JP2001133917A - レンチキュラ画像処理システムおよびレンチキュラ画像処理製品 - Google Patents

レンチキュラ画像処理システムおよびレンチキュラ画像処理製品

Info

Publication number
JP2001133917A
JP2001133917A JP2000273418A JP2000273418A JP2001133917A JP 2001133917 A JP2001133917 A JP 2001133917A JP 2000273418 A JP2000273418 A JP 2000273418A JP 2000273418 A JP2000273418 A JP 2000273418A JP 2001133917 A JP2001133917 A JP 2001133917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
lenticular
image processing
lens element
lenticular lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000273418A
Other languages
English (en)
Inventor
James L Edwards
エル エドワーズ ジェームス
Roger A Morton
エイ モートン ロジャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2001133917A publication Critical patent/JP2001133917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/18Stereoscopic photography by simultaneous viewing
    • G03B35/24Stereoscopic photography by simultaneous viewing using apertured or refractive resolving means on screens or between screen and eye
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C9/00Stereo-photographic or similar processes
    • G03C9/02Parallax-stereogram

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レンチキュールの特性に応じた適切なレンチ
キュラ画像処理を行う。 【解決手段】 レンチキュラ画像処理製品は、レンチキ
ュール列を有するレンチキュラレンズ要素101と、レ
ンチキュラレンズ要素101の処理に使用するためにレ
ンチキュラレンズ要素101の特徴を符号化する手段2
02とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レンチキュラ画像
処理に関し、特に、レンチキュラ画像プリンタに使用す
るレンチキュラ素材の特性を同定する手段に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】レン
チキュラ画像製品はレンチキュラレンズ要素を含む。観
察者はこのレンチキュラレンズ要素を通して、関連付け
られた合成画像を見る。レンチキュラレンズ要素は、筒
状レンズを有する平行なレンチキュール列を有する。関
連付けられた合成画像は複数の画像を有する。これらの
画像は画像ストリップに分解され、分解された画像スト
リップはインターリーブされ、各レンチキュールの下に
は一組の画像ストリップが設けられる。各画像から一本
のストリップが提供され、レンチキュールと同数の画像
ストリップ組が隣接して設けられる。レンチキュラ画像
製品と観察者との間で相対移動することにより、幾つか
の画像効果の一つを生み出すことができる。これらの画
像効果とは、例えば深度画像処理、動的画像処理、はじ
き画像処理等であり、合成画像の内容によって異なる。
【0003】高品質のレンチキュラ画像製品を製造する
ためには、多数のパラメータを選択しなければならな
い。これらのパラメータは多くの場合、所望のアプリケ
ーションによって異なり、以下のような変数を含む。
【0004】レンチキュラピッチ 画像タイプ 被印刷素材の屈折率 被印刷画像シートの大きさ 最終画像の照明方法 焦点位置 例えば、画像の背後から照明する場合には透明度が求め
られ、画像の前面から照明する場合には反射画像(refle
ction image)が求められる。更に、画像を背後および前
面から照明することもできるが、この場合には更に異な
る画像タイプが求められる。また、こうした変更のため
に、画像処理素材として異なる画像受信層を選択する。
【0005】所望のレンチキュラ画像観察効果:滑らか
な深度感覚を創り出す画像は、動き感覚を創り出す画像
よりも、より多数の独自の視野(unique views)を必要
とする。このためにはレンチキュラピッチを変更しなけ
ればならない。
【0006】観察距離 ユニットピッチ毎の画像走査線の数 こうした条件が課される結果、レンチキュラ画像プリン
タは異なる種類の素材を処理できなければはらず、こう
した異なる種類の素材に対してプリンタはそれぞれ異な
る応答をしなければならない。例えば、レンチキュラピ
ッチを変更するためにプリンタは、必要な走査線間隔や
スポットサイズ、考えられる素材厚の変更等に適応でき
なければならない。また、画像受信層の特徴を変更する
ためにプリンタは、パラメータを変更しなければならな
い。これらのパラメータは、書込スピード、画像処理変
更(ピーキング(peaking)等)、色補正、エネルギプロ
ファイル、スポットサイズ等である。したがって、プリ
ンタが被印刷素材の種類に確実に適応できることが望ま
しい。さらに、プリンタに供給するレンチキュラ素材の
種類をプリンタに通知する手段が装備されることが望ま
しい。
【0007】次に挙げる特許はレンチキュラレンズ要素
を整列させる技術を開示するが、上記の問題を解決する
には至らない。 米国特許第5699190号(発明者:ヤング他、19
97年12月16日発行) 米国特許第5822038号(発明者:スレータ他、1
998年10月13日発行) 米国特許第5835194号(発明者:モートン、19
98年11月10日発行) 米国特許第5373335号(発明者:ストリート、1
994年12月13日発行) 米国特許第5479270号(発明者:テイラー、19
95年12月26日発行)
【0008】また、次に挙げる特許は、符号化された孔
(coded holes)やその他の印を用いて、従来フィルム
が有する一個以上の特徴を同定する技術を開示するが、
これらの特許も上記の問題を解決するには至らない。 米国特許第2289740号(発明者:スタバ等、19
42年7月19日発行) 米国特許第4437742号(発明者:タニグチ、19
84年3月20日発行)
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、従来技
術が有する問題を解決できる。
【0010】本発明の特徴によれば、レンチキュール列
を有するレンチキュラレンズ要素と、前記レンチキュラ
レンズ要素の処理に使用するために前記レンチキュラレ
ンズ要素の特徴を符号化する手段とを有することを特徴
とするレンチキュラ画像処理製品を提供する。
【0011】本発明の他の特徴によれば、レンチキュー
ル列を有するレンチキュラレンズ要素と、前記レンチキ
ュラレンズ要素の特徴を符号化する、前記レンチキュラ
レンズ要素に関連した手段と、前記符号化された特徴に
基づいて前記レンチキュラレンズ要素を処理する装置と
を有することを特徴とするレンチキュラ画像処理システ
ムを提供する。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、画像基板および画像受信
層の結合体101を示す図である。この結合体101上
に結像する。走査装置102は画像基板上を矢印103
方向に走査する。
【0013】走査装置は、レーザスキャナ、陰極線管、
熱抵抗ヘッド、プリントプレスドラム、インクジェット
ヘッド、エネルギまたは物質(染料等)を基板に適用す
るその他の装置等であってもよい。エネルギを基板に適
用する場合、印刷処理は、銀ハロゲン、熱染料昇華(the
rmal dye sublimation)、熱燃料拡散(thermal dye diff
usion)、熱ワックス転写、化学染料拡散、電子写真、そ
の他の画像形成手段を以って行ってもよいし、これら以
外の印刷方法を用いてもよい。
【0014】プリント装置102はプリントシステム制
御部104により制御される。プリントシステム制御部
104は、画像処理、フレーム記録、動作制御を行い、
その他の印刷機能を支援する。プリントシステム制御部
104に関連して装置105が設けられる。これによっ
て、基板および画像受信層結合体101に内蔵された先
在IDデータ(pre-existing identifying data)を検知
する。先在IDデータからの信号を用いて、プリント装
置ヘッド102のラインスペース位置と、該ヘッド10
2に供給する画像情報の処理の双方を制御する。この制
御は、レンチシンキュラーシート101の特性を示すI
D情報をライン110を介して入れかえ取得して行う。
このID情報は磁気形式でもよいし、レンチキュラ素材
と関連する新規の符号化手段によって実現してもよい。
これらの手段を図2に示す。
【0015】図2において、列スキャナ201によって
赤外線パターン202を検知する。赤外線パターン20
2はバーコードパターン(例えばUPCコード、その他
のバイナリコードパターン等)でもよく、レンチキュラ
ーシート101の裏側に固着されている。赤外線パター
ン202中の赤外染料はレンチキュール内で合焦しない
場合があるが、レンズ203はこの効果を補償し、レン
チキュールを介して、赤外線画像を正確に拡大してセン
サ201上に結像再生する。この組立体では、赤外線源
204を用いて照明する。列センサ201によって得ら
れたデータはライン205を介して復号モジュール20
6に供給され、この復号モジュール206でIDデータ
が生成され、ライン110を介してプリントシステム制
御部104に供給される。
【0016】他の印(例えば赤外線または蛍光の染料ま
たはインク、エンボス、静電気信号、X線検出可能信
号、抵抗性の変化、高さ(elevation)、その他の独自の
位置マーク等)を用いてもよいことが分かる。
【0017】図において、相互接続されたライン(11
0、205等)に付した矢印は、主にこれらのラインに
沿った情報の流れを示すが、これに限定されるものでは
ない。画像情報例えば、受理信号(acknowledgement sig
nal)、装置ステータス、メインサーボループ内のサーボ
ループに関連する情報、ホーミング信号、同調信号、ク
ロック信号、同様の情報等が、矢印と同じ方向または反
対方向に伝達されてもよい。したがって、これらの矢印
は、装置の詳細な性能ではなく、上位システムの性能を
説明するために用いたのであって、明確化して読者の理
解を促進するためのものである。この方法は本明細書の
全体にわたって採用する。
【0018】上述した通り、先在IDマークを確立する
技術は多々ある。例えば、基板の画像側または裏側にあ
る磁気層に磁気データを書き込む(「画像側」とは、基
板の、画像形成層が設けらた側を意味する)方法があ
る。また、追加的な層を設けて、画像パッケージ内に画
像形成層を埋設する方法もある。しかし、画像形成層は
通常、画像書込時に支持基板に対して露出される。更
に、画像書込時、あるいはそれ以降に、先在位置データ
またはマークを画像パッケージ内部のいずれかの層に配
設してもよい。
【0019】トラックに沿った画像位置を示す先在位置
マークを形成する方法は他に、蛍光染料を用いる方法が
ある。この染料は、可視または不可視放射により可視ま
たは不可視スペクトル周波数で蛍光する。あるいは、超
音波、光学手段、またはその他の手段によって検出され
る穴(void)を埋設する方法もある。また、埋込チャージ
または表面チャージを用いる方法もある。この方法で
は、これらのチャージを検出して位置情報を提供する。
あるいは、表面または全体の抵抗性を修正して参照マー
クを形成してもよい。
【0020】さらに、表面または全体に極性を付与する
ことで、検出可能なマークを提供するか、表面の反射力
またはテクスチャ(texture)を変更する方法もある。
【0021】さらに、黄色またはその他の色で、非常に
微細な、したがって画像の様相を損なわない参照マーク
を付与したり、媒体の感光スペクトル外の光に対しての
み可視状態になるマークを付与したり、可視スペクトル
外のマーク(IR(赤外線)マーク、UV(紫外線)マ
ーク、可視スペクトルを遥かに超えたマーク等)を付与
して行う方法がある。
【0022】さらに、目に見える画像やその他の参照記
号を付与する方法がある。これらは、後続の画像素材処
理中に取り除く。
【0023】さらに、光学的に検出可能であるが観察者
には光学的に見えない窪みを表面に焼付ける方法があ
る。
【0024】さらに、画像基板または画像受信層の中ま
たは表面上のホログラフィ光学層を用いる方法がある。
【0025】さらに、検出可能な特性情報の層を、写真
または他の方法を用いて、集合的に適用する方法もあ
る。これらの層は、薄い金属皮膜層、金属皮膜基板上の
酸化物層、物質基板上の酸化物層、その他の物理的また
は科学的特性を示す層等である。これらの層の存在を検
出して特定の位置を検出し、先在位置データまたは先在
位置マークを構築してもよい。
【0026】さらに、画像データ自身を用いて参照コー
ドを生成する方法もある。これはIR層を書き込んだ
り、目に見える画像内の、観察者による観察時の画像品
質を損なわない微細構造を用いて行う方法がある。
【0027】本明細書に記載の任意の方法は、他の方法
と同様、画像基板、画像受信層、または被印刷素材内の
その他の任意位置に適用できることがわかる。
【0028】あるいは、レンチキュラ素材101が図2
に示すような組立体を通過して移動させられる際に、列
スキャナ201の代わりに、一個の位置センサを用いて
パルスを発生させてもよい。
【0029】また、レンチキュラ素材の両側にアクセス
する必要を回避することでレンチキュラ素材の支持段の
設計を簡単にするために、図3に示すように、画像を検
知する側からレンチキュラ素材を照明してもよい。IR
光源301はハーフ水銀ミラー302を介して結像し、
集光レンズ303を介して列スキャナ201上に結像す
る。図2に示したのと同様、この像の信号がライン20
5を通過する。IDラベル202は、図4に示すような
独特な断面を有する面(specular profiled surface)で
あり、この表面(表面部分401等)によって照射光が
反射され、光線402として直接レンチキュラ素材に向
けて返される。また、表面405は、光線403の照明
光を矢印404の方向に分散する。つまり、反射部分4
01,406,408,410,412,417,41
9が反射した光は、列スキャナ201上に形成される画
像中において縞状の光の群となり、表面部分405,4
07,409,411,413,414,415,41
6,418が反射した光は、レンチキュラ306を通し
てリターン光学パスを外れる方向に分散され、隣接する
レンチキュラを通過して集光レンズ303を外れる角度
に反射されて分散される。つまり、センサ201上の画
像においてこれらに相当する部分は暗くなり、他の部分
は明るくなる。
【0030】図2,3,4に示す技術の利点は、一個ま
たは二個のレンチキュールのわずかな部分を内包すれば
よいことである。レンチキュラレンズの拡大特性を利用
することで、レンチキュラシートのわずかな領域を必要
とするだけで、これらの技術が実施できる。
【0031】IDパターンを形成する他の方法は、写真
乳剤505を露光する方法である(図5に示す)。レン
ズ501によって、レンチキュラレンズ503および5
04を介して(他のレンチキュラレンズを同様に介する
こともある)縞状パターン502を結像し、これとほぼ
同一のパターンを写真乳剤505上に形成する。
【0032】処理後、これらのパターンがCCDセンサ
601上に直接結像される(図6に示す)。この方法
は、局部的に写真処理を行うか、画像全体を処理した後
に、使用した素材の種類の確認を提供することが必要で
ある。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明にかかるレン
チキュラレンズ要素を用いる装置によれば、この要素を
処理する際に有益な情報が供給される。このような装置
は、レンチキュラレンズ要素を露光し、印刷する写真プ
リンタを有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態にかかるレンチキュラレン
ズ要素の処理装置を示す斜視図である。
【図2】 本発明の実施形態にかかるレンチキュールの
特性検出の一例を示す図である。
【図3】 本発明の実施形態にかかるレンチキュールの
特性検出の別の一例を示す図である。
【図4】 本発明の実施形態にかかるレンチキュールの
特性を示すIDパターンの一例を示す図である。
【図5】 本発明の実施形態にかかるレンチキュールの
特性を示すIDパターンの形成方法の一例を示す図であ
る。
【図6】 本発明の実施形態にかかるIDパターン検出
の一例を示す図である。
【符号の説明】
101 画像受信層結合体、102 走査装置、10
3,404 方向、104 プリントシステム制御部、
105 装置、110,205 ライン、201列スキ
ャナ、202 赤外パターン、203,501 レン
ズ、204 赤外線源、206 復号モジュール、30
1 IR光源、302 ハーフ水銀ミラー、303 集
光レンズ、306 レンチキュラ、405,407,4
09,411,413,414,415,416,41
8 表面部分、402,403 光線、401,40
6,408,410,412,417,419 反射部
分、502 縞状パターン、503,504 レンチキ
ュラレンズ、505 写真乳剤、601 CCDセン
サ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンチキュール列を有するレンチキュラ
    レンズ要素と、 前記レンチキュラレンズ要素の処理に使用するために前
    記レンチキュラレンズ要素の特徴を符号化する、前記レ
    ンチキュラレンズ要素に関連した手段と、 を有することを特徴とする、レンチキュラ画像処理製
    品。
  2. 【請求項2】 前記レンチキュラレンズ要素上の記録層
    を有することを特徴とする、請求項1に記載のレンチキ
    ュラ画像処理製品。
  3. 【請求項3】 レンチキュール列を有するレンチキュラ
    レンズ要素と、 前記レンチキュラレンズ要素の特徴を符号化する、前記
    レンチキュラレンズ要素に関連した手段と、 前記符号化された特徴に基づいて、前記レンチキュラレ
    ンズ要素を処理する装置と、 を有することを特徴とする、レンチキュラ画像処理シス
    テム。
JP2000273418A 1999-09-16 2000-09-08 レンチキュラ画像処理システムおよびレンチキュラ画像処理製品 Pending JP2001133917A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/397,231 US6268899B1 (en) 1999-09-16 1999-09-16 Identification of lenticular material characteristics in lenticular printers
US09/397231 1999-09-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001133917A true JP2001133917A (ja) 2001-05-18

Family

ID=23570362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000273418A Pending JP2001133917A (ja) 1999-09-16 2000-09-08 レンチキュラ画像処理システムおよびレンチキュラ画像処理製品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6268899B1 (ja)
JP (1) JP2001133917A (ja)
AU (1) AU5944100A (ja)
DE (1) DE10044485A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6974080B1 (en) 2002-03-01 2005-12-13 National Graphics, Inc. Lenticular bar code image
DE10234002B4 (de) * 2002-07-25 2006-07-20 Schott Ag Verfahren zum Markieren von Glas
US20050150964A1 (en) * 2004-01-14 2005-07-14 Lo Allen K. Counterfeit proof label having optically-concealed cross reference color codes and apparatus for making same
DE102004057844A1 (de) * 2004-12-01 2006-06-08 Koenig & Bauer Ag Verfahren zum Verarbeiten von Lentikularfolie
CN100378574C (zh) * 2005-05-25 2008-04-02 中国科学院上海光学精密机械研究所 三维成像方法
US8169657B2 (en) * 2007-05-09 2012-05-01 Xerox Corporation Registration method using sensed image marks and digital realignment
DE202016104447U1 (de) * 2016-07-21 2016-08-22 Fibro Gmbh Vorrichtung zum Ausführen eines Verfahrens zur Erzeugung und Detektieren einer fälschungssicheren Identifikation

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2746790B2 (ja) * 1992-03-02 1998-05-06 富士写真フイルム株式会社 立体画像記録方法および立体画像記録装置
US5959718A (en) * 1997-03-31 1999-09-28 Eastman Kodak Company Alignment and printing of integral images

Also Published As

Publication number Publication date
US6268899B1 (en) 2001-07-31
AU5944100A (en) 2001-04-12
DE10044485A1 (de) 2001-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5350198A (en) Recording medium with colored picture information, in particular a check card or identity card
EP0598572A2 (en) Anti-counterfeiting process using lenticular optics and color masking
JPH07121627B2 (ja) デ−タキヤリヤ、その使用方法およびその試験方法
AU2010234215B2 (en) Security document with an optically variable image and method of manufacture
US7982917B2 (en) Document containing scanning survivable security features
CN1062043A (zh) 成象设备以及对图象记录介质进行显影,复制和打印的方法
JP2003514254A (ja) 映画用フィルムに処理前機械可読コード化情報マークを提供するシステム
JP3248604B2 (ja) 視差情報を含むプリントを作る方法及びその装置
CN101866660B (zh) 全息图再现和成像设备以及全息图再现和成像方法
JP2018512306A (ja) インプリントされたセキュリティ特徴部を設ける方法
US20020075462A1 (en) Method and apparatus for printing large format lenticular images
US4843481A (en) CCD scanning apparatus for use with rotary head printer
JP2001133917A (ja) レンチキュラ画像処理システムおよびレンチキュラ画像処理製品
JPH06202539A (ja) ホログラム及びそれを取り扱う情報パターンの再生装置
US6480214B2 (en) Print, printing method, printer, and image reading method and device capable of inhibiting improper reproduction
US3636512A (en) Optical symbol recognition system
WO1989005730A1 (en) Improvements relating to coloured image generation
US6211896B1 (en) Method for producing lenticular images
US20050094811A1 (en) Invisible encoded indicia comprised of latent image
EP0187156B1 (fr) Procede de transfert d'informations du recto au verso d'un document et dispositif de mise en oeuvre du procede
JPH0781281A (ja) 情報媒体
GB2300912A (en) Increased resolution optical surface testing
JPH07186413A (ja) カード記録装置、カード型記録媒体及びカード識別装置
JP2001337582A (ja) ホログラムの記録方法または複製方法
Schell A security printers application of lasers