JP2001144510A - マイクロ波回路の特性調整回路および特性調整方法 - Google Patents

マイクロ波回路の特性調整回路および特性調整方法

Info

Publication number
JP2001144510A
JP2001144510A JP32405099A JP32405099A JP2001144510A JP 2001144510 A JP2001144510 A JP 2001144510A JP 32405099 A JP32405099 A JP 32405099A JP 32405099 A JP32405099 A JP 32405099A JP 2001144510 A JP2001144510 A JP 2001144510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stub
circuit
strip line
stubs
microwave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32405099A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Nakamura
純一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP32405099A priority Critical patent/JP2001144510A/ja
Publication of JP2001144510A publication Critical patent/JP2001144510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】マイクロ波集積回路装置等のマイクロ波回路の
特性調整が容易な特性調整回路を提供する。 【解決手段】誘電体基板6のマイクロ波回路のストリッ
プ線路1と直交する方向に所定の間隔で第1のスタブ7
a,7bを複数設けるとともに、ストリップ線路1と第
1のスタブ7a間および第1のスタブ7a,7b間に一
端部が第1のスタブ7a,7bに接続され、その他端部
が第1のスタブ7aおよびストリップ線路1の表面から
浮き上がり空間的に分離したスタブ空間部2を有する第
2のスタブを配置してマイクロ波回路の特性調整回路を
構成した。このスタブ空間部2を押しつぶしてストリッ
プ線路1および第1のスタブ7aに圧着してストリップ
線路1に接続されるスタブ全体の長さを調整し、ストリ
ップ線路1のインピーダンスを調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はマイクロ波集積回路
装置等に使用されるマイクロ波回路の特性調整回路およ
びその特性調整方法に関し、特に、マイクロストリップ
線路を用いたマイクロ波回路のインピーダンスの特性調
整回路とその調整方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】マイクロ波伝送線路として用いられるス
トリップ線路は接地導体とストリップ導体とで構成され
た平面構造をしており、従来の導波管を用いた立体回路
に比べて小形化が可能であると共に自由に回路を構成で
き、信号伝送損失も少なく、広帯域な周波数特性が得ら
れるためにマイクロ波集積回路装置に広く使用されてい
る。
【0003】マイクロ波で駆動するMMIC(モノシリ
ックマイクロ波IC)などでは、それらの実装方法によ
りマイクロ波回路の特性が大きく変化し、デバイスの完
成後、細かな特性調整が必要になることが多々ある。こ
の際、スタブを用いた線路のインピーダンス調整がよく
おこなわれる。
【0004】マイクロ波集積回路装置のインピーダンス
調整の方法としては、ストリップ線路にスタブを付加す
る方法が知られている。この方法について、図6を参照
して説明する。
【0005】図6に示すように、ストリップ線路10の
脇に特性調整用電極12を縦横に間隔をあけて配置して
おき、特性を確認したのち、所望の特性が得られるよう
に金等のボンディングワイヤー11を使用してストリッ
プ線路10と特性調整用電極12の部分をボンディング
等により電気的に接続して回路を変更し、インピーダン
スの調整が行われている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来技術ではボンディングワイヤー11によりストリッ
プ線路10と特性調整用電極12を接続するので、アル
ミナのようなワイヤーボンディングが確実にできる材料
の誘電体基板を用いなければならないという問題があっ
た。
【0007】また、ボンディングワイヤー11自身の長
さや本数、ボンディングの位置等も特性に影響するた
め、再現性の良いワイヤーボンディング技術が必要とさ
れ、さらに、特性調整用電極12とボンディングワイヤ
ー11を組み合わせた特性が不明であるため、この特性
の確認と、ボンディングによる回路の変更作業が繰り返
し行われる。この技術では、特性評価とボンディングの
作業が同時に行えないために特性調整作業に非常に時間
がかかる問題があった。
【0008】上記の従来技術における問題点を解決する
方法として予めストリップ線路に複数のスタブを接続し
ておき、これらのいくつかをデバイス完成後切り離し、
ストリップ線路のインピーダンス特性を調整する技術
が、特開平4―276905号公報や特開平8―464
11号公報等に開示されている。
【0009】図7は、特開平8―46411号公報に開
示されたマイクロ波集積回路装置のインピーダンス調整
方法を説明するための平面図である。この技術では、図
7のように、予め通電により切断される狭小幅高周波線
路14に広幅の特性調整用高周波線路15を隣接して接
続して構成したスタブ20を主線路13に接続してお
き、デバイス完成後、通電して狭小幅高周波線路14の
部分を溶断してインピーダンス調整をおこなっている。
図7の符号16は切断された狭小幅高周波線路を示す。
この方法でも、線路に通電するため、特性評価と溶断作
業を同時に行えないために非常に時間がかかる作業とな
る。また、マイクロ波のデバイスでは特性調整用高周波
線路15の幅が狭くなるために、電流供給端子の特性調
整用高周波線路15への接触が難しく、通電が困難にな
る問題もあった。
【0010】本発明の目的は、上記の従来技術の問題点
を解決し、ワイヤーボンディング技術を用いることな
く、マイクロ波回路を所望の特性になるように容易に調
整することができるマイクロ波回路の特性調整回路およ
びその特性調整方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のマイクロ波回路
の特性調整回路の第1の構成は、誘電体基板のマイクロ
波回路のストリップ線路と直交する方向に所定の間隔で
複数設けられた第1のスタブと、前記ストリップ線路と
前記第1のスタブ間および前記第1のスタブ間の全てに配
置された第2のスタブから構成されたマイクロ波回路の
特性調整回路において、前記第2のスタブの一端部が前
記第1のスタブに接続されるとともに、その他端部がそ
れが対向する前記第1のスタブおよび前記ストリップ線
路の表面から浮き上がり空間的に分離されていることを
特徴とする。
【0012】上記の第1の構成において、第1のスタブ
および前記第2のスタブから構成される前記特性調整回
路は前記ストリップ線路と同じ方向に複数列形成するこ
ともできる。
【0013】本発明のマイクロ波回路の特性調整回路の
第2の構成は、誘電体基板のマイクロ波回路のストリッ
プ線路と直交する第1の方向に前記誘電体基板上に所定
の間隔で複数設けられた第1のスタブと、前記ストリッ
プ線路と前記第1のスタブ間および前記第1のスタブ間の
全てに配置された第2のスタブと、前記第1のスタブの
少なくとも一つの少なくとも片側に前記第1の方向と直
交する方向に複数設けられた第3のスタブと、前記第1
のスタブと前記第3のスタブ間および前記第3のスタブ
間の全てに設けられた第4のスタブから構成されたマイ
クロ波回路の特性調整回路において、前記第2のスタブ
の一端部が前記第1のスタブに接続されるとともに、そ
の他端部がそれが対向する前記第1のスタブおよび前記
ストリップ線路の表面から浮き上がり空間的に分離さ
れ、前記第4のスタブの一端部が前記第1または第3の
スタブに接続されるとともに、その他端部がそれが対向
する前記第1のスタブまたは前記第3のスタブの表面か
ら浮き上がり空間的に分離されていることを特徴とす
る。
【0014】上記の本発明におけるマイクロ波回路の特
性調整回路においては、前記第1のスタブ,前記第3の
スタブおよび前記ストリップ線路の材料としては、Ti
にAuをパターンめっきしたものやCu,CuにAuを
パターンめっきまたはCuに順次NiおよびAuをパタ
ーンめっきしたもの等を使用できる。また、前記第2お
よび前記第4のスタブの材料としては上方からの押力に
より容易に変形して前記ストリップ線路、第1のスタブ
や第3のスタブに圧着ができる延性に優れためっき金を
使用できる。
【0015】本発明の上記の第1の構成のマイクロ波回
路の特性調整回路を使用したマイクロ波回路の特性調整
方法としては、前記第2のスタブの前記他端部に上方か
ら外力を与えて前記他端部を変形して前記ストリップ線
路および前記第1のスタブに前記他端部を圧着して前記
ストリップ線路に電気的に接続される誘導スタブを形成
することにより前記ストリップ線路のインピーダンスを
調整することができる。
【0016】また、本発明の上記の第2の構成のマイク
ロ波回路の特性調整回路を使用したマイクロ波回路の特
性調整方法としては、前記第2のスタブおよび前記第4
のスタブの前記他端部に上方から外力を与えて前記第2
のスタブおよび前記第4のスタブの該他端部を変形して
前記ストリップ線路,前記第1のスタブおよび前記第3
のスタブに前記他端部を圧着して前記ストリップ線路に
電気的に接続される誘導スタブおよび容量スタブを形成
することにより前記ストリップ線路のインピーダンスを
調整することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0018】図1は本発明の第1の実施の形態のマイク
ロ波回路の特性調整回路の構造を説明する図で、(a)
はストリップ線路にスタブを付加した状態を示す平面
図、(b)は(a)のA―A’線に沿った断面図であ
る。
【0019】本実施の形態のマイクロ波回路の特性調整
回路は誘電体基板6上に形成されたストリップ線路1
(マイクロ波回路)から直交する方向に所定の間隔で設
けられた矩形形状の第1のスタブ7a,7b(ベースス
タブとなる)と、第1のスタブ7a,7b間およびスト
リップ線路1と該線路に一番近接した第1のスタブ7a
間にその一端部が第1のスタブ7a,7bに接続されそ
の他端部がストリップ線路1および第1のスタブ7aの
表面から浮き上がり空間的にストリップ線路1および第
1のスタブ7aから分離され中空部を有する第2のスタ
ブ3a,3b(接合用スタブとなる)から構成されてい
る。図1では中空部2を有するスタブを2つしか示して
いないが、スタブの中空部2、スタブ3b、スタブ7b
の3つの部位をひとまとまりとして、繰り返し配置する
ことで、インピーダンスの変化量を大きくすることがで
きる。また、図1では第1のスタブは一列設けている
が、複数列設けることもできる。なお、図1(b)の符
号8は誘電体基板のストリップ線路1と反対面に形成さ
れたグランドを示す。
【0020】また、スタブを用いたMMICなどでも図
1のマイクロ波回路の特性調整回路の構成を用いること
が可能で、MMIC完成後に特性を確認しながら、イン
ピーダンスの変換・調整することで特性向上が可能にな
る。
【0021】図1において、誘電体基板6としては、セ
ラミックス基板、シリコン基板に絶縁膜を形成した半導
体基板,GaAs基板,ポリテトラフルオロエチレン樹
脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂等が使用される。ス
トリップ線路1および第1のスタブ7a,7bとしては
銅箔や銅箔に金をパターンめっきまたは銅箔にニッケル
と金をパターンめっきした材料が使用されるが、その他
Tiに金をパターンめっきしたものも使用される。ニッ
ケルめっきとしては電気ニッケルめっきまたは無電解ニ
ッケルめっきが使用され、また、ストリップ線路1およ
び第1のスタブ7a,7bの金めっきには電気金めっき
または無電解金めっきが使用される。
【0022】第2のスタブの材料としては、展性の大き
な金属である電気めっき金が使用される。中空を有する
第2のスタブ3a,3bは、中空部になる部分と誘電体
基板上に配線される部分をパターンめっき法で別々に形
成してエアーブリッジ構造として形成される。
【0023】次に、本発明の実施の形態の動作について
図1を参照して説明する。第2のスタブ3aの周囲に設
けた接合部を中空状態で空間的に分離したままにしてお
いた場合、ストリップ線路1と第2のスタブ3aの間に
は静電容量の非常に小さな大気しか存在しないため、ス
トリップ線路1と第2のスタブ3aの間の電気的接合が
ほとんど無い。また中空部の距離を電磁的な接合の影響
を受けない距離にまで離しておく。この状態ではストリ
ップ線路1のインピーダンスは変化することがないが、
第2のスタブ3aの接合部を上部から外力を加えて変形
して、ストリップ線路1と第2のスタブ3aを接触させ
ることで、第2のスタブ3aおよび第1のスタブ7a部
分の対地容量とインダクタンスによってストリップ線路
1が電気的な影響を受け、ストリップ線路1のインピー
ダンスが変化する。スタブ部分の面積を広くするように
スタブ周囲の接合部を接続すると、容量性スタブにな
り、スタブの幅を抑えてスタブの長さを伸長するよう接
合することで誘導性スタブにすることが可能になる。
【0024】図2は図1のマイクロ波回路の特性調整回
路を使用してその特性を調整する方法を説明する回路要
部の図であり、(a)は特性調整後の平面図、(b)は
(a)のA―A’線に沿った断面図である。まず、デバ
イス実装後、マイクロ波回路のストリップ線路1のイン
ピーダンスを適当な測定器で測定し、所定の値にならな
い場合には、ストリップ線路1に一番近い第2のスタブ
3aのスタブ中空部2を上面から外力を加えて押しつぶ
し、第2のスタブ3aとストリップ線路1を接触させ
る。この結果ストリップ線路1、第2のスタブ3a、第
1のスタブ7aが電気的に接続され、ストリップ線路1
のインピーダンスが変化する。インピーダンスが所定の
値にならない場合には、同様な操作により、第2のスタ
ブ3bのスタブ中空部2を押しつぶして、第2のスタブ
3bを第1のスタブ7aに圧着し、ストリップ線路1か
ら第1のスタブ7bまでが電気的に接続され、全体がオ
ープンスタブとして作用する。この結果、ストリップ線
路1に接続されるスタブ全体の長さが長くなるために、
ストリップ線路のインピーダンスが変化することにな
る。このようにしてストリップ線路のインピーダンスを
所定の値に調整する。なお、図2(b)における符号4
は圧着接合部、符号5は第2のスタブ3bと第1のスタ
ブ7aの未接続部、符号8は誘電体基板1の反対面に形
成されたグランドを示す。
【0025】次に、本発明の第2の実施の形態のマイク
ロ波回路の特性調整回路について図面を参照して説明す
る。図3は、本発明の第1の実施の形態のマイクロ波回
路の特性調整回路の構造を説明する図で、(a)はスト
リップ線路にスタブを付加した状態を示す平面図、
(b),(c)はそれぞれ(a)のA―A’線およびB
―B’線に沿った断面図である。
【0026】本実施の形態の上記の第1の実施の形態と
異なる点は、図3(a)のようにストリップ線路1と直
交する方向に設けられている第1のスタブ7a〜7c
(ベーススタブとなる)の一つである第1のスタブ7b
の横方向に第1のスタブ7a〜7cと同様な第3のスタ
ブ7d,7e(第1のスタブ同様にベーススタブとな
る)と第2のスタブ3a〜3cと同様なスタブ中空部2
aを有する第4のスタブ3d,3e(第2のスタブ同様
に接合用スタブとなる)がさらに配置されていることで
ある。このスタブ構造により、スタブの長さだけでな
く、ストリップ線路1から見たスタブの幅を変更でき、
ストリップ線路1のインピーダンスの調整をより精度よ
くできる効果がある。誘電体基板やスタブの材料は上記
の第1の実施の形態と同様な材料が使用できる。なお、
第3のスタブ7d,7eは第1のスタブの横方向の片側
に配置されてもよい。
【0027】図4および図5は、図3のマイクロ波回路
の特性調整回路を使用してその特性を調整する方法を説
明する回路要部の図であり、各図の(a)は特性調整後
の平面図、(b),(c)は(a)のそれぞれA―A’
線およびB―B’に沿った断面図である。
【0028】図4では、ストリップ線路1とスタブ7a
は金めっきでできた第2のスタブ3aで接続されてい
る。この接合部4は第2のスタブ3aの中空部を上面か
ら外力を加えて押しつぶして第2のスタブ3aとストリ
ップ線路1とを電気的に接合し、さらに第2のスタブ3
bの中空部を押しつぶして第2のスタブ3bと第1のス
タブ7aを接続して、ストリップ線路1のインピーダン
スを調整している。第2のスタブ3cと第1のスタブ7
cは未接続の状態になっている。
【0029】図5では、第2のスタブ3a〜3cと第4
のスタブ3d,3eのスタブ中空部を全て押しつぶし
て、それらの隣のストリップ線路1および第1のスタブ
7a〜7cおよび第3のスタブ7d,7eと接続し、誘
導性スタブと容量性スタブを形成している。このように
各スタブを接続することにより、ストリップ線路1のイ
ンピーダンスをさらに精度よく調整することができる。
【0030】なお、図3では周囲に中空部を有する第2
のスタブ3b,3cおよび第4のスタブ3d、3eの接
続された第1のスタブ7bを1つしか示していないが、
これらの5個のスタブの部位をひとまとまりとして、誘
電基板上に縦横に繰り返し配置することで、自由度のあ
るインピーダンス調整が可能になる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のマイクロ
波回路の特性調整回路を使用することにより次のような
効果を得ることができる。 (1)ストリップ線路とそれと直交する方向に複数配置
されたベーススタブとの間または該ベーススタブ間に金
めっき等の延性にすぐれた中空部を有する接合用スタブ
をあらかじめ設けることにより、該中空部を外力で押し
つぶすことによりストリップ線路およびベーススタブに
接合用スタブが容易に圧着でき、スタブ全体の長さを変
更し、マイクロ波回路のインピーダンス調整が容易にで
きる。 (2)また、上記のベーススタブと接合用スタブと同様
なスタブを上記のベーススタブの横方向にも設けること
により、ストリップ線路に電気的に接続される誘導スタ
ブと容量スタブを容易に構成でき、ストリップ線路のイ
ンピーダンスをより精度よく調整ができる。 (3)接合用スタブの一端部を予めベーススタブに接続
しているため、非常に小さなベーススタブ間の接合が容
易になり、小さいインピーダンス調整用スタブを有する
MMIC等のマイクロ波回路のインピーダンス調整回路
に本発明が適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態のマイクロ波回路の
特性調整回路の平面図および断面図である。
【図2】図1のマイクロ波回路の特性調整回路を使用し
た特性調整方法を説明する回路要部の平面図および断面
図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態のマイクロ波回路の
特性調整回路の平面図および断面図である。
【図4】図3のマイクロ波回路の特性調整回路を使用し
た特性調整方法の一例を説明する回路要部の平面図およ
び断面図である。
【図5】図3のマイクロ波回路の特性調整回路を使用し
た特性調整方法の他の例を説明する回路要部の平面図お
よび断面図である。
【図6】従来のマイクロ波集積回路装置のインピーダン
ス調整の方法の一例を説明する平面図である。
【図7】従来のマイクロ波集積回路装置のインピーダン
ス調整方法の他の例を説明する平面図である。
【符号の説明】
1,10 ストリップ線路 2,2a スタブ中空部 3a〜3c 第2のスタブ 3d,3e 第4のスタブ 4 圧着接合部 5 未接続部 6 誘電体基板 7a〜7c 第1のスタブ 7d,7e 第3のスタブ 8 グランド 11 ボンディングワイヤー 12 特性調整用電極 13 主線路 14 狭小幅高周波線路 15 特性調整用高周波線路 16 切断された狭小幅高周波線路 20 スタブ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体基板のマイクロ波回路のストリッ
    プ線路と直交する方向に所定の間隔で複数設けられた第
    1のスタブと、前記ストリップ線路と前記第1のスタブ
    間および前記第1のスタブ間の全てに配置された第2の
    スタブから構成されたマイクロ波回路の特性調整回路に
    おいて、前記第2のスタブの一端部が前記第1のスタブ
    に接続されるとともに、その他端部がそれが対向する前
    記第1のスタブおよび前記ストリップ線路の表面から浮
    き上がり空間的に分離されていることを特徴とするマイ
    クロ波回路の特性調整回路。
  2. 【請求項2】 第1のスタブおよび前記第2のスタブか
    ら構成される前記特性調整回路が前記ストリップ線路と
    同じ方向に複数列形成されている請求項1記載のマイク
    ロ波回路の特性調整回路。
  3. 【請求項3】 誘電体基板のマイクロ波回路のストリッ
    プ線路と直交する第1の方向に前記誘電体基板上に所定
    の間隔で複数設けられた第1のスタブと、前記ストリッ
    プ線路と前記第1のスタブ間および前記第1のスタブ間の
    全てに配置された第2のスタブと、前記第1のスタブの
    少なくとも一つの少なくとも片側に前記第1の方向と直
    交する方向に複数設けられた第3のスタブと、前記第1
    のスタブと前記第3のスタブ間および前記第3のスタブ
    間の全てに設けられた第4のスタブから構成されたマイ
    クロ波回路の特性調整回路において、前記第2のスタブ
    の一端部が前記第1のスタブに接続されるとともに、そ
    の他端部がそれが対向する前記第1のスタブおよび前記
    ストリップ線路の表面から浮き上がり空間的に分離さ
    れ、前記第4のスタブの一端部が前記第1または第3の
    スタブに接続されるとともに、その他端部がそれが対向
    する前記第1のスタブまたは前記第3のスタブの表面か
    ら浮き上がり空間的に分離されていることを特徴とする
    マイクロ波回路の特性調整回路。
  4. 【請求項4】 前記第1のスタブおよび前記ストリップ
    線路の材料がCu,CuにAuめっきまたはCuに順次
    NiおよびAuめっきしたものであることを特徴とする
    請求項1記載のマイクロ波回路の特性調整回路。
  5. 【請求項5】 前記第1のスタブ,前記第3のスタブお
    よび前記ストリップ線路の材料がCu,CuにAuめっ
    きまたはCuに順次NiおよびAuめっきしたものであ
    ることを特徴とする請求項3記載のマイクロ波回路の特
    性調整回路。
  6. 【請求項6】 前記第2のスタブの材料が金めっきで形
    成されたものであることを特徴とする請求項1記載のマ
    イクロ波回路の特性調整回路。
  7. 【請求項7】 前記第2および前記第4のスタブの材料
    が金めっきで形成されたものであることを特徴とする請
    求項3記載のマイクロ波回路の特性調整回路。
  8. 【請求項8】 請求項1,2,4,6のいずれかに記載
    のマイクロ波回路の特性調整回路を使用したマイクロ波
    回路の特性調整方法において、前記第2のスタブの前記
    他端部に上方から外力を与えて前記他端部を変形して前
    記ストリップ線路および前記第1のスタブに前記他端部
    を圧着して前記ストリップ線路に電気的に接続される誘
    導スタブを形成することにより前記ストリップ線路のイ
    ンピーダンスを調整することを特徴とするマイクロ波回
    路の特性調整方法。
  9. 【請求項9】 請求項3,5,7のいずれかに記載のマ
    イクロ波回路の特性調整回路を使用したマイクロ波回路
    の特性調整方法において、前記第2のスタブおよび前記
    第4のスタブの前記他端部に上方から外力を与えて前記
    第2のスタブおよび前記第4のスタブの該他端部を変形
    して前記ストリップ線路,前記第1のスタブおよび前記
    第3のスタブに前記他端部を圧着して前記ストリップ線
    路に電気的に接続される誘導スタブおよび容量スタブを
    形成することにより前記ストリップ線路のインピーダン
    スを調整することを特徴とするマイクロ波回路の特性調
    整方法。
JP32405099A 1999-11-15 1999-11-15 マイクロ波回路の特性調整回路および特性調整方法 Pending JP2001144510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32405099A JP2001144510A (ja) 1999-11-15 1999-11-15 マイクロ波回路の特性調整回路および特性調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32405099A JP2001144510A (ja) 1999-11-15 1999-11-15 マイクロ波回路の特性調整回路および特性調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001144510A true JP2001144510A (ja) 2001-05-25

Family

ID=18161601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32405099A Pending JP2001144510A (ja) 1999-11-15 1999-11-15 マイクロ波回路の特性調整回路および特性調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001144510A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004023921A1 (en) * 2002-09-16 2004-03-25 Kyeong Ho Kim Decoration band
JP2005026650A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Northrop Grumman Corp 電子デバイスパッケージ組立体
EP1708302A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-04 TDK Corporation Distributed constant circuit and impedance adjustment method
JP2014107398A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Mitsubishi Electric Corp 高周波装置
US9390048B2 (en) 2013-12-04 2016-07-12 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Controlling characteristic impedance of a trace in a printed circuit board to compensate for external component loading

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004023921A1 (en) * 2002-09-16 2004-03-25 Kyeong Ho Kim Decoration band
JP2005026650A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Northrop Grumman Corp 電子デバイスパッケージ組立体
JP4714814B2 (ja) * 2003-07-01 2011-06-29 ノースロップ グラマン システムズ コーポレーション 電子デバイスパッケージ組立体
EP1708302A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-04 TDK Corporation Distributed constant circuit and impedance adjustment method
JP2014107398A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Mitsubishi Electric Corp 高周波装置
US9484321B2 (en) 2012-11-27 2016-11-01 Mitsubishi Electric Corporation High frequency device
US9390048B2 (en) 2013-12-04 2016-07-12 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Controlling characteristic impedance of a trace in a printed circuit board to compensate for external component loading

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100935854B1 (ko) 와이어 본딩 및 기준 와이어 본딩에 의해 제어되는 임피던스를 가진 마이크로전자 어셈블리
US4600907A (en) Coplanar microstrap waveguide interconnector and method of interconnection
JP2763445B2 (ja) 高周波信号用配線及びそのボンディング装置
US7683480B2 (en) Methods and apparatus for a reduced inductance wirebond array
US3683241A (en) Radio frequency transistor package
US6331806B1 (en) Microwave circuit package and edge conductor structure
US6608259B1 (en) Ground plane for a semiconductor chip
JP2001144510A (ja) マイクロ波回路の特性調整回路および特性調整方法
US6667549B2 (en) Micro circuits with a sculpted ground plane
GB2248346A (en) Multilayer semiconductor circuit module
US6529105B1 (en) Process and device for bonding two millimeter elements
CN100401510C (zh) 半导体装置、半导体主体及其制造方法
JP3638479B2 (ja) 高周波用配線基板およびその接続構造
JPH0260303A (ja) マイクロストリップ線路の共振周波調整方法
US6575765B2 (en) Interconnect assembly for an electronic assembly and assembly method therefor
JPH0936617A (ja) 高周波モジュール
JP2004153165A (ja) 半導体素子収納用パッケージ及びその実装構造
JPH08236353A (ja) 小型インダクタ及びその製造方法
JP2000286614A (ja) マイクロストリップ線路の接続構造
JP3619397B2 (ja) 高周波用配線基板および接続構造
JP3264760B2 (ja) 半導体搭載用連結基板及びパッケージ並びに半導体装置の製造方法
JPH06177500A (ja) フレキシブル配線板
JPH07254632A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4082820B2 (ja) 半導体装置
JPH0475032A (ja) 配線方法およびそれを用いた液晶パネルの実装構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031224