JP2001132540A - 軸対称方向制御ノズルのための直線作動及び方向制御リング支持機構 - Google Patents

軸対称方向制御ノズルのための直線作動及び方向制御リング支持機構

Info

Publication number
JP2001132540A
JP2001132540A JP2000253223A JP2000253223A JP2001132540A JP 2001132540 A JP2001132540 A JP 2001132540A JP 2000253223 A JP2000253223 A JP 2000253223A JP 2000253223 A JP2000253223 A JP 2000253223A JP 2001132540 A JP2001132540 A JP 2001132540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider bar
nozzle
control ring
directional control
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000253223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4578652B2 (ja
JP2001132540A5 (ja
Inventor
Bernard J Renggli
バーナード・ジェームズ・レングリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2001132540A publication Critical patent/JP2001132540A/ja
Publication of JP2001132540A5 publication Critical patent/JP2001132540A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4578652B2 publication Critical patent/JP4578652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02KJET-PROPULSION PLANTS
    • F02K1/00Plants characterised by the form or arrangement of the jet pipe or nozzle; Jet pipes or nozzles peculiar thereto
    • F02K1/002Plants characterised by the form or arrangement of the jet pipe or nozzle; Jet pipes or nozzles peculiar thereto with means to modify the direction of thrust vector
    • F02K1/008Plants characterised by the form or arrangement of the jet pipe or nozzle; Jet pipes or nozzles peculiar thereto with means to modify the direction of thrust vector in any rearward direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 スラスト方向制御により作動軸に加えられる
曲げモーメントを吸収する強力型の作動器を得ること。 【解決手段】 方向制御リング支持装置100は、方向
制御リング86に作用し、ガスタービンエンジンスラス
ト方向制御ノズル14から生じる側荷重をエンジンの相
対的静止部に伝達し、方向制御リングを傾斜させてノズ
ルのスラストを方向制御することを可能にする。各直線
作動器90はスライダバーで方向制御リングに連結され
ており、第1の作動器継手は直線作動器をスライダバー
の前端部に連結し、後部作動器継手はスライダバーの後
端部を方向制御リングに連結する。後部作動器継手は回
転自由度3を有するボール継手74で、前部作動器継手
はクレビス継手52であることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般に軸対称の可変
スロートスラスト方向制御ノズルに関するものであり、
具体的には、ノズル噴出流を方向制御するノズルフラッ
プを支点回転するのに使用する方向制御リングを作動し
かつ支持するための、直線作動及び方向制御リング支持
及び作動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】戦闘用航空機分野では、空中戦飛行及び
複雑な地上攻撃飛行に対して航空機の操縦性を向上させ
る必要性がある。航空機の設計者は、フラップ及び補助
翼などの従来の空力操縦面の利用を、航空機に動力を供
給するガスタービンエンジンの噴出流及びスラストを方
向転換又は方向制御する方向制御可能なノズルに置き換
えること或いはそのようなノズルを追加することを模索
している。ハウアー(Hauer)に付与された米国特
許第4994660号は、ノズルのダイバージェントフ
ラップを軸対称に自在に支点回転することにより、言い
換えるとダイバージェントフラップを方向制御されてい
ないノズル中心線に対して半径方向及び接線方向に支点
回転することにより、軸対称のコンバージェント/ダイ
バージェントノズルのスラストを方向制御する手段を提
供する軸対称の方向制御噴出ノズルを開示している。フ
ラップは方向制御リングにより支点回転され、方向制御
リングは、限定された範囲内で水平軸線及び垂直軸線に
対して軸方向に移動しまたジンバルすることができ、或
いは傾斜する(本質的には姿勢を調節する)ことができ
るようになっている。
【0003】スラストを方向制御すると、作動器を通っ
てエンジンケーシングにまでさかのぼる種々の荷重経路
によりフラップから伝達される側荷重といわれる接線方
向及び半径方向の荷重が生じる。この巨大な荷重のた
め、荷重、特にスラスト方向制御により作動器軸に加え
られる曲げモーメントを吸収する強力型の作動器が必要
となる。
【0004】リプメイヤー(Lippmeier)らに
付与された米国特許第5174502号は、ガスタービ
ンエンジンのスラスト方向制御ノズルにより生じる側荷
重の少なくとも一部をエンジンの比較的静止した部分に
伝達する方向制御リングの支持体を開示している。米国
特許第5174502号は、ノズルにより作動器に伝達
される側荷重を最小にするか除去し、半径方向荷重のた
めに作動器が受ける曲げモーメントを減少させるか除去
し、ノズル作動器及び作動器に動力を与えるために使用
される油圧系統のサイズ及び重量を最小にする装置を開
示している。この支持体には、自由度2(2DOF)を
可能にするために、方向制御リングの支点回転又はジン
バル運動及び軸方向移動を提供する枢着リンクが含まれ
ている。実施例の一つは、エンジンケーシングにヒンジ
で軸着されている矩形の第1のリンクを備えた2重リン
ク支持手段を有する。第1のリンクは第2リンクに軸連
結されており、次ぎに第2のリンクは3DOF或いは球
面継手で方向制御リングに自在にヒンジ結合されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の課題を
克服せんとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴の一つを要
約すると、方向制御リングを作動させ、ガスタービンエ
ンジンのスラスト方向制御ノズルにより生じ方向制御リ
ングに作用する側荷重をエンジンの比較的静止した部分
に伝達し、方向制御リングを傾けてノズルのスラストを
方向制御するための方向制御リング支持及び作動装置を
提供することである。方向制御リング支持及び作動装置
は、スライダバーにより方向制御リングに連結された直
線作動器を含む。第1の作動器継手は直線作動器をスラ
イダバーの前端部に連結し、作動器後部継手はスライダ
バーの後端部を方向制御リングに連結する。方向制御リ
ング支持装置は滑動自在にスライダバーを支持し、方向
制御リングの周方向の動きを拘束し、方向制御リングに
作用する側荷重をエンジンの比較的静止した部分に伝達
する。作動器後部継手は自由度3を有し、作動器前部継
手は回転自由度1を有することが好ましい。作動器後部
継手は回転自由度3を有するボール継手であることが好
ましい。作動器前部継手は、3つのラグとかみ合って支
点回転自在にピン留めされた2つのラグを含むクレビス
継手であることが好ましい。
【0007】本発明の実施形態の一つでは、方向制御リ
ング支持装置は、支持構造によりエンジンケーシングに
装着された中空ガイド及びガイド内に滑動自在に支持さ
れたスライダバーを有する少なくとも1つのガイド組立
体を含む。方向制御リング支持装置は前部支持体及び後
部支持体を含み、後部支持体は前部支持体の後方に隔設
されることが好ましい。別の実施形態では、中空ガイド
内に装着され、ガイドとスライダバーとの間に配置され
たローラを含む。他の実施形態では、断面が中空の矩形
又は円筒形であるスライダバーが設けられている。円筒
形の実施形態では、環状の直線軸受けが円筒形のスライ
ダバーの周りに滑動自在に配置され、外周リング支持組
立体の半径方向の連続溝又は軌道により保持されてい
る。
【0008】以下に記載する図面では好ましい実施形態
を記載しているが、本発明の技術思想及び技術的範囲か
ら離れることなく、種々の改良形態及び構造の変更をす
ることが可能である。
【0009】本発明の直線作動及び方向制御リング支持
装置により提供される有利な点には、方向制御リング作
動器に伝達された側荷重、及び作動器及びそのアームが
方向制御リングを作動することに影響を受ける可能性が
ある曲げモーメントを共に減少又は除去さえすることが
できる。また、本発明はこの機能を実行するのに必要な
構造全体の大きさを先行技術の設計に比較して小さく
し、本発明の両立する機能を備えるために使用される部
品の数を減らしている。本発明はリング支持機能とリン
グ作動機能とを分離して、方向制御リング上の2つの別
々の接合個所にするのではなく、方向制御リングの作動
機構と支持機構とを両立し、リングの作動機能及び支持
機能という2つの機能を1つの機構で達成し、先行技術
に比較して装置を単純化し、構造的に改善する。本発明
は噴出ダクト又はエンジンケーシングに沿って周方向の
空間を開放し、ほかのノズル設備を取り付ける場所を見
出すことを容易にする。
【0010】本発明は、作動器をリングに固定するため
に使用される方向制御リング上のクレビス継手セットを
除去することによりリングを単純化し、その費用及び重
量を軽減させる。本発明の支持及び作動装置の前部に、
一直線になるように方向制御リング作動器を配置するこ
とにより、ノズルエンジンケーシングの周囲に周方向に
間隔が開き、他のノズル機器を取り付ける場所を見出す
ことが容易になる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の特徴であると思われる新
しい構造が、特許請求の範囲に記載され特定される。本
発明をその目的及び利点とともに、添付の図面に関して
詳細に記載する。
【0012】本発明を直線作動及び方向制御リング支持
装置98として図1に示しており、装置98は、連続し
た流れの中に固定面積噴出ダクト又はエンジンケーシン
グ11を含む航空機ガスタービンエンジンの噴出セクシ
ョン10の一部として図示された方向制御リング支持装
置100を含み、噴出セクション10はアフタバーナラ
イナ12、及びハウアーの特許で先に引例として引用し
たコンバージェント・ダイバージェント型の軸対称方向
制御ノズル14を有する可変面積の下流セクション13
を含む。
【0013】図1に関して、ノズル14は連続した流れ
の中にコンバージェントセクション34、スロート40
及びダイバージェントセクション48を含む。コンバー
ジェントセクション34は、エンジン中心線8の周囲に
周方向に配置された複数のコンバージェントフラップ又
は一次フラップ50を含み、重なり合う一次シール51
が、周方向に隣接する一次フラップ50の間に配置さ
れ、その半径方向内側に面する表面と密封係合してい
る。一次フラップ50は、第1のピボット継手すなわち
クレビス継手52で、その前端部をケーシング11に支
点回転自在に取り付けられている。ダイバージェントフ
ラップ又は二次フラップ54は、フラップボール継手5
6のような自由度2(2DOF)の自在継手により一般
的にスロート40とぴったり合うノズル14の軸線位置
で、その前端部53を一次フラップ50の後端部に支点
回転自在に取り付けられている。二次フラップ54は一
般的にエンジン中心線8の周囲に周方向に配置されてお
り、重なり合うダイバージェントシールすなわち二次シ
ール55が周方向に隣接する二次フラップ54の間に配
置され、その半径方向内側に面する表面と密封係合して
いる。スロート40はそれに関して慣習的にA8と呼ば
れるスロート領域を有し、ノズル口44は一般に二次フ
ラップ54の端部にあり、それに関して慣習的にA9と
呼ばれる出口領域を有する。
【0014】複数のローラ62が一次リング構造66内
に配置され、次ぎに、一次リング構造66は複数の一次
作動器70で前後に移動されるようになっており、好ま
しい実施形態では一次作動器70の数は3つである。本
発明に関しては、3つより多い一次作動器70を使用し
てもよい。可変スロート領域A8は、一次フラップ50
の背面に形成されたカム面60にあるカムローラ62の
作用で制御される。作動中、ノズル内の高圧噴出ガスに
より、一次フラップ50及び二次フラップ54が半径方
向外側に押されるため、カム面60がカムローラ62と
接触し続ける。円錐形の環状作動器支持部76は先細の
前端部でエンジンケーシング11に装着され、一次作動
器70は、円錐形の作動器支持部76の幅の広い後端に
自在ボール継手74で支点回転自在に連結されている。
一次作動器70は作動器ロッド73を有し、作動器ロッ
ド73は次ぎに、球面継手で一次リング構造66に連結
される。
【0015】複数の方向制御作動器90は、好ましい実
施形態では3つであり、ケーシング11の周囲に周方向
に等角に配置され、自在ボール継手94で作動器70と
類似の方法で円錐形の作動器支持部76に装着される。
【0016】方向制御リング86は二次フラップ54の
位置決め又は支点回転を制御し、スラストを方向制御す
るのに使用される。二次フラップ54はフラップボール
継手56で一次フラップ50に支点回転自在に連結さ
れ、コントロールアーム57及び58を有する複数のそ
れぞれのYフレーム59により多自由度で支点回転自在
に制御されており、コントロールアーム57及び58は
方向制御リング86を二次フラップ54に作動可能に連
結する。外側フラップ64はYフレーム59により少な
くとも部分的に支持され、ノズルの外側に沿って流線型
で滑らかな空力的な形状を提供する。
【0017】コントロールアーム57及び58は3DO
Fの球面継手82で方向制御リング86に、球面継手8
4で二次フラップの後部端に連結される。このリンク配
置は方向制御リング86の姿勢変化を二次フラップ54
の多自由度支点回転の変化又は軌道運動に転換し、それ
によって各二次フラップが種々の角度で支点回転するよ
うに操作可能である。バックボーン92は二次フラップ
54の装着部となり、その2つの端部で継手84及びフ
ラップボール継手56を支持する。図2及び図3に、3
つの方向制御リング支持装置100が方向制御リング8
6を支持し、作動する様子をさらに明確に示している。
各方向制御リング支持装置100は少なくとも1つ、好
ましくは2つの軸線方向に隔設された前部ガイド組立体
101及び後部ガイド組立体104を含む。各ガイド組
立体104は、周方向に隔設された2つの脚105を備
える支持構造106を有しており、脚105は、バー軸
線103を有する軸方向に移動可能なスライダバー10
2が滑動自在に配置されている中空ガイド108を支持
する。脚105は、ガイド組立体104の基板115に
取り付けられたブレイス又はガッセト113により補強
され、支持構造106に強度及び安定性を与える。ガイ
ド108は、脚105に対応する側面上に周方向に隔設
されたスライダ表面112を含む。半径方向内側のウェ
ブ109及び外側のウェブ111がそれぞれ脚105に
連結され、中空ガイド108を形成する。脚105は、
噴出ダクト又はエンジンケーシング11のようなエンジ
ンの比較的静止した部分に固着される。方向制御リング
支持装置100は、スライダバーを滑動自在に支持する
周辺リング支持手段を提供しており、方向制御リングの
周方向の動きを拘束し、方向制御リングに作用する側荷
重をエンジンの比較的静止した部分に伝達する。
【0018】各方向制御作動器90は作動器の軸線95
に沿って配置された方向制御作動器ロッド93を含む。
方向制御作動器ロッド93の第1の後端部91は、回転
自由度1を有する前部作動器継手96でスライダバー1
02の第1の前端部107に連結される。前部作動器継
手96は、方向制御作動器ロッド93の第1の後端部に
2つのラグ126を有するような図示されているクレビ
ス継手であることが望ましく、2つのラグ126はスラ
イダバー102の第1の前端部にある3つのラグ130
とかみ合って支点回転自在に第1のピン128で留めら
れている。第1のピン128はノズル中心線即ちエンジ
ン中心線8に垂直に交わる軸線を有する。クレビス継手
により、作動器軸線95はバー軸線103との整合から
ずらすことができる。このことにより、エンジンケーシ
ング11にある作動器支持部76と支持構造106との
間の製作公差及び組立体公差を吸収する。また、ピン留
めされた前部作動器継手96により、作動器ロッド93
及びスライダバー102はノズル又はエンジン中心線8
を通る半径方向平面に整合性を保ち、したがって互いに
座屈することはない。
【0019】方向制御リング86は、自在継手であり、
好ましくは回転自由度3を有するボール継手である第2
の継手120によりスライダバー102の第2の後端部
に連結される。
【0020】直線作動及び方向制御リング支持装置98
により、方向制御リング86は姿勢を制御するために軸
方向に移動し、中心線8に対して傾斜することができ
る。3つの方向制御リング90及び対応する3つの直線
作動及び方向制御リング支持装置100は、ケーシング
11の周囲に周方向に等角に配置されており、そのた
め、方向制御リング86は方向制御作動器90により軸
方向に移動し、ジンバルされる。
【0021】スライダバー102、前部作動器継手9
6、及び第2の継手120は、3つの作動器90を同時
又は別々に伸長することにより、作動器90が方向制御
リング86を傾けたり移動したりすることを可能にす
る。ガイド組立体104は、エンジンケーシング11に
対して接線方向に作用し、そうでなければ作動器に伝わ
ることになる側荷重が伝達しないようにする。ガイド組
立体104により、スライダバー102が方向制御リン
グ86からの周方向の荷重を吸収してエンジンケーシン
グ11に伝達することが可能となり、3つの方向制御リ
ング支持装置100が協働して方向制御リングが横方向
に動くことを防止する。
【0022】方向制御リング支持装置100により、方
向制御リング86の姿勢調整又はジンバルすること及び
移動が可能となり、方向制御リングを軸方向に移動して
出口領域A9を制御できるようになる。図2に示すスラ
イダバー102は図7に示す中実の矩形断面RXを有
し、中空ガイド108内のスライダ表面112に沿って
滑動する。スライダバー102は図8に示すような中空
の矩形断面HRXを有し、中空の箱形はりとして作用す
ることが好ましい。ほかの実施形態では、図9に示す通
り、スライダバー102はI形はり断面IXを有し、I
形のフランジ230がスライダ表面112に接触する。
【0023】中空ガイド108のほかの実施形態を図3
に示しており、スライダ表面112をスライダバー10
2に係合するローラ118に置き換えることにより、ス
ライダバーがきわめて容易にガイドを滑動できるように
している。
【0024】中空ガイド108のほかの実施形態を図4
及び図5に示しており、スライダバーは円形断面を有す
る円筒形のスライダバー202である。円筒形のスライ
ダバー202は各ガイド組立体104にある環状の直線
運動軸受け204内に滑動自在に配置される。環状の直
線運動軸受け204は、ガイド組立体104の周方向に
隔設された脚105にある半径方向の連続軌道206内
に保持される。図5の直線運動軸受け204は、円筒形
のスライダバー202と直線運動軸受けとの間に低摩擦
接触面を有するジャーナル軸受けとして示されている。
軌道206は脚105に切りこんだ溝として示されてい
る。環状の直線運動軸受け204はノズルを方向制御す
る間に軌道206内で回転し、半径方向に移動すること
ができる。半径方向外側にある半円のウェブ210は半
径方向内側にあるウェブ109とともに脚105を連結
し、中空の環状ガイド108を形成する。このため、ガ
イド108内で半円形のウェブ210及び半径方向内側
にあるウェブ109により拘束された軸受け204の半
径方向の運動を制限でき、方向制御リング86が支点回
転及びジンバルすることを可能にする。図6は、直線運
動軸受け204と円筒形シリンダバー202との間に循
環玉軸受け220を有する直線運動軸受け204の他の
実施形態を示す。
【0025】本発明の好ましい実施形態をその本質を説
明するために十分に記載したが、特許請求の範囲で述べ
た本発明の技術的範囲から離れることなく、好ましい実
施形態に種々の修正又は変更を加えてもよいことは明ら
かである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の好ましい実施形態による、直線作動
及び方向制御リング支持装置を有するガスタービンエン
ジンの軸対称方向制御噴出ノズルの1部切り取り斜視
図。
【図2】 図1に示す直線作動及び方向制御リング支持
装置の好ましい実施形態の拡大図。
【図3】 図1に示す直線作動及び方向制御リング支持
装置の第1の別の実施形態の斜視図。
【図4】 図1に示す直線作動及び方向制御リング支持
装置の第2の別の実施形態の斜視図。
【図5】 図4に示す直線作動及び方向制御リング支持
装置の直線運動軸受け内に装着された円筒形スライダバ
ーの断面概略図。
【図6】 図4に示す直線作動及び方向制御リング支持
装置の循環玉軸受けを有する直線運動軸受け内に装着さ
れた円筒形スライダバーの断面概略図。
【図7】 矩形断面を有するスライダバーの断面概略
図。
【図8】 中空の矩形断面を有する中空スライダバーの
断面略図。
【図9】 I形はり断面を有するI形はりスライダバー
の断面概略図。
【符号の説明】
8 エンジン中心線 10 噴出セクション 11 エンジンケーシング 12 アフタバーナライナ 13 下流セクション 14 方向制御ノズル 34 コンバージェントセクション 40 スロート 44 ノズル出口 48 ダイバージェントセクション 50 一次フラップ 51 一次シール 52 クレビス継手 53 前端部 54 二次フラップ 55 二次シール 56 フラップボール継手 57 コントロールアーム 58 コントロールアーム 59 Yフレーム 60 カム面 62 カムローラ 64 外側フラップ 66 一次リング構造 68 球面継手 70 一次作動器 73 作動器ロッド 74 ボール継手 76 作動器支持体 82 球面継手 84 球面継手 86 方向制御リング 90 方向制御作動器 91 第1の後端部 92 バックボーン 93 作動器ロッド 94 自在ボール継手 95 作動器軸 96 前部作動器継手 98 直線作動及び方向制御リング支持装置 100 方向制御リング支持装置 101 前部ガイド組立体 102 スライダバー 103 バー軸線 104 後部ガイド組立体 105 脚 106 支持構造 107 第1の前端部 108 中空ガイド 109 内側ウェブ 111 外側ウェブ 112 スライダ表面 116 第2の後端部 118 ローラ 120 第2の継手 126 2つのラグ 128 第1のピン 130 3つのラグ 202 円筒形スライダバー 204 直線運動軸受け 206 連続軌道 210 半円形ウェブ 220 循環玉軸受け A8 スロート領域 A9 出口領域 HRX 中空の矩形断面 IX はり断面

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 方向制御リング(86)を作動及び支持
    するために航空機ガスタービンエンジンの方向制御ノズ
    ル(14)に使用される直線作動及び方向制御リング支
    持装置(98)であって、 スライダバー(102)で方向制御リング(86)に連
    結されている直線作動器(90)、 直線作動器(90)をスライダバー(102)の前端部
    (107)に連結する第1の作動器継手(96)、及び
    スライダバー(102)の後端部(116)を方向制御
    リング(86)に連結する後部作動器継手(120)、
    及びスライダバー(102)を滑動自在に支持し、方向
    制御リング(86)の周方向の動きを拘束し、かつ方向
    制御リング(86)に作用する側荷重をエンジンの相対
    的静止部に伝達するための方向制御リング支持手段(1
    00)を含む装置。
  2. 【請求項2】 後部作動器継手(120)が、スライダ
    バー(102)を方向制御リング(86)に取り付ける
    ための自由度3の手段を含む、請求項1記載の装置(9
    8)。
  3. 【請求項3】 前部作動器継手(96)が回転自由度1
    を有する、請求項2記載の装置(98)。
  4. 【請求項4】 自由度3の手段が回転自由度3を有する
    ボール継手(74)を含む、請求項3記載の装置(9
    8)。
  5. 【請求項5】 前部作動器継手(96)が3つのラグ
    (130)とかみ合って支点回転自在にピン留めされた
    2つのラグ(126)を含むクレビス継手(52)であ
    る、請求項3記載の装置(98)。
  6. 【請求項6】 方向制御リング支持手段(100)が支
    持構造(106)でエンジンのケーシング(11)に装
    着された中空のガイド(108)を有する少なくとも1
    つのガイド組立体(101)を含み、スライダバー(1
    02)がガイド内に滑動自在に支持される、請求項1記
    載の装置(98)。
  7. 【請求項7】 少なくとも1つのガイド組立体(10
    1)が前部ガイド組立体(101)であり、当該装置
    (98)は後部ガイド組立体(104)をさらに含み、
    後部ガイド組立体(104)が前部ガイド組立体(10
    1)の後方に隔設される、請求項6記載の装置(9
    8)。
  8. 【請求項8】 スライダバー(102)が断面が矩形
    (HRX)である、請求項7記載の装置(98)。
  9. 【請求項9】 スライダバー(102)が中空(HR
    X)である、請求項8記載の装置(98)。
  10. 【請求項10】 中空ガイド(108)の内部に装着さ
    れ、ガイドとスライダバー(102)との間に配置され
    るローラ(118)をさらに含む、請求項7記載の装置
    (98)。
  11. 【請求項11】 スライダバー(102)が断面が矩形
    である(HRX)である、請求項10記載の装置(9
    8)。
  12. 【請求項12】 後部作動器継手(120)が、スライ
    ダバー(102)を方向制御リング(86)に取り付け
    るための自由度3の手段を含む、請求項11記載の装置
    (98)。
  13. 【請求項13】 前部作動器継手(96)が回転自由度
    1を有する、請求項12記載の装置(98)。
  14. 【請求項14】 自由度3の手段が回転自由度3を有す
    るボール継手(74)を含む、請求項13記載の装置
    (98)。
  15. 【請求項15】 前部作動器継手(96)が3つのラグ
    (130)とかみ合って支点回転自在にピン留めされた
    2つのラグ(126)を含むクレビス継手(52)であ
    る、請求項14記載の装置(98)。
  16. 【請求項16】 スライダバー(102)が円筒形のス
    ライダバー(202)であり、支持体がその内部にスラ
    イダバーが滑動自在に装着される直線運動軸受け(20
    4)を含む、請求項7記載の装置(98)。
  17. 【請求項17】 前部ガイド組立体(109)及び後部
    ガイド組立体(104)の各々が、 半径方向内側のウェブ(109)及び外側のウェブ(1
    11)で連結された周方向に隔設された脚(105)、
    及びウェブの間で脚(105)の各々の中の半径方向の
    連続軌道(206)をさらに含み、 直線運動軸受け(204)が軌道内に配置され、半径方
    向内側のウェブ(109)及び外側のウェブ(111)
    それぞれにより半径方向に拘束されている、請求項16
    記載の装置。
  18. 【請求項18】 円筒形のスライダバー(202)と直
    線運動軸受け(204)との間に配置された循環玉軸受
    け(220)をさらに含む、請求項17記載の装置(9
    8)。
  19. 【請求項19】 少なくとも回転自由度2を有する自在
    継手で支点回転する複数のフラップ(54)に作動可能
    に連結し、ノズル中心線の周りに周方向に配置され、ノ
    ズル(14)内の噴出ガス流路の境界を定める方向制御
    リング(86)と、 方向制御リング(86)を作動及び支持するために航空
    機ガスタービンエンジンの方向制御ノズル(14)に使
    用される直線作動及び方向制御リング支持装置(98)
    組立体であって、 スライダバー(102)で方向制御リング(86)に連
    結されている直線作動器(90)、 直線作動器(90)をスライダバー(102)の前端部
    に連結する第1の作動器継手(96)、及びスライダバ
    ー(102)の後端部を方向制御リング(86)に連結
    する後部作動器継手(120)、及びスライダバー(1
    02)を滑動自在に支持し、方向制御リング(86)の
    周方向の動きを拘束し、かつ方向制御リング(86)に
    作用する側荷重をエンジンの相対的静止部に伝達するた
    めの方向制御リング支持手段(100)を含む組立体と
    を含む、航空機ガスタービンエンジンの軸対称方向制御
    噴出ノズル(14)。
  20. 【請求項20】 後部作動器継手(120)がスライダ
    バー(102)を方向制御リング(86)に取り付ける
    ための自由度3の手段を含む、請求項19記載のノズル
    (14)。
  21. 【請求項21】 前部作動器継手(96)が回転自由度
    1を有する、請求項20記載のノズル(14)。
  22. 【請求項22】 自由度3の手段が回転自由度3を有す
    るボール継手(74)を含む、請求項21記載のノズル
    (14)。
  23. 【請求項23】 前部作動器継手(96)が3つのラグ
    (130)と組み合わされて支点回転自在にピン留めさ
    れた2つのラグ(126)を含むクレビス継手(52)
    である、請求項21記載のノズル(14)。
  24. 【請求項24】 方向制御リング支持手段(100)
    が、支持構造(106)でエンジンのケーシング(1
    1)に装着された中空のガイド(108)を有する少な
    くとも1つのガイド組立体(101)を含み、スライダ
    バー(102)がガイド内に滑動自在に支持されてい
    る、請求項18記載のノズル(14)。
  25. 【請求項25】 少なくとも1つのガイド組立体(10
    1)が前部ガイド組立体(101)であり、ノズル(1
    4)は後部ガイド組立体(104)をさらに含み、後部
    ガイド組立体(104)が前部ガイド組立体(101)
    の後方に隔設される、請求項24記載のノズル(1
    4)。
  26. 【請求項26】 スライダバー(102)が断面が矩形
    (HRX)である、請求項25記載のノズル(14)。
  27. 【請求項27】 スライダバー(102)が中空である
    (HRX)、請求項26記載のノズル(14)。
  28. 【請求項28】 中空のガイド(108)にその内部に
    装着され、ガイドとスライダバー(102)との間に配
    置されたローラ(118)をさらに含む、請求項25記
    載のノズル(14)。
  29. 【請求項29】 スライダバー(102)が断面が矩形
    (HRX)である、請求項28記載のノズル(14)。
  30. 【請求項30】 後部作動器継手(120)がスライダ
    バーを方向制御リング(86)に取り付ける自由度3の
    手段を含む、請求項29記載のノズル(14)。
  31. 【請求項31】 前部作動器継手(96)が回転自由度
    1を有する、請求項30記載のノズル(14)。
  32. 【請求項32】 自由度3の手段が回転自由度3である
    ボール継手(74)を含む、請求項31記載のノズル
    (14)。
  33. 【請求項33】 前部作動継手(96)が3つのラグ
    (130)とかみ合って支点回転自在にピン留めされた
    2つのラグ(126)を含むクレビス継手(52)であ
    る、請求項32記載のノズル(14)。
  34. 【請求項34】 スライダバー(102)が円筒形スラ
    イダバー(202)であり、支持構造(106)がその
    内部にスライダバーが滑動自在に装着されている直線運
    動軸受け(204)を含む、請求項25記載のノズル
    (14)。
  35. 【請求項35】 支持部が半径方向内側のウェブ(10
    9)及び外側のウェブ(111)で連結された周方向に
    隔設された脚(105)、及びウェブの間で脚(10
    5)の各々の中の半径方向の連続軌道(206)をさら
    に含み、 直線運動軸受け(204)が軌道内に配置され、半径方
    向内側のウェブ(109)及び外側のウェブ(111)
    それぞれにより半径方向に拘束されている、請求項34
    記載のノズル(14)。
  36. 【請求項36】 円筒形のスライダバー(202)と直
    線運動軸受け(204)との間に配置された循環玉軸受
    け(220)をさらに含む、請求項35記載のノズル
    (14)。
JP2000253223A 1999-08-25 2000-08-24 軸対称方向制御ノズルのための直線作動及び方向制御リング支持機構 Expired - Fee Related JP4578652B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/383134 1999-08-25
US09/383,134 US6199772B1 (en) 1999-08-25 1999-08-25 Linear actuation and vectoring ring support mechanism for axisymmetric vectoring nozzle

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001132540A true JP2001132540A (ja) 2001-05-15
JP2001132540A5 JP2001132540A5 (ja) 2007-10-04
JP4578652B2 JP4578652B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=23511876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000253223A Expired - Fee Related JP4578652B2 (ja) 1999-08-25 2000-08-24 軸対称方向制御ノズルのための直線作動及び方向制御リング支持機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6199772B1 (ja)
EP (1) EP1079093B1 (ja)
JP (1) JP4578652B2 (ja)
DE (1) DE60034404T2 (ja)
ES (1) ES2284455T3 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2792366B1 (fr) * 1999-04-15 2005-08-19 Snecma Tuyere d'ejection axisymetrique, convergente divergente et orientable
US6415599B1 (en) 2001-05-11 2002-07-09 General Electric Company Engine interface for axisymmetric vectoring nozzle
US6622472B2 (en) * 2001-10-17 2003-09-23 Gateway Space Transport, Inc. Apparatus and method for thrust vector control
US6694723B2 (en) 2002-03-27 2004-02-24 United Technologies Corporation Valve assembly for gas turbine engine
US9759087B2 (en) 2007-08-08 2017-09-12 Rohr, Inc. Translating variable area fan nozzle providing an upstream bypass flow exit
EP2479414B1 (en) 2007-08-08 2015-06-10 Rohr, Inc. Variable area fan nozzle with bypass flow
GB2462413B (en) * 2008-08-04 2011-03-02 Rolls Royce Plc An actuator arrangement
US8572986B2 (en) * 2009-07-27 2013-11-05 United Technologies Corporation Retainer for suspended thermal protection elements in a gas turbine engine
US8875486B2 (en) * 2010-05-17 2014-11-04 Rohr, Inc. Guide system for nacelle assembly
US9650991B2 (en) * 2013-06-27 2017-05-16 The Boeing Company Pivoting ring petal actuation for variable area fan nozzle
CN105134408B (zh) * 2015-09-18 2017-09-22 中国航空工业集团公司沈阳发动机设计研究所 一种二元塞式喷管单作动系统控制机构
US10837402B2 (en) * 2020-01-09 2020-11-17 Guanhao Wu Thrust vector nozzle
CN113982777B (zh) * 2021-11-10 2023-03-28 南京航空航天大学 一种可线性化控制的双喉道气动矢量喷管
CN114109645B (zh) * 2021-11-12 2023-12-19 中国航发沈阳发动机研究所 一种轴对称收扩喷管运动机构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05133273A (ja) * 1991-05-10 1993-05-28 General Electric Co <Ge> 並進ノズル方向転換リングの支持装置
US5261605A (en) * 1990-08-23 1993-11-16 United Technologies Corporation Axisymmetric nozzle with gimbled unison ring
JP2000506579A (ja) * 1995-09-25 2000-05-30 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ コンバーチブル・エゼクタ冷却式ノズル

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3004385A (en) * 1958-06-25 1961-10-17 Gen Motors Corp Variable convergent-divergent jet nozzle
US4994660A (en) * 1989-04-11 1991-02-19 Hitachi, Ltd. Axisymmetric vectoring exhaust nozzle
US5150839A (en) * 1991-03-14 1992-09-29 General Electric Company Nozzle load management
DE69232222T2 (de) * 1991-05-16 2002-08-22 Gen Electric Hitzeschild für achsymmetrische schwenkbare Schubdüse
ES2075782B1 (es) 1992-02-20 1998-03-16 Sener Ing & Sist Tobera orientable de geometria variable para turbinas de gas.
US5437411A (en) 1992-12-14 1995-08-01 General Electric Company Vectoring exhaust nozzle flap and seal positioning apparatus
US5442909A (en) 1994-05-13 1995-08-22 General Electric Company Control system for limiting the vector angle in an axisymmetric vectoring exhaust nozzle
US5893518A (en) 1995-11-30 1999-04-13 United Technologies Corporation Attachment means for flaps of variable exhaust nozzle
US5779152A (en) 1997-01-16 1998-07-14 General Electric Company Coordinated vectoring exhaust nozzle with scissors linkage
ES2208850T3 (es) * 1997-06-16 2004-06-16 Industria De Turbo Propulsores, S.A. Conjunto de montaje para un petalo principal divergente de una tobera de geometria variable.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5261605A (en) * 1990-08-23 1993-11-16 United Technologies Corporation Axisymmetric nozzle with gimbled unison ring
JPH05133273A (ja) * 1991-05-10 1993-05-28 General Electric Co <Ge> 並進ノズル方向転換リングの支持装置
JP2000506579A (ja) * 1995-09-25 2000-05-30 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ コンバーチブル・エゼクタ冷却式ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
DE60034404T2 (de) 2008-01-10
DE60034404D1 (de) 2007-05-31
EP1079093B1 (en) 2007-04-18
EP1079093A3 (en) 2004-03-31
US6199772B1 (en) 2001-03-13
ES2284455T3 (es) 2007-11-16
JP4578652B2 (ja) 2010-11-10
EP1079093A2 (en) 2001-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2065650C (en) Support for a translating nozzle vectoring ring
US5150839A (en) Nozzle load management
EP1256705B1 (en) Engine interface for axisymmetric vectoring nozzle
KR930003084B1 (ko) 유도 가능한 축대칭 수렴 및 발산 노즐
US5082182A (en) Thrust vectoring exhaust nozzle
US5797544A (en) C/D nozzle with synchronizing ring link suspension
JP4578652B2 (ja) 軸対称方向制御ノズルのための直線作動及び方向制御リング支持機構
KR100453669B1 (ko) 축대칭수렴/확대배기노즐
CA2122536C (en) Orientable axisymmetric nozzle of variable geometry for gas turbine propulsors
JP3884482B2 (ja) 多数のパワー制御回路を有する軸対称形転向ノズル作動装置
US5794850A (en) Enclosed pressure balanced sync ring nozzle
US5820024A (en) Hollow nozzle actuating ring
US6212877B1 (en) Vectoring ring support and actuation mechanism for axisymmetric vectoring nozzle with a universal joint
JP4098946B2 (ja) カルダン式方向づけシステムを備えたターボジェットエンジンの排気ノズル
US6375095B1 (en) Swiveling, converging-diverging, axisymmetric exhaust nozzle
RU2208693C2 (ru) Осесимметричное сверхзвуковое реактивное сопло
RU2158836C1 (ru) Осесимметричная направляющая сопловая приводная система, имеющая множественные силовые управляющие контуры
WO1998020245A1 (en) A hollow nozzle actuating ring

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090914

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees