JP2001146734A - 通船ゲート - Google Patents

通船ゲート

Info

Publication number
JP2001146734A
JP2001146734A JP37460099A JP37460099A JP2001146734A JP 2001146734 A JP2001146734 A JP 2001146734A JP 37460099 A JP37460099 A JP 37460099A JP 37460099 A JP37460099 A JP 37460099A JP 2001146734 A JP2001146734 A JP 2001146734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door body
door
ship
gate
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37460099A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Sonoyama
幸生 園山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nodak Co Ltd
Original Assignee
Nodak Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nodak Co Ltd filed Critical Nodak Co Ltd
Priority to JP37460099A priority Critical patent/JP2001146734A/ja
Publication of JP2001146734A publication Critical patent/JP2001146734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Barrages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】従来の扉体開閉装置を備えた通船ゲートにおい
て問題となっていた、扉体鉛直摺動により生ずる低水位
での船の航行範囲制限を緩和し、扉体降下時に流木等に
より生じる扉体摺動支障を解消し、且つ扉体摺動支障の
防止対策により生じるコストの上昇を押さえる。 【解決手段】扉体開閉装置を備えた通船ゲートにおい
て、常時は直立に近い半水没状態を維持し角度可変に摺
動する扉体をU型ゲート枠内側に設け、通船時に扉体を
回転降下水没させてゲート枠体の下枠上で扉体を水平定
着させることで、低水位における扉体降下可能な範囲を
広げ、コストを上昇させること無く扉体降下時の流木等
による扉体摺動支障を解消した扉体回転摺動式の通船ゲ
ート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダム・貯水池等の
水面を横断する網場(流木止設備)に設置される通船ゲ
ートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、扉体開閉装置を備えた通船ゲート
は、U型ゲート枠体の側枠又は該側枠に設けたガイドフ
レームに沿って鉛直方向に上下摺動するよう挿入された
扉体が、常時はゲート枠体の下枠上方に位置し、直立し
た半水没状態で流木や塵芥が下流へ流出するのを防ぎ、
通船時は扉体開閉装置の稼動と連動し、直立状態のまま
ゲート枠体の下枠下方まで鉛直方向に降下水没し、降下
水没した扉体上方を通船する扉体鉛直摺動式の通船ゲー
トである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の扉体鉛直摺動式
の通船ゲートにおいて、通船時に扉体が直立状態で鉛直
方向に降下水没する際、扉体の大半がゲート下枠より下
方に突出するため、扉体鉛直摺動式の通船ゲートの扉体
を完全に降下させて通船するには、最低でも船の航行が
可能な水深の約2倍以上の水深を確保する必要がある。
従って、ダムや貯水池等において水位が低下し、扉体鉛
直摺動式の通船ゲートの扉体降下に必要な水深以下とな
った場合、船の航行が可能な水深であっても扉体を降下
させて通船することが出来ないため、船の航行範囲が非
常に制限される。
【0004】また通常、通船ゲートの扉体全面には流木
や塵芥の流出防止のため繊維ネットや金網等の防塵網を
設けるが、時として流木等が防塵網の網目を貫通し扉体
と垂直方向に突出した状態となる場合がある。扉体鉛直
摺動式の通船ゲートにおいて該状態で扉体を降下させる
と、流木が扉体とゲート枠の下枠に支え扉体降下の障害
となり、また防塵網が破損するため、何らかの対策を講
じる必要がある。
【0005】尚、現状において扉体鉛直摺動式の通船ゲ
ートの扉体を支障なく降下させ、且つ施設の損傷を防ぐ
ために、防塵網に代えて扉体の全面に繊維シートや鋼板
等の防塵板が設けられている。しかしながら、防塵網に
代えて防塵板を設けた場合、扉体の受圧面積が大きくな
り水の流れや波により扉体の受ける外力が増大すため、
扉体部材の強度増が必要となり扉体部材の重量も増加す
る。また、防塵板に鋼板等を用いた場合、扉体の重量が
さらに増加する。従って、外力の増大や重量の増加に伴
い扉体開閉装置も大型化するためコストも上昇する。
【0006】本発明は前記各問題を解決するために成さ
れたものであり、扉体の鉛直摺動により生じる低水位で
の船の航行範囲制限を緩和し、扉体降下時に生じる流木
等による扉体摺動支障を解消し、且つ扉体摺動支障の防
止対策により生じるコストの上昇を押さえる事を目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】扉体開閉装置を備えた通
船ゲートにおいて、U型ゲート枠内側に角度可変に摺動
する扉体を設け、常時は直立に近い半水没状態を維持す
る扉体が、通船時には直立に近い半水没状態から徐々に
回転しつつ降下水没し、ゲート枠体の下枠より下方に扉
体が大幅に突出することの無いように該下枠上で扉体が
水平定着し、扉体上方を通船させる扉体回転摺動式の通
船ゲートを考案、具体化したことを要旨とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明による実施形態の
一例を、図を用いて説明する。
【0009】図1は通船ゲートの一般的な設置状態を示
す概略平面図で、図中は網場(流木止設備)であり、
は通船ゲートである。図2は本発明による標準的な通
船ゲートの平面図であり、図3は図2の正面図であ
る。通船ゲートは、主にゲート枠体、作業デッキ4
a・4b、フロート5a・5b、扉体により構成され
る。ゲート枠体は鉛直に設けた側枠7a・7bと水平
に設けた下枠8、側枠7a・7bに設けたスライドフレ
ーム9a・9bとガイドフレーム10a・10bから成
る。スライドフレーム9a・9bは各々側枠7a・7b
の上部端より下方に向けて側枠7a・7bに並列して設
けられ、ガイドフレーム10a・10bは各々側枠7a
・7bの中程から同一方向下方に向けて側枠7a・7b
と一定の角度を成して設け、ガイドフレーム10a・1
0bの下方端にはローラーストッパー11a・11bを
設ける。扉体は主に扉体枠12と扉体枠12の全面に
施される繊維網又は金網等の防塵網13、扉体枠12上
方の両側面に設けたスライドローラー14a・14bを
設け、扉体枠12中程の扉体重心位置より下方の両側面
に設けたガイドローラー15a・15bから成る。ま
た、作業デッキ4a上に手動あるいは電動のウインチ等
の扉体開閉装置16を設置し、ゲート枠体にシーブ1
7a・17b・17c・17d・17eを設置し、シー
ブ17aに支持されたワイヤーロープ18aとシーブ1
7b・17c・17d・17eに支持されたワイヤーロ
ープ18bを介して、扉体と扉体開閉装置16を接続
する。尚、扉体開閉装置16は扉体の回転摺動を可能と
する物であれば、ウインチに限定する必要は無い。ま
た、シーブ17a・17b・17c・17d・17eに
替えてローラー等を用い、ワイヤーロープ18a・18
bに替えて同等の強度を有するチェーンや繊維ロープ等
を用いても良い。
【0010】図4はA−A断面に見る扉体降下状況図で
ある。通常時は、スライドローラー14a・14bを各
々スライドフレーム9a・9bに接し、ガイドローラー
15a・15bを各々ガイドフレーム10a・10bに
挿入し、ワイヤーロープ18a・18bを介して扉体開
閉装置16に接続された扉体が、図4イの位置に直立
に近い半水没状態を維持し、扉体枠12の全面に施され
た防塵網13により流木や塵芥の下流への流出を防ぐ。
【0011】通船時は、扉体開閉装置16を正転稼動し
ワイヤーロープ18a・18bを送り出すことで扉体
が水没降下する。この際、スライドローラー14a・1
4bが各々スライドフレーム9a・9bに沿って鉛直方
向に摺動し、ガイドローラー15a・15bが各々ガイ
ドフレーム10a・10bに沿って摺動するため、扉体
は直立に近い半水没状態から徐々に傾きを増し、ガイド
ローラー15a・15bがローラーストッパー11a・
11bに達する図4ロの位置まで水没降下する。図4ロ
の位置で、扉体の重心はガイドローラー15a・15b
の円中心線の鉛直方向線上より扉体の傾き分偏心するた
め、扉体はガイドローラー15aとガイドローラー15
bの円中心を結ぶ線を回転中心軸として扉体重心の偏心
方向へ回転し、図4ハに示すよう下枠8上に水平定着
し、船が水平定着した扉体の上方を通過する。
【0012】通船後には、扉体開閉装置16を逆転稼動
してワイヤーロープ18a・18bを巻き取ることによ
り、下枠8上で水面と平行定着した扉体を引き起こ
し、扉体は
【0011】に説明を述べた通船時の扉体降下と逆順
に上昇し、流木や塵芥の流出防止の役割が成せる直立し
た半水没の通常時の状態にまで戻る。
【0013】
【発明の効果】本発明において通船ゲートの扉体を回転
摺動式としたことで、扉体がゲート枠の下枠より大幅に
突出することが無く、従来の扉体上下摺動式の通船ゲー
トよりも水深の浅い場所での扉体開閉が可能となり、船
の航行可能な範囲をより広げることが出来る。また仮
に、流木や塵芥の流出防止のため扉体に設けたネットや
金網の網目に、流木等が貫通し扉体と垂直方向に突出し
た状態となっても、扉体の降下に支障を来すことは無
く、扉体は所定の通船可能な状態まで回転降下する。さ
らに、流木や塵芥の流出防止にネットや金網等の防塵網
を用いることが出来るため扉体重量が軽減し、且つ受圧
面積の減少により水流や波圧による外力も減少し、扉体
開閉装置も小型化できるためコストを削減することが出
来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】通船ゲートの一般的な設置状態を示す概略平面
【図2】通船ゲートの平面図
【図3】図2の正面図
【図4】A−A断面に見る扉体降下状況図
【符号の説明】 …網場(流木止設備),…通船ゲート,…ゲート
枠体,4a・4b…作業デッキ,5a・5b…フロー
ト,…扉体,7a・7b…側枠,8…下枠,9a・9
b…スライドフレーム,10a・10b…ガイドフレー
ム,11a・11b…ローラーストッパー,12…扉体
枠,13…防塵網,14a・14b…スライドローラ
ー,15a・15b…ガイドローラー,16…扉体開閉
装置,17a・17b・17c・17d・17e…シー
ブ,18a・18b…ワイヤーロープ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】扉体開閉装置を備えた通船ゲートにおい
    て、U型ゲート枠内側に角度可変に摺動する扉体を設
    け、常時は直立に近い半水没状態を維持する扉体が、通
    船時には直立に近い半水没状態から徐々に回転しつつ降
    下水没してゲート枠体の下枠上で水平定着し、水平定着
    した扉体上方を通船する扉体回転摺動式の通船ゲート。
JP37460099A 1999-11-22 1999-11-22 通船ゲート Pending JP2001146734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37460099A JP2001146734A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 通船ゲート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37460099A JP2001146734A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 通船ゲート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001146734A true JP2001146734A (ja) 2001-05-29

Family

ID=18504117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37460099A Pending JP2001146734A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 通船ゲート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001146734A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103669293A (zh) * 2012-09-18 2014-03-26 江苏天雨环保集团有限公司 一种半空不脱落起吊装置的闸门
JP2014066063A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Zeniya Kaiyo Service Kk 通船・通水ゲート用シート式扉
CN114922138A (zh) * 2022-05-20 2022-08-19 四川省水利电力工程局有限公司 小断面薄壁u形明渠混凝土衬砌装置及其施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103669293A (zh) * 2012-09-18 2014-03-26 江苏天雨环保集团有限公司 一种半空不脱落起吊装置的闸门
JP2014066063A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Zeniya Kaiyo Service Kk 通船・通水ゲート用シート式扉
CN114922138A (zh) * 2022-05-20 2022-08-19 四川省水利电力工程局有限公司 小断面薄壁u形明渠混凝土衬砌装置及其施工方法
CN114922138B (zh) * 2022-05-20 2024-01-26 四川水发建设有限公司 小断面薄壁u形明渠混凝土衬砌装置及其施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9267322B2 (en) Flap gate-type waterproof panel for wall installation
KR20150133295A (ko) 부체식 플랩 게이트
WO2014097712A1 (ja) 浮体式フラップゲート
JP6775268B1 (ja) フラップゲート用水密構造体およびこれを備えたフラップゲート
CN111188316A (zh) 自动升降式防洪结构
JP2001146734A (ja) 通船ゲート
JP4528920B2 (ja) 止水ゲートの開閉構造
CN104074172A (zh) 水利闸站闸门升降定位止水装置
JP2015212517A (ja) 防波扉および防波扉設置方法
CN111272386A (zh) 一种船坞口升降消波装置
KR101877774B1 (ko) 부유식 수상구조물의 자동 계선계류 시스템
JPH11269857A (ja) フロート式フラップゲート
KR20160142423A (ko) 갱웨이 지지용 개선된 페데스탈을 구비한 선박
JP2018013033A (ja) 浮体式フラップゲート
JP2007211459A (ja) 起伏式ゲート
JP2000203487A (ja) 浮体係留装置
JP5781137B2 (ja) 防波扉
JP2002068077A (ja) 水面浮遊油回収用集油装置
KR200464234Y1 (ko) 권양기 캐노피
JP3972027B2 (ja) 遮水膜昇降式選択取水設備
CN204080752U (zh) 水利闸站闸门升降定位止水装置
JP3491096B2 (ja) パラペット切欠部開閉用回動式止水板
JP3860094B2 (ja) 遮水膜昇降式選択取水設備
CN215399232U (zh) 一种作业稳定的海洋科考船艇
CN218751272U (zh) 一种舷梯连接防护装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080916