなる。これによりギラツ
キ現象の発生が有効に防止される。従って輝度は、均一
に発光する発光面上に防眩層を配置し、かつその発光面
と防眩層の間に格子パターンを配置した状態で測定され
る。
格子パターンを介して微細凹凸面を有する防眩層を配置
した場合のその防眩層の面上における輝度のバラツキの
標準偏差が19以下のものからなる。これによりギラツ
キ現象の発生が有効に防止される。従って輝度は、均一
に発光する発光面上に防眩層を配置し、かつその発光面
と防眩層の間に格子パターンを配置した状態で測定され
る。
【0008】前記による格子パターンの介在は、表示装
置にカラーフィルタ等を介して防眩層を配置した場合に
そのカラーフィルタ等の介在で輝度のバラツキが大きく
なるときがあるため、カラーフィルタ等を配置する場合
にもギラツキ現象の発生を有効に防止することを目的と
する。格子パターンは、例えばガラスやフィルム等から
なる透明基材に碁盤目状のラインからなる格子パターン
を形成したものなどとして得ることができる。
置にカラーフィルタ等を介して防眩層を配置した場合に
そのカラーフィルタ等の介在で輝度のバラツキが大きく
なるときがあるため、カラーフィルタ等を配置する場合
にもギラツキ現象の発生を有効に防止することを目的と
する。格子パターンは、例えばガラスやフィルム等から
なる透明基材に碁盤目状のラインからなる格子パターン
を形成したものなどとして得ることができる。
【0009】用いる発光面や格子パターンについては、
防眩層の適用対象である表示装置の発光輝度や配置フィ
ルタなどに応じて適宜に決定することができる。ちなみ
にRGBカラーフィルタを用いたTFT液晶表示装置に
適用することを目的とする防眩層の場合には、そのカラ
ーフィルタのピクセルサイズを模倣した例えば120μ
m×40μmの長方形で区画化した格子パターンなどが用
いられる。また発光面上に配置する格子パターンと防眩
層の位置も適用対象の表示装置に準じうるが、一般には
発光面上約2.0mmの位置に格子パターンが配置され、
その格子パターン上約1.5mmの位置に防眩層が配置さ
れる。
防眩層の適用対象である表示装置の発光輝度や配置フィ
ルタなどに応じて適宜に決定することができる。ちなみ
にRGBカラーフィルタを用いたTFT液晶表示装置に
適用することを目的とする防眩層の場合には、そのカラ
ーフィルタのピクセルサイズを模倣した例えば120μ
m×40μmの長方形で区画化した格子パターンなどが用
いられる。また発光面上に配置する格子パターンと防眩
層の位置も適用対象の表示装置に準じうるが、一般には
発光面上約2.0mmの位置に格子パターンが配置され、
その格子パターン上約1.5mmの位置に防眩層が配置さ
れる。
【0010】輝度のバラツキの標準偏差は、上記の配置
関係において発光面を均一に発光させて防眩層の面上に
おける輝度の分布を測定し、その測定値を統計処理して
通常通り求めることができる。従ってその標準偏差は、
輝度のバラツキの大きさの目安となるものである。なお
輝度を測定する際の解像度は、格子パターンの短ピッチ
側に基づいてその1±0.25倍とすることが精度向上
等の点より好ましい。
関係において発光面を均一に発光させて防眩層の面上に
おける輝度の分布を測定し、その測定値を統計処理して
通常通り求めることができる。従ってその標準偏差は、
輝度のバラツキの大きさの目安となるものである。なお
輝度を測定する際の解像度は、格子パターンの短ピッチ
側に基づいてその1±0.25倍とすることが精度向上
等の点より好ましい。
【0011】本発明においては、前記した輝度のバラツ
キの標準偏差が19以下の防眩層が、目的とする表示装
置に適用してギラツキ現象が発生しないものとして判定
されるが、ギラツキ現象の発生防止の点よりはその標準
偏差が小さいほど好ましく、就中18以下、特に17以
下であることが好ましい。
キの標準偏差が19以下の防眩層が、目的とする表示装
置に適用してギラツキ現象が発生しないものとして判定
されるが、ギラツキ現象の発生防止の点よりはその標準
偏差が小さいほど好ましく、就中18以下、特に17以
下であることが好ましい。
【0012】防眩層の表面における微細凹凸の形成方式
については、特に限定はなく従来に準じた適宜な方式を
適用して形成することができる。ちなみにその例として
は、サンドブラスト方式やエンボス加工方式、エッチン
グ方式等の粗面化方式、透明粒子含有の樹脂コート方式
などがあげられる。
については、特に限定はなく従来に準じた適宜な方式を
適用して形成することができる。ちなみにその例として
は、サンドブラスト方式やエンボス加工方式、エッチン
グ方式等の粗面化方式、透明粒子含有の樹脂コート方式
などがあげられる。
【0013】前記の透明粒子としては、例えば平均粒径
が0.5〜20μmのシリカやアルミナ、チタニアやジ
ルコニア、酸化錫や酸化インジウム、酸化カドミウムや
酸化アンチモン等からなる、導電性のこともある無機系
粒子、架橋又は未架橋のポリマー等からなる有機系粒子
などの1種又は2種以上が用いられる。透明粒子の使用
量は、透明樹脂100重量部あたり2〜50重量部、就
中5〜25重量部が一般的である。
が0.5〜20μmのシリカやアルミナ、チタニアやジ
ルコニア、酸化錫や酸化インジウム、酸化カドミウムや
酸化アンチモン等からなる、導電性のこともある無機系
粒子、架橋又は未架橋のポリマー等からなる有機系粒子
などの1種又は2種以上が用いられる。透明粒子の使用
量は、透明樹脂100重量部あたり2〜50重量部、就
中5〜25重量部が一般的である。
【0014】また透明粒子を配合してコート膜を形成す
るための前記透明樹脂としては、適宜なものを用いうる
が、就中アクリル系やウレタン系、アクリルウレタン系
やエポキシ系、シリコーン系の如き熱や紫外線等で硬化
する樹脂などが好ましく用いられる。かかる硬化型樹脂
は、防眩層の傷付き防止等を目的としたハードコート処
理にも有効である。
るための前記透明樹脂としては、適宜なものを用いうる
が、就中アクリル系やウレタン系、アクリルウレタン系
やエポキシ系、シリコーン系の如き熱や紫外線等で硬化
する樹脂などが好ましく用いられる。かかる硬化型樹脂
は、防眩層の傷付き防止等を目的としたハードコート処
理にも有効である。
【0015】防眩層は、適用対象の表示装置に直接設け
る方式、表示装置を形成する例えば偏光板や楕円偏光板
等の部材に直接設ける方式、透明フィルム基材の表面に
微細凹凸構造を付与した防眩シートとして表示装置に直
接又は表示装置を形成する部材に設ける方式などの適宜
な方式で表示装置の表面等における適宜な箇所に1層又
は2層以上を設けることができる。
る方式、表示装置を形成する例えば偏光板や楕円偏光板
等の部材に直接設ける方式、透明フィルム基材の表面に
微細凹凸構造を付与した防眩シートとして表示装置に直
接又は表示装置を形成する部材に設ける方式などの適宜
な方式で表示装置の表面等における適宜な箇所に1層又
は2層以上を設けることができる。
【0016】前記において防眩層を支持する透明フィル
ム基材としては、適宜な透明ポリマーの1種又は2種以
上からなるものを用いることができ、その形成ポリマー
について特に限定はない。就中、透明性や機械的強度、
熱安定性や耐水性等に優れるポリマーからなるものが好
ましい。
ム基材としては、適宜な透明ポリマーの1種又は2種以
上からなるものを用いることができ、その形成ポリマー
について特に限定はない。就中、透明性や機械的強度、
熱安定性や耐水性等に優れるポリマーからなるものが好
ましい。
【0017】ちなみにかかるポリマーの例としては、ア
セテート系樹脂やカーボネート系樹脂、アリレート系樹
脂やスルホン系樹脂、ポリエチレンテレフタレートやポ
リエチレンナフタレートの如きポリエステル系樹脂、ポ
リエーテルスルホン系樹脂やポリアミド系樹脂、ポリイ
ミド系樹脂やスチレン系樹脂、環状ポリオレフィンの如
きオレフィン系樹脂やアクリル系樹脂などがあげられ
る。
セテート系樹脂やカーボネート系樹脂、アリレート系樹
脂やスルホン系樹脂、ポリエチレンテレフタレートやポ
リエチレンナフタレートの如きポリエステル系樹脂、ポ
リエーテルスルホン系樹脂やポリアミド系樹脂、ポリイ
ミド系樹脂やスチレン系樹脂、環状ポリオレフィンの如
きオレフィン系樹脂やアクリル系樹脂などがあげられ
る。
【0018】透明フィルム基材の厚さは、強度や光透過
率などに応じて適宜に決定することができる。一般には
薄型軽量性等の点より19以下以下、就中10〜300
μm、特に15〜200μmの厚さとされる。なお透明フ
ィルム基材の表面には、それに付設する層の密着力の向
上等を目的にコロナ処理や紫外線照射処理、プラズマ処
理やスパッタエッチング処理、アンダーコート処理等の
適宜な処理を施すことができる。
率などに応じて適宜に決定することができる。一般には
薄型軽量性等の点より19以下以下、就中10〜300
μm、特に15〜200μmの厚さとされる。なお透明フ
ィルム基材の表面には、それに付設する層の密着力の向
上等を目的にコロナ処理や紫外線照射処理、プラズマ処
理やスパッタエッチング処理、アンダーコート処理等の
適宜な処理を施すことができる。
【0019】一方、上記した防眩層を必要に応じ防眩シ
ートとして付設する対象の偏光板又は楕円偏光板として
は、偏光フィルムやそれを透明保護層で保護したもの、
それと位相差板を積層したものなどの液晶表示装置等の
形成に使用される適宜なものを用いることができ、その
種類について特に限定はない。
ートとして付設する対象の偏光板又は楕円偏光板として
は、偏光フィルムやそれを透明保護層で保護したもの、
それと位相差板を積層したものなどの液晶表示装置等の
形成に使用される適宜なものを用いることができ、その
種類について特に限定はない。
【0020】ちなみに前記偏光フィルムの具体例として
は、ポリビニルアルコール系フィルムや部分ホルマール
化ポリビニルアルコール系フィルム、エチレン・酢酸ビ
ニル共重合体系部分ケン化フィルムの如き親水性高分子
フィルムにヨウ素及び/又は二色性染料を吸着させて延
伸したもの、ポリビニルアルコールの脱水処理物やポリ
塩化ビニルの脱塩酸処理物の如きポリエン配向フィルム
などがあげられる。
は、ポリビニルアルコール系フィルムや部分ホルマール
化ポリビニルアルコール系フィルム、エチレン・酢酸ビ
ニル共重合体系部分ケン化フィルムの如き親水性高分子
フィルムにヨウ素及び/又は二色性染料を吸着させて延
伸したもの、ポリビニルアルコールの脱水処理物やポリ
塩化ビニルの脱塩酸処理物の如きポリエン配向フィルム
などがあげられる。
【0021】また偏光フィルムの片側又は両側に必要に
応じて設ける透明保護層は、上記の防眩層で例示した透
明粒子配合用の透明樹脂や透明フィルム基材形成用のポ
リマーなどの適宜なものを用いて、塗布方式やフィルム
としたものの積層方式などの適宜な方式で形成すること
ができる。またその透明保護層の表面に微細凹凸構造を
付与して防眩層を兼ねるものとすることもでき、その形
成は上記防眩層の形成方式に準じうる。
応じて設ける透明保護層は、上記の防眩層で例示した透
明粒子配合用の透明樹脂や透明フィルム基材形成用のポ
リマーなどの適宜なものを用いて、塗布方式やフィルム
としたものの積層方式などの適宜な方式で形成すること
ができる。またその透明保護層の表面に微細凹凸構造を
付与して防眩層を兼ねるものとすることもでき、その形
成は上記防眩層の形成方式に準じうる。
【0022】偏光板と積層して楕円偏光板を得るための
位相差板の例としては、ポリカーボネートやポリビニル
アルコール、ポリスチレンやポリメチルメタクリレー
ト、ポリプロピレンやその他のポリオレフィン、ポリア
リレートやポリアミドの如き適宜なポリマーからなるフ
ィルムを延伸処理してなる複屈折性フィルム、配向処理
した液晶ポリマーやその配向層を透明フィルム基材で支
持したものなどがあげられる。位相差板は、2種以上の
位相差フィルム等を積層して位相差等の光学特性を制御
したものであってもよい。
位相差板の例としては、ポリカーボネートやポリビニル
アルコール、ポリスチレンやポリメチルメタクリレー
ト、ポリプロピレンやその他のポリオレフィン、ポリア
リレートやポリアミドの如き適宜なポリマーからなるフ
ィルムを延伸処理してなる複屈折性フィルム、配向処理
した液晶ポリマーやその配向層を透明フィルム基材で支
持したものなどがあげられる。位相差板は、2種以上の
位相差フィルム等を積層して位相差等の光学特性を制御
したものであってもよい。
【0023】防眩層は、上記したよう透明フィルム基材
や偏光板、楕円偏光板の片側又は両側に設けて表示装置
の適宜な位置に1層又は2層以上を設けうるが、その表
示装置への適用に際しては、反射防止層等の適宜な光学
層などを付設した状態で適用することもできる。防眩層
を適宜な部材に設けて光学部材とした場合も同様であ
る。
や偏光板、楕円偏光板の片側又は両側に設けて表示装置
の適宜な位置に1層又は2層以上を設けうるが、その表
示装置への適用に際しては、反射防止層等の適宜な光学
層などを付設した状態で適用することもできる。防眩層
を適宜な部材に設けて光学部材とした場合も同様であ
る。
【0024】ちなみに前記した反射防止層は、外光の表
面反射の抑制を目的に設けられ、例えば屈折率の異なる
無機酸化物の多層コート膜やフッ素系化合物等の低屈折
材料のコート膜等からなる干渉膜などとして防眩層の上
に形成することができる。また例えば真空蒸着方式やイ
オンプレーティング方式、スパッタリング方式等の蒸着
方式、メッキ方式やゾルゲル方式などの適宜なコート方
式で下面における微細凹凸構造を反映させた反射防止層
とした場合には防眩層を兼ねるものとすることもでき
る。
面反射の抑制を目的に設けられ、例えば屈折率の異なる
無機酸化物の多層コート膜やフッ素系化合物等の低屈折
材料のコート膜等からなる干渉膜などとして防眩層の上
に形成することができる。また例えば真空蒸着方式やイ
オンプレーティング方式、スパッタリング方式等の蒸着
方式、メッキ方式やゾルゲル方式などの適宜なコート方
式で下面における微細凹凸構造を反映させた反射防止層
とした場合には防眩層を兼ねるものとすることもでき
る。
【0025】さらに防眩層や光学部材には、帯電防止や
電磁波の遮蔽等を目的に透明導電層を設けることもでき
る。透明導電層は、透明フィルム基材又は光学部材を形
成する層の内部や表面の適宜な箇所に1層又は2層以上
を設けることができる。透明導電層の形成は、例えば透
明導電塗料の塗工方式、導電材料の真空蒸着方式やスパ
ッタリング方式、イオンプレーティング方式や化学蒸着
方式、スプレー熱分解方式や化学メッキ方式、電気メッ
キ方式やそれらを組合せた方式などの適宜な方式にて行
うことができる。
電磁波の遮蔽等を目的に透明導電層を設けることもでき
る。透明導電層は、透明フィルム基材又は光学部材を形
成する層の内部や表面の適宜な箇所に1層又は2層以上
を設けることができる。透明導電層の形成は、例えば透
明導電塗料の塗工方式、導電材料の真空蒸着方式やスパ
ッタリング方式、イオンプレーティング方式や化学蒸着
方式、スプレー熱分解方式や化学メッキ方式、電気メッ
キ方式やそれらを組合せた方式などの適宜な方式にて行
うことができる。
【0026】前記の導電材料には、例えば酸化インジウ
ムや酸化スズ、インジウム・錫混合酸化物や酸化カドミ
ウム、酸化チタンやインジウム、スズや金、銀や白金、
パラジウムや銅、アルミニウムやニッケル、クロムやチ
タン、鉄やコバルト、ヨウ化銅やそれらの合金などの適
宜なものを1種又は2種以上用いることができ特に限定
はなく、公知物のいずれも用いうる。
ムや酸化スズ、インジウム・錫混合酸化物や酸化カドミ
ウム、酸化チタンやインジウム、スズや金、銀や白金、
パラジウムや銅、アルミニウムやニッケル、クロムやチ
タン、鉄やコバルト、ヨウ化銅やそれらの合金などの適
宜なものを1種又は2種以上用いることができ特に限定
はなく、公知物のいずれも用いうる。
【0027】またさらに防眩層や光学部材の表面には、
指紋等の汚れを付着しにくくし、また付着した汚れを払
拭しやすくすることなどを目的にフッ素系表面処理コー
トを設けることもできる。そのコートの形成には、例え
ばフッ素系樹脂やフッ素系シランカップリング剤などの
表面エネルギーの小さい膜を形成しうる適宜なフッ素系
化合物を用いることができる。
指紋等の汚れを付着しにくくし、また付着した汚れを払
拭しやすくすることなどを目的にフッ素系表面処理コー
トを設けることもできる。そのコートの形成には、例え
ばフッ素系樹脂やフッ素系シランカップリング剤などの
表面エネルギーの小さい膜を形成しうる適宜なフッ素系
化合物を用いることができる。
【0028】加えて防眩シートや光学部材の片面又は両
面、特に防眩層を有しない面には他部材への接着を目的
とした粘着層を設けることもできる。その粘着層の形成
には、例えばアクリル系重合体やシリコーン系ポリマ
ー、ポリエステルやポリウレタン、ポリエーテルや合成
ゴムなどの適宜なポリマーをベースポリマーとする粘着
剤を用いることができ、特に限定はない。就中アクリル
系粘着剤の如く光学的透明性に優れ、適度な濡れ性と凝
集性と接着性等の粘着特性を示すものが好ましく、それ
に加えて耐候性や耐熱性などにも優れるものが特に好ま
しい。
面、特に防眩層を有しない面には他部材への接着を目的
とした粘着層を設けることもできる。その粘着層の形成
には、例えばアクリル系重合体やシリコーン系ポリマ
ー、ポリエステルやポリウレタン、ポリエーテルや合成
ゴムなどの適宜なポリマーをベースポリマーとする粘着
剤を用いることができ、特に限定はない。就中アクリル
系粘着剤の如く光学的透明性に優れ、適度な濡れ性と凝
集性と接着性等の粘着特性を示すものが好ましく、それ
に加えて耐候性や耐熱性などにも優れるものが特に好ま
しい。
【0029】ちなみに前記のアクリル系粘着剤の例とし
ては、メチル基やエチル基、ブチル基やエチルヘキシル
基等の炭素数が20以下のアルキル基を有する(メタ)
アクリル酸のアルキルエステルの1種又は2種以上を主
成分に用いたアクリル系重合体やそれに必要に応じて粘
着特性の改質等を目的にアクリル酸系アルキルエステル
以外の適宜なモノマー成分の1種又は2種以上を共重合
したものをベースポリマーとするものなどがあげられ
る。
ては、メチル基やエチル基、ブチル基やエチルヘキシル
基等の炭素数が20以下のアルキル基を有する(メタ)
アクリル酸のアルキルエステルの1種又は2種以上を主
成分に用いたアクリル系重合体やそれに必要に応じて粘
着特性の改質等を目的にアクリル酸系アルキルエステル
以外の適宜なモノマー成分の1種又は2種以上を共重合
したものをベースポリマーとするものなどがあげられ
る。
【0030】透明フィルム基材や光学部材等への粘着層
の付設は、例えば粘着剤液を流延方式や塗工方式等の適
宜な展開方式で透明フィルム基材等の上に直接付設する
方式、あるいは前記に準じセパレータ上に粘着層を形成
してそれを透明フィルム基材等の上に移着する方式など
の適宜な方式で行うことができる。粘着層の厚さは、接
着力等に応じて適宜に決定でき一般には1〜19以下と
される。
の付設は、例えば粘着剤液を流延方式や塗工方式等の適
宜な展開方式で透明フィルム基材等の上に直接付設する
方式、あるいは前記に準じセパレータ上に粘着層を形成
してそれを透明フィルム基材等の上に移着する方式など
の適宜な方式で行うことができる。粘着層の厚さは、接
着力等に応じて適宜に決定でき一般には1〜19以下と
される。
【0031】粘着層には、必要に応じて例えば天然物や
合成物の樹脂類、就中、粘着性付与樹脂、充填剤や顔
料、着色剤や酸化防止剤などの適宜な添加剤を配合で
き、透明粒子を配合して光拡散性を示す粘着層とするこ
ともできる。また粘着層は、異なる組成又は種類等のも
のの重畳層として設けることもできる。粘着層が表面に
露出する場合には、実用に供するまでの間その表面をセ
パレータなどで被覆保護しておくことが好ましい。
合成物の樹脂類、就中、粘着性付与樹脂、充填剤や顔
料、着色剤や酸化防止剤などの適宜な添加剤を配合で
き、透明粒子を配合して光拡散性を示す粘着層とするこ
ともできる。また粘着層は、異なる組成又は種類等のも
のの重畳層として設けることもできる。粘着層が表面に
露出する場合には、実用に供するまでの間その表面をセ
パレータなどで被覆保護しておくことが好ましい。
【0032】なお防眩層や透明フィルム基材、光学部材
には、例えばサリチル酸エステル系化合物やベンゾフェ
ノン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物やシアノア
クリレート系化合物、ニッケル錯塩系化合物等の紫外線
吸収剤で処理する方式などにより紫外線吸収能をもたせ
ることもできる。
には、例えばサリチル酸エステル系化合物やベンゾフェ
ノン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物やシアノア
クリレート系化合物、ニッケル錯塩系化合物等の紫外線
吸収剤で処理する方式などにより紫外線吸収能をもたせ
ることもできる。
【0033】本発明による防眩層や光学部材は、液晶表
示装置やCRTやプラズマディスプレイ等の各種表示装
置に適用することができる。特に画素サイズを小型化し
た液晶表示装置、就中カラーフィルタ等の格子マスクを
有するものに好ましく用いうる。液晶表示装置は、光学
部材をその防眩層が少なくとも外表面に位置するように
液晶セルの片側又は両側に設けることにより形成するこ
とができる。従って液晶表示装置は、本発明による防眩
層や光学部材を用いる点を除いて従来に準じ形成するこ
とができる。
示装置やCRTやプラズマディスプレイ等の各種表示装
置に適用することができる。特に画素サイズを小型化し
た液晶表示装置、就中カラーフィルタ等の格子マスクを
有するものに好ましく用いうる。液晶表示装置は、光学
部材をその防眩層が少なくとも外表面に位置するように
液晶セルの片側又は両側に設けることにより形成するこ
とができる。従って液晶表示装置は、本発明による防眩
層や光学部材を用いる点を除いて従来に準じ形成するこ
とができる。
【0034】
【実施例】実施例1 厚さ80μmのトリアセチルセルロースフィルムの片面
に透明粒子含有の紫外線硬化型アクリルウレタン系樹脂
を塗布し紫外線で硬化処理して表面微細凹凸構造の防眩
層を形成して得た防眩シートを、サイドライト型導光板
からなる面光源による均一発光面上3.5mmの位置に配
置し、かつそれらの間の発光面上2mmの位置に格子パタ
ーンを配置して面光源を発光させ、その防眩層の面上に
おける輝度分布を約50μmの解像度で測定し、その測
定値より各部分での輝度の標準偏差を算出した。その標
準偏差は19以下であった。
に透明粒子含有の紫外線硬化型アクリルウレタン系樹脂
を塗布し紫外線で硬化処理して表面微細凹凸構造の防眩
層を形成して得た防眩シートを、サイドライト型導光板
からなる面光源による均一発光面上3.5mmの位置に配
置し、かつそれらの間の発光面上2mmの位置に格子パタ
ーンを配置して面光源を発光させ、その防眩層の面上に
おける輝度分布を約50μmの解像度で測定し、その測
定値より各部分での輝度の標準偏差を算出した。その標
準偏差は19以下であった。
【0035】前記の防眩シートを表面処理なしの偏光板
を接着した画素サイズ120μm×40μmのカラーTF
T液晶表示装置の前記偏光板上に接着し、それを目視観
察してギラツキ度を評価したところ4.5点で、殆どギ
ラツキ感のない良好な表示品位であった。ギラツキ度の
評価は、5点をギラツキが全くない最良視認状態として
1〜5点の0.5点刻みによる9段階とした。なお前記
において格子パターンには、ピクセルサイズ120μm
×40μmのRGBカラーフィルタを模倣したサイズの
長方形による区画をガラス板上に印刷して開口率54%
のものを用いた。
を接着した画素サイズ120μm×40μmのカラーTF
T液晶表示装置の前記偏光板上に接着し、それを目視観
察してギラツキ度を評価したところ4.5点で、殆どギ
ラツキ感のない良好な表示品位であった。ギラツキ度の
評価は、5点をギラツキが全くない最良視認状態として
1〜5点の0.5点刻みによる9段階とした。なお前記
において格子パターンには、ピクセルサイズ120μm
×40μmのRGBカラーフィルタを模倣したサイズの
長方形による区画をガラス板上に印刷して開口率54%
のものを用いた。
【0036】比較例 標準偏差が20の防眩層を有する防眩シートを用いたほ
かは、実施例1に準じてカラーTFT液晶表示装置にお
けるギラツキ度を評価した。その結果、ギラツキ度は
1.0点でギラツキ感が強く、表示品位に劣るものであ
った。
かは、実施例1に準じてカラーTFT液晶表示装置にお
けるギラツキ度を評価した。その結果、ギラツキ度は
1.0点でギラツキ感が強く、表示品位に劣るものであ
った。
フロントページの続き (72)発明者 芝田 浩 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号日東電 工株式会社内 Fターム(参考) 2H042 BA03 BA20 2H091 FA07X FA08X FA37X FA37Z FB06 FC02 FC03 FC06 FD04 GA17 LA07
Claims (5)
- 【請求項1】 発光面上に格子パターンを介して微細凹
凸面を有する防眩層を配置した場合のその防眩層の面上
における輝度のバラツキの標準偏差が19以下であるこ
とを特徴とする防眩層。 - 【請求項2】 請求項1において、透明フィルム基材に
支持されてなる防眩層。 - 【請求項3】 請求項1又は2に記載の防眩層を偏光板
又は楕円偏光板の少なくとも片側に有することを特徴と
する光学部材。 - 【請求項4】 請求項3に記載の光学部材をその防眩層
が少なくとも外表面に位置するように液晶セルの片側又
は両側に有することを特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項5】 請求項4において、カラーフィルタを有
する液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33821899A JP2001154007A (ja) | 1999-11-29 | 1999-11-29 | 防眩層、光学部材及び液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33821899A JP2001154007A (ja) | 1999-11-29 | 1999-11-29 | 防眩層、光学部材及び液晶表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001154007A true JP2001154007A (ja) | 2001-06-08 |
Family
ID=18316049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33821899A Pending JP2001154007A (ja) | 1999-11-29 | 1999-11-29 | 防眩層、光学部材及び液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001154007A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004271666A (ja) * | 2003-03-06 | 2004-09-30 | Dainippon Printing Co Ltd | 防眩フィルム |
JP2017173163A (ja) * | 2016-03-24 | 2017-09-28 | 株式会社ダイセル | ギラツキ評価装置およびギラツキ評価方法 |
US9862124B2 (en) | 2014-07-18 | 2018-01-09 | 3M Innovative Properties Company | Multilayer optical adhesives and methods of making same |
-
1999
- 1999-11-29 JP JP33821899A patent/JP2001154007A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004271666A (ja) * | 2003-03-06 | 2004-09-30 | Dainippon Printing Co Ltd | 防眩フィルム |
US9862124B2 (en) | 2014-07-18 | 2018-01-09 | 3M Innovative Properties Company | Multilayer optical adhesives and methods of making same |
US10647032B2 (en) | 2014-07-18 | 2020-05-12 | 3M Innovative Properties Company | Multilayer optical adhesives and methods of making same |
JP2017173163A (ja) * | 2016-03-24 | 2017-09-28 | 株式会社ダイセル | ギラツキ評価装置およびギラツキ評価方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10626304B2 (en) | Polarizing film laminate comprising transparent pressure-sensitive adhesive layer and patterned transparent electroconductive layer, liquid crystal panel and organic EL panel | |
JP3703133B2 (ja) | 光拡散性シート及び光学素子 | |
KR100514462B1 (ko) | 광확산성 시트, 광학소자, 및 표시장치 | |
JP3980423B2 (ja) | ハードコートフィルム、その製造方法、光学素子および画像表示装置 | |
US8508703B2 (en) | Display device | |
US9874987B2 (en) | Double-sided transparent conductive film and touch panel | |
JP2002196117A (ja) | 光拡散層、光拡散性シート及び光学素子 | |
JP2004004417A (ja) | 光拡散性シート、光学素子および画像表示装置 | |
KR100890091B1 (ko) | 눈부심 방지 층, 눈부심 방지 필름 및 광학 소자 | |
WO2003100477A1 (fr) | Feuille diffusant la lumiere, element optique et unite d'affichage d'image | |
JP2004047456A (ja) | 透明導電材料およびタッチパネル | |
JP3827932B2 (ja) | 光拡散層、光拡散性シート及び光学素子 | |
JP4014133B2 (ja) | 反射防止フィルム、光学素子および画像表示装置 | |
JP2001215307A (ja) | アンチグレア層及び光学部材 | |
JP2001154006A (ja) | 防眩層及び光学部材 | |
JP2003075603A (ja) | 反射防止ハードコートシートおよび光学素子、画像表示装置 | |
JP4010542B2 (ja) | 光拡散性シート、光学素子および画像表示装置 | |
JP4553237B2 (ja) | 防眩性反射防止フィルム、光学素子および画像表示装置 | |
JP2001154007A (ja) | 防眩層、光学部材及び液晶表示装置 | |
JP3849920B2 (ja) | 光拡散層、光拡散性シート、光学素子および画像表示装置 | |
JP2001108981A (ja) | 表面保護フィルム、光学部材及び液晶表示装置 | |
JP2002196111A (ja) | 光拡散性シート及び光学素子 | |
JP4521852B2 (ja) | 光拡散性シート、光学素子および表示装置 | |
JP2001215309A (ja) | アンチグレア層及び光学部材 | |
JP2001215310A (ja) | ノングレア層及び光学部材 |