JP2001141018A - リニアアクチュエータの開度制限装置 - Google Patents

リニアアクチュエータの開度制限装置

Info

Publication number
JP2001141018A
JP2001141018A JP2000131871A JP2000131871A JP2001141018A JP 2001141018 A JP2001141018 A JP 2001141018A JP 2000131871 A JP2000131871 A JP 2000131871A JP 2000131871 A JP2000131871 A JP 2000131871A JP 2001141018 A JP2001141018 A JP 2001141018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
limit
limit switch
protection tube
opening
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000131871A
Other languages
English (en)
Inventor
Kokuichi Shi
国一 絲
Wei Min Chiou
偉敏 邱
Chi-Yung Chen
其原 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiwin Mikrosystem Corp
Original Assignee
Hiwin Mikrosystem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiwin Mikrosystem Corp filed Critical Hiwin Mikrosystem Corp
Publication of JP2001141018A publication Critical patent/JP2001141018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/02Details
    • H01H19/10Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H19/14Operating parts, e.g. turn knob
    • H01H19/18Operating parts, e.g. turn knob adapted for actuation at a limit or other predetermined position in the path of a body, the relative movement of switch and body being primarily for a purpose other than the actuation of the switch, e.g. door switch, limit switch, floor-levelling switch of a lift
    • H01H19/186Operating parts, e.g. turn knob adapted for actuation at a limit or other predetermined position in the path of a body, the relative movement of switch and body being primarily for a purpose other than the actuation of the switch, e.g. door switch, limit switch, floor-levelling switch of a lift with travelling nuts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/2015Means specially adapted for stopping actuators in the end position; Position sensing means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/06Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/18688Limit stop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 全体に大きくなりすぎず取付が容易で確実に
作動できると共に、開度の設定を変更できコストを低減
することができるリニアアクチュエータの開度制限装置
を提供することにある。 【解決手段】 その開度両端に設けられたリミットスイ
ッチと制御回路を保護チューブの一端に集中して設けて
いる。アクチュエータにおいて、出力軸に接続されたナ
ットと保護チューブにより、保護チューブの一端に設け
られたリミットスイッチを接触作動する。保護チューブ
とリミットスイッチとを接触または分離するために圧縮
ばねとC形止め環を設けることにより、保護チューブが
開度極限に届く前、リミットスイッチとの接触を維持す
ることができる。さらに出力軸にブッシュを、保護チュ
ーブにエンドカバーを、それぞれ設けることによって、
リニア作動して伸長する極限に届く前、前記のブッシュ
およびエンドカバーを介して保護チューブを連動して外
方向へ移動させ、保護チューブの駆動とリミットスイッ
チを分離させる目的を実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スクリューおよび
電動モータにより駆動されるリニアアクチュエータに関
し、特にリニアアクチュエータの開度制限装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、リニアアクチュエータには開度制
限機能が必要とされている。つまり、アクチュエータの
出力軸が、アクチュエータに設定された両端の開度の終
点に移動する場合、出力軸が持続的に外方向への延伸、
または内方向へ収縮することを停止するために、モータ
の電源を切らねばならない。
【0003】図4は、アクチュエータの保護管内に取付
けられた従来のリミットスイッチの配置図である。出力
軸3の外側に保護管2が設けられ、さらに、この保護管
2内に両リミットスイッチ61、62が設けられてい
る。出力軸3を伸縮させることで何れかの開度の極限ま
でに達したとき、出力軸3に接続されたナット4がその
一方のリミットスイッチ(図4に示す場合、リミットス
イッチ61)に接触起動し、モータの電源が、前記リミ
ットスイッチを切断することにより、前記の出力軸3が
持続的に内方向への収縮、または外方向への延伸などを
停止することができる。このような設計は、保護管2の
内側にリミットスイッチ62を装備する必要があるた
め、アクチュエータの保護管2の直径を大きくするとと
もに、ケース1全体も大きくしなければならないという
欠点があった。
【0004】また保護管2の内側に、出力軸3の他、リ
ミットスイッチ61、62および制御回路板6、または
リミットスイッチの接続回路をも取り付けなければなら
ないので、その全体を大きくする必要があるという欠点
を有するとともに、その取り付け作業も極めて困難なも
のであった。
【0005】これらの他に、リミットスイッチを使わず
に、モータが開度の極限まで届いた時、過電流を生ずる
現象を利用して開度を制限させる機能を実現することが
できる。前記の出力軸が何れかの開度の極限まで届いた
時、モータの出力トルクおよび駆動電流はともに大きく
なり、モータに流れる電流が予め設定した値を超えた
時、アクチュエータの駆動回路がモータの電源を切断す
ることで、前記の出力軸の持続移動を停止することがで
きる。しかし、このような設計には次のような欠点があ
る。まず、その欠点の一つは、出力軸がその開度の極限
まで届いた時、モータの電源が切断される前、常にアク
チュエータ内部の伝動素子を破壊させてしまうモータの
出力トルクの増大が生じている。これによって、ガイド
ポールがちぎられ、歯車が噛み込んでしまい作動が中止
されるという故障に至る。次の欠点は、モータの過電流
により出力軸が停止された後、一方の極限から他方向に
移動始めたとき、伝動素子間の摩擦力を克服するため、
モータをスタートするために必要な電流が、予め設定さ
れた電流の極限値を超えてしまい、この時、出力軸が設
定された開度の範囲内であったとしても作動できない状
況になる。
【0006】その他の従来方式では、スクリューの回転
数を計算することにより、開度の極限を実現する機能を
利用し、例えば、スクリューに接続される歯車ユニット
を利用してスクリューの回転数を計算する方法がある。
スクリューの回転数は、設定された回転数を超えた場合
(出力軸が開度の極限まで達した場合)、歯車ユニット
がモータの電源を切断することで、出力軸の継続移動が
停止される。このような設計は、アクチュエータの開度
を変えた時、コストの高い歯車ユニットを交換しなけれ
ばならず、また使用された歯車ユニット全体が大きくな
りすぎるという欠点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、主に前記し
た従来技術におけるアクチュエータ全体が大きくなりす
ぎ、取り付け困難、作動機能が確実にできない上で、開
度設定の変更は不可能およびコストが高いなどの欠点を
解決することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明はリミットスイッ
チを使用してリニアアクチュエータの開度を制限する機
能を実現することによって、従来技術におけるモータの
過電流による作動防止機能の不確実、または開度設定を
変更する困難などの欠点を排除することができる。ま
た、従来、リミットスイッチを使用する際に、保護チュ
ーブが大きくなりすぎ、取付けが困難になるといった欠
点を解決するために、本発明ではストローク両端に設け
られたリミットスイッチおよびその制御回路を、保護チ
ューブの一端に集中設置し、アクチュエータにおいて出
力軸と接続されるナットと保護チューブを利用して保護
チューブの一端に位置した両リミットスイッチを作動さ
せる。また、保護チューブをリミットスイッチに接触さ
せたり、分離させたりするためには、圧縮ばねとC形止
め環を設けることによって、開度の極限に達するまで保
護チューブとリミットスイッチとを接触状態に維持す
る。さらに、出力軸にブッシュを、保護チューブにエン
ドカバーをそれぞれ設け、リニア作動が伸びの極限に達
する前、前記のブッシュとエンドカバーを介して保護チ
ューブを連動して外移(圧縮バネの弾性力を克服する)
させ、保護チューブとリミットスイッチを駆動して分離
させる目的を達成し、開度の極限まで達することが機能
される。
【0009】前記機構の取付けを便利にするため、また
は取付けの安定性を向上するため、両リミットスイッチ
を一枚の回路板に整合して、そのケースに回路板を挿入
するためのグルーブおよびスペーサをそれぞれ設け、さ
らに前記のケースにスペーサを設けることで、取り付け
する際に定位することができる。また両リミット間の接
触を回避するためには、両リミットを離隔させ、両スイ
ッチ部材の信頼性を向上することができる。また、前記
のナットを高くしたリミットスイッチに接触させるため
に、他のリミットスイッチの開閉に影響しないように、
回路板上のリミットスイッチの一つが、パッドにより高
くされている。リミットスイッチの一つが他のリミット
スイッチより高くされているので、前記のナットが他の
リミットスイッチの開閉に影響しないように、高くされ
たリミットスイッチに接触することができる。
【0010】上記のように、リミットスイッチおよびそ
の制御回路が保護チューブの外側に設置される設計は、
アクチュエータ全体を小さくすることができるととも
に、それを取付ける工数も少なくすることができる。ま
た、前記の本発明の設計は、開度の大きさに影響されな
いので、前記の従来技術のように、開度の大きさの影響
により、歯車ユニットごとに、新しく取り替えなければ
ならないという欠点はない。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の特徴、または技術内容
を、より良く理解するために、下記の本発明に関わる詳
細な説明および図示を参照されたい。しかし、添付図面
は単なる参考であり、また説明するための例示でしかな
く、本発明を制限するものではない。
【0012】図1は本発明の一実施例を示す。モータ9
は、リニアアクチュエータに動力を供給し、ウォムギア
8を介して、その回転力をスクリュー5に伝達する。ナ
ット4は、スクリュー5の回転運動を直線運動に変換
し、ナット4に接続される出力軸3により、ナット4の
直線運動が出力軸3を連動して直線運動になる。出力軸
3が、内側へアクチュエータの収縮開度の極限まで収縮
されたとき、この出力軸3と接続するナット4が内側の
開度のリミットスイッチ61に接触され、モータ9の内
側への収縮移動する電源を切断することによって、出力
軸3が内側への持続移動を停止する。この際、出力軸3
がアクチュエータの外側方向にのみ制限されている。図
1に示すように、両リミットスイッチ61、62は何れ
も接触された状態になる。
【0013】出力軸3が外側へ延伸され、アクチュエー
タの他の開度極限まで達したとき、図2に示すように、
ナット4に接続されるブッシュ31が保護チューブ2の
一端部のエンドカバー22を押圧し、出力軸3上のブッ
シュ31がエンドカバー22を連動して保護チューブ2
を外側へ移動させる。このとき、保護チューブ2に設け
られた圧縮バネ7がC止め環21に押圧し収縮されるこ
とによって、保護チューブ2が、外方向へその内側端の
外径が外側開度のリミットスイッチ62から離脱するま
で移動される。またモータ9がその外側へ延伸させるた
めの電源を切断することで、出力軸3を外側への持続移
動が停止されているため、この時の出力軸3がアクチュ
エータの内側への移動のみを許されている。
【0014】図2に示すように、リミットスイッチ6
1、62のいずれにも接触されていない状態になる。使
用者がさらに操作して出力軸3を逆方向に、内側の方へ
移動させるとき、圧縮バネ7がC形止め環21を押圧
し、出力軸3を連動して内側方向へ移動される。保護チ
ューブ2の内側端部がリミットスイッチ62と接触する
状態に回復されるので、出力軸3が再び外側へ延伸した
り内側へ収縮したりする状態になる。このとき、リミッ
トスイッチ61が接触されない状態になり、リミットス
イッチ62は接触される状態となっている。
【0015】前記した機能を実現するための本実施例に
おけるリミットスイッチを制御する回路は、以下のよう
に設計される。 1、内側のリミットスイッチ61はナット4に接触作動
されず、外側のリミットスイッチ62が保護チューブ2
の一端部に接触作動されたとき、モータ9が正、逆回転
されることによって、アクチュエータの出力軸3を内方
向へ収縮し、または外方向へ延伸させる。 2、内側のリミットスイッチ61がナットにより接触作
動され、そして外側のリミットスイッチ62が保護チュ
ーブ2に接触作動されたとき、モータ9が一方向にのみ
回転されることによって、出力軸3を外方向にのみ延伸
させる。 3、内、外側のリミットスイッチ61、62のいずれも
接触作動されない場合、モータ9が他の方向にのみ回転
されており、出力軸3は内側しか収縮されない。 4、内側リミットスイッチ61がナット4に接触作動さ
れ、外側のリミットスイッチ62が保護チューブ2の一
端部に接触作動されないとき、圧縮バネ7が変形され、
弾性を失うために機構的な故障の原因になる。この際、
故障を生じさせないようにするためには、モータ9を回
転不能に設定する必要がある。
【0016】本実施例において、リミットスイッチ6
1、62は、図3に示すように、一枚の回路板6に整合
され、回路板6の内側のリミットスイッチ61がパッド
63により高くされているため、その回路板6が外側の
リミットスイッチ62より高くなり、外側のリミットス
イッチ62の開閉に影響せを与えずナット4が内側のリ
ミットスイッチ61を接触作動することができる。ま
た、アクチュエータのケース1に対しリミットスイッチ
の回路板6の取付けを簡素化するために、ケース1には
回路板グルーブ12、13および間隔板11が設けられ
ている。回路板6がグルーブ12、13に挿入されたと
き、ケース1の間隔板11がリミットスイッチ61およ
び62の間に係止され回路板6に当接されている。これ
によって、回路板6が、ケース1内において、保護チュ
ーブ2がナット4に当接されたとき、その取付け位置を
ずれずに、開度の制限機能を確保することができる。
【0017】上述の実施例は、リミットスイッチを利用
してリニアアクチュエータの開度を制限する機能を実現
し、従来技術におけるモータの過電流による作動機能を
確実に保護できないという欠点を排除することができ
る。また、開度両端に設けられたリミットスイッチ6
1、62と、保護チューブ2の一端部の外側に位置され
る回路板6と、保護チューブ2およびアクチュエータケ
ース1の全体が従来設計のものより遥かに小さく、ま
た、リミットスイッチ61および62が一枚の小さな回
路板6にまとめられていることで、グルーブ12、13
およびスペーサ11を設けた前記のケース1内に極めて
容易に挿入することができるので、アクチュエータを取
付けるときの製造工数を短縮することができる。また、
前記アクチュエータの開度が変更された場合、スクリュ
ー5、または保護チューブ2を変更させる以外、リミッ
トスイッチ61、62およびその回路板6などの大きい
さを一定に維持し、従来技術のように、リミットスイッ
チの開度を変更したことで、全て新しく交換しなければ
ならないという欠点を生ずることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明におけるアクチュエータの出力軸が開
度の内側極限まで達した時の断面図。
【図2】 本発明におけるアクチュエータの出力軸が開
度の外側極限まで達した時の断面図。
【図3】 本発明のリミットスイッチの回路板およびア
クチュエータのケースに取り付けた状態の斜視図。
【図4】 アクチュエータの保護チューブ内に取り付け
た従来リミットスイッチの断面図。
【符号の説明】
1 ケース 2 保護チューブ 3 出力軸 4 ナット 5 スクリュー 6 回路板 7 圧縮バネ 8 ウォムギア 9 モータ 11 スペーサ 12 回路板グルーブ 13 回路板グル
ーブ 21 C形止め環 22 エンドカバ
ー 31 ブッシュ 61 内側ストロークリミットスイッチ 62 外側ストロークリミットスイッチ 63 パッド。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開度制限機能を有するリニアアクチュエ
    ータにおいて、少なくとも、 ケースと、 前記ケースに固定され、それぞれ伸長または収縮の極限
    を感知する役割を有し、かつ収縮の極限を制限するリミ
    ットスイッチが伸びの極限を感知するリミットスイッチ
    より高く設定される両リミットスイッチと、 アクチュエータに動力を提供するモータと、 前記モータの動力により連動して回転されるスクリュー
    と、 前記スクリューの回転運動をリニア運動に切換え、アク
    チュエータが開度の極限まで達したとき、収縮の極限を
    感知する役割を有するリミットスイッチに接触し、収縮
    の極限に達さないとき接触しないナットと、 前記ナット上に締付け接続され、ナットに従ってリニア
    運動する出力軸と、 前記出力軸の外側に設けられ、その外側にC止め環を設
    け、かつC止め環の一方に圧縮ばねを設けており、この
    圧縮ばねが、伸び極限まで達せない場合、C止め環にス
    ラストを供することによって、伸び極限を感知する役割
    を有するリミットスイッチが接触状態になり、伸び極限
    に達したとき、前記のナットにより保護管を連動して外
    移させ、伸び極限を感知する役割を有するリミットスイ
    ッチが非接触状態になる保護管とを含むことを特徴とす
    るリニアアクチュエータの開度制限装置。
  2. 【請求項2】 前記両リミットスイッチの寸法は近似
    で、伸び極限を感知する役割を有するリミットスイッチ
    が、パッドにより高くすることを特徴とする請求項1記
    載のリニアアクチュエータの開度制限装置。
  3. 【請求項3】 前記両リミットスイッチの間に、そのケ
    ース上に、両リミットスイッチを取付けた後隔離状態に
    なるように、接続されるスペーサーを有していることを
    特徴とする請求項1記載のリニアアクチュエータの開度
    制限装置。
JP2000131871A 1999-11-09 2000-04-28 リニアアクチュエータの開度制限装置 Pending JP2001141018A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW088219072 1999-11-09
TW088219072U TW446080U (en) 1999-11-09 1999-11-09 Stroke limiting device for linear actuator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001141018A true JP2001141018A (ja) 2001-05-25

Family

ID=21655902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000131871A Pending JP2001141018A (ja) 1999-11-09 2000-04-28 リニアアクチュエータの開度制限装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6321611B1 (ja)
JP (1) JP2001141018A (ja)
DE (1) DE10030409B4 (ja)
TW (1) TW446080U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509380A (ja) * 2008-01-12 2011-03-24 リナック エー/エス アクチュエータ
JP2011117551A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Hiwin Mikrosystem Corp オートロック機能付きリニアアクチュエータ用組付け装置
JP2011120331A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Mitsuba Corp リニアアクチュエータ
JP2014138552A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Timotion Technology Co Ltd リニアアクチュエータの改良

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60027380T2 (de) * 1999-10-07 2007-05-10 ITT Mfg. Enterprises, Inc., Wilmington Automatische Abschaltvorrichtung
DE20212615U1 (de) * 2002-08-13 2002-11-21 Dewert Antriebs Systemtech Elektromotorischer Verstellantrieb mit Sicherheitsendschalter
JP2005121184A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Omron Healthcare Co Ltd アクチュエータ
US7607595B2 (en) 2004-07-06 2009-10-27 Farmer Thomas E Multipurpose accessory for an all terrain vehicle
US7306175B1 (en) 2004-09-15 2007-12-11 Farmer Thomas E Broadcast spreader mechanism for an all terrain vehicle and the like
US7298108B2 (en) * 2004-11-29 2007-11-20 Smc Kabushiki Kaisha Control system for electric actuator
WO2006089554A1 (en) * 2005-02-26 2006-08-31 Linak A/S A linear actuator
US7211971B2 (en) * 2005-03-31 2007-05-01 Hitachi Automotive Products (Usa), Inc. Linear actuator
US20070029142A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-08 Drennen David B Brake system including ball screw and nut assembly
US7161100B1 (en) * 2006-04-05 2007-01-09 Chung-Hsien Hsieh Limit switch mechanism for door opening
US8039769B2 (en) * 2006-09-19 2011-10-18 Deere & Company Joystick deactivation
US7262377B1 (en) * 2006-11-23 2007-08-28 Hiwin Mikrosystem Corp. Limit switch control device for an actuator
EP2304273A1 (en) * 2008-06-27 2011-04-06 Linak A/S Linear actuator
AT507158B1 (de) * 2008-07-02 2010-05-15 Juergen Zimmermann Stelleinrichtung zum positionieren einer last
US8317450B2 (en) * 2008-10-30 2012-11-27 Lam Research Corporation Tactile wafer lifter and methods for operating the same
US20100186529A1 (en) * 2009-01-27 2010-07-29 Hiwin Mikrosystem Corp. Linear actuator
JP5414461B2 (ja) * 2009-10-30 2014-02-12 株式会社ミツバ リニアアクチュエータ
US8448540B2 (en) * 2009-12-07 2013-05-28 Hiwin Mikrosystem Corp. Assembling mechanism of a self-locking linear actuator
USD665433S1 (en) * 2011-10-09 2012-08-14 Columbus Mckinnon Corporation Linear actuator
US9683643B2 (en) * 2011-11-21 2017-06-20 Kongsberg Automotive Ab Linear actuator assembly having a magnetic sensor
TW201346152A (zh) * 2012-05-10 2013-11-16 Juf Motor Co Ltd 線性致動器
US8794087B2 (en) * 2012-06-08 2014-08-05 Timotion Technology Co., Ltd. Gear motor having safety mechanism
TWI503855B (zh) * 2013-07-05 2015-10-11 Timotion Technology Co Ltd 極限開關及具有該開關之線性致動器
CN104282453B (zh) * 2013-07-09 2016-12-28 第一传动科技股份有限公司 极限开关及具有该极限开关的线性致动器
CN105207403A (zh) * 2014-06-25 2015-12-30 王丽平 自检式电动推杆
CA2961164A1 (en) * 2014-09-17 2016-03-24 Actuant Corporation Portable self-locking lift system
US10415681B2 (en) 2017-01-06 2019-09-17 Team Industries, Inc. Linear actuator
USD821471S1 (en) * 2017-09-08 2018-06-26 Timotion Technology Co., Ltd. Electric cylinder
CN109580770A (zh) * 2018-12-07 2019-04-05 中国特种设备检测研究院 一种管板半自动涡流检测扫查系统
CN212850120U (zh) * 2019-04-19 2021-03-30 炼马机电(东莞)有限公司 驱动装置
TWM590010U (zh) * 2019-11-18 2020-02-01 海麥斯科技有限公司 單馬達驅動之升降桌腳結構

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3682283A (en) * 1970-03-02 1972-08-08 Mitumasa Sato Motor-driven actuator and safety overload mechanism therefor
GB1524787A (en) * 1976-03-17 1978-09-13 Eller F Switching bearings for driven spindles of screw and nut gears or the like
US4179944A (en) * 1977-06-27 1979-12-25 United Technologies Corporation Fail safe redundant actuator
CH671392A5 (ja) * 1986-10-31 1989-08-31 Magnetic Elektromotoren Ag
GB2263465B (en) * 1992-01-09 1995-05-31 Link Miles Ltd Electrically powered actuator
DK171618B1 (da) * 1993-10-12 1997-02-24 Linak As Lineær aktuator
DE29919214U1 (de) * 1999-11-03 2000-01-05 Dewert Antriebs Systemtech Elektromotorischer Möbelantrieb

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509380A (ja) * 2008-01-12 2011-03-24 リナック エー/エス アクチュエータ
JP2011120331A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Mitsuba Corp リニアアクチュエータ
JP2011117551A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Hiwin Mikrosystem Corp オートロック機能付きリニアアクチュエータ用組付け装置
JP2014138552A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Timotion Technology Co Ltd リニアアクチュエータの改良
US9341248B2 (en) 2013-01-17 2016-05-17 Timotion Technology Co., Ltd. Linear actuator

Also Published As

Publication number Publication date
DE10030409A1 (de) 2001-05-17
TW446080U (en) 2001-07-11
DE10030409B4 (de) 2006-05-11
US6321611B1 (en) 2001-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001141018A (ja) リニアアクチュエータの開度制限装置
US4307799A (en) Linear actuator
JP3647911B2 (ja) リニア・アクチュエータ
US6259175B1 (en) Linear actuator
US4999598A (en) Three-position actuating mechanism for transfer switch
KR101558545B1 (ko) 프리휠 커플링 장치를 포함하는 스위치용 액츄에이터
US7932794B2 (en) Electro-mechanical actuator, and a high or medium voltage disconnector having such an actuator
US5351024A (en) Electrical contactor and interrupter employing a rotary disc
EP0989033B1 (en) Battery disconnection system
CN101514765B (zh) 阀或者阀装置的操作装置
US3965759A (en) Safety device for the drive of a closing member
JP2008151240A (ja) 電動制御弁及び電動アクチュエータ
JPH0262429A (ja) クラッチ操作装置
SE515733C2 (sv) Motormanöverdon för elkopplare
US5605072A (en) Load-isolated, single-cycle mechanism
CN110911246B (zh) 一种远程控制小型断路器
CN2407498Y (zh) 线性启动器的行程限制装置
WO2006007713A1 (en) Linear actuator
US20100039003A1 (en) Electromotive actuating drive
CN114600214A (zh) 半独立式隔离开关
JP4220002B2 (ja) ローラーブラインド等の自動停止装置
US3478182A (en) Rotary drive mechanism including torque responsive switch
JP3386409B2 (ja) 弁駆動用アクチュエータ
JPH0770893B2 (ja) 自動アンテナ伸縮操作装置
US3461736A (en) Electromechanical actuator

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030722