JP2001145428A - マルチシート形成用組成物および形成方法 - Google Patents

マルチシート形成用組成物および形成方法

Info

Publication number
JP2001145428A
JP2001145428A JP2000273322A JP2000273322A JP2001145428A JP 2001145428 A JP2001145428 A JP 2001145428A JP 2000273322 A JP2000273322 A JP 2000273322A JP 2000273322 A JP2000273322 A JP 2000273322A JP 2001145428 A JP2001145428 A JP 2001145428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
forming
composition
water
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000273322A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Kawabata
一誠 川端
Yasuhiro Yamamoto
泰弘 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikuni Color Ltd
Original Assignee
Mikuni Color Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Color Ltd filed Critical Mikuni Color Ltd
Priority to JP2000273322A priority Critical patent/JP2001145428A/ja
Publication of JP2001145428A publication Critical patent/JP2001145428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Protection Of Plants (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実施時の敷設の労力と使用後の回収の労力が
省力化されるとともに、廃棄物処理の問題もないシート
の形成方法および該形成方法に用いる組成物を提供する
こと。 【解決手段】 被膜性および/または疎水性を有する高
分子化合物ないし生分解性を有するポリマーを低級アル
コールおよび/または水に溶解および/または分散させ
たマルチシート形成用組成物、ならびに前記マルチシー
ト形成用組成物を噴霧装置にて地上に直接噴霧し、乾燥
することにより被膜を形成するマルチシートの形成方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マルチシート形成
用組成物およびマルチシートの形成方法に関する。とく
に、本発明は、生分解性ポリマーを利用したマルチシー
ト形成用組成物および形成方法に関する。本発明は、農
業用シートなどとして有用なマルチシートを形成するた
めの組成物および形成方法に関する。本発明は、シート
の敷設、維持および撤去の労力を大幅に軽減し得るマル
チシート形成用組成物および形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、農業用途に雑草の防除、保温、保
湿などの目的で、マルチシートとして種々のプラスチッ
クフィルム、紙シート、生分解性樹脂シートなどが利用
されている。たとえば、畑地に敷いて、表面を覆って、
雑草の発芽防止または生育抑制、保温・保水効果、およ
び害虫による被害防止のために、農業用ポリシート(た
とえば、積水化学工業(株)製の農ポリなど)が利用さ
れている。
【0003】近年、生分解性をうたったマルチシートが
開発されている。しかしながら、これらのマルチシート
はいずれもシートやフィルムに加工を施したものであ
り、現状の農業におけるマルチシート使用に関わる重労
働部分、すなわち、敷設、維持および撤去の3工程の撤
去の工程にのみ、その効果がうたわれている。したがっ
て、たとえば、シートが風に飛ばされないように縁を重
石や止め具で固定していく作業(通常は畝横の土を乗せ
る)は、シートを広げ伸ばしていく作業以上に重労働で
ある。
【0004】さらに、紙のシートは、その重量より、と
ても人手で扱うには無理があり、専用の機械を用意する
必要があるほか、畑作の場合、畝の形状にフィットしに
くいので、使用することができる範囲が限られる。ま
た、いずれのマルチシートも、植え付け穴を開けたのち
に植物苗を植え付けなければならない。しかも、使用中
に破損した場合は、修繕用のテープなどの粘着剤で貼り
付ける必要があり、その作業はかなり作業者の体に負担
となる。さらに、近年の大きな台風の通過などによる強
風で、吹き飛ばされたシートが、電線に絡んだり、道路
に飛ばされたりして交通の妨げになった。
【0005】このように、従来、敷設、維持および撤去
にかかる労力の軽減と設備費用のコストダウンとが同時
にはかられたシートはいまだ提供されていない。
【0006】生分解性シートを利用する手段として、た
とえば、ポリ乳酸などの生分解性ポリマーを溶融させて
噴霧する方法が提案されている(特開平11−9230
4号公報)。しかし、前記従来の方法は、被膜としての
強度はあるものの、溶融させるために50℃以上に加熱
しなければならない。また、生分解性ポリマーを溶解状
態にする場合には、溶媒として、クロロホルム、塩化メ
チレン、ジオキサンなどの環境に対して問題のある有機
化合物を使用しなければならない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術の問題点を解決し、シートの敷設および維持に伴なう
労働環境を改善することができるマルチシートの形成方
法およびそれに用いる組成物を提供する。
【0008】本発明は、従来のシートの敷設に伴なう周
縁の押さえなどを不要にし、植物苗の定植後に形成する
ことができ、作業のための労働を非常に軽微にすること
ができるマルチシートの形成方法およびそれに用いる組
成物を提供する。
【0009】本発明は、使用後のシートを土中ヘ鋤き込
んでしまうことにより土中に分散させ、撤去のための労
働を不要または軽微にすることができるマルチシートの
形成方法およびそれに用いる組成物を提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
した結果、生分解性ポリマーなどの被膜性および/また
は疎水性を有する高分子化合物を低級アルコールおよび
/または水に溶解および/または分散させた組成物を噴
霧装置にて地上に直接噴霧し、乾燥することにより、被
膜を形成し、前記目的を達成し得ることを見出し、本発
明を完成した。
【0011】本発明は、被膜性および/または疎水性を
有する高分子化合物を低級アルコールおよび/または水
に溶解および/または分散させたマルチシート形成用組
成物、生分解性ポリマーを低級アルコールおよび/また
は水に溶解および/または分散させたマルチシート形成
用組成物、低級アルコール以外のアルコールおよび/ま
たはリモネンを含有する前記の各マルチシート形成用組
成物、炭素系材料を含有する前記の各マルチシート形成
用組成物、金属、金属酸化物、金属水酸化物、金属炭酸
塩、金属硫酸塩、金属リン酸塩、ケイ酸、ケイ酸塩およ
びケイ酸塩鉱物からなる群より選ばれた少なくとも1種
の金属系化合物を含有する前記の各マルチシート形成用
組成物、アンモニア、草木灰および水酸化カリウムから
選ばれた少なくとも1種の水溶液がアルカリ性を示す物
質を含有する前記の各マルチシート形成用組成物、コロ
イダルシリカを含有する前記の各マルチシート形成用組
成物、前記の各マルチシート形成用組成物を散布して被
膜を形成するマルチシートの形成方法、および前記の各
マルチシート形成用組成物を噴霧装置にて地上に直接噴
霧することを特徴とするマルチシートの形成方法にかか
わる。
【0012】本発明によれば、地上表面に被膜性および
/または疎水性を有する高分子化合物からなる層、とく
に生分解性ポリマーからなる層を形成することができ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明のマルチシート形成用組成
物は、皮膜性および/または疎水性を有する高分子化合
物を含有する。皮膜性および/または疎水性を有する高
分子化合物の代表例としては、たとえばシェラック、カ
ゼイン、膠(ゼラチン)などの動物性高分子化合物;ロ
ジン、レシチン、セルロース、リグニン、天然ゴム、ウ
ルシなどの植物性高分子化合物;蜜蝋、カルナバワック
スなどの蝋、ビール樹脂、それらの誘導体、それらの
塩、それらを含む牛乳などの天然由来の高分子化合物;
硝化綿、エチルセルロース、γ−ラクトン、乳酸などを
もとに合成された生分解性ポリマー;ポリビニルアルコ
ール、ポリビニルブチラール系樹脂、(メタ)アクリル
系樹脂、ポリエステル系樹脂、ウレタン樹脂、ビニル樹
脂、エポキシ樹脂などがあげられる。これらは単独でま
たは2種以上を混合して用いることができる。
【0014】本発明の他の実施の形態では、マルチシー
ト形成用組成物は、生分解性ポリマーを含有する。生分
解性ポリマーは、形成したマルチシートの撤去の際に耕
運機などで土中に鋤き込むことを考慮すると、自然界に
生活する微生物によって分解され、有機資材に変化し得
るので好ましい。生分解性ポリマーは、被膜性および/
または疎水性を有する高分子化合物でもあり得る。
【0015】生分解性ポリマーとしては、天然由来の生
分解性ポリマーおよび合成された生分解性ポリマーがあ
る。天然由来の生分解性ポリマーとしては、たとえば、
グッタペルカ、サンダラック樹脂、シェラック、カゼイ
ン、膠(ゼラチン)、ジェルトン、ソルバ、チクル、ダ
ンマル樹脂、ミルラ、ペルーバルサム、ガムロジン、ウ
ッドロジン、トール油ロジンなどのロジン、レシチン、
セルロース、リグニン、ギルソナイト、ゴムなどがあげ
られる。合成された生分解性ポリマーとしては、たとえ
ば、硝化綿、エチルセルロース、γ−ラクトン、乳酸な
どをもとに合成された生分解性ポリマーなどがあげられ
る。生分解性ポリマーは単独でまたは2種以上を混合し
て用いることができるが、これらに限定されるものでは
ない。
【0016】本発明のマルチシート形成用組成物におい
ては、生分解性ポリマーが溶媒に溶解および/または分
散している。生分解性ポリマーの量は、少なすぎると、
マルチシート(被膜)を形成させる際に組成物を多量に
噴霧しなければならず、装置のタンクを大型化させる必
要があるか、または、一度に小面積しか形成させること
ができないので、たとえば、マルチシート形成用組成物
中に1重量%以上、好ましくは5重量%以上含有される
ように調整する。生分解性ポリマーの量は、多すぎる
と、組成物の粘度が高くなりすぎて噴霧に適さなくなる
おそれがあるので、たとえば、マルチシート形成用組成
物中に80重量%以下、好ましくは70重量%以下含有
されるように調整する。
【0017】本発明においては、溶媒として低級アルコ
ールおよび/または水を用いる。溶媒は、重金属および
発ガン性物質などの毒物を含有しないものにする。低級
アルコールとしては、たとえば、メタノール、エタノー
ル、プロパノール、ブタノールなどを単独でまたは2種
以上を混合して用いることができる。防腐効果を期待す
ることができるという点から低級アルコールを用いるこ
とが好ましく、とくにエタノールが好ましい。低級アル
コールが好ましい理由としては、安全性のほか、水への
溶解性があげられる。炭素数の大きいアルコールを用い
ると、水への溶解性が低いのみではなく、非水溶性のも
のも見受けられる。
【0018】水としては、たとえば、自然水、酸性水、
強酸性水、超音波処理水、アルカリ水、イオン交換水、
蒸留水などがあげられる。水とアルコールとを併用する
場合には、水:アルコール(重量比)が0:100〜1
00:0、とくには0:100〜20:80であること
が好ましい。
【0019】溶媒としては、低級アルコールおよび水以
外の任意の適当な溶媒を併用することができる。低級ア
ルコールおよび/または水と併用することができる溶媒
としては、たとえば、クロロホルム、塩化メチレン、ジ
オキサン、アセトン、メチルエチルケトン、トルエン、
ベンゼンなどがあげられる。しかし、低級アルコールお
よび水以外の溶媒は分解されにくく、また、環境に対し
て光化学スモッグなどの大気汚染、水質汚濁、悪臭、環
境ホルモンなどの問題を引き起こす有害物質である。ま
た、高濃度になると、倦怠感、知覚異常および吐き気を
催すことも報告されている。したがって、生分解性ポリ
マーが溶解および/または分散することができて、環境
に対しても安全な低級アルコールおよび/または水を用
いることが好ましい。
【0020】現在、溶融型の生分解性ポリマーが数多く
上市されており、生分解性ポリマーを溶融状態で用いる
こともできる。しかし、溶融状態にするためには40℃
以上に加熱する必要があり、生分解性ポリマーのエマル
ジョンを散布したとしても被膜を形成させるためには8
0℃以上に加熱する必要があり、家庭菜園などで一般的
に用いるためにはあまり実用的でない。
【0021】本発明のマルチシート形成用組成物は、ア
ルコール;リモネン、レモンオイル、オレンジオイルな
どを単独でまたは2種以上を混合して含有することがで
きる。これらのなかでは、防腐効果を期待することがで
きるという点からアルコールおよびリモネンが好まし
い。なお、マルチシート形成用組成物を大面積に塗布す
る場合には、アルコールの含有量が少ないほうが、蒸発
する溶剤の蒸気による事故の発生を回避することができ
る点で好ましい。また水とリモネンとを併用する場合に
も、マルチシート形成用組成物中のリモネン成分として
の濃度が0.05〜50重量%程度となるように調整す
ることが好ましい。
【0022】本発明のマルチシート形成用組成物は、被
膜性および/または疎水性を有する高分子化合物ないし
生分解性ポリマーおよび溶媒のほかに、遮光して草類の
発生を抑制する効果および黒色により熱を吸収して地表
面温度をコントロールする効果を発現させるために、炭
素系材料を含有することが好ましい。
【0023】炭素系材料としては、炭があげられ、かか
る炭はいかなるものでもかまわない。炭としては、たと
えば、備長炭、竹炭、モミガラ燻炭、広葉樹木炭、針葉
樹木炭、椰子穀炭などがあげられる。黒鉛、コークスお
よびカーボンブラックも重金属および多環芳香族炭化水
素(PAH:Poly Aromatic Hydrocarbons)に注意して
用いることができる。たとえば、多環芳香族炭化水素が
多量に残留していると環境上好ましくない場合がある。
炭素系材料は、単独でまたは2種以上を混合して用いる
ことができる。
【0024】炭素系材料の量は、少なすぎると遮光効果
および熱の吸収による地表面温度のコントロール効果が
充分に発現されないので、たとえば、マルチシート形成
用組成物中に1重量%以上、好ましくは3重量%以上含
有されるように調整する。炭素系材料の量は、多すぎる
と組成物の粘度が高くなりすぎ、噴霧に適さなくなるお
それがあるので、たとえば、マルチシート形成用組成物
中に80重量%以下、好ましくは70重量%以下含有さ
れるように調整する。マルチシートの強度が低下しない
ようにするためには、炭素系材料の量が被膜性および/
または疎水性を有する高分子化合物ないし生分解性ポリ
マーに対して1000重量%をこえないことが好まし
い。
【0025】本発明のマルチシート形成用組成物は、マ
ルチシート(被膜)に、遮光して草類の発生を抑制する
効果、黒色により熱を吸収したり白色により熱を反射し
て地表面温度をコントロールする効果、光の吸収、散
乱、乱反射などにより白く光らせたりきらきら光らせて
アブラムシを近づけにくくする効果、および、褐色、黄
土色、灰色などによりシートを下地から目立たなくさせ
る効果を発現させるために、金属、金属酸化物、金属水
酸化物、金属炭酸塩、金属硫酸塩、金属リン酸塩、ケイ
酸、ケイ酸塩およびケイ酸塩鉱物からなる群より選ばれ
た少なくとも1種の金属系材料を含有することができ
る。
【0026】金属系材料としては、たとえば、アルミニ
ウム、酸化チタン、酸化鉄、水酸化鉄、二酸化マンガ
ン、二酸化チタン、アルミナ、亜鉛華、二酸化ケイ素、
炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、リン酸カルシウ
ム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、ケイ酸塩鉱物粉、
クレー、カオリン、ゼオライト、シリカ、マイカ、マイ
カ被覆物(パール顔料)、ベンガラなどがあげられる。
金属系材料は、単独でまたは2種以上を混合して用いる
ことができる。
【0027】アルミニウム、マイカ、パール顔料はきら
きら光る効果を奏する。酸化チタン、酸化鉄、二酸化マ
ンガンは黒色効果を奏する。二酸化チタン、アルミナ、
亜鉛華、二酸化ケイ素、炭酸カルシウム、炭酸マグネシ
ウム、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウ
ム、シリカは白色効果を奏する。酸化鉄は茶・褐色効果
を奏する。酸化チタン、酸化鉄、水酸化鉄は黄・黄土色
効果を奏する。クレー、カオリン、ケイ酸塩鉱物は主に
白・灰、黄色の多様色効果を奏する。
【0028】金属系材料の量は、少なすぎると、遮光効
果、地表面温度のコントロール効果、アブラムシを近づ
けにくくする効果およびシートを下地から目立たなくさ
せる効果を充分に発現させるために組成物を何度も散布
しなければならず、不経済であるので、たとえば、マル
チシート形成用組成物中に1重量%以上、好ましくは3
重量%以上含有されるように調整する。
【0029】金属系材料の量は、多すぎると組成物の粘
度が高くなりすぎ、噴霧に適さなくなるおそれがあるの
で、たとえば、マルチシート形成用組成物中に80重量
%以下、好ましくは70重量%以下含有されるように調
整する。マルチシートの強度が低下しないようにするた
めには、金属系材料の量が被膜性および/または疎水性
を有する高分子化合物ないし生分解性ポリマーに対して
1000重量%をこえないようにすることが好ましい。
【0030】炭素系材料と金属系材料とを併用すること
もできる。
【0031】本発明のマルチシート形成用組成物は、溶
媒として水を含有する場合には、被膜性および/または
疎水性を有する高分子化合物ないし生分解性ポリマーの
水溶化を促進させるために、水溶液がアルカリ性を示す
物質を含有することができる。水溶液がアルカリ性を示
す物資としては、アンモニア、草木灰、水酸化カリウム
などがあげられる。これらのアルカリ性を示す物質は、
マルチシート形成用組成物の塗布後に蒸発したり、土中
で植物の肥料となり得るものである。
【0032】前記水溶液がアルカリ性を示す物質の量
は、式:
【0033】
【数1】
【0034】にしたがい、高分子化合物1000gあた
りの必要量(g)が算出される。なお、前記式中、mが
1のとき中和率は100%であり、m≧1であることが
好ましいが、通常m≧0.5であればよい。
【0035】無機材料の沈降をなくしたり、緩和させた
りして、マルチシート形成用組成物の保存性をさらに向
上させようとする場合には、無機質のバインダーとして
コロイダルシリカを含有させることが好ましい。かかる
コロイダルシリカは水のかわりに用いることも可能であ
る。前記コロイダルシリカの量は、組成物中の沈降のハ
ードケーキ化を防ぎ、組成物の保存性をより充分に向上
させる効果や、マルチシート形成後にその強度を向上さ
せ、土壌との密着性を向上させる効果が充分に発現され
るように適宜調整することが望ましい。
【0036】本発明のマルチシート形成用組成物は、必
要に応じて可塑剤などの添加物を含有することができ
る。添加物としては、グリセリン、ポリグリセリン、プ
ロピレングリコール、エチレングリコール、ソルビトー
ルなどがあげられる。本発明のマルチシート形成用組成
物は、たとえば、N、P、K、Mg、Caなどの肥効成
分などを適量含有することができる。
【0037】本発明のマルチシート形成用組成物は、使
用温度における噴霧装置とのマッチングなどを考慮し
て、通常25℃での粘度が3〜5000mPa・s程度
であることが好ましい。
【0038】本発明のマルチシート形成用組成物は、た
とえば、被膜性および/または疎水性を有する高分子化
合物ないし生分解性ポリマーと、炭素系材料、金属系材
料などのその他の任意成分と、アルコールおよび/また
は水とを、たとえば、デイゾルバーなどの撹拌機、ボー
ルミル、ニーダー、ロール、サンドミル、ホモジナイザ
ー、湿式のジェットミル、超音波分散機などの分散機、
ホモミキサー、インラインミキサーなどの乳化機などに
て均質になるまで処理し、被膜性および/または疎水性
を有する高分子化合物ないし生分解性ポリマーおよびそ
の他の任意成分を、アルコールおよび/または水に溶解
および/または分散させ、粗大粒子をろ過などにて除去
する方法によって得ることができる。
【0039】本発明のマルチシート形成方法において
は、マルチシート形成用組成物を散布して、すなわち、
被膜性および/または疎水性を有する高分子化合物ない
し生分解性ポリマーをアルコールおよび/または水に溶
解および/または分散させた状態で散布することによっ
て、被膜を形成する。マルチシート形成用組成物は、た
とえば、噴霧装置を用いて散布することができる。本発
明のマルチシート形成方法によれば、マルチシート形成
用組成物を噴霧装置にて地上に直接噴霧し、必要に応じ
て乾燥することにより、被膜を形成させることができ
る。噴霧装置にはとくに限定がなく、マルチシートの形
成面積と、装置の容量、1回の噴霧量などとを鑑みて適
宜選択することができる。
【0040】本発明のマルチシート形成用組成物を地上
に直接噴霧し、たとえば1〜120分間程度放置するな
どして形成されるマルチシートの厚さは、強度、遮光
性、熱の吸収、反射などの効果を考慮すると、0.01
〜5mm程度であることが好ましい。本発明によって形
成されるマルチシートは、シートの敷設、維持および撤
去の労力を大幅に軽減することができ、たとえば、農業
用シート、駐車場、公園、運動場などの抑草用シートな
どとして好適に使用することができる。
【0041】
【実施例】つぎに、本発明のマルチシート形成用組成物
およびそれを用いたマルチシートの形成方法を実施例に
基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はかかる実施
例のみに限定されるものではない。
【0042】実施例1 シェラック(生分解性ポリマー)40重量部(以下、部
という)およびエタノール50部をデイゾルバーで60
分間攪拌し、シェラックをエタノールに完全に溶解さ
せ、褐色の液体を得た。これにモミガラ燻炭10部を加
え、さらにpH9のアンモニア水100部を徐々に強力
に撹拌しながら加え、ダイノミルにて分散させたのち、
ろ過して粗粒子を取り除き、黒色の塗布液(マルチシー
ト形成用組成物)を得た。25℃での粘度は約100m
Pa・sであった。
【0043】実施例2 ロジン(生分解性ポリマー)30部およびモミガラ燻炭
10部をエタノール70部にバスケットミルにて溶解さ
せ、100分間分散させたのち、フィルターろ過し、黒
色の塗布液(マルチシート形成用組成物)を得た。25
℃での粘度は約20mPa・sであった。
【0044】実施例3 アクリル酸樹脂(酸価:200、数平均分子量:100
00)30部を70℃の湯70部中に分散させ、水酸化
カリウム7部を加えて溶解させた。これに二酸化チタン
30部およびd−リモネン0.5部を加え、均一になる
まで攪拌し、アルティマイザーを用いて800kg・f
/cm2にて2パスさせ、白色の塗布液(マルチシート
形成用組成物)を得た。25℃での粘度は約2000m
Pa・sであった。
【0045】実施例4 ウレタンエマルジョン(固形分:30重量%、最低造膜
温度:5℃以下)50部、エタノール10部および水4
0部を加え、ディゾルバーにて10分間攪拌して乳白色
の塗布液(マルチシート形成用組成物)を得た。25℃
での粘度は約400mPa・sであった。
【0046】実施例5 完全ケン化ポリビニールアルコール10部を80℃の湯
100部にてバスケットミルで溶解させたのち、これに
アルミニウムフレーク15部およびL−アスコルビン酸
0.5部をディゾルバーにて30分間分散させ、メタリ
ック感のある銀灰色の塗布液(マルチシート形成用組成
物)を得た。25℃での粘度は約3000mPa・sで
あった。
【0047】実施例6 60℃に暖めた5%膠コロイド水溶液2000部および
備長炭粉100部をサンドグラインダーにて120分間
分散させ、黒色の塗布液(マルチシート形成用組成物)
を得た。これを噴霧するまで50℃に保持した。
【0048】実施例7 ベンガラ50部、10%カゼインアンモニア水溶液50
部およびコロイダルシリカ50部をグレインミルで分散
混合させ、赤褐色の塗布液(マルチシート形成用組成
物)を得た。25℃での粘度は約500mPa・sであ
った。
【0049】実施例8 カオリン30部、鉄黄5部およびベンガラ2部を、20
%シェラックアンモニア水溶液200部および水100
部に、ホモミキサーにて20分間分散させ、茶色の塗布
液(マルチシート形成用組成物)を得た。25℃での粘
度は約50mPa・sであった。
【0050】実施例9 竹炭20部を20%エチルセルロースエタノール溶液1
50部にダイノミルにて分散させたのち、マイカ50部
を混合してきらきら光る黒色の塗布液(マルチシート形
成用組成物)を得た。25℃での粘度は約40mPa・
sであった。
【0051】実施例10 二酸化チタン20部およびゼオライト10部を、ビール
100部およびヒドロキシエチルセルロース5部ととも
にサンドグラインダーにて分散させ、白色の塗布液(マ
ルチシート形成用組成物)を得た。25℃での粘度は約
1000mPa・sであった。
【0052】試験例 トラクターにて畑を耕転して通常の農業用の畝(60c
m×5m)を形成した。ついで、この土壌上に、実施例
1〜10で得られた塗布液を圧力式噴霧器にて噴霧し、
一律に約1時間放置して表1に示す色のマルチシートを
形成した。
【0053】マルチシートを形成する際の状態および形
成されたマルチシートについて、以下の特性を調べた。
その結果を表1に示す。なお、比較対象として市販の樹
脂シート(厚さ:約0.03mm、積水化学工業(株)
製、商品名:黒マルチ)を用いた比較例1および市販の
紙シート(白ライナー紙、東海パルプ(株)製、印刷用
東海白ライナー)を用いた比較例2についても同様に特
性を調べた。その結果もあわせて表1に示す。
【0054】(イ)敷設性 土壌と一体化し、周囲を押さえることなくマルチシート
を固定することができるか否かを調べた。固定すること
ができた場合を○、できなかった場合を×で示した。
【0055】(ロ)敷設性・維持性 畝の上にキュウリの苗を50cm間隔で植え付けたの
ち、実施例1〜3で得られた塗布液を任意に噴霧させ、
任意の形状のマルチシートを形成させることができるか
否かを調べた。形成させることができた場合を○、でき
なかった場合を×で示した。
【0056】(ハ)撤去性 前記(イ)敷設性の試験の際、マルチシート形成後(皮
膜乾燥後)にトラクターにて再度耕転した際、トラクタ
ーの爪にシートが絡まったり、土壌中にシート切片が残
ったりするか否かを調べた。シートの絡まりや切片の残
りがあった場合を○、なかった場合を×で示した。
【0057】
【表1】
【0058】表1に示す結果から、実施例1〜10で得
られた塗布液(マルチシート形成用組成物)を用いた場
合には、周囲を押さえることなくマルチシートを固定す
ることができ、しかも苗の植え付け後に任意の形状のマ
ルチシートを形成させることができた。さらに、実施例
1〜10で得られた塗布液にてマルチシートを形成した
のちにトラクターにて再度耕転しても、トラクターの爪
にシートが絡まったり、土壌中にシート切片が残ったり
することがなかった。
【0059】これらのことから、実施例1〜10で得ら
れた塗布液により形成されたマルチシートは、敷設性、
維持性および撤去性に同時にすぐれたものであることが
わかる。これに対して、従来の樹脂シート(比較例1)
は、耐久性にはすぐれるものの、敷設性、維持性および
撤去性のいずれにも劣り、また従来の紙シート(比較例
2)は、敷設の際に畝が歪んでいると、これに対してフ
ィットさせることができず、やはり敷設性、維持性およ
び撤去性のいずれにも劣ることがわかる。
【0060】さらには、実施例1、2および8で形成さ
れた前記マルチシートについて、生分解性特性について
調べた。その結果を比較例3とともに表2に示す。
【0061】参考例 水分散高分子ポリエステル40部およびエタノール30
部およびイオン交換水10部にモミガラ燻炭10部を加
え、ダイノミルにて分散させたのち、ろ過して粗粒子を
取り除き、黒色の塗布液(マルチシート形成用組成物)
を得た。25℃での粘度は約100mPa・sであっ
た。
【0062】(ニ)生分解性 畝の上にキュウリの苗を50cm間隔で植え付けたの
ち、実施例1、2および8で得られた塗布液および参考
例で得られた塗布液を任意に噴霧し、任意の形状のマル
チシートを形成し、10ヵ月後に生分解されているかど
うか否かを調べた。生分解されていた場合を○、されて
いなかった場合を×で示した。
【0063】
【表2】
【0064】表2に示す結果から、実施例1、2および
8で得られた塗布液(マルチシート形成用組成物)を用
いた場合には、10ヵ月後にほぼ全部が生分解されてい
たのに対し、参考例においては生分解されていなかっ
た。これらの生分解されない樹脂が残存した場合、これ
らの樹脂は化学的安定性が極めて高く、生物学的にも微
生物などによる分解がほとんど起こらず、ほぼ半永久的
に残存することになり、環境を汚染する問題を引き起こ
す。
【0065】
【発明の効果】本発明により形成されるマルチシートに
よれば、敷設、維持および撤去の3工程いずれにおいて
も、腰をかがめるなど肉体を酷使することなく、労力を
大幅に軽減させることができる。また、本発明により形
成されるマルチシートは、生分解されるため自然界に残
存することもない。したがって、これからの農業従事者
の高齢化を鑑み、本発明のマルチシート形成用組成物お
よびそれを用いたマルチシートの形成方法は、大きな手
助けとなると考えられる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 3/00 C08K 3/00 C08L 101/00 ZBP C08L 101/00 ZBP

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被膜性および/または疎水性を有する高
    分子化合物を低級アルコールおよび/または水に溶解お
    よび/または分散させたマルチシート形成用組成物。
  2. 【請求項2】 生分解性ポリマーを低級アルコールおよ
    び/または水に溶解および/または分散させたマルチシ
    ート形成用組成物。
  3. 【請求項3】 低級アルコール以外のアルコールおよび
    /またはリモネンを含有する請求項1または2記載のマ
    ルチシート形成用組成物。
  4. 【請求項4】 炭素系材料を含有する請求項1または2
    記載のマルチシート形成用組成物。
  5. 【請求項5】 金属、金属酸化物、金属水酸化物、金属
    炭酸塩、金属硫酸塩、金属リン酸塩、ケイ酸、ケイ酸塩
    およびケイ酸塩鉱物からなる群より選ばれた少なくとも
    1種の金属系化合物を含有する請求項1または2記載の
    マルチシート形成用組成物。
  6. 【請求項6】 アンモニア、草木灰および水酸化カリウ
    ムから選ばれた少なくとも1種の水溶液がアルカリ性を
    示す物質を含有する請求項1または2記載のマルチシー
    トの形成用組成物。
  7. 【請求項7】 コロイダルシリカを含有する請求項1ま
    たは2記載のマルチシート形成用組成物。
  8. 【請求項8】 請求項1、2、3、4、5、6または7
    記載のマルチシート形成用組成物を散布して被膜を形成
    するマルチシートの形成方法。
  9. 【請求項9】 請求項1、2、3、4、5、6または7
    記載のマルチシート形成用組成物を噴霧装置にて地上に
    直接噴霧することを特徴とするマルチシートの形成方
    法。
JP2000273322A 1999-09-09 2000-09-08 マルチシート形成用組成物および形成方法 Pending JP2001145428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000273322A JP2001145428A (ja) 1999-09-09 2000-09-08 マルチシート形成用組成物および形成方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25585099 1999-09-09
JP11-255850 1999-09-09
JP2000273322A JP2001145428A (ja) 1999-09-09 2000-09-08 マルチシート形成用組成物および形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001145428A true JP2001145428A (ja) 2001-05-29

Family

ID=26542443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000273322A Pending JP2001145428A (ja) 1999-09-09 2000-09-08 マルチシート形成用組成物および形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001145428A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004147523A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Achilles Corp 生分解樹脂エマルジョンからなる吹付け遮光剤
JP2009057408A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Toray Ind Inc 易分解性フィルム
JP2012012509A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Achilles Corp 生分解性樹脂分解処理剤および生分解性樹脂の分解方法
JP2017035085A (ja) * 2016-08-26 2017-02-16 バイオ プラズマー リミテッド 生分解性組成物およびその使用
US9951248B2 (en) 2011-09-18 2018-04-24 Bioplasmar Ltd. Bio-degradable compositions and use thereof
KR20220068444A (ko) 2020-11-19 2022-05-26 청흥버섯영농조합법인 액상 멀칭제 조성물
KR20230000570A (ko) 2021-06-25 2023-01-03 하용수 친환경 액상 멀칭제 및 그 제조방법
KR20230101218A (ko) 2021-12-29 2023-07-06 청흥버섯영농조합법인 생분해성 액상 멀칭제 조성물
KR102645112B1 (ko) * 2023-06-26 2024-03-08 김영환 나노입자로 개질된 분무 가능한 생분해성 고분자 액상 멀칭용 조성물 및 그 제조방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5783583A (en) * 1980-11-10 1982-05-25 Kuraray Co Ltd Soil covering method
JPS6222522A (ja) * 1985-07-19 1987-01-30 貝谷 信雄 土壌面の雑草発芽防止処理方法
JPS63132809A (ja) * 1986-11-25 1988-06-04 Nippon Light Metal Co Ltd 芳香防腐剤
JPH07231725A (ja) * 1993-12-13 1995-09-05 Zenkoku Seishi Genryo Shoko Kumiai Rengokai 地表被覆材
JPH11299369A (ja) * 1998-04-22 1999-11-02 Sumika Nogyo Shizai Kk 農業用被膜の形成方法及び農業用被膜

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5783583A (en) * 1980-11-10 1982-05-25 Kuraray Co Ltd Soil covering method
JPS6222522A (ja) * 1985-07-19 1987-01-30 貝谷 信雄 土壌面の雑草発芽防止処理方法
JPS63132809A (ja) * 1986-11-25 1988-06-04 Nippon Light Metal Co Ltd 芳香防腐剤
JPH07231725A (ja) * 1993-12-13 1995-09-05 Zenkoku Seishi Genryo Shoko Kumiai Rengokai 地表被覆材
JPH11299369A (ja) * 1998-04-22 1999-11-02 Sumika Nogyo Shizai Kk 農業用被膜の形成方法及び農業用被膜

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004147523A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Achilles Corp 生分解樹脂エマルジョンからなる吹付け遮光剤
JP2009057408A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Toray Ind Inc 易分解性フィルム
JP2012012509A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Achilles Corp 生分解性樹脂分解処理剤および生分解性樹脂の分解方法
US9951248B2 (en) 2011-09-18 2018-04-24 Bioplasmar Ltd. Bio-degradable compositions and use thereof
US10752802B2 (en) 2011-09-18 2020-08-25 Bioplasmar Ltd. Bio-degradable compositions and use thereof
US11453801B2 (en) 2011-09-18 2022-09-27 Bioplasmar Ltd. Bio-degradable compositions and use thereof
JP2017035085A (ja) * 2016-08-26 2017-02-16 バイオ プラズマー リミテッド 生分解性組成物およびその使用
KR20220068444A (ko) 2020-11-19 2022-05-26 청흥버섯영농조합법인 액상 멀칭제 조성물
KR20230000570A (ko) 2021-06-25 2023-01-03 하용수 친환경 액상 멀칭제 및 그 제조방법
KR20230101218A (ko) 2021-12-29 2023-07-06 청흥버섯영농조합법인 생분해성 액상 멀칭제 조성물
KR102645112B1 (ko) * 2023-06-26 2024-03-08 김영환 나노입자로 개질된 분무 가능한 생분해성 고분자 액상 멀칭용 조성물 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100460596C (zh) 具有多重功能的纸材及其制造方法
KR101075708B1 (ko) 친환경 유기 농업용 생분해성 멀칭재 및 그 제조방법
FI91643B (fi) Biologisesti hajoava kalvo ja menetelmä sellaisen valmistamiseksi
KR102169864B1 (ko) 친환경 비닐 멀칭액 조성물 및 그 제조방법
KR101970536B1 (ko) 멀칭지용 생분해성 코팅조성물 및 멀칭지
JP2001145428A (ja) マルチシート形成用組成物および形成方法
DE69800536T3 (de) Entfernbare schutzbeschichtung
US1962806A (en) Agriculture
CN103228720B (zh) 具有凝胶颗粒的多糖涂层
HU215482B (hu) Takaróanyag mezőgazdasági és kertészeti talajokhoz
EP1237406B1 (en) Liquid or semifluid self sustaining mulch for protecting crops
JP2003525614A (ja) 種子を着色するための顔料濃縮物
DE69909314T2 (de) Mittel zur bodenflächebedeckung
KR101819940B1 (ko) 살균 및 살충효과를 갖는 멀칭 필름 및 이의 제조 방법
CN1052123A (zh) 生物可降解的复合薄膜及其制备方法
DE102005053587A1 (de) Biologisch abbaubare Folie
JP4560946B2 (ja) マルチシートの補修方法
JP4327655B2 (ja) 黒色紙製マルチ
JP2000116251A (ja) 農業用マルチシ―ト及び農業用マルチシ―トの製造方法並びに農業用マルチシ―トの使用方法
JP2002136231A (ja) 植物の生育調節方法
DE102019105019B4 (de) Verwendung einer flüssigen Formulierung zur Bildung von elastischen, stabilen, bioabbaubaren Polymerfilmen
US20060178272A1 (en) Spray-on weed blocking film
JP2002153145A (ja) マルチシート形成材スプレー
JP7090203B1 (ja) 吸収力が強化された農地保護土壌被覆シート及びその製造方法
JPH0525010A (ja) 芝生植生地の雑草防除方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100831