JP2001153605A - 干渉計 - Google Patents

干渉計

Info

Publication number
JP2001153605A
JP2001153605A JP2000310386A JP2000310386A JP2001153605A JP 2001153605 A JP2001153605 A JP 2001153605A JP 2000310386 A JP2000310386 A JP 2000310386A JP 2000310386 A JP2000310386 A JP 2000310386A JP 2001153605 A JP2001153605 A JP 2001153605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interferometer
light beam
branch
end mirror
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000310386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001153605A5 (ja
JP4934244B2 (ja
Inventor
Jens Von Behren
ベーレン イェンズ・フォン
Christoph Hauger
クリストフ・ハウガー
Frank Hoeller
フランク・ヘラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Original Assignee
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss SMT GmbH, Carl Zeiss AG filed Critical Carl Zeiss SMT GmbH
Publication of JP2001153605A publication Critical patent/JP2001153605A/ja
Publication of JP2001153605A5 publication Critical patent/JP2001153605A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4934244B2 publication Critical patent/JP4934244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/0209Low-coherence interferometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/45Interferometric spectrometry
    • G01J3/453Interferometric spectrometry by correlation of the amplitudes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2290/00Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
    • G01B2290/25Fabry-Perot in interferometer, e.g. etalon, cavity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2290/00Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
    • G01B2290/35Mechanical variable delay line

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 参照光線が踏破する距離を迅速且つ広範囲に
変化させることのできる装置を提供することである。 【解決手段】 参照分岐路(5,105)と測定分岐路
(3,103)とを備えた干渉計装置(1)。参照分岐
路(5,105)は互いに対向しあっている2つの反射
面(7,113)を有している。反射面(7,113)
を、その相対配置位置を維持しながら回転軸(9,11
1)のまわりに回転させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、参照分岐路と測定
分岐路とを備え、参照分岐路が互いに対向しあっている
2つの反射面を有している干渉計に関する。
【0002】
【従来の技術】米国特許第5270789号公報から
は、測定分岐路と参照分岐路とを備えた干渉計装置が知
られている。参照分岐路内には、参照光線の光路長を変
化させるための別の干渉計が設けられている。たとえ
ば、マイケルソン干渉計の参照分岐路内にファブリ・ペ
ロー干渉計が配置される。このファブリ・ペロー干渉計
により、測定光線と重畳されるべき参照光線が多数の光
束を有することになる。これら多数の光束には、ファブ
リ・ペロー干渉計内の反射部の数量に依存してそれぞれ
異なる光路が割り当てられる。測定光線と参照光線とは
重畳され、その際付設の検出器により干渉現象を検出す
ることができる。検出された干渉現象の強度に依存し
て、参照光線の干渉光束の次数を推定でき、よって、参
照光路の該当する光束の光路を推定することができる。
参照分岐路の個々の光束は、次の次数に対し、踏破した
光路の光路差が一定である。干渉現象を発生させるた
め、測定分岐路内に、並進運動可能なミラーが配置され
ており、このミラーは、少なくとも、参照光線の2つの
次数の間の前記一定の光路差だけ走行可能である。
【0003】この装置の欠点は、個々の光束の強度が次
数の増大に伴って著しく減少し、これにより、参照分岐
路の光束によってカバーされる、異なる光路長の範囲が
制限されていることである。次数の高い参照光線の光束
で干渉現象を検出するには高感度のセンサ装置が必要で
ある。個々の干渉現象の強度差は隣接する構造の次数が
増大するに伴って非常に小さくなる。その結果、許容で
きるような測定範囲をカバーするには、SN比を改善す
るための付加的な装置を必要とすることがある。
【0004】さらに、参照光線が踏破する距離を変える
ための走行可能な反射器を参照分岐路内に有している干
渉計装置が知られている。この装置の欠点は、このミラ
ーの走行速度がかなり制限されていることである。した
がって、許容時間内でわずかな距離差しか実現できず、
或いは、大きな距離範囲を操作するために比較的長い走
査時間を考慮に入れねばならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、参照
光線が踏破する距離を迅速且つ広範囲に変化させること
のできる装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のこの課題は、請
求項1に記載された構成によって解決される。すなわ
ち、相対配置位置を維持しながら回転軸のまわりに回転
可能であるような反射面を参照分岐路内に配置したこと
を特徴とするものである。それによって、本発明は参照
分岐路の光路長を広範囲にわたって短時間で変化させる
ことができる。反射光線が1つの反射面に最初に入射す
たるときに反射面と成す角度に依存して、反射面の間で
反射する回数が変化する。したがって、参照光線が踏破
する距離が変化する。
【0007】これら反射面を回転駆動させる回転駆動部
が反射面に付設されているのが有利であることが明らか
となった。特に、評価に伴うコストを少なくするには、
角速度一定の駆動部も必要である。
【0008】反射面が少なくとも90%の反射率、有利
には99%の反射率を有しているのが有利であることが
明らかとなった。これにより、参照光線の強度が両反射
面の間での反射の回数に依存してわずかだけ減少するこ
とが保証される。これにより、反射面の間での反射の回
数が多いときの参照光線は、反射面の間に入射する前の
参照光線に比べて強度がわずかに減少することが保証さ
れる。
【0009】反射面を互いに対向させて間隔Dで互いに
平行に配置するのが有利なことが明らかとなった。反射
面の間隔Dが一定であることにより演算の手間が少なく
なる。なぜなら、特に次数が高い場合、反射面によって
形成される光線誘導体に入射する際の入射角に依存して
次数間の距離差が2*Dになるからである。近似的に
は、入射角のコサインはほぼ1であると想定される。こ
れは特に、入射光線と反射面の垂線との成す角度が小さ
い場合に適用され、すなわち参照光路の踏破すべき距離
範囲が長い場合に対して適用される。
【0010】反射面によって形成される光線誘導体の前
部開口部の領域に回転軸を配置するのが有利であること
が明らかになった。これにより、大きな角度範囲にわた
っての参照光線の光線誘導体へのカップリングを保証す
ることができ、しかも参照光線の光路の延在態様を適合
させる必要がない。入射角により、反射面の間での反射
回数または光線誘導体内での反射回数が決まる。したが
って、参照光線が踏破する光学的距離が広範囲に変化す
る。
【0011】光線誘導体が回転軸と固定結合されている
のが有利であることが明らかになった。
【0012】有利な実施の態様では、反射面にエンドミ
ラーが付設されている。このエンドミラーは、光線誘導
体に入射する前の参照光線に対し垂直に配置されてい
る。これにより、光線誘導体から出た光線がエンドミラ
ーで反射することによって戻り反射することが保証され
る。光線誘導体の角速度が小さければ、エンドミラーで
反射した参照光線は光線誘導体を通るほぼ同じ光路を戻
る。
【0013】エンドミラーが並進走行可能であることが
有利であることが明らかとなった。その結果、参照分岐
路内で光路を無段階に変化させることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、いくつかの実施の形態に関
し本発明を詳細に説明する。
【0015】図1に図示した干渉計装置1は、白色光を
発する光源25を有している。光源25から発せられる
光線26は、光路内に角度を持って配置されているビー
ムスプリッター27に入射し、そのビームスプリッター
27により、光源25から発せられた光線は分割され
て、その部分光線は測定分岐路3と参照分岐路5とに分
けられる。ビームスプリッター27は45゜の角度で光
路内に配置されているのが有利である。参照分岐路5に
分割された光線は、図2を用いて詳細に後述する回転ミ
ラー装置2を通過し、参照分岐路5の光路に対し垂直に
配置されているエンドミラー15で反射する。反射した
光線はもう一度回転ミラー装置2を通過して、再びビー
ムスプリッター27に入射する。その際ビームスプリッ
ターを通過した光線部分は検出器29に入射する。この
検出器29には、測定分岐路3から戻ってきてビームス
プリッター27で反射した光線も入射する。
【0016】次に図2を用いて、回転ミラー装置2の実
施の形態を詳細に説明する。この回転ミラー装置2は反
射面7を有している。この反射面7によって光線誘導体
13が形成され、ミラーシステム11を形成している。
個々の反射面7はそれぞれ長さLの縦方向延在部を有
し、互いに平行に間隔Dで配置されている。反射面7は
互いに向き合うように配置されている。反射面7の間に
ガラスが配置されていないことにより、拡散作用が回避
される。反射面7の1つは回転軸9と固定結合され、回
転軸9は回転駆動部10により回転駆動可能である。回
転駆動部10を制御することによって、反射面7によっ
て形成されているミラーシステム11が回転させられる
が、その際個々の反射面7の相対位置は変化しない。こ
れらの反射面7には、参照分岐路5の光線4に対し垂直
に配置されたエンドミラー15が付設されている。光線
4は反射面7によって形成されているミラーシステム1
1にカップリングされ、その際ミラーシステム11から
出射する光線はカップリングされた光線4に対し平行に
延びる。エンドミラー15は、2*D以上の走行長さだ
け参照分岐路5の光線の方向へ並進的に走行可能であ
る。エンドミラー15はたとえば検流計により駆動する
ことができる。通常の構造の検流計は1cmの最大調整
距離7を可能にするので、反射面7は最大で5mmの相
互間隔で配置される。並進操作台を設けることにより、
エンドミラー15の20cmの最大調整距離が達成可能
である。
【0017】図3と図4は、反射板7の反射率が99%
であると想定して、回転ミラー装置2を両方向に通過し
た後の光線の強度をグラフ化したものである。さらに、
次数と、参照光線が踏破する光学的距離と、回転ミラー
装置からビームスプリッターの方向へ離れる参照光線の
強度とが図示されている。
【0018】図4は、図3の12゜ないし30゜の入射
角範囲19の部分拡大図である。光学的距離の、次数が
跳躍している部分の間でただ1つの回転ミラー装置2に
よりカバーされない範囲は、調整距離17を持ったエン
ドミラー15の走行能により提供される。cosα≒1の近
似を想定できない角度範囲に対しては、踏破した光学的
距離を算出する際に角度を一緒に取り込まねばならな
い。これから、エンドミラーは個々の反射面の間隔の2
倍以上走行可能でなければならないという結論になる。
光学的距離に対しては、
【0019】SS(Ψ)=2*(S(Ψ)*n(Ψ)+
L*(1−sin(Ψ))) が適用される。
【0020】したがって強度に対しては、
【0021】I(Ψ)=0.992*n(Ψ)+1 が適用される。
【0022】図5を用いて、上述した干渉計装置により
部品の位置決めを実施可能にする装置について説明す
る。装置に関する説明に引き続いて、位置決定のための
方法を詳細に説明する。
【0023】干渉計装置101を用いて位置決定するた
めの装置100は、光源123として超発光ダイオード
125を有している。超発光ダイオード125は白色光
源である。超発光ダイオード125から発せられた光線
はファイバーオプティックス107にカップリングされ
る。ファイバーオプティックスとしては単一モードファ
イバであることが望ましい。ファイバーオプティックス
107は、ファイバーオプティックス内部に導入された
光線が踏破した距離が既知であるように選定されてい
る。このファイバーへカップリングされた光線はファイ
バーオプティックス107を介してミクサー127に達
し、このミクサー127によりこの光線は一方が測定分
岐路103にカップリングされ、他方は参照分岐路10
5にカップリングされる。
【0024】測定分岐路103にカップリングされた光
線は、再びファイバーオプティックス107を介して送
信器133へ導かれる。送信器133はこの光線を球面
波137として発信する。この送信器133には、位置
を決定される部品が固定結合され、或いは、位置を決定
される部品と一定関係にある付設の部品が固定結合され
ている。送信器133には反射球135が付設されてお
り、送信器133から発信された球面波137の一部分
がこの反射球135によって反射され、有利には、反射
球135に当たった光線は該反射球135によって合焦
される。反射した光線は送信器133(同時に受信器1
34でもある)によって再び測定分岐路103のファイ
バーオプティックス107にカップリングされる。そし
て再びミクサー127に達する。
【0025】反射球135の代わりに受信器を設けて、
受信した光線をミクサー127に供給するようにしても
よい。
【0026】参照分岐路105にカップリングされた光
線は、ファイバーオプティックス107を介して、すで
に述べた回転ミラー装置2に対応する回転ミラー装置1
02にカップリングされる。この回転ミラー装置102
は回転軸109を有しており、回転ミラー装置102の
ミラー113は付設の駆動部110によって回転駆動さ
せられる。回転ミラー装置102を回転駆動するために
設けられている駆動部111は、制御装置130によっ
て制御される。回転ミラー113から出射する光線は、
回転ミラー装置102にカップリングされる光線に対し
垂直に配置されている付設のエンドミラー115に入射
し、このエンドミラー115によって反射させられる。
このエンドミラー115は付設の駆動部117、有利に
は検流計119により並進駆動可能である。この付設の
駆動部117により、回転ミラー装置102の互いに平
行に配置されているミラー113の間隔の2倍の往復運
動が少なくとも1回保証される。エンドミラー115の
その都度の位置は、信号線121(この信号線により前
記駆動部117も制御可能である)を介して評価装置1
31へ送られる。駆動部117の制御は、駆動部111
の制御と同様に制御装置130により行なわれる。制御
装置130を、評価装置131を備えたユニットとして
構成してもよい。
【0027】エンドミラー115によって反射させられ
た光線は、ミラー113を介して再び参照分岐路105
のファイバーオプティックス107にカップリングさ
れ、このファイバーオプティックス107を介して再び
ミクサー127へ達する。ミクサー127では、測定分
岐路103から戻ってきた光線が参照分岐路105から
戻ってきた光線と重畳される。ミクサー127には検出
器129が付設されており、この検出器129により重
畳光線の干渉が検出される。検出した干渉現象から、送
信器133から反射球135への走行時間および反射球
135から送信器133へ戻るまでの走行時間を導出す
ることができる。少なくとも4個の反射球135を設け
るのが有利であり、このようにすると、それらの信号か
ら、決定されるべき部品の位置を正確に検出することが
できる。回転ミラー装置102により、位置決定される
べき部品が存在することのできる範囲は、参照分岐路内
で光線が踏破すべき距離を対応的に生じさせることによ
って常時スキャンされる。
【0028】参照分岐路105内のファイバーオプティ
ックスに基づく光学的距離と測定分岐路103内のファ
イバーオプティックスに基づく光学的距離との釣り合い
は、送信器133で反射して戻った光線、したがってフ
ァイバーオプティックス107を離れなかった光線を用
いて調べられ、或いは調整される。
【0029】送信器133から発せられる球面波137
に優先方向を持たせて、球面波の振幅が立体角に依存し
て変化するようにしてもよい。このようにすると、検出
した走行時間信号と干渉現象の強度に基づいて、送信器
133から反射球135までの距離以外に、送信器13
3に対して反射球135が存在する立体角をも推定する
ことができる。
【0030】放射された球面波137が優先方向を持っ
ている場合の強度を考慮することにより、所定の空間内
で位置決定されるべき部品の位置を3個の反射球135
を用いて一義的に決定することができる。位置決定され
るべき部品の正確な位置または送信器133の正確な位
置を決定するために必要な反射球135の数量を最小に
するには、これら反射球135を非対称に配置するのが
有利であることが判明した。
【0031】位置決定されるべき部品のおおよその位置
が既知である場合、上記のような干渉計装置101を正
確な位置決定のために使用することもできる。
【0032】図6には、検出された干渉現象の可能な信
号順序が概略的に示されている。信号L1は1で示した
反射球135によるものである。時間的に最初に検出さ
れた干渉結果L1は、送信器133と反射球135の間
の最短距離に対応している。反射球135と送信器13
3の間の距離に対応して、個々の干渉結果が時間的な順
序で検出される。
【0033】局所的な位置決定のための装置内に回転ミ
ラー装置2,102を使用することは1つの可能な使用
態様である。回転ミラー装置はこのような使用態様に限
定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】干渉計装置を示す図である。
【図2】回転ミラー装置を示す図である。
【図3】強度と反射回数との関係を示すグラフである。
【図4】図3の拡大図である。
【図5】干渉計装置を用いた位置決定の説明図である。
【図6】信号順序を示す概略図である。
【符号の説明】
1 干渉計装置 2 回転ミラー装置 3 測定分岐路 4 光線 5 参照分岐路 7 反射面 9 回転軸 10 回転駆動部 11 ミラーシステム 13 光線誘導体 15 エンドミラー 17 調整距離 19 入射角 25 光源 26 光線 27 光線誘導体 29 検出器 31 前部開口部 33 後部開口部 100 局所的に位置決定するための装置 101 干渉計装置 102 回転ミラー装置 103 測定分岐路 105 参照分岐路 107 ファイバーオオプティックス 109 回転軸 111 駆動部 113 ミラー 115 エンドミラー 117 駆動部 119 検流計 121 信号線 123 光源 125 超発光ダイオード 127 ミクサー 129 検出器 130 制御装置 131 評価装置 133 送信器 134 受信器 135 反射球 137 球面波
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クリストフ・ハウガー ドイツ連邦共和国・73431・アーレン・ヘ ーゲルシュトラーセ・146 (72)発明者 フランク・ヘラー ドイツ連邦共和国・73434・アーレン・ミ ランヴェク・25

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 参照分岐路と測定分岐路とを備え、参照
    分岐路が互いに対向しあっている2つの反射面を有して
    いる干渉計において、反射面(7,107)を、その相
    対配置位置を維持しながら回転軸(109)のまわりに
    回転させるようにしたことを特徴とする干渉計。
  2. 【請求項2】 反射面(7,113)に回転駆動部(1
    11)が付設されていることを特徴とする請求項1に記
    載の干渉計。
  3. 【請求項3】 反射面(7,113)が少なくとも90
    %の反射率を有していることを特徴とする請求項1に記
    載の干渉計。
  4. 【請求項4】 反射面が互いに対向しあって一定の間隔
    で配置され、且つ互いに平行に配置されている干渉計に
    おいて、反射面(7,113)によって光線誘導体(1
    3)が形成され、光線誘導体(13)は前部開口部(3
    1)と後部開口部(33)とを有し、回転軸(9)が前
    部開口部(31)の領域に配置されていることを特徴と
    する上記請求項のいずれか1項に記載の干渉計。
  5. 【請求項5】 光線誘導体(13)が回転軸(9)と固
    定結合されていることを特徴とする上記請求項のいずれ
    か1項に記載の干渉計。
  6. 【請求項6】 反射面(7,113)にエンドミラー
    (15,115)が付設され、エンドミラー(15,1
    15)は、光線誘導体(13)にカップリングされる参
    照分岐路(5,105)またはミラー(113)の間で
    反射させられる参照分岐路(5,105)の光線に対し
    垂直に配置されていることを特徴とする請求項1から5
    のいずれか1項に記載の干渉計。
  7. 【請求項7】 エンドミラー(15,115)を並進運
    動させることができることを特徴とする請求項1から6
    のいずれか1項に記載の干渉計。
  8. 【請求項8】 エンドミラー(15,115)が、少な
    くとも調整距離(17,117)2*Dだけ、カップリ
    ングされるべき光線に対し垂直に走行可能であり、ここ
    でDは反射面(7,113)の間の最大間隔であること
    を特徴とする上記請求項のいずれか1項に記載の干渉
    計。
  9. 【請求項9】 エンドミラー(15,115)が無段階
    に走行可能であることを特徴とする上記請求項のいずれ
    か1項に記載の干渉計。
  10. 【請求項10】 部品の位置を決定するための装置にお
    いて、装置が上記請求項のいずれか1項に記載の回転ミ
    ラー装置(2,102)を含んでいることを特徴とする
    装置。
JP2000310386A 1999-10-15 2000-10-11 部品の位置を検出する装置 Expired - Fee Related JP4934244B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19949760.5 1999-10-15
DE19949760A DE19949760A1 (de) 1999-10-15 1999-10-15 Interferometer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001153605A true JP2001153605A (ja) 2001-06-08
JP2001153605A5 JP2001153605A5 (ja) 2007-12-13
JP4934244B2 JP4934244B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=7925778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000310386A Expired - Fee Related JP4934244B2 (ja) 1999-10-15 2000-10-11 部品の位置を検出する装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1092943B1 (ja)
JP (1) JP4934244B2 (ja)
DE (2) DE19949760A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005539260A (ja) * 2002-09-18 2005-12-22 テラビュー リミテッド 放射線ビームの経路長を変化するための装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2393263B (en) * 2002-09-18 2004-10-27 Teraview Ltd Apparatus for varying the path length of a beam of radiation
DE102015119274B4 (de) * 2015-11-09 2018-07-12 Björn Habrich Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der räumlichen Position eines Gegenstandes mittels interferometrischer Längenmessung

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5183549A (ja) * 1974-12-04 1976-07-22 Krautkraemer Gmbh
JPS6130724A (ja) * 1984-07-24 1986-02-13 Jeol Ltd 干渉計
JPS6138405A (ja) * 1984-07-18 1986-02-24 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン 干渉計及びそれを含むフーリエ変換分光計
JPH04315085A (ja) * 1991-04-11 1992-11-06 Honda Motor Co Ltd 移動体の位置検出装置
JPH0587636A (ja) * 1991-09-26 1993-04-06 Shimadzu Corp 回転型干渉計
JPH11316333A (ja) * 1998-02-03 1999-11-16 Carl Zeiss Jena Gmbh 光路長調整器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3446014A1 (de) * 1984-12-17 1986-06-26 Deutsche Forschungs- und Versuchsanstalt für Luft- und Raumfahrt e.V., 5000 Köln Interferometer nach dem michelson-prinzip
US5491524A (en) * 1994-10-05 1996-02-13 Carl Zeiss, Inc. Optical coherence tomography corneal mapping apparatus
US6144456A (en) * 1995-05-04 2000-11-07 Haag-Streit Ag Apparatus having a multiple angle transparent rotating element for measuring the thickness of transparent objects

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5183549A (ja) * 1974-12-04 1976-07-22 Krautkraemer Gmbh
JPS6138405A (ja) * 1984-07-18 1986-02-24 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン 干渉計及びそれを含むフーリエ変換分光計
JPS6130724A (ja) * 1984-07-24 1986-02-13 Jeol Ltd 干渉計
JPH04315085A (ja) * 1991-04-11 1992-11-06 Honda Motor Co Ltd 移動体の位置検出装置
JPH0587636A (ja) * 1991-09-26 1993-04-06 Shimadzu Corp 回転型干渉計
JPH11316333A (ja) * 1998-02-03 1999-11-16 Carl Zeiss Jena Gmbh 光路長調整器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005539260A (ja) * 2002-09-18 2005-12-22 テラビュー リミテッド 放射線ビームの経路長を変化するための装置
US7742172B2 (en) 2002-09-18 2010-06-22 Teraview Limited Apparatus for varying the path length of a beam of radiation

Also Published As

Publication number Publication date
EP1092943B1 (de) 2004-11-17
DE50008654D1 (de) 2004-12-23
DE19949760A1 (de) 2001-04-19
EP1092943A1 (de) 2001-04-18
JP4934244B2 (ja) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3169082B2 (ja) 距離測定装置
US20160170024A1 (en) Laser tracker
US20050225742A1 (en) Apparatus and method for optical determination of intermediate distances
JPH10213661A (ja) レーザ距離測定装置
JP2004527751A (ja) チョッパ安定化絶対距離計
AU761836B2 (en) Surveying apparatus comprising a height measuring device
CN111982028A (zh) 一种激光雷达扫描振镜三维角度测量装置和方法
JPH04241833A (ja) 人間の角膜用の光学測定装置
JP2001153605A (ja) 干渉計
US4806017A (en) Apparatus for the contactless measurement of geometrical dimensions
US8294971B2 (en) Apparatus comprising an optical path delay scanner
US8045182B2 (en) Location detection apparatus
US5633716A (en) Self-aligning retroreflector target carrier
JP2001183117A (ja) 表面形状の計測装置および計測方法
JPH09297014A (ja) レーザレーダ三次元形状計測装置
US6603539B1 (en) Method for detecting the spatial position of a tracking mirror and a mirror arrangement for carrying out said method
US9395175B2 (en) Device for determining the position of mechanical elements
RU2270979C2 (ru) Устройство для определения профиля внутренней поверхности объекта
US8619266B2 (en) Optical position-measuring device
JP2994028B2 (ja) 速度計
JP2924754B2 (ja) 光行差速度計
SU1032375A1 (ru) Способ измерени коэффициента отражени оптической поверхности
JPH0235393A (ja) 光散乱測定装置
JPH04106732U (ja) 干渉計
KR0120019B1 (ko) 두 빔의 중첩을 이용하는 거리 측정기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101022

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees