JP2001129417A - 衝撃式脱ぷ装置 - Google Patents

衝撃式脱ぷ装置

Info

Publication number
JP2001129417A
JP2001129417A JP31913599A JP31913599A JP2001129417A JP 2001129417 A JP2001129417 A JP 2001129417A JP 31913599 A JP31913599 A JP 31913599A JP 31913599 A JP31913599 A JP 31913599A JP 2001129417 A JP2001129417 A JP 2001129417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paddy
impeller
view
impact
diffusion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31913599A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeharu Seike
丈晴 清家
Toshiyuki Matsumoto
松本  俊行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP31913599A priority Critical patent/JP2001129417A/ja
Publication of JP2001129417A publication Critical patent/JP2001129417A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 脱ぷ効率及び脱ぷ精度の向上を図り、装置の
コンパクト化も可能な衝撃式脱ぷ装置を提供する。 【解決手段】 籾に衝撃を与えることで脱ぷ作用をなす
衝撃式脱ぷ装置であって、縦方向回転軸の軸心より横方
向に回転羽根6を多数放射状に備えたインペラ部2と、
投入する籾を放射状に飛散させる回転式の傘型の拡散装
置3を同軸で回転させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、籾に衝撃を与える
ことで脱ぷ作用をなす衝撃式脱ぷ装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、縦方向回転軸に固定された繰出体
の回転により穀粒を放射状に繰出し、この繰出体の外部
に環状の弾性板を設けて縦型衝撃脱ぷを行えるようにし
た脱ぷ装置はよく知られている。しかしながら、このよ
うな縦型衝撃式脱ぷ装置は、コンパクト化がなかなか難
しい上に、回転羽根全体に均等に力がかからないため特
定の場所のみ摩耗してしまい、脱ぷ効率も悪いという問
題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
問題に鑑みなされたものであり、その目的とするところ
は、脱ぷ効率及び脱ぷ精度の向上を図り、装置のコンパ
クト化も可能な衝撃式脱ぷ装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、籾に衝撃を与えることで脱ぷ作
用をなす衝撃式脱ぷ装置において、縦方向回転軸の軸心
より横方向に回転羽根を多数放射状に備えたインペラ部
を設けるとともに、投入する籾を放射状に飛散させる回
転式の拡散装置を前記インペラ部と同軸に設けることを
特徴とする。また、請求項2の発明は、請求項1におい
て、前記インペラ部と前記拡散装置を反対方向にそれぞ
れ回転させることを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明の
実施の形態について説明する。図1は本発明の衝撃式脱
ぷ装置の要部構成を示す断面図、図2はその斜視図、図
3はその平面図、図4は回転羽根の断面図である。
【0006】図示するものは籾に衝撃を与えることで脱
ぷ作用をなす衝撃式脱ぷ装置の伝動構成部であり、縦方
向回転軸の軸心より横方向に回転羽根6を多数放射状に
備えたインペラ部2と、投入する籾を放射状に飛散させ
る回転式の傘型の拡散装置3と、該拡散装置3及び前記
インペラ部2の駆動用モータ5とを同軸に設けている。
上記インペラ部2は、横型に設置され、ホッパ(籾漏
斗)1の下部と一体的に形成したケーシング7内に配置
される。そして、インペラ部2中央の空間部に上記拡散
装置3が配置される。また、インペラ部2の側面の周り
には、これよりも一回り大きな樹脂製リング4が配置さ
れる。上記インペラ部2を構成する回転羽根6は、図4
に示すように、鉄板21の周囲を樹脂22でコーティン
グし、回転羽根6の強度アップを図っている。そして、
これらの回転羽根6は、インペラ部2の上下両面をそれ
ぞれ覆うように配置される羽根取付プレートに取付けら
れている。 この羽根取付プレートは、樹脂等で出来た
円板状(ただし中央部はあいている)に形成されてい
る。
【0007】以上の構成において、ケーシング7内を、
インペラ部2と拡散装置3を駆動用モータ5によって同
軸で同方向に回転させる。回転数は任意であるが、一般
には2500rpm程度である。以上のように、インペ
ラ部2を横方向に設置することで装置のコンパクト化を
図ることができ、インペラ部2のケーシングとホッパ1
を一体的に形成することでデザインがすっきりして、部
品点数減によるコストダウンにもなる。また、インペラ
部2は、能率に合わせて薄型にすると場所をとらずコン
パクト化できる。また、ホッパ1より供給される籾は、
拡散装置3で拡散されるため、回転羽根6全体に籾を拡
散することが可能になり、その結果脱ぷ精度及び脱ぷ効
率が向上する。さらに、全ての回転羽根6の全体に力が
均等にかかるので、特定の場所のみ摩耗することを防止
できる。
【0008】図5及び図6はそれぞれ本発明の他の実施
形態を示す断面図及び斜視図である。本実施形態は、拡
散装置3の上部に供給ラセン8を配置し、駆動用モータ
5にてインペラ部2及び拡散装置3と同軸で回転させる
ものである。このような実施形態によると、ホッパ1の
高さを低くできるうえに、インペラ部2への籾の供給も
スムースにできる。しかも、供給ラセン8、インペラ部
2及び拡散装置3を1個の駆動用モータ5で回転できる
ためコストも安価になる。
【0009】図7及び図8はそれぞれ本発明のその他の
実施形態を示す断面図及び斜視図である。本実施形態
は、拡散装置3の上部に供給ラセン8を配置し、この供
給ラセン8の回転は単独の駆動用モータ9によって行う
ようにしたものである。そして、タンク11下部にボリ
ュームセンサ10を取り付け、タンク11の上下によっ
てボリュームセンサ10についている弁12を押して供
給ラセン用の駆動モータ9の回転数を変換することで、
供給ラセン8の回転数を制御できるようになっている。
本実施形態によると、供給ラセン8の回転制御を単独で
行えるので、籾供給量をより安定化でき、脱ぷ性能を向
上できる。
【0010】図10は本発明の別の実施形態を示す断面
図である。本実施形態は、インペラ部2は駆動用モータ
5によって、拡散装置3は駆動用モータ9によってそれ
ぞれ別個に駆動させるとともに、インペラ部2と拡散装
置3を反対方向にそれぞれ回転させるようにしたもので
ある。このような実施形態では、インペラ部2の回転羽
根6が回る方向と逆方向から籾を当てることができるた
め、籾に対する衝撃力をより高め、脱ぷ効率をより向上
させることが可能になる。なお、前述の供給ラセン8を
拡散装置3の上部に配置する場合、供給ラセン8は拡散
装置3と同軸で回転させ、インペラ部2とは反対方向に
回転させる。
【0011】図11は同様に本発明の別の実施形態を示
す断面図である。本実施形態は、図示するように、ホッ
パ1の下端口を拡散装置3の斜面に沿うように間隙13
を設ける形状とし、インペラ部2は駆動させるが、拡散
装置3は固定とするものである。そして、ホッパ1とイ
ンペラ部2のケーシングは一体的に形成している。ホッ
パ1口と拡散装置3との間隙13は任意に調節してもよ
いが、とくに籾が薄い層で折れるくらいの隙間が望まし
い。このような構成によれば、拡散装置3により籾が均
一にインペラ部2に入るため、脱ぷ性能を向上できる。
【0012】図12は同様に本発明の別の実施形態を示
す断面図である。本実施形態は、ケーシング部7の上面
の一部に吸引口14を設けるとともに、その反対側にケ
ーシング部内で発生する風を排出する排風口15を設け
たものであり、脱ぷによる籾殻だけをケーシング部7か
ら排出するようにしたものである。ケーシング部7から
排出された籾殻は吸引ファンの作用により所定の経路を
通って機外へ排出される。これによって、籾殻のほとん
どを予め除いてしまうので、続く唐箕での選別性能が一
段と向上する。
【0013】図13は同様に本発明の別の実施形態を示
す断面図である。本実施形態は、ケーシング部7内面の
適当な箇所に飛散センサ16を設置し、検出した飛散量
によって供給ラセン8の回転を制御するようにしたもの
である。すなわち、センサ値が予め設定した値(例えば
25粒/5ec)以上の飛散量を検出した場合は、供給
ラセン8の回転数をそのまま維持し、センサ値が設定値
よりも小さい飛散量を検出した場合は、供給ラセン8の
回転数を上げる。そして、センサ値が設定値を検出した
ら、その回転数を維持するようにする。これによって、
籾供給量の安定化が図れ、脱ぷ性能を向上できる。
【0014】次に、前述のケーシング部内に配置される
樹脂製のリング4の構成について説明する。図14はこ
のようなリング4の構成を示すもので、図示するとお
り、リング4の一端にフック17を取り付け、他端には
係合孔18を設けている。リング4一端のフック17を
他端の係合孔18に引っかけることで(同図(b)参
照)、両端を連結できる。このような構成により、ワン
タッチでリング4を交換できるのでメンテナンス性がよ
くなる。
【0015】次に、前述のインペラ部2の回転羽根の取
付けについて説明する。前述のように、各回転羽根6は
インペラ部の羽根取付プレート19に取付けられる。羽
根取付プレート19には図15に示すような回転方向に
対してL字型の溝20が複数穿設されている。そして、
図16(b)に示すような先端が球になっている形状の
凸部を設けた回転羽根6の凸部を溝20の中に差し込ん
で、同図(a)に示すように溝の方向にスライドさせて
固定する。作業中は羽根取付プレート19が回転するの
で、回転羽根6は遠心力によって溝20から外れること
はない。このような回転羽根の取付構造により、回転羽
根6も個々に交換できるのでメンテナンス性がよい。
【0016】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、請求項1の
発明によれば、籾に衝撃を与えることで脱ぷ作用をなす
衝撃式脱ぷ装置において、縦方向回転軸の軸心より横方
向に回転羽根を多数放射状に備えたインペラ部を設ける
とともに、投入する籾を放射状に飛散させる回転式の拡
散装置を前記インペラ部と同軸に設けた。すなわち、イ
ンペラ部を横方向に設置することで装置のコンパクト化
を図ることができる。また、ホッパより供給される籾
は、拡散装置3で拡散されるため、回転羽根全体に籾を
拡散することが可能になり、その結果脱ぷ精度及び脱ぷ
効率が向上する。さらに、全ての回転羽根の全体に力が
均等にかかるので、特定の場所のみ摩耗することを防止
できる。
【0017】また、請求項2の発明によれば、上記イン
ペラ部と上記拡散装置を反対方向にそれぞれ回転するこ
とにより、インペラ部の回転羽根が回る方向と逆方向か
ら籾を当てることができるため、籾に対する衝撃力をよ
り高め、脱ぷ効率をより向上させることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の衝撃式脱ぷ装置の一実施形態を示す側
面図である。
【図2】同じく一実施形態の分解斜視図である。
【図3】同じく一実施形態の平面図である。
【図4】回転羽根の断面図である。
【図5】本発明の他の実施形態の断面図である。
【図6】他の実施形態の分解斜視図である。
【図7】本発明のその他の実施形態の断面図である。
【図8】その他の実施形態の分解斜視図である。
【図9】供給ラセンの回転制御手段を説明する斜視図で
ある。
【図10】本発明の別の実施形態の断面図である。
【図11】本発明のまた別の実施形態の断面図である。
【図12】本発明のまた別の実施形態の断面図である。
【図13】本発明のまた別の実施形態の断面図である。
【図14】リングの構造を示す斜視図及び側面図であ
る。
【図15】羽根取付プレートの平面図である。
【図16】羽根取付プレートの溝部形状と羽根の凸部形
状を示す図である。
【符号の説明】
1 ホッパ 2 インペラ部 3 拡散装置 4 リング 5 駆動用モータ 6 回転羽根 7 ケーシング部 8 供給ラセン 9 駆動用モータ 10 ボリュームセンサ 11 タンク 12 弁 14 吸入口 15 排風口 16 飛散センサ 17 フック 18 係合孔 19 羽根取付プレート 20 溝部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 籾に衝撃を与えることで脱ぷ作用をなす
    衝撃式脱ぷ装置において、縦方向回転軸の軸心より横方
    向に回転羽根を多数放射状に備えたインペラ部を設ける
    とともに、投入する籾を放射状に飛散させる回転式の拡
    散装置を前記インペラ部と同軸に設けることを特徴とす
    る衝撃式脱ぷ装置。
  2. 【請求項2】 前記インペラ部と前記拡散装置を反対方
    向にそれぞれ回転させることを特徴とする請求項1記載
    の衝撃式脱ぷ装置。
JP31913599A 1999-11-10 1999-11-10 衝撃式脱ぷ装置 Withdrawn JP2001129417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31913599A JP2001129417A (ja) 1999-11-10 1999-11-10 衝撃式脱ぷ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31913599A JP2001129417A (ja) 1999-11-10 1999-11-10 衝撃式脱ぷ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001129417A true JP2001129417A (ja) 2001-05-15

Family

ID=18106852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31913599A Withdrawn JP2001129417A (ja) 1999-11-10 1999-11-10 衝撃式脱ぷ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001129417A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016063321A1 (ja) * 2014-10-20 2016-04-28 株式会社フジケン 穀殻除去装置
CN107185624A (zh) * 2017-06-16 2017-09-22 四川省万马机械制造有限公司 一种稻谷脱壳装置
CN114849824A (zh) * 2022-05-22 2022-08-05 江玲 一种无尘大米精选去壳装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016063321A1 (ja) * 2014-10-20 2016-04-28 株式会社フジケン 穀殻除去装置
CN107185624A (zh) * 2017-06-16 2017-09-22 四川省万马机械制造有限公司 一种稻谷脱壳装置
CN114849824A (zh) * 2022-05-22 2022-08-05 江玲 一种无尘大米精选去壳装置
CN114849824B (zh) * 2022-05-22 2023-08-11 营口志诚米业有限公司 一种无尘大米精选去壳装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5295629A (en) Vertical type grain-milling machine
EP3132851B1 (en) Anti-spin dust seal for cone and gyratory crushers
US5887725A (en) Classifier having a rotatable dispersion plate
JPH0471594B2 (ja)
JP2001129417A (ja) 衝撃式脱ぷ装置
JP2004536706A5 (ja)
JP4753387B2 (ja) 気流分級装置
JP4581555B2 (ja) 生ゴミ処理装置
JP4971885B2 (ja) 糠玉除去装置
JPH105696A (ja) 粉体分級機
JP4475039B2 (ja) 生ゴミ処理装置
CN213392746U (zh) 一种烟机及其风机
RU2263533C1 (ru) Центробежный смеситель
JP3867269B2 (ja) 絡み付き防止型攪拌羽根を具えた回転ドラム型乾燥機
JPH0351017Y2 (ja)
JP2593246B2 (ja) 調理器
KR20210053628A (ko) 견과류의 효율적인 탈피를 위한 견과류 탈피장치
SU1717214A2 (ru) Молоткова дробилка
JPH06106131A (ja) 縦型穀類選別機
JPS6350071B2 (ja)
JPH0642743Y2 (ja) 渦流式微粉砕機
JP4858586B2 (ja) 万能おろし機
JPH0642744Y2 (ja) 渦流式微粉砕機
JP2000024525A (ja) 精米機の穀粒供給装置
JP2000033274A (ja) 精米機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206