JP2001136492A - 画像再生装置 - Google Patents

画像再生装置

Info

Publication number
JP2001136492A
JP2001136492A JP31788499A JP31788499A JP2001136492A JP 2001136492 A JP2001136492 A JP 2001136492A JP 31788499 A JP31788499 A JP 31788499A JP 31788499 A JP31788499 A JP 31788499A JP 2001136492 A JP2001136492 A JP 2001136492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reproducing apparatus
image data
reproduced
observer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31788499A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Ashida
哲郎 芦田
Masaaki Nakada
公明 仲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP31788499A priority Critical patent/JP2001136492A/ja
Priority to US09/707,948 priority patent/US7457479B1/en
Publication of JP2001136492A publication Critical patent/JP2001136492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0693Calibration of display systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/08Arrangements within a display terminal for setting, manually or automatically, display parameters of the display terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】広ダイナミックレンジ撮像記録された画像を、
観察者が望む露出に可変できる画像再生装置を提供す
る。 【解決手段】内蔵メモリやメモリカードなどの画像格納
部に格納されている画像データをモニタ装置やプリンタ
などに出力して画像再生する装置において、画像を観察
する者の視線方向を検知する視線検出装置やタッチパネ
ルを備え、観察者が注目した部分が自動検出され、或い
は観察者自身がタッチパネルから画面中の任意の部分を
指定できるように構成される。初めに、従来のダイナミ
ックレンジ再生を行い、画面中から視線検出された部分
或いはタッチパネルで指定された部分について、階調変
換曲線を変更するなどによってダイナミックレンジを変
更し、白飛び部分や黒潰れ部分を適切に再生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像再生装置に係
り、特に広ダイナミックレンジ撮像記録された画像を表
示装置やプリンタなどに出力して再現する画像再生装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタルカメラ等に用いられる固体撮像
素子によって適正露光で撮影された画像も銀塩写真と比
較すると画質上物足り無さが残る場合がある。これは、
固体撮像素子のダイナミックレンジが、一般の銀塩写真
カメラのそれと比べて非常に狭いため、デジタルカメラ
の撮影条件によっては黒潰れや白飛びを生じ、画質が著
しく低下するからである。しかし、近時、広ダイナミッ
クレンジ撮像ができる素子の開発が可能になってきてお
り、これに対応して、将来、広ダイナミックレンジ撮像
された記録物を再生するための装置が必要になると考え
られる。
【0003】この種の技術に関連する文献として特開平
11−69179号公報には、広ダイナミックレンジで
撮像された情報を、あるアルゴリズムを用いて最適な露
出として記録する装置が開示されている。また、特開平
6−83430号公報には、画像信号にその露出レベル
を制御する信号を付加することによって、常に撮影者の
意図する露出レベルを再生できる再生装置が提案されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
11−69179号公報の装置では、上記アルゴリズム
によって得られた適正な露出条件が撮影者にとっては最
適ではない場合もあり得るため、幾つかの露出条件をふ
った画像を記録しておき、その中からベストな露出を撮
影者に選んでもらうという記録再生システムである。
【0005】また、特開平6−83430号公報も撮影
者が意図した露出レベルを再現するための装置であっ
て、再生画像を観察する観察者の意図を反映させること
はできない。このように、従来の提案に係る装置・シス
テムは撮影者の意図のみが反映され、観察者が望む画像
の再現を実現するという観点が欠落している。
【0006】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、広ダイナミックレンジ撮像記録された画像を、
観察者が望む露出に可変できる画像再生装置を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、入力画像データに基づいて画像を視認可能
に再現する画像再生装置であって、再生される画像を観
察する観察者の意図に応じて再生画像の一部又は全体の
ダイナミックレンジを変更する機能を具備したことを特
徴としている。
【0008】本発明によれば、画像を再生して見る人
(観察者)の意思を反映して、観察者が望む画像の一部
分、又は画面全体の表示画質を変更することができる。
これにより、画像の白飛び部分や黒潰れ部分を適切に再
生することが可能になる。なお、「再生」とは、既に記
録されている画像データを再現する場合に限らず、撮像
手段によって撮像中の画像データを再現する場合も含む
ものとする。
【0009】ダイナミックレンジを変更する一つの手段
として、階調変換特性を変更する態様があり、また、ダ
イナミックレンジを変更しなくても、観察者の意図に応
じて画面の一部又は全体の階調変換特性を変更して、対
象部分により多くの階調を割り当てることによって、よ
り詳細な画像再現が達成される。
【0010】本発明の他の態様に係る画像再生装置は、
画像データが入力される画像データ入力部と、前記画像
データ入力部から受入した画像データに基づいて画像を
視認可能に再現する画像出力手段と、前記画像出力手段
で再現される画像中から観察者の意図に応じた所望の領
域を指定する領域指定手段と、前記領域指定手段で指定
された領域を含む画面の一部又は全体の階調変換特性を
変更する階調変換特性可変手段と、前記階調変換特性可
変手段で設定された階調変換特性に従って前記画像出力
手段で再現する画像を作成する画像処理手段と、を備え
たことを特徴としている。
【0011】前記画像出力手段としては、表示装置及び
プリンタの少なくとも一つを具備する態様がある。ま
た、前記画像出力手段として表示装置が用いられるとと
もに、前記領域指定手段として前記表示装置の画面を見
る観察者の視線方向を検出する視線検出装置が用いられ
る態様がある。視線検出装置によって観察者の視線を検
出した画面部分の階調変換特性を変更することにより、
観察者が注目する部分を自動的に適切な画質で再現する
ことが可能になる。
【0012】本発明の更に他の態様によれば、前記画像
出力手段として表示装置が用いられるとともに、前記領
域指定手段として前記表示装置にタッチパネルが設けら
れていることを特徴としている。かかる態様により、観
察者がタッチした部分の階調変換特性を変更してより適
切な画像再現を行うことができ、観察者の意図を反映し
た画像再生が可能になる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
る画像再生装置の好ましい実施の形態について詳説す
る。
【0014】図1は本発明の実施の形態に係る画像再生
装置の正面図、図2はその内部構造を示す側面図であ
る。これらの図に示したように、画像再生装置10は、
ケーシング(外装枠)12の正面部に画面観察用のフロ
ントパネル14が取り付けられており、ケーシング12
の内側には、ハーフミラー16、モニタ装置18、視線
検出装置20、及び信号処理装置22が配置されてい
る。
【0015】モニタ装置18はCRT、液晶ディスプレ
イ、プラズマディスプレイその他の表示装置を適用する
ことができる。視線検出装置20はフロントパネル14
の前に立つ観察者がモニタ装置18の画面のどこを注視
しているかを検出する装置であり、検出した情報は信号
処理装置22に入力される。被検眼の視線方向を検出す
るには、被検眼の前眼部に光線を投射し、角膜或いは水
晶体による反射像を光電変換素子によって検出すること
で実現される。被検眼の視線方向を検出する装置は周知
であり、例えば、特許第2872292号に開示された
技術を適用できる。
【0016】信号処理装置22は、システム全体を制御
する中央演算処理装置(CPU)と、画像データ等を処
理する信号処理部とを含む。画像データは、メモリカー
ドなどの外部記録媒体や通信機能等によって画像再生装
置10に提供される。すなわち、画像データが記録され
ている媒体がこの画像再生装置10に投入され、或いは
通信機能によって画像データが本画像再生装置10に供
給されることにより、信号処理装置10に画像データが
入力される。また、画像再生装置10がフイルムスキャ
ナー機能を備え、現像済み写真フイルムが本装置10に
投入されることにより、装置内蔵のラインサンサ(撮像
素子)によって写真フイルムの画像を撮像して画像デー
タを取得する態様も可能である。
【0017】図3は画像再生装置の要部構成を示すブロ
ック図である。図2中符合24は画像データが格納され
る内蔵メモリ又はメモリカードその他の外部記録媒体を
示す画像格納部、26は画像データを処理するデジタル
信号処理部、28は図1のモニタ装置18に相当するデ
ィスプレイ部、30はCPUである。
【0018】画像格納部24には、図示せぬデジタルカ
メラ等の撮像装置によって広ダイナミックレンジで撮像
記録された画像データが格納されているものとする。画
像再生時には、CPU30のコマンドに従って画像格納
部24から画像データが読み出され、デジタル信号処理
部26に加えられる。デジタル信号処理部26はCPU
30のコマンドに従って画像データを処理し、所要の信
号形態に変換してディスプレイ部28に出力する。
【0019】CPU30は視線検出装置20や図示せぬ
操作部等から入力する情報に基づいてデジタル信号処理
部26、ディスプレイ部28その他の各ブロックを制御
し、観察者の意思を反映した画像再現を行う制御部であ
る。
【0020】図4には上記構成の画像再生装置10の動
作手順が示されている。同図を用いて本装置の動作を説
明する。まず、観察者(装置の利用者)が画像再生装置
10の電源スイッチを押す(ステップS410)。これ
により、画像再生装置10の電源がオンし(ステップS
412)、画像の再生処理が行われる。この時の再生処
理では従来のダイナミックレンジによる再生処理が実行
される(ステップS414)。
【0021】図5には本装置における階調変換曲線が示
されている。同図において横軸は被写体の反射率を示
し、縦軸は8ビットにデジタル化された量子化レベルの
値(QL値)を示すものとする。画像格納部24に格納
されている画像データは広ダイナミックレンジで撮像記
録されており、反射率0%〜R1 %までの画像情報を有
している。符合は画像情報の分布を示すものである。
【0022】ステップS414でいう「従来のダイナミ
ックレンジによる再生」とは、画像情報のうちの一部
分、すなわち、図5中符合で示す反射率0%〜R2 %
までの情報を階調変換曲線fc に従って変換して出力す
るものである。こうして、モニタ装置18の画面に再生
画像が表示される。観察者はフロントパネル14を通し
てその再生画像を見ることができる。なお、この再生方
法の場合、反射率がR2%よりも高い領域の情報は使わ
れないため、いわゆる白飛びの画像となる。
【0023】観察者がモニタ画面中のある部分を注視す
ると(ステップS420)、視線検出装置20が観察者
の視線を検出する(ステップS422)。例えば、観察
者が画面中の白飛び部分に目を止めると、その視線の向
けられた位置が検出される。
【0024】観察者の視線の検出情報は信号処理装置2
2に入力され、CPU30は視線を検出した部分を含む
一定の領域(例えば、視線検出ポイントを中心とする周
辺の所定画素数分の領域、或いは、視線検出ポイントの
階調を基準としてその階調に近似する視線検出ポイント
周辺の階調エリア)のダイナミックレンジを変更し、白
飛び部分或いは黒潰れ部分を適切に再生する(ステップ
S424)。
【0025】ダイナミックレンジの変更方法としては、
例えば、再生に使用する画像情報の範囲を図5中符合
で示す反射率0%〜R3 の範囲まで拡張し、この範囲内
の情報を階調変換曲線fv にしたがって変換して出力す
る。
【0026】こうして、より反射率の高い部分の画像情
報が活用された再生画像が得られる。これにより、観察
者は自分が見たい部分をより詳細に観察することができ
る(ステップS430)。このような画面の階調変更
は、視線検出されたポイント周辺など画面の一部分のみ
で行ってもよいし、画面全体の階調を変化させてもよ
い。
【0027】上記の実施の形態では、視線検出装置20
によって観察者の注目している位置を自動的に検出した
が、かかる態様に代えて、フロントパネル14にタッチ
パネルを採用し、観察者自身が画面中の所望の部分を触
れることによって、注目位置或いは注目領域を指定する
ようにしてもよい。この場合、ハーフミラー16や視線
検出装置20は省略され、タッチパネルの情報が信号処
理装置22に直接入力される。
【0028】図6にはタッチパネルを具備した画像再生
装置の動作手順が示されている。この場合、まず、観察
者が画像再生装置の電源スイッチを押す(ステップS6
10)。これにより、画像再生装置の電源がオンし(ス
テップS612)、画像の再生処理が行われる。この時
の再生処理では従来のダイナミックレンジによる再生処
理が実行される(ステップS614)。
【0029】次いで、観察者が画面中の見たい部分をタ
ッチパネルから指定する(ステップS610)。例え
ば、観察者が画面中の白飛び部分に相当するタッチパネ
ル部分に触れると、そのタッチ位置が検出される。観察
者が指定した情報は信号処理装置22に入力され、CP
U30は指定に係る部分のダイナミックレンジを変更
し、白飛び部分或いは黒潰れ部分を適切に再生する(ス
テップS622)。
【0030】こうして、観察者は、自分が見たい部分を
より詳細に観察することができる(ステップS63
0)。
【0031】図7は本発明の更に他の実施の形態を示す
フローチャートである。広ダイナミックレンジ撮像記録
された画像を、観察者が望むダイナミックレンジに可変
するためのフローチャートである。
【0032】まず、入力画像データに基づいて画像をデ
フォルト表示する(ステップS710)。この時は、広
ダイナミックレンジで撮像記録された全ての画像情報を
全て表示するように、図8の符合gd に示すような階調
変換曲線を設定してモニタ装置18に表示する。なお、
図8には比較のために、従来のダイナミックレンジ撮像
の範囲とその範囲内の画像情報のみを利用する階調変換
曲線gc も示されている。
【0033】次いで、観察者の意図に基づいて画面中の
見たい範囲を指定する(ステップS712)。指定方法
は、視線検出でもよいし、タッチパネルを利用して所望
の領域を指定してもよい。また、マウスその他のポイン
ティングデバイスから画面上の領域を指定してもよい。
【0034】観察者が画面中のある部分を指定したとす
る。その指定された範囲の反射率のヒストグラムを作成
し、そのうちの例えば8割が存在する反射率領域を変換
領域として選択する(ステップS714)。図8の点線
で挟まれた領域Aが、この変換領域であるものとする。
このような変換領域Aが選択されると、その選択に係る
領域をより鮮明に画像再現するため、図9の符合gv に
示すように階調変換曲線に変更し、選択に係る変換領域
のガンマ(γ)を立てた画像を作成する(ステップS7
16)。
【0035】すなわち、変換領域AにQL値を多く振り
分けるような階調変換曲線gv を用いて画像データを変
換し、その変換された画像データに基づいてモニタ装置
18に画像を表示する(ステップS718)。こうし
て、選択した領域がより鮮明に再現される。なお、階調
変換曲線は図9中符合gw で示したように、選択した変
換領域Aのみに階調を与える極端な態様も可能である。
【0036】また、階調変更を行うレベルを多段階に設
定して、観察者のタッチ操作に応じて段階的に階調変換
曲線を変更し、1回の操作毎に次第により詳細な画像再
現が行われるようにしてもよい。かかる段階的な変更の
ステップ数を観察者が操作部から自由に設定できるよう
に構成してもよい。
【0037】本発明によれば、広ダイナミックレンジで
撮像記録された画像の再生時に、観察者の要求に応じて
画像の一部又は全体の階調を変更できるようにしたの
で、見たい部分をより詳細に観察することができる。
【0038】図1及び図2では箱型のケーシング12に
収納されてなる画像再生装置10を述べたが、装置の形
態はこれに限らない。例えば、システム全体を眼鏡型の
ディスプレイ式に構成したり、望遠鏡型に構成すること
も可能である。また、上記の説明では、モニタ装置18
(ディスプレイ部28)に画像を再生する例を述べた
が、画像を出力する手段としてプリンタを用い、記録用
紙等の媒体に画像を再現する態様もある。
【0039】また、上記実施の形態の変形例として、画
像再生装置に撮像手段を付加し、撮像手段で得られる画
像を表示装置に表示させる態様もある。図10は撮像手
段を具備した画像記録再生装置のブロック図である。同
図に示すように、この装置40は、レンズ42、絞り4
4、撮像素子としてのCCDイメージセンサ(以下、C
CDという)46、アナログ処理部48、A/D変換器
50、信号処理部52、ディスプレイ部54、CCD駆
動回路56、タイミング信号発生回路58、操作部6
0、制御用CPU62、メモリ64、及びメモリカード
66のカードインターフェース68から構成される。
【0040】CCD46は広ダイナミックレンジ撮像が
可能なデバイスが用いられ、従来のダイナミックレンジ
撮像よりも広い範囲の画像情報を取得することができ
る。レンズ42を介して入射した光は、絞り44によっ
て光量が制限され、CCD46の受光面に入射する。C
CD46の受光面には受光素子が平面的に配列されてお
り、CCD46の各受光素子において入射光量に応じた
量の信号電荷に変換される。
【0041】このようにして変換された信号電荷は、C
CD駆動回路56から加えられるCCD駆動パルスに基
づいて信号電荷に応じた電圧信号(画像信号)として順
次読み出され、アナログ処理部48に加えられる。
【0042】アナログ処理部48は、相関二重サンプリ
ング(CDS)回路、ゲインコントロールアンプ等を含
む。CCD46から読み出された画像信号は、CDS回
路で各画素毎にサンプリングホールドされ、ゲインコン
トロールアンプで増幅された後、A/D変換器50で
R,G,Bのデジタル信号に変換されて信号処理部52
に加えられる。
【0043】タイミング信号発生回路58は、CPU6
2からのコマンドに応じてCCD駆動回路56、アナロ
グ処理部46、A/D変換器50及び信号処理部52に
適宜のタイミング信号を出力し、各回路の同期をとって
いる。
【0044】信号処理部52は、YC信号作成回路、圧
縮/伸長回路等を含み、前記R,G,Bのデジタル信号
をCPU62からのコマンドによってYC信号(輝度信
号Yとクロマ信号C)に変換し、このYC信号をメモリ
64に格納する。また、信号処理部52は、CPU62
からのコマンドによってメモリ64からYC信号を読み
出し、これを適宜処理してディスプレイ部54やカード
インターフェース68に出力する。
【0045】また、信号処理部52は、D/A変換器、
エンコーダ等を含み、YC信号をD/Aコンバータでア
ナログ信号に変換した後、エンコーダで例えばNTSC
方式のビデオ信号を生成し、これをディスプレイ部54
に出力する。ビデオ信号がディスプレイ部54に供給さ
れることにより、撮影モード時にはCCD46が捉える
画像がリアルタイムに動画像として、又はリアルタイム
ではないが、ほぼ連続した画像としてディスプレイ部5
4に表示される。
【0046】撮影者はディスプレイ部54の表示画面を
見ながら画角を確認することができる。記録用の画像デ
ータの取り込みは操作部60のレリーズボタン若しくは
録画ボタンの押下操作に呼応して開始される。
【0047】画像データをメモリカード66に記録する
モードが選択されている場合、CPU62は、信号処理
部52の圧縮伸張回路にコマンドを送り、これにより圧
縮伸張回路はメモリ64上のYC信号をJPEGその他
の所定の形式に従って圧縮する。圧縮された画像データ
はカードインタフェース68を介してメモリカード66
に記録される。なお、記録媒体はメモリカード66に限
らず、PCカード、コンパクトフラッシュ、磁気ディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、メモリスティック、
ビデオテープ、など種々の形態が可能であり、使用され
る媒体に応じた信号の処理手段とインターフェースが適
用される。
【0048】操作部60は、画像記録開始の指示を与え
るレリーズボタン等のほか、カメラのモード設定、その
他の設定入力手段、観察者自身がディスプレイ部54の
表示画面中から所望の位置或いは領域を指定する指定手
段(視線検出装置であってもよい。)を含むブロックで
ある。
【0049】CPU62は、本システムの各回路を統括
制御する制御部(制御手段)である。CPU62は操作
部60から受入する入力信号に応じて、対応する動作の
制御を行い、レンズ12のズーミング動作や自動焦点調
節(AF)動作の制御、並びに自動露出調節(AE)制
御等を行う。また、CPU62は、ディスプレイ部54
に表示する表示用のデータを生成する処理制御部として
機能する。
【0050】ディスプレイ部54は、CCD46で捉え
た画像を表示するのみならず、再生モード時にはメモリ
カード66に記録されている画像データが読み出され、
ディスプレイ部54にその再生画像が表示される。
【0051】もちろん、当該画像記録再生装置40にお
いて、通信インターフェースなど外部から信号の入力が
可能なデータ入力部を付加し、外部から入力された画像
データをディスプレイ部54に再現できるように構成し
てもよい。
【0052】上記の如く構成された画像記録再生装置に
よれば、CCD46によって撮像された画像がディスプ
レイ部54に表示される。この時の表示処理では従来の
ダイナミックレンジによる表示処理が実行される。観察
者がモニタ画面中のある部分を注視し、あるいは、タッ
チパネルなどによって所望の位置又は領域を指定する
と、CPU62は指定に係る部分のダイナミックレンジ
を変更し、白飛び部分或いは黒潰れ部分を適切に表示さ
せる。観察者の意図に応じて表示画像を最適化する手法
は、図1乃至図9で述べた再生画像の最適化と同様の手
法が適用される。これにより、観察者は撮像中の画像の
表示画面の中から自分が見たい部分をより詳細に観察す
ることができる。
【0053】なお、図10では画像の記録機能と再生機
能を兼備した装置を説明したが、撮像した画像データを
記録保存する手段を省略し、撮像中の画像を視認可能に
再現する機能に特化した装置も可能である。
【0054】また、図10に示した実施の形態では、絞
り44によって光量制御が行われているが、CCD46
の電荷蓄積時間を制御する電子シャッターによっても光
量制御が可能である。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る画像再
生装置によれば、画像を見る人(観察者)の意図に応じ
て再生画像の一部又は全体の階調を変更できるようにし
たので、観察者の意思を反映して画像の白飛び部分や黒
潰れ部分を適切に再生することが可能になる。本発明に
より、広ダイナミックレンジ撮像記録された画像に対し
て、観察者の望む画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る画像再生装置の正面
【図2】図1に示した画像再生装置の内部構造を示す側
面図
【図3】本例の画像再生装置の要部構成を示すブロック
【図4】図1に示した画像再生装置の動作手順を示す説
明図
【図5】本例の画像再生装置における階調変換曲線の変
更例を示す図
【図6】本発明の他の実施の形態に係るタッチパネルを
備えた画像再生装置の動作手順を示す説明図
【図7】本発明の更に他の実施の形態に係る画像再生装
置の動作手順を示すフローチャート
【図8】図7のフローチャートに従って動作する画像再
生装置における階調変換曲線の例を示す図
【図9】図7のフローチャートに従って動作する画像再
生装置における階調変換曲線のの変更例を示す図
【図10】本発明の他の実施の形態を示すブロック図
【符号の説明】
10…画像再生装置、14…フロントパネル(タッチパ
ネル)、16…ハーフミラー、18…モニタ装置(画像
出力手段、表示装置)、20…視線検出装置(領域指定
手段)、22…信号処理装置(階調変換特性可変手段、
画像処理手段)、24…画像格納部(画像データ入力
部)、30,62…CPU(階調変換特性可変手段、画
像処理手段)、40…画像記録再生装置、46…CCD
(画像データ入力部)、52…信号処理部(画像処理手
段)、54…ディスプレイ部(画像出力手段、表示装
置)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/76 H04N 5/93 Z // H04N 5/235 B41J 3/00 A

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力画像データに基づいて画像を視認可
    能に再現する画像再生装置であって、 再生される画像を観察する観察者の意図に応じて再生画
    像の一部又は全体のダイナミックレンジを変更する機能
    を具備したことを特徴とする画像再生装置。
  2. 【請求項2】 入力画像データに基づいて画像を視認可
    能に再現する画像再生装置であって、 再生される画像を観察する観察者の意図に応じて再生画
    像の一部又は全体の階調変換特性を変更する機能を具備
    したことを特徴とする画像再生装置。
  3. 【請求項3】 画像データが入力される画像データ入力
    部と、 前記画像データ入力部から受入した画像データに基づい
    て画像を視認可能に再現する画像出力手段と、 前記画像出力手段で再現される画像中から観察者の意図
    に応じた所望の領域を指定する領域指定手段と、 前記領域指定手段で指定された領域を含む画面の一部又
    は全体の階調変換特性を変更する階調変換特性可変手段
    と、 前記階調変換特性可変手段で設定された階調変換特性に
    従って前記画像出力手段で再現する画像を作成する画像
    処理手段と、 を備えたことを特徴とする画像再生装置。
  4. 【請求項4】 前記画像出力手段として表示装置及びプ
    リンタの少なくとも一つを具備したことを特徴とする請
    求項3に記載の画像再生装置。
  5. 【請求項5】 前記画像出力手段として表示装置が用い
    られるとともに、前記領域指定手段として前記表示装置
    の画面を見る観察者の視線方向を検出する視線検出装置
    が用いられることを特徴とする請求項3に記載の画像再
    生装置。
  6. 【請求項6】 前記画像出力手段として表示装置が用い
    られるとともに、前記領域指定手段として前記表示装置
    にタッチパネルが設けられていることを特徴とする請求
    項3に記載の画像再生装置。
JP31788499A 1999-11-09 1999-11-09 画像再生装置 Pending JP2001136492A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31788499A JP2001136492A (ja) 1999-11-09 1999-11-09 画像再生装置
US09/707,948 US7457479B1 (en) 1999-11-09 2000-11-08 Image playback apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31788499A JP2001136492A (ja) 1999-11-09 1999-11-09 画像再生装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007190861A Division JP5142614B2 (ja) 2007-07-23 2007-07-23 画像再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001136492A true JP2001136492A (ja) 2001-05-18

Family

ID=18093138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31788499A Pending JP2001136492A (ja) 1999-11-09 1999-11-09 画像再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7457479B1 (ja)
JP (1) JP2001136492A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4985394B2 (ja) * 2005-03-15 2012-07-25 オムロン株式会社 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2017139613A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7719520B2 (en) * 2005-08-18 2010-05-18 Scenera Technologies, Llc Systems and methods for processing data entered using an eye-tracking system

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5235437A (en) * 1989-12-18 1993-08-10 Sharp Kabushiki Kaisha Analog/digital image processor apparatus with liquid crystal light modulator
FR2680420B1 (fr) * 1991-08-14 1994-06-17 Truchet Philippe Dispositif electronique pour transformer un systeme informatique standard en ordinateur dit sans clavier afin d'en simplifier l'utilisation.
JP3214516B2 (ja) 1992-08-28 2001-10-02 株式会社安川電機 数値制御装置
US5426517A (en) * 1992-11-30 1995-06-20 Eastman Kodak Company Automated tone correction apparatus and method using filtered histogram equalization
JPH06231080A (ja) 1993-02-04 1994-08-19 Seiko Epson Corp 小型情報機器
JP3128429B2 (ja) * 1993-08-27 2001-01-29 三菱電機株式会社 画像処理方法および装置
US6204881B1 (en) * 1993-10-10 2001-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Image data processing apparatus which can combine a plurality of images at different exposures into an image with a wider dynamic range
US5521723A (en) * 1994-06-16 1996-05-28 Eastman Kodak Company System for producing a color hardcopy having the color and the tone reproduction characteristics of a photograph
JP3376156B2 (ja) 1995-04-07 2003-02-10 キヤノン株式会社 撮像装置
US6078349A (en) * 1995-06-07 2000-06-20 Compaq Computer Corporation Process and system for increasing the display resolution of a point-to-point video transmission relative to the actual amount of video data sent
JPH0974473A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Canon Inc 色記録装置
US5953459A (en) * 1996-02-23 1999-09-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Dither matrix producing method
US6005971A (en) * 1996-10-18 1999-12-21 International Business Machines Corporation Method, system and program products for displaying multiple types of data in single images
JP3790944B2 (ja) 1997-08-19 2006-06-28 富士写真フイルム株式会社 画像情報記録媒体およびその記録媒体に記録された画像を再生する方法並びにシステム
US6195474B1 (en) * 1997-10-28 2001-02-27 Eastman Kodak Company Pathology dependent viewing of processed dental radiographic film having authentication data
JPH11185031A (ja) 1997-12-24 1999-07-09 Canon Inc 解像度変換方法、解像度変換装置、その装置を含むシステム、及び記憶媒体
US6102846A (en) * 1998-02-26 2000-08-15 Eastman Kodak Company System and method of managing a psychological state of an individual using images
JP3913356B2 (ja) 1998-03-17 2007-05-09 富士フイルム株式会社 画像処理方法
US6608615B1 (en) * 2000-09-19 2003-08-19 Intel Corporation Passive gaze-driven browsing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4985394B2 (ja) * 2005-03-15 2012-07-25 オムロン株式会社 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2017139613A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7457479B1 (en) 2008-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4443735B2 (ja) 撮像装置およびその動作制御方法
JP5144422B2 (ja) 撮影装置及び撮影方法
US8520118B2 (en) Method of controlling display of digital photographing apparatus
JP4644883B2 (ja) 撮像装置
JP2001251551A (ja) 電子カメラ
US10334336B2 (en) Method of controlling digital photographing apparatus and digital photographing apparatus using the same
JP2004135029A (ja) デジタルカメラ
KR20040045638A (ko) 사용자가 쉽게 증명 사진을 촬영할 수 있도록 디지털카메라의동작을 제어하는 방법
US20120140096A1 (en) Timing Solution for Projector Camera Devices and Systems
JP3129599B2 (ja) 動画撮像システム
JP2002064738A (ja) 電子カメラ
JP5142614B2 (ja) 画像再生装置
US20050254793A1 (en) Method of controlling digital image processing apparatus and digital image processing apparatus using the method
JP3613741B2 (ja) デジタルスチルカメラ、及びテレビ会議システム
KR20100018335A (ko) 썸네일 표시 제어 방법 및 장치, 및 이를 이용한 디지털촬영 장치
JP4760496B2 (ja) 画像データ生成装置、画像データ生成方法
JP2005260879A (ja) デジタルカメラ
JP2001136492A (ja) 画像再生装置
JP2000125204A (ja) 電子カメラ
JP4336186B2 (ja) 画像修正装置および撮像装置
JP2000092380A (ja) カメラ装置及びその露出制御方法並びに記録媒体
JP2006261914A (ja) 画像表示方法
JP2008011244A (ja) 撮像装置及びその制御方法、及びプログラム
JP2004201101A (ja) デジタルカメラ
JP2000253299A (ja) 電子カメラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070528