JP2001131252A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001131252A5
JP2001131252A5 JP1999313438A JP31343899A JP2001131252A5 JP 2001131252 A5 JP2001131252 A5 JP 2001131252A5 JP 1999313438 A JP1999313438 A JP 1999313438A JP 31343899 A JP31343899 A JP 31343899A JP 2001131252 A5 JP2001131252 A5 JP 2001131252A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
examples
results
comparative example
same manner
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1999313438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001131252A (ja
JP4248712B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP31343899A priority Critical patent/JP4248712B2/ja
Priority claimed from JP31343899A external-priority patent/JP4248712B2/ja
Publication of JP2001131252A publication Critical patent/JP2001131252A/ja
Publication of JP2001131252A5 publication Critical patent/JP2001131252A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4248712B2 publication Critical patent/JP4248712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

(実施例2〜3、参考例1〜3
実施例1と同様の方法で、分子量調節剤をそれぞれ0.2000、0.0600、0.0300、0.0060、0.0006mol/hrの供給量で重合を行った。また、末端基化学処理温度は実施例2、3ではそれぞれ、143、152℃、参考例1〜3では155℃で行った。同様に各測定を行った。結果を表1に示した。
(比較例1〜2)
実施例1と同様の方法で、分子量調節剤を0.8333、0.0400mol/hrの供給量で重合を行った。また、末端基化学処理温度はそれぞれ、138、155℃で行った。同様に各測定を行った。結果を表1に示した。
(実施例9、11、12と比較例7)
実施例2のポリマーとそれぞれ参考例1〜3のポリマーおよび実施例2のポリマーと比較例2のポリマーをそれぞれ実施例7と同様にダンベルを成形し、各物性を測定した。結果を表2に示した。実施例9、11、12では曲げ弾性率、二次収縮率を著しく改善し、比較例7では曲げ弾性率は改善するものの、引っ張り伸度は低下した。
(実施例13〜15と比較例8、9)
実施例2のポリオキシメチレンホモポリマー100重量部とテナック2010をそれぞれ80、1000、2000、40、3000重量部を実施例7と同様にダンベルを成形し、各物性を測定した。結果を表2に示した。実施例13〜15は曲げ弾性率、二次収縮率を著しく改善し、比較例8では引っ張り伸度が著しく低下し、比較例9では曲げ弾性率、二次収縮率改善効果が少なかった。
(比較例12〜18)
テナック2010、LA541、テナックC3510、比較例2、および参考例1〜3によって得たポリオキシメチレン樹脂のペレットを80℃で3時間乾燥した後、樹脂温度200℃、金型温度70℃でASTM−D−638に準拠するダンベルを射出し、曲げ弾性率、二次収縮率を測定した。また、熱安定性も測定した。結果を表3に示した。
(比較例19)
テナック2010を100重量部に結晶核剤として窒化硼素0.05重量部のみを混合して実施例7と同様にダンベルを成形して各物性を測定した。結果を表3に示した。
(比較例20)
テナック2010を100重量部にガラス繊維25重量部を混合して実施例7と同様にダンベルを成形して各物性を測定した。結果を表3に示した。
Figure 2001131252
Figure 2001131252
Figure 2001131252
JP31343899A 1999-11-04 1999-11-04 ポリオキシメチレン樹脂改質剤及びこれを用いたポリオキシメチレン樹脂組成物 Expired - Fee Related JP4248712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31343899A JP4248712B2 (ja) 1999-11-04 1999-11-04 ポリオキシメチレン樹脂改質剤及びこれを用いたポリオキシメチレン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31343899A JP4248712B2 (ja) 1999-11-04 1999-11-04 ポリオキシメチレン樹脂改質剤及びこれを用いたポリオキシメチレン樹脂組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001131252A JP2001131252A (ja) 2001-05-15
JP2001131252A5 true JP2001131252A5 (ja) 2006-12-21
JP4248712B2 JP4248712B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=18041308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31343899A Expired - Fee Related JP4248712B2 (ja) 1999-11-04 1999-11-04 ポリオキシメチレン樹脂改質剤及びこれを用いたポリオキシメチレン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4248712B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4979856B2 (ja) * 2001-05-31 2012-07-18 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物
JP2003342442A (ja) * 2002-05-30 2003-12-03 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物
JP2008156504A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物
JP2008156505A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物
JP4904189B2 (ja) * 2007-04-11 2012-03-28 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリオキシメチレン樹脂組成物およびその成形体
WO2020054730A1 (ja) 2018-09-14 2020-03-19 旭化成株式会社 ポリオキシメチレン及びその製造方法
CN114163593A (zh) * 2022-02-15 2022-03-11 北京玻钢院复合材料有限公司 一种重负荷砂轮用的聚醚改性酚醛树脂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102449035B (zh) 由氰酸酯和硅氮烷组成的杂化聚合物、其制备方法及其用途
CN112778519B (zh) 含官能团的苯并噁嗪齐聚物、高耐热固化物及其制备方法
JP2001131252A5 (ja)
JP3538268B2 (ja) 液晶性ポリマー及び熱可塑性ポリマーからなる分子複合材及びその製造方法
JP4549784B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
US6586557B2 (en) Use of triazone materials in fiberglass binders
JPH0314859A (ja) ポリオキシメチレン樹脂組成物
JPH0215582B2 (ja)
Ryan et al. Structure-property relations in non-linear, segmented copolyureas formed by reaction injection moulding, RIM
US9096702B2 (en) Acrylonitrile-silazane copolymers, especially in fiber form, process for preparation thereof and use thereof
Bernard et al. Chemical tailoring of Single-Source molecular and polymeric precursors for the preparation of ceramic fibers
JPH0593054A (ja) 熱可塑性合成樹脂成形品
RU2767238C1 (ru) Способ получения предкерамических волокнообразующих олигоорганосилазанов
JPH0224305A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS58219220A (ja) エポキシ樹脂硬化剤
KR102263527B1 (ko) 카프로락탐을 기재로 하는 반-방향족 코폴리아미드
MARK Novel polymeric composites through molecular engineering(Annual Report, 1 Jul. 1993- 30 Jun. 1994)
Goldfarb et al. Acetylene terminated matrix resins
JP3152924B2 (ja) メラミン・フェノール樹脂組成物
JP3402474B2 (ja) ガラス繊維強化スチレン系樹脂組成物
JPH047313A (ja) フェノール樹脂組成物
JPH02222454A (ja) アミノ化合物の作用で架橋できるポリシラザン組成物及びその架橋方法
JPH0333157A (ja) 樹脂組成物
JP2007511632A (ja) 変性ポリ(エチニレンフェニレンエチニレンシリレン)ポリマー、これを含有する組成物、これを調製する方法、及び硬化製品
JPH0543777A (ja) 強靭なフエノール樹脂材料の製造法