JP2001143336A - 情報再生方法および情報記録再生装置、情報記録媒体 - Google Patents

情報再生方法および情報記録再生装置、情報記録媒体

Info

Publication number
JP2001143336A
JP2001143336A JP31917399A JP31917399A JP2001143336A JP 2001143336 A JP2001143336 A JP 2001143336A JP 31917399 A JP31917399 A JP 31917399A JP 31917399 A JP31917399 A JP 31917399A JP 2001143336 A JP2001143336 A JP 2001143336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information recording
recording medium
magnetic
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31917399A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiyoshi Kirino
文良 桐野
Norio Ota
憲雄 太田
Koichiro Wakabayashi
康一郎 若林
Teruaki Takeuchi
輝明 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP31917399A priority Critical patent/JP2001143336A/ja
Publication of JP2001143336A publication Critical patent/JP2001143336A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 これまでの技術では、まず、磁気ディスクに
おいては、シード層による情報記録用磁性膜の結晶粒子
サイズの分布を制御するには限度があり、40Gb/inch2
超える超高密度記録を行う場合、安定した記録が行えな
い場合があった。一方、光磁気記録においては、高密度
化の進展により、磁区サイズの微細化が急激に進み、さ
らなる再生感度の向上が望まれていた。 【解決手段】 少なくとも極微小な光源と情報を記録す
るための情報記録媒体とを有する情報記録装置におい
て、極微小な光源から出た光が偏光子を介して情報記録
媒体表面に照射され、その光が媒体表面において反射す
ると同時に、情報記録媒体が有する磁気光学効果により
偏光面に変化が起こり、この変化を検出することによ
り、情報記録媒体に記録した情報を再生する再生方式を
用いることにより、高密度な情報記録を実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大量の情報を迅速
かつ正確に格納するための情報記録装置にかかり、特
に、高性能でかつ高信頼性を有する情報記録用の記録媒
体の構造、さらに、その記録媒体を用いた情報記録装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の高度情報化社会の進展にはめざま
しいものがあり、各種形態の情報を統合したマルチメデ
ィアが急速に普及してきている。これを支える情報記録
装置として磁気ディスク装置や光ディスク装置がある。
これらの装置は、それぞれの特徴を生かした分野に用い
られている。
【0003】現在、磁気ディスク装置では、記録密度を
向上させつつ小型化が図られている。それと並行して、
ディスク装置の低価格化が急速に進められている。とこ
ろで、磁気ディスクの高密度化を実現するためには、
1)ディスクと磁気ヘッドとの距離をつめること、2)
媒体の保磁力を増大させること、3)信号処理方法を工
夫することなどが必須の技術である。中でも、磁気記録
媒体においては、高密度記録を実現するために、保磁力
の増大が必須である。これに加えて、40 Gb/inch 2を超
える高密度な記録を実現するためには、磁化反転が生じ
る単位を小さくしなければならない。そのためには、磁
性粒子のサイズを微細化することが必要で、これを実現
する方法として、磁性膜の下にシード層を設けることが
提案されている。その一例としてUSP-4652499をあげる
ことができる。
【0004】一方、レーザー光を用いて記録や再生ある
いは消去を行う光ディスク装置においては、高密度記録
を行うために、波長の短いレーザー光を用いて微小磁気
ドメインを形成することが有効である。この場合、レー
ザー光の波長が短くなるとともに、記録媒体である希土
類元素と鉄族元素の非晶質合金が示すKerr効果が減少す
るために、再生出力対ノイズ比(S/N)が小さくなり、安
定した情報記録が行えない場合があった。この課題に対
し、400nm以下の短波長領域でも大きなKerr効果を示すP
tとCoを交互に積層した人工格子膜が提案されている。
その例として、特開平1-251356をあげることができる。
この他に、レンズの開口比が大きなレンズを用いた記録
方式などが提案されている。さらに、再生方式において
は、上述の短波長光をもしいた再生方法以外に、磁気超
解像法(MSR)を用いた再生方法が提案されている。これ
に加えて、再生時に形成した磁区を拡大させて再生信号
の増大を図った磁区拡大方式などが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術では、
まず、磁気ディスクにおいては、シード層による情報記
録用磁性膜の結晶粒子サイズの分布を制御するには限度
があり、微小な粒子や粗大化した粒子が共存している場
合があった。これらの微小な粒子や粗大化した粒子は、
情報を記録する場合(磁化を反転させる場合)に、周囲の
磁性粒子からの漏洩磁界の影響を受けたり、逆に、大き
な粒子では相互作用を与えるために、40Gb/inch2を超え
る超高密度記録を行う場合、安定した記録が行えない場
合があった。この傾向は、Co-Cr系の垂直磁気記録用の
磁性膜においても同様である。
【0006】一方、光磁気記録においては、PtとCoを交
互に積層した人工格子膜を記録膜に用いると、400nm以
下の短波長領域で大きなKerr回転角は得られるものの、
磁壁の移動速度が大きく、特に、マーク長記録を行う場
合に、ジッタの原因となり、安定した記録や再生が行う
ことができなかった。さらに、微小記録は可能である
が、MSR法では分解能は向上させることができるが、再
生信号出力を向上させることは困難な場合があった。磁
区拡大再生技術では、再生時に磁区を拡大させることに
より再生出力を増大できるが、高密度化の進展により、
磁区サイズの微細化が急激に進み、さらなる再生感度の
向上が望まれていた。
【0007】そこで、本発明の第1の目的は、微小磁区
を感度よく再生する方法を提供することにある。本発明
の第2の目的は、微小磁区を形成する方法と形成した磁
区を高感度に再生する方法とを提供することにより、高
性能な情報記録媒体ならびに情報記録装置を提供するこ
とにある。以上により、40Gb/inch2を超える超高密度記
録を行うのに好適な情報再生方式ならびに情報記録媒
体、さらにそれらを用いた情報記録装置を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、少なくと
も極微小な光源と情報を記録するための情報記録媒体と
を有する情報記録装置において、極微小な光源から出た
光が一定方向に偏光され、その光が情報記録媒体表面に
照射され、その光が媒体表面において反射すると同時
に、情報記録媒体が有する磁気光学効果により光の偏光
面の回転が生じ、その回転を検光子により検出すること
により情報記録媒体に記録した情報を再生する再生方式
を用いることにより実現できる。ここで、先の情報記録
媒体表面で生じる磁気光学効果により生じる光学的な変
化の結果、光を情報記録媒体に照射される前後では偏光
面の回転が生じる。その変化を検光子により検出する。
その変化は、最終的には光の強度に変換され、電気信号
に変換されるのが最も好ましい。
【0009】ところで、このような光に偏光面の回転を
示す情報記録媒体としては、垂直磁気異方性ならびに磁
気光学効果を有する材料を用い、さらに具体的には、希
土類元素と鉄族元素の非晶質の合金を用いることが最も
好適である。さらに好ましくは、この媒体が、先の磁性
層が非磁性層を介して複数の磁性層から構成されること
である。この場合、その一方が情報を記録するための記
録層であり、もう一方の磁性層が再生時に記録層に記録
された磁区が再生層に転写され、該磁区が記録層より大
きな磁区であることにより情報の再生を行うことが特に
好ましい。さらに、その磁性層のうち、再生光照射側の
磁性層が光照射あるいは/および磁界を印加することに
より垂直磁気異方性が誘起される材料をもちいる。さら
に、再生時に微小光源から再生層に照射された光が再生
層で反射される際に、偏光面がKerr効果あるいは/および
Faraday効果により生じる回転を検出することにより再
生を行なう。
【0010】ところで、上述の希土類元素と鉄族元素と
の非晶質合金が、希土類元素としてTb,Gd,Ho.Dyのうち
より選ばれる少なくとも1種類の元素と、鉄族元素とし
てFe,Co,Niのうちより選べれる少なくとも1種類の元素
とからなる。また、非磁性材料として、シリコン、タン
タル、アルミニウム、チタン、クロムの酸化物あるいは
窒化物を用いる。もちろん、これらの金属に代表される
非磁性の元素を単体で用いても良いことは言うまでもな
い。さらに、極微小な光源として、光源の進行途中に微
小なピンホールを設けたスリットを通した後に、偏光板
を介して媒体に照射される再生光となる。ここで、スリ
ットに設けられたピンホールの直径は300nm以下である
ことが最も効果的である。
【0011】ところで、情報の記録から再生まで一貫し
て考えると、少なくとも円形の基板上に形成した情報記
録媒体、レンズにより一定のスポットサイズに絞り込ん
だ記録用のレーザー光源、先に述べた極微小光源、磁界
を印加するための電磁石、ディスク駆動系、制御や信号
処理を行う電気回路を具備する情報記録装置を用いるこ
とが好ましい。ここで、記録再生方式として、磁気記録
媒体への情報の記録を行うのに少なくともレンズにより
一定のスポットサイズに絞り込んだレーザー光源と磁界
を印加するための電磁石とを用いて行い、情報の再生を
極微小光源を用いて行なう。あるいは、磁気記録媒体か
らの情報の再生を行うのに、極微小光源のみ、あるいは
この光源と磁界を印加するための電磁石とを用いて行っ
てもよい。いずれにしても、極微小レーザー光源から一
定方向に偏光された光が情報記録媒体において反射する
と同時に、情報記録媒体が有する磁気光学効果により偏
光面が回転し、これを光源と反射光とを偏光面の変化に
着目して両者を比較すれば良い。この他に、入射前の光
を基準値としてあらかじめ設定しておき、その値からの
変化を見ても良いことは言うまでもない。
【0012】ここで、本発明の再生方式は、情報記録媒
体に記録された情報の磁区のサイズが、情報記録媒体の
移動する方向に測った幅が0.3μm以下である場合に特に
大きな効果を発揮する。このような磁区を形成するの
に、少なくともレーザー光源と磁気ヘッドとを用いて行
う。その場合、少なくともレーザー光源と磁気ヘッドと
を用いて記録を行うことにより形成された磁区が、情報
記録媒体の移動する方向に測った該磁区の幅が、磁気ヘ
ッドにおける磁気ギャップ長より短い幅であることに特
徴がある。さらに好ましくは、情報記録媒体の記録層に
記録された情報の磁区のサイズが、情報記録媒体の移動
する方向に測った幅が0.1μm以下であることが最も好ま
しい。情報記録媒体、情報再生方式、ならびに情報記録
装置を用いて、各種の情報を記録、再生あるいは消去を
行なうことが最も好ましい。特に、記録あるいは再生す
る情報が、少なくとも音声情報、コードデータ、画像情
報、磁気ディスク装置を制御するための制御情報のうち
の1つであることが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明を実施の形態を用いてさら
に詳細に説明する。
【0014】
【実施例】<実施例1>本実施例は、1層の磁性膜を情報
記録層として用いて情報記録装置を構成した場合であ
る。作製したディスクの断面構造の模式図を図1に示
す。まず、ディスク用の基板(1)として、3.5″直径のガ
ラス基板を用いた。ここで用いた基板はほんの1例であ
り、いずれのサイズのディスク基板を用いても、また、
ポリカーボネイトやアモルファスポリオレフィンなどの
樹脂を用いても本発明の効果は左右されるものではない
ことは言うまでもない。さらに、磁気ヘッドや光ヘッド
の位置決めのために、凹凸の案内溝を有する基板を用い
たり、情報記録媒体を形成後に凹凸の案内溝を作製して
も良いことは言うまでもない。
【0015】この基板(1)上に、光反射膜(2)としてAl-T
i膜を30nmの膜厚に形成した。純Arを放電ガスに、Al90T
i10合金をターゲットにそれぞれ使用した。スパッタ時
の圧力は15mTorr、投入RF電力は0.5kW/150mmφである。
ここで、得られた薄膜の組成とターゲットの組成には違
いは見られなかった。次に、無機化合物薄膜(3)とし
て、窒化シリコン膜をスパッタ法により形成した。Siを
ターゲットに、Ar/N2を放電ガスにそれぞれ使用した。
スパッタ時の圧力は10mTorr、投入RF電力は0.7kW/150mm
φである。形成した無機化合物薄膜の膜厚は15nmであ
る。この膜の上に、磁性膜(4)として、Tb-Fe-Co膜をス
パッタ法により25nmの膜厚に形成した。スパッタ用のタ
ーゲットには熱間静圧プレス(HIP)法により作製したTb
26Fe62Co12合金を用い、スパッタ時の圧力は5mTorr、投
入RF電力は1.5kW/150mmφである。ここで、HIP法により
ターゲットを作製すると、ターゲット中の酸素含有量を
低減できると同時に、ターゲット-膜間の組成差を大幅
に低減できる効果を有する。最後に、無機化合物薄膜
(3)として、窒化シリコン膜をスパッタ法により65nm
の膜厚に形成した。Siをターゲットに、Ar/O2を放電ガ
スにそれぞれ使用した。スパッタ時の圧力は10mTorr、
投入RF電力は0.7kW/150mmφである。ここで、形成した
無機化合物薄膜の膜厚は、再生に用いる光の波長によっ
て決定される。
【0016】次に、この磁性膜の磁気特性を測定した。
得られた磁気特性は、保磁力が10.0kOeであり、垂直磁
気異方性エネルギーが5×107erg/ml、飽和磁化は120emu
/ml、Kerr回転角は0.89°であった。また、キュリー温
度は210℃、補償温度は80℃である。
【0017】上記のような磁気特性を有する磁性膜を用
いたディスクの再生特性を評価した。評価に用いた装置
の概略を図2に示す。情報記録媒体(104)として、あらか
じめトラック方向に幅が0.30μm、トラックに垂直方向
に0.5μmの磁区を形成しておいたものを用いた。再生に
は680nmの波長の半導体レーザーを用いた光源(100)を用
い、その光を200nm径のピンホール(102)を有するスリッ
ト(101)、および偏光子(107)を介して直線偏光した光を
再生光として情報記録媒体に照射した。ここで、情報記
録媒体(104)から反射して戻ってきた光をハーフミラー
(103)で分取し、検光子(108)を通過させた後に検出器(1
05)で電気信号に変換し、情報を再生する。ここで、検
出するのは直線偏光した光が情報記録媒体から受ける磁
気光学効果(ここでは、Kerr効果およびFaraday効果)に
より、偏光面が回転するのを検出する。この手法を用い
ることにより、トラック方向の幅が0.3μmから0.2μmの
磁区(トラックと垂直方向が0.4μm)を良好に再生でき
た。再生信号出力を測定したところ、C/N=55〜58dBが得
られた。
【0018】本実施の形態では、情報記録膜にTb-Fe-Co
系を用いた場合を述べたが、この材料系以外にDy-Fe-C
o,Ho-Fe-Co,Gd-Tb-Fe-Co,Gd-Dy-Fe-Co,Gd-Ho-Fe-Co,Tb-
Dy-Fe-Co,Tb-Ho-Fe-Co,Dy-Ho-Fe-Coを用いても同様の効
果が得られる。特に、Gdを含む系は、垂直磁気異方性は
減少するが、大きな磁気光学効果が得られる。ここで、
2種類以上の希土類元素を含む系では、希土類元素の組
成は、元素の種類に依存せず合計量で決定される。ま
た、Feの一部をNiで置換しても同様の効果が得られるこ
とは言うまでもない。
【0019】<実施例2>実施の形態1の情報記録媒体(10
4)を用いて、光ヘッドからは連続光を照射し、同時に情
報の記録を浮上磁気ヘッド(110)により磁界を印加して
記録する磁界変調記録方式を用いた。用いた磁界記録方
式の概略図を図3に示す。ここで、再生用の極微小光源
を、この浮上磁気ヘッドに取り付けてもよい。浮上磁気
ヘッド(110)を用いて、情報記録膜(104)に記録を行っ
た。それと同時に、0.6μmにレンズで絞り込んだレーザ
ー光(連続光)を照射した。ここで、20nsから60ns程度の
パルス光を用いても良い。この場合、実効的に温度が上
がる領域が狭くなるので高密度記録に好適である。形成
した磁区はトラック方向で測った幅が約0.15μmであっ
た。トラックと垂直方向に測った幅が0.7μmであった。
この情報記録媒体に形成された磁区を実施の形態1と同
様の図2に示す極微小光源系を用いて再生したところ、
良好に再生できた。再生信号出力を測定したところ、C/
N=54dBであった。S/Nを求めたところ、34dBであった。
このように、極微小光源を用いて記録した情報を良好に
再生できることがわかった。 <実施例3>本実施例は、先の実施の形態1の情報記録媒
体に、薄膜型磁気ヘッドとレーザー光源とを併用して記
録を行い、再生に先の実施の形態1と同様の極微小光源
を用いた場合である。記録系の概略を図4に示す。記録
に用いた磁気ヘッドは、支持バネ(202)に取り付けてあ
る。用いた記録ヘッドの詳細を図5に示す。記録には、
2.1Tの高飽和磁束密度を有する軟磁性膜を磁気コア(30
2)に使用した薄膜型磁気ヘッドを用いた。ヘッド面と磁
気記録媒体との距離(浮上距離)は12nm、ギャップ幅(30
1)は0.20μmである。記録時は、この薄膜磁気ヘッドか
ら磁界を印加すると同時に、レーザー光源(111)からレ
ンズ(112)を通してパルス光を印加した。印加するパル
ス幅は、形成する磁区の幅により変化するが、ここで
は、40nsのレーザーパルスを印加した。磁区観察によれ
ば、形成された磁区の幅はトラック方向に測って0.1μm
であった。このように、磁気ヘッドとレーザー光源を併
用してり記録することにより、磁気ヘッドのギャップ幅
より狭い磁区が形成できることがわかった。
【0020】次に、このディスクに40 Gb/inch2に相当
する信号(700kFCI)を記録した。記録した信号を再生し
たところ、S/Nは30dBであった。また、このディスクの
欠陥レートを測定したところ、信号処理を行わない場合
の値で、1×10-5以下であった。 <実施例4>本実施例は、情報記録媒体に再生時に記録し
た磁区が拡大されるタイプのものを用いた場合である。
作製した情報記録媒体の構造を図6に示す。ディスク用
の基板(1)として、3.5″直径のガラス基板を用いた。こ
こで用いた基板はほんの1例であり、2.5″などいずれの
サイズのディスク基板を用いても、また、ポリカーボネ
イトやアモルファスポリオレフィンなどの樹脂を用いて
も本発明の効果は左右されるものではないことは言うま
でもない。さらに、磁気ヘッドや光ヘッドの位置決めの
ために、凹凸の案内溝を有する基板を用いたり、情報記
録媒体を形成後に凹凸の案内溝を作製しても良いことは
言うまでもない。
【0021】この基板(1)上に、光反射膜(2)としてAl-T
i膜を30nmの膜厚に形成した。純Arを放電ガスに、Al90T
i10合金をターゲットにそれぞれ使用した。スパッタ時
の圧力は15mTorr、投入RF電力は0.5kW/150mmφである。
ここで、得られた薄膜の組成とターゲットの組成には違
いは見られなかった。次に、無機化合物薄膜(3)とし
て、窒化シリコン膜をスパッタ法により形成した。Siを
ターゲットに、Ar/N2を放電ガスにそれぞれ使用した。
スパッタ時の圧力は10mTorr、投入RF電力は0.7kW/150mm
φである。形成した無機化合物薄膜の膜厚は15nmであ
る。次に、非磁性層を介して2層からなる磁性膜を形成
した。磁性膜I(5)として、Tb-Fe-Co膜をスパッタ法に
より100nmの膜厚に形成した。スパッタ用のターゲット
には熱間静圧プレス(HIP)法により作製したTb26Fe62Co
12合金を用い、スパッタ時の圧力は5mTorr、投入RF電力
は1.5kW/150mmφである。ここで、HIP法によりターゲッ
トを作製すると、ターゲット中の酸素含有量を低減でき
ると同時に、ターゲット-膜間の組成差を大幅に低減で
きる効果を有するからである。この上に、非磁性層(6)
として窒化シリコン膜を10nmの膜厚に形成した。Siをタ
ーゲットに、Ar/N2を放電ガスにそれぞれ使用した。ス
パッタ時の圧力は10mTorr、投入RF電力は0.7kW/150mmφ
である。引き続き、磁性層II(7)としてGd-Fe-Co膜をス
パッタ法により形成した。スパッタ用のターゲットには
熱間静圧プレス(HIP)法により作製したGd2 6Fe64Co10
金を、放電ガスにArをそれぞれ用いた。スパッタの条件
は、スパッタ時の圧力が5mTorr、投入RF電力が1.5kW/15
0mmφである。磁性層IIの膜厚は20nmである。このよう
に、非磁性層を介して磁性膜を形成すると、磁性層は互
いに静磁気的に結合していた。最後に、無機化合物薄膜
(3)として、窒化シリコン膜をスパッタ法により65nmの
膜厚に形成した。Siをターゲットに、Ar/O2を放電ガス
にそれぞれ使用した。スパッタ時の圧力は10mTorr、投
入RF電力は0.7kW/150mmφである。ここで、形成した無
機化合物薄膜の膜厚は、再生に用いる光の波長によって
決定される。
【0022】上記のディスクに、800kFCIの信号をレー
ザー光源(光ヘッド)と電磁石を用いて記録した。ここで
は、磁性層Iおよび磁性層IIをキュリー温度まで上昇さ
せ、その部分を冷却していく過程で外部より磁界を印加
して磁化の向きを所望の向きに向けることにより記録す
る。記録した情報は、磁性層Iに保存される。再生時に
は、極微小光源と磁気ヘッドを用いる。磁気ヘッドによ
り外部から磁界を印加すると、磁性層Iの情報が磁性層
IIに拡大して転写される。この情報を極微小光源からの
レーザー光を用いて再生した。用いた再生系は実施の形
態1と同様である。この手法を用いることにより、再生
信号出力を測定したところ、C/N=53〜56dBが得られた。
【0023】<実施例5>本実施例は、実施の形態4の情
報記録媒体を用いて、光ヘッドからは連続光を照射し、
同時に情報の記録を浮上磁気ヘッドにより磁界を印加し
て記録する磁界変調記録方式を用いた場合である。その
概略図は図3に示すとおりである。ここで、再生用の極
微小光源を、この浮上磁気ヘッドに取り付けてもよいこ
とは言うまでもない。まず、浮上磁気ヘッドを用いて、
情報記録膜に記録を行った。形成した磁区は約0.1μmで
あった。この情報記録媒体に形成された磁区を実施の形
態4と同様の極微小光源系を用いて再生したところ、良
好に再生できた。再生信号出力を測定したところ、C/N=
56dBであった。S/Nを求めたところ、35dBであった。こ
のように、極微小光源を用いて記録した情報を良好に再
生できることがわかった。
【0024】<実施例6>本実施例は、先の実施の形態4
の情報記録媒体に、薄膜型磁気ヘッドとレーザー光源と
を併用して記録を行い、再生に先の実施の形態4と同様
の極微小光源を用いた場合である。記録系の概略を図4
に示す。記録には、2.1Tの高飽和磁束密度を有する軟磁
性膜を使用した薄膜型磁気ヘッドを用いた。ヘッド面と
磁気記録媒体との距離(浮上距離)は12nm、ギャップ幅は
0.20μmである。記録時は、この薄膜磁気ヘッドから磁
界を印加すると同時に、レーザー光源からパルス光を印
加した。印加するパルス幅は、形成する磁区の幅により
変化するが、ここでは、40nsのレーザーパルスを印加し
た。磁区観察によれば、形成された磁区の幅はトラック
方向に測って0.1μmであった。このように、磁気ヘッド
とレーザー光源を併用してり記録することにより、磁気
ヘッドのギャップ幅より狭い磁区が形成できることがわ
かった。
【0025】次に、このディスクに40 Gb/inch2に相当
する信号(700kFCI)を記録した。記録した信号を再生し
たところ、S/Nは35dBであった。また、このディスクの
欠陥レートを測定したところ、信号処理を行わない場合
の値で、1×10-5以下であった。ここで、比較のため
に、記録に用いた光ヘッドを用いて再生したところ、S/
Nは28dBであった。このようにS/Nが低かった。これは、
再生感度が低いことに起因していた。さらに、この場
合、クロストークが大きく、分解能が低かった。この理
由として、光スポットが小さくできないこと、光照射に
よる情報記録媒体の温度が上がることなどが考えられ
る。逆に、この点が本発明の特徴になる。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、300nm以下の微小ピン
ホールを有するスリットを通したレーザー光(極微小光
源)を偏光子により一定方向に偏光した光を再生の光源
に用い、磁気光学効果を有する情報記録媒体の表面で偏
光を受けた光の偏光面の変化を検出することにより、再
生することにより、大きな光再生出力を得ることができ
る。これにより、0.1μm以下の磁区サイズでも分解能、
感度ともに良好に再生できる再生方式を提供することが
できた。特に、磁区拡大再生方式の光磁気ディスクの再
生方式として用いると、その得られる効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】情報記録媒体の断面構造を示す模式図。
【図2】微小光源を用いた情報再生方式を示す図。
【図3】浮上磁気ヘッドを用いた情報記録方式を示す
図。
【図4】磁気ヘッドと光ヘッドを組み合わせた情報記録
方式を示す図。
【図5】薄膜型磁気ヘッドの構造を示す図。
【図6】情報記録媒体の断面構造を示す模式図。
【符号の説明】
1…基板 2…光反射膜 3…無機化合物膜 4…磁性膜 5…磁性層I 6…非磁性層 7…磁性層II 100…レーザー光源 101…スリット 102…ピンホール 103…ハーフミラー 104…情報記録媒体 105…検出器 106…比較器 107…偏光子 108…検光子 110…浮上磁気ヘッド 111…レーザー光 112…レンズ 201…磁気ヘッド 202…支持バネ 301…磁気ギャップ 302…磁気コア 303…絶縁体 304…電流端子 305…薄膜コイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 若林 康一郎 大阪府茨木市丑寅一丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内 (72)発明者 竹内 輝明 大阪府茨木市丑寅一丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内 Fターム(参考) 5D075 AA08 BB04 CC02 CC04 CC14 CD02 CD10 CD13 CF03 EE03 FF03 FF04 FF13 GG03 GG07

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 極微小な光源を用いて情報記録媒体の再
    生を行なう情報再生方法において、該極微小な光源は、
    半導体レーザーと半導体レーザーから出射するレーザー
    光の進行途中に設けられた直径が50nm以上300nm以
    下のピンホールを有するスリットを少なくとも備えた半
    導体パッケージであり、該ピンホールから出た光を偏光
    板を介して該情報記録媒体表面に照射し、該情報記録媒
    体表面に照射された光が媒体表面において反射した後の
    光と反射前の光との間で生じる偏光面の回転を検出する
    ことにより該情報記録媒体の情報を再生することを特徴
    とする情報再生方法。
  2. 【請求項2】 前記偏光面の回転が、情報記録媒体の有
    する磁気光学効果に起因して生じていることを特徴とす
    る請求項1記載の情報再生方法。
  3. 【請求項3】 前記情報記録媒体の移動する方向に測っ
    た記録マークの幅が前記ピンホールの直径以下であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の情報再生方法。
  4. 【請求項4】 前記情報記録媒体が、垂直磁気異方性を
    有し、かつ磁気光学効果を有する材料からなる磁性層を
    有することを特徴とする請求項1記載の情報再生方法。
  5. 【請求項5】 前記磁性層は、希土類元素と鉄族元素の
    非晶質の合金であることを特徴とする請求項5記載の情
    報再生方法。
  6. 【請求項6】 前記磁性層が、情報を記録するための記
    録層と、該記録層と非磁性層を介して再生時に記録層に
    記録された磁区を転写して、該磁区が記録層より大きな
    磁区となる再生層を少なくとも備える複数の磁性層から
    構成されることを特徴とする請求項5記載の情報再生方
    法。
  7. 【請求項7】 前記再生層は、光照射あるいは/および
    磁界の印加により垂直磁気異方性が誘起されることを特
    徴とする請求項6記載の情報再生方法。
  8. 【請求項8】 前記極微小な光源から前記再生層に照射
    された光が再生層で反射される際に、偏光面がKerr効果
    あるいは/およびFaraday効果により回転することを特徴
    とする請求項7記載の情報再生方法。
  9. 【請求項9】 レーザー光源と、該レーザー光源より出
    射されるレーザー光を一定のスポットサイズに絞り込む
    ためのレンズと、磁界を印加するための磁気ヘッドと、
    情報記録媒体を回転させるためのディスク駆動部と、電
    気回路を少なくとも具備する情報記録装置において、該
    レーザー光源から出射するレーザー光の進行途中に直径
    が50nm以上300nm以下のピンホールを有するスリッ
    トをことを特徴とする情報記録再生装置。
  10. 【請求項10】 前記スリットより出射される光の進行
    途中に偏光板を設けたことを特徴とする請求項9記載の
    情報記録再生装置。
  11. 【請求項11】 前記電気回路が、偏光面の回転を検出
    する回路を備えることを特徴とする請求項10記載の情
    報記録再生装置。
  12. 【請求項12】 前記情報記録媒体に記録された情報
    が、少なくとも音声情報、コードデータ、画像情報、磁
    気ディスク装置を制御するための制御情報のうちの1つ
    であることを特徴とする情報記録装置。
  13. 【請求項13】 半導体レーザーと半導体レーザーから
    出射するレーザー光の進行途中に設けられた直径が50n
    m以上300nm以下のピンホールを有するスリットを少
    なくとも備えた半導体パッケージから出た光を偏光板を
    介して照射し、照射された光が反射した後の光と反射前
    の光との間で生じる光学的な相互作用を検出することに
    より情報を再生する情報記録媒体において、前記情報記
    録媒体はTb,Gd,Ho.Dyのうちより選ばれる少なくとも1種
    類の希土類元素とFe,Co,Niのうちより選べれる少なくと
    も1種類の鉄族元素との非晶質合金からなる記録層を備
    えることを特徴とする情報記録媒体。
  14. 【請求項14】 前記情報記録媒体の情報が、少なくと
    も音声情報、コードデータ、画像情報、磁気ディスク装
    置を制御するための制御情報のうちの1つであることを
    特徴とする情報記録媒体。
JP31917399A 1999-11-10 1999-11-10 情報再生方法および情報記録再生装置、情報記録媒体 Withdrawn JP2001143336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31917399A JP2001143336A (ja) 1999-11-10 1999-11-10 情報再生方法および情報記録再生装置、情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31917399A JP2001143336A (ja) 1999-11-10 1999-11-10 情報再生方法および情報記録再生装置、情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001143336A true JP2001143336A (ja) 2001-05-25

Family

ID=18107248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31917399A Withdrawn JP2001143336A (ja) 1999-11-10 1999-11-10 情報再生方法および情報記録再生装置、情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001143336A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1040544A (ja) マスター情報坦体およびマスター情報信号の磁気記録媒体への記録方法
Cumpson et al. A hybrid recording method using thermally assisted writing and flux sensitive detection
JP3474401B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH11134732A (ja) 情報記録再生方法
JPH0775042B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JP2002117502A (ja) 情報記憶装置及び記録再生用ヘッド
JP2002074647A (ja) 磁気記録媒体及びそれを用いた磁気記録装置
JPWO2002027713A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び記録方法
JPH0782672B2 (ja) 磁性薄膜記録媒体
JP3496113B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録媒体の再生方法および情報記録媒体の再生装置
JP2008269789A (ja) 熱磁気記録媒体
JP2001143336A (ja) 情報再生方法および情報記録再生装置、情報記録媒体
JP2001155391A (ja) 情報記録再生方法、情報記録媒体、および情報記録再生装置
JP3227281B2 (ja) 光磁気ディスク及び光磁気ディスク再生装置
JPS61214258A (ja) 書込み再生一体化磁気ヘツド
JP2001143335A (ja) 情報再生方法および情報記録再生装置、情報記録媒体
JP2001155390A (ja) 情報再生方法および情報記録再生装置
KR100447159B1 (ko) 광자기기록매체
JP2002208193A (ja) 光磁気記録媒体およびその情報再生方法
JPS5819753A (ja) 垂直磁気記録体及びこれを用いた垂直磁化信号再生方法
JP2604702B2 (ja) 光磁気記録再生消去方式及びその装置
JP2607476B2 (ja) 光磁気記録方法
KR100304873B1 (ko) 광자기기록매체및그의재생방법
JP3381960B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2003317335A (ja) 光磁気記録媒体及び情報記録/再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206