JP2001146904A - 空圧薄型シリンダ装置 - Google Patents

空圧薄型シリンダ装置

Info

Publication number
JP2001146904A
JP2001146904A JP33169099A JP33169099A JP2001146904A JP 2001146904 A JP2001146904 A JP 2001146904A JP 33169099 A JP33169099 A JP 33169099A JP 33169099 A JP33169099 A JP 33169099A JP 2001146904 A JP2001146904 A JP 2001146904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
piston body
diaphragm
pressure chamber
cylinder device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33169099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3432191B2 (ja
Inventor
Hisao Someya
久雄 染谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Composites Inc
Original Assignee
Fujikura Rubber Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Rubber Ltd filed Critical Fujikura Rubber Ltd
Priority to JP33169099A priority Critical patent/JP3432191B2/ja
Publication of JP2001146904A publication Critical patent/JP2001146904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3432191B2 publication Critical patent/JP3432191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms And Bellows (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロッドシールを必要とせず、ピストン体の回
転が生じることがなく、ダイアフラムの耐久性を向上さ
せることができる空圧薄型シリンダ装置を得る。 【構成】 圧力室を画成するダイアフラムと一対のシリ
ンダボディとを固定する固定ボルトを中空として、その
中空軸部にピストン体の摺動ガイド軸を嵌めることでロ
ッドシールを不要とするとともに、その薄型化を図った
空圧薄型シリンダ装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、空圧薄型シリンダ装置に関す
る。
【0002】
【従来技術及びその問題点】ピストン体に与えるストロ
ークが比較的短い薄型シリンダ装置として従来、中心部
にピストン体を一体化したダイアフラムの周縁部を、一
対のシリンダボディの間に挟着し、この一対のシリンダ
ボディのいずれか一方とダイアフラムとの間に形成され
た圧力室に圧縮空気を送排することにより、ピストン体
に軸方向ストロークを与えるタイプが知られている。こ
の装置では従来一般に、ピストン体の摺動方向を厳密に
定めるため、ピストン体とシリンダボディとの間に、互
いに嵌合関係になる軸受部を設けている。
【0003】しかし、このような軸受部を設けると、こ
の軸受部からの圧縮空気の漏洩をシールするロッドシー
ルが必要になり、薄型化の妨げになるとともに、コスト
アップ要因となっていた。また、従来の薄型シリンダ装
置は、ダイアフラムが変形できるため、ピストン体はそ
の軸方向移動だけでなく若干の回転が可能であった。し
かし、ダイアフラムは、ピストン体の軸線方向の移動に
伴う繰り返し変形には強いが、ピストン体の回転に伴う
変形には非常に弱く、ダイアフラムの耐久性が著しく損
なわれることが分かった。
【0004】
【発明の目的】本発明は、従来の薄型シリンダ装置につ
いての以上の問題意識に基づき、ロッドシールを必要と
せず、かつより一層の薄型化が可能な空圧薄型シリンダ
装置を得ることを目的とする。また、本発明は、ピスト
ン体の回転が生じることがなく、ダイアフラムの耐久性
を向上させることができる空圧薄型シリンダ装置を得る
ことを目的とする。
【0005】
【発明の概要】本発明は、圧力室を画成するダイアフラ
ムと一対のシリンダボディとを固定する固定ボルトを中
空として、その中空軸部にピストン体の摺動ガイド軸を
嵌めることでロッドシールを不要とするとともに、その
薄型化を図ったもので、その一態様によると、間にダイ
アフラムを挟んで一体化される一対のシリンダボディ;
この一対のシリンダボディのいずれか一方とダイアフラ
ムとの間に形成される圧力室;ダイアフラムの上記圧力
室の反対側に当接し、該圧力室の圧力変化によって移動
するピストン体;一対のボディを一体化する中空固定ボ
ルト;及びこの中空固定ボルトに摺動自在に挿通され、
ピストン体に結合された摺動軸;を有することを特徴と
している。
【0006】中空固定ボルトには、摺動軸用のすべり軸
受を設けることが好ましい。中空固定ボルト及び摺動軸
は一対を設けることにより、ピストン体の回り止めを図
ることができる。ピストン体は、この一対の摺動軸の両
端部にそれぞれ、一対のシリンダボディを挟んで結合さ
れた本体とサブ体とから構成することができる。
【0007】本発明は、別の態様によると、間にダイア
フラムを挟んで一体化され、さらに固定基体に固定され
る一対のシリンダボディ;一対のシリンダボディの固定
基体に当接する側の一方に形成した貫通穴内に位置し
て、ダイアフラムに当接するピストン本体;一対のシリ
ンダボディの他方とダイアフラムとの間に形成される圧
力室;ピストン本体を上記圧力室の容積が減少する方向
に移動付勢する、固定基体と該ピストン本体との間に挿
入したばね手段;一対のシリンダボディを一体化する一
対の中空固定ボルト;この一対の中空固定ボルトにそれ
ぞれ摺動自在に挿通され、その一端部にピストン本体を
固定した一対の摺動軸;及びこの一対の摺動軸の他端部
に結合されたサブピストン体;を有することを特徴とし
ている。
【0008】
【発明の実施形態】本実施形態の空圧薄型シリンダ装置
に用いる平面略矩形をなすダイアフラム10は、その周
縁四隅に、固定穴11を有している。このダイアフラム
10とこれを間に挟むシリンダボディ20、30は、共
通の一対の中空固定ボルト50によって相互に結合され
ており、図の上側のシリンダボディ20との間に、圧力
室21を形成する。シリンダボディ20には、圧力室2
1に通じる圧縮空気の吸排通路22が形成されており、
この吸排通路22に、切換弁23、レギュレータ24及
び圧縮空気源25を介して、圧縮空気が供給される。
【0009】すなわち、中空固定ボルト50は、シリン
ダボディ20の段付貫通穴26に位置する中空大径頭部
51と、シリンダボディ30の雌ねじ穴33に螺合され
る中空小径雄ねじ部52とを有し、中空大径頭部51内
には、すべり軸受53が圧入固定されている。この中空
小径雄ねじ部52をダイアフラム10の固定穴11に嵌
めシリンダボディ30の雌ねじ穴33に螺合させ、中空
大径頭部51をシリンダボディ20の段付貫通穴26に
挿通して締め付けることにより、一対のシリンダボディ
20と30の間に、ダイアフラム10が挟着保持されて
いる。
【0010】一対のシリンダボディのうち、固定基体B
側に位置するシリンダボディ30は、その中心部に貫通
穴31を有し、固定基体B側の表面にこの貫通穴31か
ら放射方向に延びる一対の凹部32を有している。この
貫通穴31と凹部32は、ピストン体(本体)40の収
納空間を形成するもので、ピストン体40は、貫通穴3
1に対応する円形の受圧部41と、一対の凹部32内に
嵌まる径方向腕部42と有している。受圧部41には、
固定基体Bに対向する凹部43が形成されていて、この
凹部43と固定基体Bとの間に、ピストン体40を圧力
室21側に(圧力室21の容積が減少する方向に)移動
付勢する圧縮コイルばね44が挿入されている。この圧
縮コイルばね44の付勢力により、ピストン体40(の
受圧部41)は常時ダイアフラム10の圧力室21の反
対側の表面に当接しする。
【0011】中空固定ボルト50内には、摺動スリーブ
(摺動軸)54が摺動自在に挿入されていて、この摺動
スリーブ54の図の下端部に、固定ねじ55によって、
上記ピストン体40の径方向腕部42が固定されてい
る。摺動スリーブ54は、事実上、中空固定ボルト50
の中空大径頭部51内に固定したすべり軸受53によっ
て摺動ガイドされている。一方、摺動スリーブ54の図
の上端部には、固定ねじ56によって、ピストンサブ体
45が固定されており、このピストンサブ体45に、ピ
ストン体40の動きが伝達されるワークWが固定されて
いる。以上のダイアフラム10とこれを間に挟むシリン
ダボディ20、30の結合体は、別の固定ボルト60
(図1)によって固定基体Bに固定される。
【0012】以上の中空固定ボルト50及びこれに関連
した部材は、ピストン体40(ピストンサブ体45)の
軸心から外れた位置に一対が設けられているため、ピス
トン体40(ピストンサブ体45)が回転することはな
い。また、中空固定ボルト50及びこれに関連した部材
は、圧力室21の形成には関係しないため、いわゆるロ
ッドシールを施す必要はなく、さらに、ピストン体40
(ピストンサブ体45)をシリンダボディ20、30に
対して摺動自在に案内する摺動スリーブ54は、シリン
ダボディ20と30を結合する中空固定ボルト50内に
摺動自在に嵌められているため、全体の薄型化が図れ
る。
【0013】上記構成の本空圧薄型シリンダ装置は、次
のように動作する。圧力室21に圧縮空気源25からの
圧縮空気を導入せず、切換弁23により圧力室21を大
気と連通させた状態では、ピストン体40は、そのピス
トンサブ体45(ワークW)は、圧縮コイルばね44の
力により固定基体Bに対して突出した上昇位置にある
(図3または図4の二点鎖線)。このときのピストン体
40の上昇端は、ピストン体40の径方向腕部42がシ
リンダボディ30の凹部32の底部に当接する位置で規
制される。この状態において、切換弁23を介して圧縮
空気源25の圧縮空気を圧力室21内に導入し、その空
気圧力が圧縮コイルばね44に打ち勝つと、ピストン体
40(ピストンサブ体45)は下降し(引き込まれ)、
ワークWにより仕事がなされる。ピストン体40(ワー
クW)の最大変位量dは、ピストン体40の径方向腕部
42が固定基体Bに当接する位置(またはピストンサブ
体45がシリンダボディ20上面に当接する位置)で規
制される。切換弁23により圧力室21を大気に連通さ
せると、ピストン体40は、圧縮コイルばね44の力に
より上昇位置に復する。
【0014】以上の実施形態では、一対の摺動スリーブ
54をピストンサブ体45に結合し、ピストンサブ体4
5をワークWに結合したが、摺動スリーブ54に直接ワ
ークWを結合することも可能であり、この場合には、ピ
ストンサブ体45を要しない。さらに、以上の実施形態
では、本薄型シリンダ装置を引き込みタイプとして使用
したが、ワークWを固定基体Bと同じ側に位置させてピ
ストン体40に結合すれば、押し出しタイプとして使用
することもできる。この形態でも、ピストンサブ体45
は不要であり、単にピストン体40(摺動スリーブ5
4)の脱落防止手段を設ければよい。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ロッドシ
ールを必要としない薄型の空圧薄型シリンダ装置を得る
ことができる。また、ピストン体の回転が生じることが
なく、ダイアフラムの耐久性を向上させることができる
空圧薄型シリンダ装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による空圧薄型シリンダ装置の一実施形
態を示す分解斜視図である。
【図2】同組立状態の断面図である。
【図3】同ピストン体を最大にストロークさせた状態の
断面図である。
【図4】同ピストン体の変位前後の状態を示す拡大断面
図である。
【図5】同底面図である。
【図6】同一部を断面とした平面図である。
【符号の説明】
10 ダイアフラム 11 固定穴 20 30 シリンダボディ 21 圧力室 22 吸排通路 23 切換弁 24 レギュレータ 25 圧縮空気源 26 段付貫通穴 31 貫通穴 32 凹部 33 雌ねじ穴 40 ピストン体(本体) 41 受圧部 42 径方向腕部 43 凹部 44 圧縮コイルばね(ばね手段) 45 ピストンサブ体(ピストン体) 50 中空固定ボルト 51 中空大径頭部 52 中空小径雄ねじ部 53 すべり軸受 54 摺動スリーブ(摺動軸) 55 56 固定ねじ B 固定基体 W ワーク

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 間にダイアフラムを挟んで一体化される
    一対のシリンダボディ;この一対のシリンダボディのい
    ずれか一方とダイアフラムとの間に形成される圧力室;
    上記ダイアフラムの上記圧力室の反対側に当接し、該圧
    力室の圧力変化によって移動するピストン体;上記一対
    のボディを一体化する中空固定ボルト;及びこの中空固
    定ボルトに摺動自在に挿通され、上記ピストン体に結合
    された摺動軸;を有することを特徴とする空圧薄型シリ
    ンダ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の空圧薄型シリンダ装置に
    おいて、中空固定ボルトには、摺動軸用のすべり軸受が
    設けられている空圧薄型シリンダ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の空圧薄型シリン
    ダ装置において、中空固定ボルト及び摺動軸は一対が備
    えられている空圧薄型シリンダ装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の空圧薄型シリンダ装置に
    おいて、ピストン体は、上記一対の摺動軸の両端部にそ
    れぞれ、一対のシリンダボディを挟んで結合された本体
    とサブ体とからなっている空圧薄型シリンダ装置。
  5. 【請求項5】 間にダイアフラムを挟んで一体化され、
    さらに固定基体に固定される一対のシリンダボディ;上
    記一対のシリンダボディの固定基体に当接する側の一方
    に形成した貫通穴内に位置して、上記ダイアフラムに当
    接するピストン本体;上記一対のシリンダボディの他方
    とダイアフラムとの間に形成される圧力室;上記ピスト
    ン本体を上記圧力室の容積が減少する方向に移動付勢す
    る、固定基体と該ピストン本体との間に挿入したばね手
    段;上記一対のシリンダボディを一体化する一対の中空
    固定ボルト;この一対の中空固定ボルトにそれぞれ摺動
    自在に挿通され、その一端部に上記ピストン本体を固定
    した一対の摺動軸;及びこの一対の摺動軸の他端部に結
    合されたサブピストン体;を有することを特徴とする空
    圧薄型シリンダ装置。
JP33169099A 1999-11-22 1999-11-22 空圧薄型シリンダ装置 Expired - Fee Related JP3432191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33169099A JP3432191B2 (ja) 1999-11-22 1999-11-22 空圧薄型シリンダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33169099A JP3432191B2 (ja) 1999-11-22 1999-11-22 空圧薄型シリンダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001146904A true JP2001146904A (ja) 2001-05-29
JP3432191B2 JP3432191B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=18246500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33169099A Expired - Fee Related JP3432191B2 (ja) 1999-11-22 1999-11-22 空圧薄型シリンダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3432191B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3432191B2 (ja) 2003-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3745427B2 (ja) 真空圧制御用スロー排気バルブ
JP2002089736A (ja) パイロット式2ポート真空バルブ
JPH078955Y2 (ja) 流路接続装置
JP2001146904A (ja) 空圧薄型シリンダ装置
US6499974B2 (en) Piston pump
US6190144B1 (en) Compressor having easily installed check valves
CA2233311A1 (en) Control valve with axial sealing
JPH11247759A (ja) 圧縮機及び圧縮機のピストン組付方法
JP2583725B2 (ja) 空気圧シリンダー装置
JPH03157506A (ja) 往復動形アクチュエータ
JPH04209974A (ja) ポンプ装置
JP3472373B2 (ja) プランジャポンプ
JP2912867B2 (ja) スプール弁タイプの機械操作弁
JP3705616B2 (ja) エアコンプレッサ
JPH10103230A (ja) 可変容量型の斜板型圧縮機
JP3521627B2 (ja) ダイアフラムポンプ
JP2001153049A (ja) ダイヤフラム型ポンプ
JP2601888Y2 (ja) エアコンプレッサ
JP3486354B2 (ja) 薄型シリンダ装置
JPH03229005A (ja) 流体圧シリンダのストローク調整装置
JPH0724761Y2 (ja) ガス断路器
JPS6455383U (ja)
JPH0417821Y2 (ja)
JP2001146967A (ja) ガイドレスシリンダ装置
JP2563216Y2 (ja) 空気圧シリンダのシール装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3432191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees