JP2001145188A - 中空ガラス球配合スピーカー用振動板 - Google Patents

中空ガラス球配合スピーカー用振動板

Info

Publication number
JP2001145188A
JP2001145188A JP28191599A JP28191599A JP2001145188A JP 2001145188 A JP2001145188 A JP 2001145188A JP 28191599 A JP28191599 A JP 28191599A JP 28191599 A JP28191599 A JP 28191599A JP 2001145188 A JP2001145188 A JP 2001145188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
hollow glass
acoustic characteristics
present
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28191599A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Osuga
輝男 大須賀
Masato Endo
正人 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI TRADING KK
HIBIKI SEIKO KK
Original Assignee
FUJI TRADING KK
HIBIKI SEIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJI TRADING KK, HIBIKI SEIKO KK filed Critical FUJI TRADING KK
Priority to JP28191599A priority Critical patent/JP2001145188A/ja
Publication of JP2001145188A publication Critical patent/JP2001145188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明により音響特性に優れたスピーカ
ー用振動板を提供する。 【解決手段】 微小な中空ガラス球体を合成樹脂材料に
配合し、目的にあった成形方法にて成形することで軽
く、硬く、強い剛性を持つ振動板を得ることができ、こ
れらの特性が安定した優れた音響特性を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は合成樹脂材料に微小
な中空ガラス球体を配合することにより音響特性を向上
させたスピーカー用振動板に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】現在スピーカー用の振動板の素材として
利用されているものは、従来より使用されている紙、動
物の皮、布、金属素材等であり、これらに代わる素材と
して合成樹脂を使用した様々な振動板が開発され、それ
ぞれが個性ある音響特性をもたらしている。さらに合成
樹脂材料に様々な添加剤・改質剤を加えさらなる音響特
性の向上をはかっている。
【0003】スピーカー用の振動板に求められる主な特
性はそれ自体の軽さ(軽量性)と硬さ(硬度)及び高い
剛性である。軽い振動板はボイスコイル間の振動を素早
く捉えるため音圧が上がり、高硬度になる程表面密度を
上げ、強い剛性をもって振動をリニアに音波として伝え
ることができる。
【0004】さらには振動板自体が逆共振など異常振動
を発生せず、過剰振動を減衰させるための内部損失を有
する等の特性が求められる。
【0005】従来は軽くするために発泡剤等を用いた
り、マイカや炭酸カルシウムなどの添加剤・改質剤・充
填剤を配合し硬く、高い剛性を得るなど様々な方法で音
響特性の向上を図っているが、比重を下げることで振動
板を軽くすると硬さや剛性が十分に得られない等の理由
から、振動板に求められる特性をバランス良く有するこ
とが難しかった。
【0006】さらに添加剤等を配合するほど成形安定性
が悪くなり品質にばらつきが出て、逆共振などの異常振
動も発生しやすかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上の問題を
解決し、品質にばらつきのない優れた音響特性を有する
振動板を提供するために発明されたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は合成樹脂材料に
密度0.8g/cm以下、平均粒径100μm以下の
微小な中空ガラス球体を適量配合し押出成形、射出成
形、圧縮成形、発泡成形など目的にあった成形方法にて
振動板を成形することで得られる。
【0009】この際の合成樹脂材料の種類、配合方法、
成形方法、振動板の形状はスピーカー用振動板としての
目的により選択・決定され、それぞれが特に限定される
ものではない。
【0010】こうして得られた本発明のスピーカー用振
動板は従来にない優れた音響特性を有する事を特徴とす
るものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1は本発明の一例を示すスピーカー用の
振動板図2の断面図である。
【0012】本発明は、例えばポリプロピレン、ポリエ
チレン、ポリスチレン、ポリカーボネイト、ABS樹
脂、AS樹脂、ポリウレタン樹脂、液晶ポリマー等の合
成樹脂材料層1に微小な中空ガラス球体2を配合・分散
させた、射出成形等の方法により成形し得られた振動板
である。
【0013】本発明に使用するガラス球体2は平均粒径
100μm以下の微小なガラスの完全中空球体であるた
め、一般フィラーにない軽量性と高い剛性が得られるだ
けでなく、分散性がよい為成型時の寸法安定性も向上す
る。
【0014】さらに中空体ゆえ内部損失が大きいため逆
共振・過振動を防ぎ、チキソトロピー性を付与した周波
数特性の良好なスピーカー用振動板を得られる。
【0015】ここで、平均粒径が請求項1を超えるガラ
ス球体にて成形した場合、軽量化や剛性の向上は期待で
きる反面、成型品としての十分な強度や形状の成形加工
品が次第に得られなくなる。また、請求項1を超える密
度のガラス球体は目指す軽量化に相反するため振動板の
用途には適していない。
【0016】本発明に使用する合成樹脂材料及びガラス
球体の製造方法は特に限定するものではない。また、本
発明にマイカ等、添加剤・改質剤・充填剤3を同時に配
合することによりスピーカー用の振動板としてさらに高
い特性を得ることもできる。
【0017】
【発明の実施例】以下に実施例をあげる。ポリプロピレ
ン樹脂のペレット原料(ロ)にマイカ(ハ)と上述の微
小中空ガラス球体(イ)を以下の比率で十分に混合し、
実施例[1]、実施例[2]を得た。また、比較例とし
て微小中空ガラス球体(イ)を配合しない試料、比較例
[1]を用意した。
【0018】 (イ)微小中空ガラス球体 : 密度0.4g/cm、平均粒径55μm (ロ)ポリプロピレン樹脂 : 比重0.9g/cc、耐衝撃性良好 (ハ)マイカ : 比重0.2g/cc、平均粒径30μm 今回マイカを配合したのはより強い表面硬度及び剛性を
得るためであり、これは従来より一般に行われているス
ピーカー用振動板の音響特性を向上させるための手法で
ある。
【0019】配合比率は以下の通り(いづれも容積比
率) 比較例[1];(イ):(ロ):(ハ)=0%:70
%:30% 実施例[1];(イ):(ロ):(ハ)=15%:65
%:20% 実施例[2];(イ):(ロ):(ハ)=10%:60
%:30% これらの混合材料で射出成形機にてスピーカー用振動板
図2を各々射出成形して得た。
【0020】上記を用い成形したスピーカー用振動板図
2の音圧周波数特性を測定した。測定方法・条件を以下
に示す。 測定方法 :JIS−C5531規格に則した。 測定条件 :JIS−C5531規格に定める条件に則した。 測定機器 :JIS−C5531規格に準じた機器を用いた。 測定はオンキョー株式会社設計部無響室の装置にて行っ
た。
【0021】表1にて1.3kHz付近に急激なディッ
プの発生が確認されるが、表2、表3ではこのディップ
が解消されている。音圧レベルも曲線上の極端なディッ
プが無く平坦で安定していることから、音響特性におけ
る大幅な改善効果が現れている。実施例[1]の振動板
は歪みのない音響特性を持つ中・低音域用スピーカーに
適していると判断できる。
【0022】さらに、表2において10kHz前後のデ
ィップが表3において解消され音圧レベルが安定し、ま
た限界周波数も表1に比べそれぞれ5kHz程向上して
いることから、改質剤などとの併用により高い周波数に
おいてもさらに安定した音響特性を示す振動板を得られ
る。
【0023】
【発明の効果】本発明では合成樹脂材料に微小な中空ガ
ラス球体を配合する事により、従来の改質剤などでは得
られなかった優れた音響特性のスピーカー用振動板を容
易に得る事ができる。
【0024】またマイカや発泡剤など従来より利用され
ている改質剤・充填剤等を併せて利用する事により、さ
らに幅広く要求される音響特性をバランス良く自由に付
与させることができる。
【表1】本発明の比較例1の音圧周波数特性測定表
【表2】本発明の実施例1の音圧周波数特性測定表
【表3】本発明の実施例2の音圧周波数特性測定表
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の側面図
【図2】本発明の断面図
【符号の説明】
1 合成樹脂材料層 2 微小中空ガラス球体 3 添加剤または充填剤、改質剤など(マイカ等)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂材料に密度0.8g/cm
    下、平均粒径100μm以下の微小な中空ガラス球を配
    合し成形したスピーカー用振動板。
JP28191599A 1999-08-25 1999-08-25 中空ガラス球配合スピーカー用振動板 Pending JP2001145188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28191599A JP2001145188A (ja) 1999-08-25 1999-08-25 中空ガラス球配合スピーカー用振動板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28191599A JP2001145188A (ja) 1999-08-25 1999-08-25 中空ガラス球配合スピーカー用振動板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001145188A true JP2001145188A (ja) 2001-05-25

Family

ID=17645739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28191599A Pending JP2001145188A (ja) 1999-08-25 1999-08-25 中空ガラス球配合スピーカー用振動板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001145188A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008045226A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Univ Of Fukui 布地面に形成される立体印刷物
WO2017130822A1 (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 スピーカ用振動板、スピーカ、および、スピーカ用振動板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008045226A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Univ Of Fukui 布地面に形成される立体印刷物
WO2017130822A1 (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 スピーカ用振動板、スピーカ、および、スピーカ用振動板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8873793B2 (en) Loudspeaker resin molding component and loudspeaker using the same and electronic device and mobile apparatus using the loudspeaker
JP2005236497A (ja) スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP6421338B2 (ja) スピーカ用振動板、スピーカ、ならびに電子機器、移動体装置
US8340342B2 (en) Diaphragm for speaker, speaker using the diaphragm, electronic device using the speaker, and speaker-mounted device
US9008349B2 (en) Speaker diaphragm, speaker, and electronic equipment and mobile device using the speaker
JP2001145188A (ja) 中空ガラス球配合スピーカー用振動板
JP5682431B2 (ja) スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2002374593A (ja) スピーカ振動板
JP4179037B2 (ja) 成形用組成物およびそれを用いたスピーカーユニット取付部材、ならびにそれらを用いたスピーカーシステム
US8774449B2 (en) Speaker diaphragm, speaker dust cap, speaker frame, speaker using said parts, and electronic equipment and device using said speaker
JPH1175290A (ja) スピーカー振動板およびその製造方法
JP2882666B2 (ja) スピーカボックス
JPH06284496A (ja) 音響振動板
JP3063212B2 (ja) スピーカ用振動板
JPH0517659A (ja) スピーカーボツクス用材料
JP2009290665A (ja) スピーカ用振動板及びスピーカ装置
JP4793255B2 (ja) スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP5548939B2 (ja) スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JPS60185488A (ja) スピ−カ−振動板
JPH08289391A (ja) スピーカー振動板
TWI322627B (en) Vibrating plate for speaker
JPH01223899A (ja) 音響用振動部材
JPH03185038A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2009089302A (ja) スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2012227675A (ja) スピーカ用ダストキャップおよびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置