JP2001136824A - コンバインにおけるドロッパ装置 - Google Patents

コンバインにおけるドロッパ装置

Info

Publication number
JP2001136824A
JP2001136824A JP32529799A JP32529799A JP2001136824A JP 2001136824 A JP2001136824 A JP 2001136824A JP 32529799 A JP32529799 A JP 32529799A JP 32529799 A JP32529799 A JP 32529799A JP 2001136824 A JP2001136824 A JP 2001136824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning member
dropper
threshing
rod
swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32529799A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Sumi
力 角
Masahiko Yoshida
雅彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP32529799A priority Critical patent/JP2001136824A/ja
Publication of JP2001136824A publication Critical patent/JP2001136824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排桿を安定して排出せしめるコンバインにお
けるドロッパ装置を提供することを課題としている。 【解決手段】 走行機体2上に配置された脱穀部6の後
方に、脱穀後の排桿を集桿すると共に、集桿量が所定量
に達すると圃場に落下排出せしめるドロッパ装置9にお
ける排桿の株元と当接して株元位置を揃える位置決め部
材14を下方側が左右揺動自在となるように軸支せし
め、該位置決め部材14を揺動駆動せしめる駆動装置2
5を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は脱穀後の排桿を圃
場に排出せしめるコンバインのドロッパ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的にコンバインは、前処理部により
圃場の穀桿を刈り取り、この刈取り穀桿を脱穀部側に搬
送して、該脱穀部により脱穀し、脱穀後の穀桿(排桿)
を機体から排出せしめる構造となっている。このとき通
常脱穀部の後方には、脱穀されて排出される排桿を受け
止めて所定量集桿し、排桿が一定量集桿される(一定重
量に達する)と下方へ回動して排桿をまとめて放出する
ドロッパ装置が設けられており、該ドロッパ装置を介し
て排桿が排出されるように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そして上記ドロッパ装
置には排桿の株元側に、集桿される排桿の株元と当接し
て、排桿の株元位置を揃える位置決め部材が上下方向に
設けられており、該位置決め部材により排桿はドロッパ
装置の右側、すなわち既刈り地側に株元が揃えられた状
態で集桿され、圃場に排出される。
【0004】一方集桿される排桿は乾燥状態のものだけ
でなく、濡れたもの等も混在しており、このため濡れた
排桿等においては水分により株元が位置決め部材に貼着
され、穂先側が先に圃場側に落下し、これにより圃場上
での穂先の左右方向の位置がドロッパ装置に集桿されて
いた時の位置より左側、すなわち未刈り地側に寄る。
【0005】そして結果的に圃場に排出された排桿はド
ロッパ装置で狙っていた排出位置より未刈り地側に排出
される。このため圃場に落下した状態の排桿を次の工程
の刈取り作業時(排桿を落下させた時に未刈り地であっ
た部分の刈取り作業時)に、前処理部のデバイダで引っ
かけたり、走行クローラで踏んだりする場合があるとい
う欠点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明のコンバインのドロッパ装置は、走行機体2上
に配置された脱穀部6の後方に、脱穀後の排桿を集桿す
ると共に、集桿量が所定量に達すると圃場に落下排出せ
しめるドロッパ装置9を脱穀部6側に取り付けて設け、
該ドロッパ装置9における排桿の株元側に、該株元と当
接して株元位置を揃える位置決め部材14を上下方向に
配置して設けたコンバインにおいて、上記位置決め部材
14を下方側が左右揺動自在となるように軸支せしめる
と共に、該位置決め部材14を揺動駆動せしめる駆動装
置25を設けたことを第1の特徴としている。
【0007】第2に位置決め部材14の揺動支点15の
位置を、排桿の長さ方向に変更調節自在としたことを特
徴としている。
【0008】第3に走行機体2上に配置された脱穀部6
の後方に、脱穀後の排桿を集桿すると共に、集桿量が所
定量に達すると圃場に落下排出せしめるドロッパ装置9
を脱穀部6側に取り付けて設け、該ドロッパ装置9にお
ける排桿の株元側に、該株元と当接して株元位置を揃え
る位置決め部材14を上下方向に配置して設けたコンバ
インにおいて、上記位置決め部材14を上方及び下方側
が揺動自在となるように軸支せしめ、位置決め部材14
の両軸支部分を共に揺動駆動せしめる駆動装置25を設
けたことを特徴としている。
【0009】第4に位置決め部材14の下方側を、落下
排出時の排桿との接触を避けるべく湾曲又は屈曲せしめ
たことを特徴としている。
【0010】第5にドロッパ装置9の上流側に排桿を切
断せしめるカッタ装置7を設けるとともに、該カッタ装
置7側にエンジン側からの駆動力を減速して伝動する伝
動機構5を設け、駆動装置25が該伝動機構5の低速回
転側の駆動軸から駆動力を得る構造であることを特徴と
している。
【0011】
【発明の実施の形態】図1,図2は本発明のドロッパ装
置を搭載したコンバインの平面及び側面図であり、従来
同様クローラ式の走行装置1上に走行機体2が支持され
ている。そして走行機体2の前方には圃場の穀桿を刈り
取る前処理部3が設けられており、該前処理部3の後方
右側に運転席4が、該運転席4の左側方には前処理部3
により刈り取られた穀桿を受け継ぎ脱穀する脱穀部6が
設けられている。
【0012】そして従来同様圃場を走行しながら前処理
部3により穀桿を刈り取り、該刈取り穀桿を脱穀部6に
搬送し、搬送された穀桿を脱穀部6により脱穀するとと
もに、脱穀後の穀桿(排桿)を圃場に排出するべく脱穀
部6後方に搬送するように構成されている。
【0013】このとき脱穀部6の後方には図3に示され
るように上記排桿を切断するカッタ装置7が設けられて
おり、一般的に知られているように上記排桿を該カッタ
装置7に送り込むことで、排桿を切断して圃場に排出せ
しめることが可能となっている。なお上記カッタ装置7
の上方には排わらをカッタ装置に送り込むか否かを選択
的に切り換える従来公知の切換板8が揺動自在に設けら
れており、ユーザ(オペレータ)は該切換板8の開閉に
より排桿をカッタ装置7に導入するか、カッタ装置7後
方に移送するかを選択することができる。
【0014】またカッタ装置7の側面7bにはカッタ装
置7の伝動機構5が設けられているが、該伝動装置5は
カッタ装置7内の円盤カッタを駆動せしめる駆動ギヤ5
aと、エンジン(ミッションケース)側から駆動力が入
力される入力ギヤ5bとを備えており、両ギヤ5a,5
bが噛合せしめられてエンジン側から駆動力がカッタ装
置7側に入力される構造となっている。このとき駆動ギ
ヤ5aは入力ギヤ5bに対して大径となっており、円盤
カッタ側には駆動力が減速せしめられて入力せしめられ
ている。
【0015】一方図3〜図5上記カッタ装置7の後方に
は後述するように排桿を所定量集桿し、排桿が所定量に
達すると圃場に排出せしめるドロッパ装置9が設けられ
ており、切換板8により排桿をカッタ装置7後方に移送
すると、移送された排桿はドロッパ装置9に送られ、該
ドロッパ装置9を介して所定量ずつ圃場に排出せしめら
れる。
【0016】上記ドロッパ装置9はカッタ装置7の背面
7aをフレームとして、従来同様板材又は杆材等からな
る受け具11が、左右方向の支軸12に後方に向けて排
桿の桿長方向(左右方向)に水平に複数突出せしめられ
て取り付けられており、排出された排桿Mが該受け具1
1に受け止められる構造となっている。なお上記支軸1
2は受け具11上に所定量(所定重量)の排桿が溜まる
と下方に回動し、受け具11を下方に回動せしめて排桿
Mを放出せしめるように構成されている。
【0017】またカッタ装置7の背面上方から受け具1
1の後方に向かって受け具11上に集桿される排桿Mの
後方側を支持して、上記排桿Mの後方への落下を防止す
る落下防止杆13が設けられている。一方最も左(受け
具11に受け止められた排桿Mの株元側)側の受け具1
1Lの左側には、プレート状の寄せ板14が上下方向に
設けられており、これにより受け具11側に移送せしめ
られた排桿は、株元が寄せ板14に当接せしめられて脱
穀部6後方に比較的右側(既刈り地側)に案内されて寄
せられ、株元が揃えられた状態で集桿される。
【0018】上記寄せ板14は図3,図4に示されるよ
うに背面視でくの字状に湾曲せしめられた板材からな
り、上端部分がフレーム(カッタ装置背面7a)に固定
されたブラケット16に支点軸17を介して回動自在に
軸支されているとともに、下端部分がフレーム7aに左
右揺動自在に支持されている。すなわち寄せ板14の下
端部分は、フレーム7aに左右回動自在に上下に軸支さ
れた回動軸18にアーム19とリンク21を介して連結
されており、つまり寄せ板14は上端側(支点軸17)
を中心として、アーム19,リンク21,回転軸18等
からなる連結機構22を介して左右揺動自在にフレーム
7a側に支持されている。
【0019】一方上記回動軸18の上端側にはアーム2
3が固着されていると共に、該アーム23の端部にはリ
ンクロッド24を介して、カッタ装置7の側面7bに中
心部分が揺動自在に軸支されたV字状をなす駆動アーム
26の一端が連結されている。このとき駆動アーム26
の他端はスプリング27により上方側に付勢されている
が、上記カッタ装置7の側面7bにはストッパ28が突
設されており、上記駆動アーム26の他端の上端面が下
方からストッパ28に当接して揺動上限が規制されてい
る。
【0020】そして上記駆動アーム26の他端は上記カ
ッター装置7の減速側のギヤ(駆動ギヤ5a)の外側面
に延出しており、駆動ギヤ5aの回転時に駆動アーム2
6の上端面と駆動ギヤ5aの側面に突設された当接部2
9とが当接可能となっている。つまりカッタ装置7が駆
動されると周期的に当接部29と駆動アーム26とが当
接せしめられ、駆動アーム26の当接端側が周期的に上
下に揺動せしめられる。
【0021】これによって駆動アーム26のリンクロッ
ド24側の端部が前後に揺動せしめられリンクロッド2
4を介してアーム23が揺動せしめられる。そしてこの
アーム23の揺動により回動軸18が軸心を中心に揺動
せしめられアーム19が左右に揺動せしめられ、ロッド
21を介して寄せ板14の下端側が左右に揺動せしめら
れる。
【0022】つまり回動軸18,アーム19,23,リ
ンクロッド24,駆動リンク26,ロッド21等により
カッタ装置7の低速回転側の駆動軸から駆動ギヤ5aを
介して駆動力を得て、寄せ板14を左右揺動駆動せしめ
る駆動装置25が構成されて設けられている。
【0023】これにより受け具11側に排出された排桿
Mの株元は寄せ板14の揺動により、寄せ板14によっ
てたたき揃えられて、前述のように右側(既刈り地側)
に集桿される。そして排桿Mが所定量溜まると、上記の
ように支軸12が回転し排桿Mを圃場に排出せしめる
が、このとき寄せ板14が所定周期で揺動(振動)して
いるため、寄せ板14に対する排桿Mの株元離れ性が高
く、つまり濡れた排桿M等の株元が水分等により寄せ板
14に貼着されていても、上記揺動により寄せ板14と
株元とが分離せしめられる。
【0024】このため排桿Mはドロッパ装置9からほぼ
平行に圃場に排出され、圃場に排出された排桿Mの左右
位置が左側(未刈り地側)に寄ることが防止される。こ
れにより圃場に落下した状態の排桿Mを次の工程の刈取
り作業時(排桿Mを落下させた時に未刈り地であった部
分の刈取り作業時)に、前処理部3のデバイダ3aで引
っかけたり、走行装置2(クローラ)で踏んだりすると
いう不都合が防止され、刈取り作業等に対する悪影響を
防止することができる。
【0025】なお寄せ板14は右下がり傾斜に配置され
ており、これにより下方側が外側(左側)に湾曲せしめ
られている。このため寄せ板14の上方側に沿って排桿
Mが受け具11側に円滑に送られる他、排桿Mの落下時
に寄せ板14の下方側に排桿Mが接触することがなく、
つまり株元と寄せ板14との接触が排桿Mの落下時に抵
抗となるという不都合が防止され、排桿Mの排出がより
円滑に行われる。そしてこれによっても圃場に落下する
排桿の未刈り地側への寄りが防止されている。なお寄せ
板14の下方側が背面視で圃場面に対して略垂直(平面
視及び背面視において機体中心線に略平行)としても同
様の効果を得ることができる。
【0026】また寄せ板14の上端側の支点軸17を軸
支するブラケット16は左右方向の長孔16aを介して
フレーム(カッタ装置7の背面7a)にボルト15によ
り固定されており、すなわちフレーム7aに対して左右
方向にスライド及び位置決め固定自在となっている。こ
れにより寄せ板14の揺動支点(支点軸17)の位置を
排桿Mの桿長方向にスライド調節することが可能であ
り、寄せ板14の揺動支点を排桿Mの長さに対応せしめ
て、より最適な位置にセットすることができ、排桿をよ
り円滑に集桿及び排出せしめることができる。
【0027】このとき駆動装置25がカッタ装置7の低
速側の駆動軸側(駆動ギヤ5a)から駆動力を得る構造
となっているため、ドロッパ装置9の駆動力の減速機構
等を設ける必要が無く、ドロッパ装置9の駆動機構がシ
ンプルとなる他、株元のたたき揃えのタイミングと落下
タイミングを容易に合わせることができ、作動調整等を
容易に行うことができる。
【0028】また駆動アーム26と当接部29との当接
時間を比較的長くとることで駆動アーム26の揺動スト
ローク、すなわち寄せ板14の揺動ストロークを容易に
大きく取ることができ、より効果的な排桿揃え及び排出
作業を行わせることができ、さらに振動も減少する。
【0029】なお駆動装置25は駆動アーム26と当接
部29との当接により駆動力が入力される構造であるた
め、駆動力の入力が不要の場合、すなわちドロッパ装置
9を駆動しない場合は、駆動アーム26を当接部29と
当接しない位置に回動させて位置決めしておくことで、
駆動力のカットを容易に行うことができ、不必要に連結
機構22を作動(駆動)させる必要がない。
【0030】一方図6に示されるように寄せ板14と回
動軸18との間の上方側及び下方側に、略L字状の支持
アーム41,42を介して、略への字状のリンクアーム
31,32を略中心部分において回動自在に軸支し、該
リンクアーム31,32を介して寄せ板14の上方側及
び下方側をカッタ装置7の背面7aに揺動自在に軸支せ
しめてもよい。
【0031】すなわち寄せ板14は、寄せ板14の上方
及び下方側に支持ブラケット33,34を設け、上方側
の支持ブラケット33に上方側のリンクアーム31の一
端を回動自在に連結せしめると共に、下方側の支持ブラ
ケット34に下方側のリンクアーム32の一端を中間ア
ーム36を介して回動自在に連結せしめることで、上方
側及び下方側がカッタ装置7の背面7aに揺動自在に軸
支せしめられている。
【0032】そして上記両リンクアーム31,32の他
端はロッド37を介して連結されているとともに、下方
側のリンクアーム32にロッド21の先端が連結されて
いる。これにより前述のように回転軸18を揺動せしめ
ることで、ロッド21を介してリンクアーム32が揺動
せしめられ、このリンクアーム32の揺動がロッド37
を介してリンクアーム31に伝動され該リンクアーム3
1が揺動駆動せしめられ、寄せ板14が上方側及び下方
側が共に揺動駆動せしめられる。
【0033】このとき上方側のリンクアーム31の回動
支点からリンクアーム31と支持ブラケット33との連
結点までの距離が、リンクアーム32の回動支点からリ
ンクアーム32と支持ブラケット34との連結点までの
距離に比較して短く形成されており、このため寄せ板1
4は上記揺動駆動により上方側に比較して下方側の揺動
量が大きくなる。
【0034】これにより前述の実施形態同様に寄せ板1
4の揺動駆動により受け具11側に排出された排桿Mの
株元がたたき揃えられ上記同様の効果を得ることができ
るが、さらに寄せ板14の上側と下側を揺動量が異なる
ことで、排稈の右側への寄せと排稈株元の位置決め部材
離れ効果がより高くなり、より高精度でも排桿揃えと排
出を行うことができる。なお図6において図5と同一符
号は同一機能を有し、詳細な説明は割愛する。
【0035】
【発明の効果】以上のように構成される本発明の構造に
よれば、位置決め部材が左右揺動駆動せしめられて周期
的に排稈の株元をたたき揃えるため、濡れた排稈等の位
置決め部材への接触抵抗が比較的大きい排稈を右側(既
刈り地側)に寄せて揃えることができる他、排稈等の株
元の位置決め部材に対する離脱が効果的に行われ、排桿
を既刈り地側に安定して落下せしめることができ、落下
排出せしめられた排稈を次工程時にデバイダで引っかけ
たり、クローラ走行装置で踏む等の不都合が防止される
という効果がある。
【0036】特に位置決め部材の上下両側を揺動せしめ
ることで排稈の右側への寄せと排稈株元の位置決め部材
離れ効果をさらに効果的に行うことができるが、さらに
上下の揺動量を異なるものとすることで、上記効果が一
層高くなるという利点もある。
【0037】このとき位置決め部材の下方側を、落下排
出時の排稈との接触を避けるべく湾曲せしめることで、
排稈の落下時に位置決め部材の下方側に排稈が接触する
ことがなく、つまり株元と位置決め部材との接触が排稈
の落下時に抵抗となるという不都合が防止され、排稈の
排出がより円滑に行われ、圃場に落下する排稈の未刈り
地側への寄りが防止される。なお位置決め部材の下方側
が背面視で圃場面に対して略垂直(平面視及び背面視に
おいて機体中心線に略平行)としても同様の効果を得る
ことができる。
【0038】また位置決め部材の揺動支点のドロッパフ
レームに対する位置を、排稈の稈長方向に変更調節自在
とすることで、位置決め部材の揺動支点を排稈の長さに
対応せしめてより最適な位置にセットすることができ、
稈長に合わせてより的確に排稈を揃えることが可能とな
り、排稈をより円滑に集稈及び排出せしめることができ
る。
【0039】一方カッタが備えられているコンバイン等
の場合に、位置決め部材を揺動せしめる駆動力をカッタ
の低速側の駆動軸からとることで、位置決め部材を揺動
せしめるための専用の減速装置等が不要となり、コスト
ダウンを図ることも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの平面図である。
【図2】コンバインの側面図である。
【図3】脱穀部後方部分の側面透視図である。
【図4】ドロッパ装置の要部背面図である。
【図5】ドロッパ装置の要部背面斜視図である。
【図6】他の実施形態のドロッパ装置の要部背面斜視図
である。
【図7】連結機構部分の要部側面図である。
【符号の説明】
2 走行機体 5 伝動機構 6 脱穀部 9 ドロッパ装置 14 寄せ板(位置決め部材) 15 揺動支点 25 駆動装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2B092 AA01 AB04 CA12 2B097 AA03 CA06 CC01 CJ01 DD30 JA07 2B098 AC04 AC07 AE01 AG03 AJ05 AN07 AP10 AQ02 AR01 BG01 BG12 BG23 CB10 CH03 ED20

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行機体(2)上に配置された脱穀部
    (6)の後方に、脱穀後の排桿を集桿すると共に、集桿
    量が所定量に達すると圃場に落下排出せしめるドロッパ
    装置(9)を脱穀部(6)側に取り付けて設け、該ドロ
    ッパ装置(9)における排桿の株元側に、該株元と当接
    して株元位置を揃える位置決め部材(14)を上下方向
    に配置して設けたコンバインにおいて、上記位置決め部
    材(14)を下方側が左右揺動自在となるように軸支せ
    しめると共に、該位置決め部材(14)を揺動駆動せし
    める駆動装置(25)を設けたコンバインにおけるドロ
    ッパ装置。
  2. 【請求項2】 位置決め部材(14)の揺動支点(1
    5)の位置を、排桿の長さ方向に変更調節自在とした請
    求項1のコンバインにおけるドロッパ装置。
  3. 【請求項3】 走行機体(2)上に配置された脱穀部
    (6)の後方に、脱穀後の排桿を集桿すると共に、集桿
    量が所定量に達すると圃場に落下排出せしめるドロッパ
    装置(9)を脱穀部(6)側に取り付けて設け、該ドロ
    ッパ装置(9)における排桿の株元側に、該株元と当接
    して株元位置を揃える位置決め部材(14)を上下方向
    に配置して設けたコンバインにおいて、上記位置決め部
    材(14)を上方及び下方側が揺動自在となるように軸
    支せしめ、位置決め部材(14)の両軸支部分を共に揺
    動駆動せしめる駆動装置(25)を設けたコンバインに
    おけるドロッパ装置。
  4. 【請求項4】 位置決め部材(14)の下方側を、落下
    排出時の排桿との接触を避けるべく湾曲又は屈曲せしめ
    た請求項1又は2又は3のコンバインにおけるドロッパ
    装置。
  5. 【請求項5】 ドロッパ装置(9)の上流側に排桿を切
    断せしめるカッタ装置(7)を設けるとともに、該カッ
    タ装置(7)側にエンジン側からの駆動力を減速して伝
    動する伝動機構(5)を設け、駆動装置(25)が該伝
    動機構(5)の低速回転側の駆動軸から駆動力を得る構
    造である請求項1又は2又は3又は4のコンバインにお
    けるドロッパ装置。
JP32529799A 1999-11-16 1999-11-16 コンバインにおけるドロッパ装置 Pending JP2001136824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32529799A JP2001136824A (ja) 1999-11-16 1999-11-16 コンバインにおけるドロッパ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32529799A JP2001136824A (ja) 1999-11-16 1999-11-16 コンバインにおけるドロッパ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001136824A true JP2001136824A (ja) 2001-05-22

Family

ID=18175254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32529799A Pending JP2001136824A (ja) 1999-11-16 1999-11-16 コンバインにおけるドロッパ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001136824A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170053651A (ko) * 2014-09-02 2017-05-16 가부시끼 가이샤 구보다 전간 투입형 콤바인의 탈곡 장치 및 콤바인

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170053651A (ko) * 2014-09-02 2017-05-16 가부시끼 가이샤 구보다 전간 투입형 콤바인의 탈곡 장치 및 콤바인
KR102545558B1 (ko) * 2014-09-02 2023-06-21 가부시끼 가이샤 구보다 전간 투입형 콤바인의 탈곡 장치 및 콤바인

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4779311B2 (ja) ひまわり収穫機
US3448566A (en) Threshing machines
JP2001136824A (ja) コンバインにおけるドロッパ装置
JP3891752B2 (ja) コンバインのドロッパ装置
JP3870852B2 (ja) 汎用コンバイン
JPH0444029Y2 (ja)
JP2004147609A (ja) コンバインの刈取装置
JP2535256Y2 (ja) 草刈機
JP2001333619A (ja) 汎用コンバインの刈取装置
JP4749692B2 (ja) 汎用コンバイン
JPS6331548Y2 (ja)
JP3675101B2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JP2003116334A (ja) コンバインの排稈カッター
JPS6134974Y2 (ja)
JP3745253B2 (ja) 作物引抜収穫機
JPS5917151Y2 (ja) コンバイン用排ワラ結束装置
JPH0236350Y2 (ja)
JP2002000054A (ja) コンバインのチャフシーブ構造
JP2001320948A (ja) コンバインの揺動選別部構造
JPH0122435Y2 (ja)
JP2001320949A (ja) コンバインの揺動選別部構造
CN1238902A (zh) 联合收割机的脱谷分选装置
JPH11151027A (ja) 収穫作業機の穀稈引起装置
JP2004154097A (ja) コンバインの分草装置
JPH04248920A (ja) コンバイン等の分草装置