JP2001129034A - 介護補助装置 - Google Patents

介護補助装置

Info

Publication number
JP2001129034A
JP2001129034A JP31367399A JP31367399A JP2001129034A JP 2001129034 A JP2001129034 A JP 2001129034A JP 31367399 A JP31367399 A JP 31367399A JP 31367399 A JP31367399 A JP 31367399A JP 2001129034 A JP2001129034 A JP 2001129034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
care
stool
person
curtain
seat section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31367399A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Asami
栄一 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP31367399A priority Critical patent/JP2001129034A/ja
Publication of JP2001129034A publication Critical patent/JP2001129034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特別な設備や人手がない一般家庭において
も、被介護者に対して行水程度の介護を容易に行うこと
ができるようにする。 【解決手段】 被介護者を移乗及び移動可能な介護補助
装置1である。片持ち構造で支持されている便座型の腰
掛け部3を油圧により昇降する。使用時には、腰掛け部
3をベット上に位置させた後、腰掛け部3に被介護者を
座らせることによってベットから乗り移らせる。ベット
から離れた後、その状態で行水等を行う。腰掛け部3の
下方に大容器41を置き、左右のカーテン掛け30に防
水用のカーテン42を吊り下げ、カーテン42によって
被介護者Aの周囲を覆うとともに、カーテン42の下縁
を大容器41に収容し、周囲への水の飛散を防止する。
腰掛け部3の直下には小容器43を置けば、腰掛け部3
の内側を流れた汚水を、腰掛け部3の外側を流れた水と
分けて回収できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被介護者を移乗及
び移動可能な介護補助装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一般家庭において歩行が困難な高
齢の老人等の介護を行う場合、そうした被介護者の入浴
については、設備や人手の問題から自治体やボランティ
ア等による入浴介護サービスを受けている場合が多い。
かかるサービスでは、予め用意されている可搬式の浴槽
を用い、複数人の共同作業によって入浴介護が行われて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たようなサービスは、現状の社会システムのなかでは毎
日利用できるものでなく、一定の期間毎にしか受けるこ
とができない。したがって、入浴には至らずとも行水程
度、例えばシャワー入浴等の介護が行えればよいが、こ
れについても前述した理由により一般家庭では行うこと
が難しかった。特に、老人が一人で老人の介護を行う、
いわゆる「老老介護」が行われている場合には、介護者
側の体力にも限界があることから、前述したようなサー
ビスに頼らざるを得ないという現状にある。
【0004】本発明は、かかる実状に鑑みてなされたも
のであり、特別な設備や人手がない一般家庭において
も、被介護者に対して行水程度の介護を容易に行うこと
ができる介護補助装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に請求項1の発明にあっては、被介護者を移乗及び移動
可能な介護補助装置であって、被介護者が腰掛ける腰掛
け部と、この腰掛け部の外周側の一端部を片持ち構造で
支持して腰掛け部を昇降する昇降手段と、前記腰掛け部
の上方側で被介護者の上体を保持する上体保持部と、前
記腰掛け部の上方側で、前記腰掛け部の周囲に延在する
とともに、被介護者の周囲を覆うカーテンを吊り下げる
カーテン吊り下げ部とを備えたものとした。
【0006】かかる構成においては、片持ち構造で支持
されている腰掛け部の近さを調整し、それをベットの床
面に位置させることにより、被介護者を腰掛け部に容易
に腰掛けさせることができる。このときには、上体保持
部により上体を保持することにより、被介護者の着座姿
勢が維持できる。その状態でベットから離れた後、カー
テン吊り下げ部にカーテンを吊り下げて被介護者の周囲
を覆う一方、腰掛け部の下方にカーテンの下縁が収容で
きる程度の開口面積を有する容器体を置く。これによ
り、被介護者に水やお湯をかけても周囲にそれが飛散す
ることが防止できる。したがって、介護者が一人で、一
定以上の広さがあれば任意の場所で、被介護者に簡単な
行水等を行わせることができる。
【0007】また、請求項2の発明にあっては、前記腰
掛け部が中央開口状の便座型であるものとした。
【0008】かかる構成においては、不衛生になりやす
い股間領域が洗いやすくなり、腰掛け部の直下に別の容
器を置いておけば、腰掛け部の内側を流れた汚水を、腰
掛け部の外側を流れた水と分けて回収できる。
【0009】また、請求項3の発明にあっては、前記カ
ーテン吊り下げ部は伸縮自在であるものとした。
【0010】かかる構成において、カーテン吊り下げ部
を伸縮させることにより、腰掛け部に被介護者を腰掛け
させる向きの違い等に応じてカーテンで覆う範囲を変化
させることができる。
【0011】また、請求項4の発明にあっては、前記昇
降手段は、介護者の踏力等の人力を駆動源として動作す
るものとした。
【0012】かかる構成においては、単純な操作で腰掛
け部の昇降が行え、しかも使用時に電気等の動力源を確
保する必要がない。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
にしたがって説明する。図1〜図3は、本発明の第1の
実施の形態にかかる介護補助装置1を示す図である。こ
の介護補助装置1は、主として側面略L字形の装置本体
2と、被介護者が腰掛けるために用意された中央開口状
の便座型の腰掛け部3と、装置本体2に着脱自在な上体
保持部材4とによって構成されている。
【0014】装置本体2は、互いに平行して前方へ延出
する長尺の前脚部5,5と、ハの字状に後方に延出する
短尺の後脚部6,6とによって支持されており、前脚部
5,5及び後脚部6,6の各先端にキャスタ7が設けら
れることによって、室内等での移動が可能となってい
る。後脚部6,6の基端側には板状の足乗せ板8が設け
られるとともに、さらにその後方には箱形の機構ボック
ス9が立設されている。機構ボックス9の上部には介護
補助装置1の移動に際して使用するハンドル10,10
が設けられている。ハンドル10,10の間には梁部材
11が架設されており、この梁部材11に前記上体保持
部材4が取り付けられるようになっている。前記上体保
持部材4は、前記腰掛け部3に腰掛けた被介護者の上体
を保持する略C字形の本体12と、その開口位置と対向
する位置に一体形成された支持腕部13とを有してお
り、支持腕部13の先端部が前記梁部材11に係脱可能
となっている。なお、本体12の各開口端部には、本体
12を環状に閉鎖して被介護者をホールドするための係
脱自在な保持ベルト14,14が設けられている。
【0015】また、前記機構ボックス9の内部には、図
4に示すような昇降機構15が収容されている。昇降機
構15は、足踏み式の駆動ペダル16から入力された介
護者の踏力を動力源とする油圧ポンプ17と油圧ポンプ
17から圧送された作動油により動作する油圧シリンダ
18とを有している。油圧シリンダ18のピストンロッ
ド19の上端には、上下に延びたガイドレール20,2
0にローラ21,21を介して軌道規制されたスライダ
22が連結されており、駆動ペダル16が踏まれるとそ
の踏み込み回数に応じてピストンロッド19が伸長さ
れ、それに伴いスライダ22が上昇する。なお、油圧シ
リンダ18と、ガイドレール20,20、スライダ22
によって本発明の昇降手段が構成されている。
【0016】油圧ポンプ17側には、油圧シリンダ18
から作動油タンクへの作動油の戻り流路に設けられた操
作弁を開閉操作(油圧を開放)するための開閉ハンドル
23が設けられる一方、前記スライダ22には、駆動ペ
ダル16に隣接する加圧ペダル24がブラケット25を
介して連結されている。したがって、開閉ハンドル23
を油圧を開放する方向へ回転操作した状態で加圧ペダル
24を踏むことにより、スライダ22を下方へ強制移動
できるようになっている。
【0017】一方、前記腰掛け部3はリング状の骨格部
材26の上部に一般的な樹脂製の便座27が固定された
構造であって、骨格部材26の外周側の一端部に平行し
て連結された一対の支持部材28,28を介して、前記
昇降機構15のスライダ22に片持ち構造で支持されて
いる。したがって、前述した駆動ペダル16及び加圧ペ
ダル24を踏み込み操作することにより、必要に応じた
高さに昇降可能となっている。
【0018】また、前記各ハンドル10,10には、梁
部材11のやや下方に位置して、棒状のカーテン掛け3
0,30の一端が回動自在に軸支されている。カーテン
掛け30,30は本発明のカーテン吊り下げ部を構成す
る部材であり、互いに平行をなして先端が腰掛け部3の
他端部付近まで延出するとともに、図2に示したように
略水平をなす使用状態と、直立した非使用状態とに回動
可となっている。また、カーテン掛け30,30はハン
ドル10,10に支持された外管31,31と、その先
端側に摺動自在に内嵌されたロッド32,32によって
伸縮自在に構成されており、必要に応じて長さが調整で
きるようになっている。
【0019】次に、以上の構成からなる介護補助装置1
を用いて被介護者に簡単な行水を行わせる場合の手順の
一例を説明する。まず、介護補助装置1をベッドに近づ
け、腰掛け部3を腰掛け部3をベッド100の側部に腰
掛けている被介護者Aの両足間へ移動する。そのまま腰
掛け部3を押し下げてベッド100の床面との段差をな
くし、その状態で固定する。そして、図5に示すよう
に、被介護者Aを腰掛け部3上へ移動させ、上体保持部
材4にて被介護者Aの上体を保持する。また、このと
き、図5に示した状態とは逆向きに被介護者Aを腰掛け
部3に腰掛けさせてもよい。なお、以上の作業中には、
被介護者Aの手助けの邪魔にならないようにカーテン掛
け30,30を非使用状態に直立させておく。また、被
介護者Aを腰掛け部3に腰掛けさせる際には、腰掛け部
3をベットの高さに合わせるように昇降させ、腰掛け部
3をベッドの側部を内側へ押した状態とし、その腰掛け
部3に被介護者Aの臀部を乗せるようにしてもよい。
【0020】引き続き、腰掛け部3を上昇させて介護補
助装置1をベット100から引き離したら、図6に示す
ような準備を行う。なお、図示した例は、被介護者A
を、介護補助装置1の前方を向いて(図5に示した方向
と逆向きに)腰掛け部3に腰掛けさせた場合の例であ
る。かかる場合には被介護者Aの上体が介護補助装置1
のやや前方へずれるため、前記上体保持部材4に換え
て、上体を保持する一対の保持部材35,35を被介護
者Aの前後に取り付ける。各保持部材35は、カーテン
掛け30,30に架橋されて両端部がカーテン掛け3
0,30に着脱自在に固定できるものであり、棒状の芯
材36に防水性を有するクッション材37が外挿された
構造を有している。
【0021】さらに、予め用意しておいた、開口面積が
大きく比較的背の低い大容器41を腰掛け部3の下に設
置する。ここで用意しておく大容器41としては、別途
用意された、腰掛け部3の下方側の設置空間に対応する
形状を有する専用品、すなわち装置本体2の形状に応じ
てガタツキなく安定した状態におけるものが好ましい
が、これに代わるものがあれば汎用のものであってもか
まわない。その場合は、一定形状を有する容器に限ら
ず、例えば浮き輪のようにして空気を充填することによ
り所定の容器形状を確保するものであってもよい。
【0022】次に、前記カーテン掛け30,30にビニ
ール製等の防水性を有する素材からなるフック42aの
付いたカーテン42を掛けて被介護者Aの周囲を覆うと
ともに、その下縁側を前記大容器41の中に収容する。
このとき、図示したように、カーテン掛け30,30の
ロッド30,30を引き出し、カーテン42で覆う範囲
を介護補助装置1の前方側へ広げて介護をしやすくす
る。
【0023】そして、以上の準備が済んだら、被介護者
Aに水やお湯をかけることにより、簡単な行水を行わせ
ることができる。例えば携帯型の電動式シャワー装置等
を用いれば簡単なシャワー入浴が可能となる。このとき
には、カーテン42によって周囲に水が飛散することが
できる。しかも腰掛け部3が中央開口状であるため、行
水等において被介護者Aの身体を洗う際には、不衛生に
なりやすい股間領域を容易に洗うことができるため都合
がよい。また、股間領域の汚れが著しい場合には、図示
したように腰掛け部3の直下にポリバケツ等の別の小容
器43を置いて腰掛け部3の内側を流れた汚水を受けれ
ば、それを腰掛け部3の外側を流れた他の水と分けて回
収でき、衛生的に行水ができるとともに、使用後の大容
器41の洗浄が楽になる。また、簡単な行水が終了した
後には、上述した手順と逆の手順により被介護者Aをベ
ットへ寝かせることができる。
【0024】よって、前述した介護補助装置1を用いれ
ば、特別な設備や人手がない一般家庭においても、一定
以上の広さがあれば任意の場所で、被介護者に簡単な行
水を行わせることができ、しかも介護者が一人であって
も容易に行うことができる。なお、当然のことながら、
前述した介護補助装置1は一般家庭以外で使用すること
もできる。また、本実施の形態においては、本発明の吊
下げ支持部を構成するカーテン掛け30,30を使用状
態と非使用状態とに回動操作できるものを示しが、カー
テン掛け30,30を装置本体2に着脱自在な別部品と
してもよい。
【0025】また、本実施の形態においては、前述した
ように昇降機構15が介護者の踏力を駆動源として動作
するものであるため、極めて単純な操作で腰掛け部3の
昇降が行え、しかも電気等の動力源を事前に用意してお
く必要がない。よって、使い勝手が良く、かつ高齢者に
とっても扱いやすい。なお、かかる点以外の効果つにつ
いては、例えばバッテリーからの電力を駆動源として動
作する他の昇降機構を採用した場合であっても得ること
ができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明の介護補助装
置においては、介護者が一人で、一定以上の広さがあれ
ば任意の場所で、被介護者に簡易な行水を行わせること
ができる。よって、特別な設備や人手がない一般家庭に
おいても、被介護者に対して行水程度の介護を容易に行
うことが可能となる。
【0027】また、腰掛け部を便座型とすれば、不衛生
になりやすい股間領域が洗いやすくなり都合がよい。同
時に、腰掛け部の直下に別の容器を置いておくことによ
り、腰掛け部の内側を流れた汚水のみを別途回収できる
ことから衛生的である。
【0028】また、カーテン吊り下げ部は伸縮自在と
し、腰掛け部に被介護者を腰掛けさせる向きの違い等に
応じてカーテンで覆う範囲を変化させることができるよ
うにしたことから、使い勝手を向上させることができ
る。
【0029】また、単純な操作で腰掛け部の昇降が行
え、しかも使用時に電気等の動力源を確保する必要がな
いようにしたことから、使い勝手が良くかつ高齢者にと
っても扱いやすい装置とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す介護補助装置の外観
斜視図である。
【図2】同介護補助装置の側面図である。
【図3】同介護補助装置の平面図である。
【図4】同介護補助装置の昇降機構を示す部分側面図で
ある。
【図5】ベッドからの乗り移り状態を示す説明図であ
る。
【図6】行水のための準備が完了した状態を示す説明図
である。
【符号の説明】
1 介護補助装置 3 腰掛け部 4 上体保持部材 18 油圧シリンダ 20 ガイドレール 22 スライダ 30 カーテン掛け 35 保持部材 41 大容器 42 カーテン 43 小容器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被介護者を移乗及び移動可能な介護補助
    装置であって、 被介護者が腰掛ける腰掛け部と、 この腰掛け部の外周側の一端部を片持ち構造で支持して
    腰掛け部を昇降する昇降手段と、 前記腰掛け部の上方側で被介護者の上体を保持する上体
    保持部と、 前記腰掛け部の上方側で、前記腰掛け部の周囲に延在す
    るとともに、被介護者の周囲を覆うカーテンを吊り下げ
    るカーテン吊り下げ部とを備えたことを特徴とする介護
    補助装置。
  2. 【請求項2】 前記腰掛け部が中央開口状の便座型であ
    ることを特徴とする請求項1記載の介護補助装置。
  3. 【請求項3】 前記カーテン吊り下げ部は伸縮自在であ
    ることを特徴とする請求項1又は2記載の介護補助装
    置。
  4. 【請求項4】 前記昇降手段は、介護者の踏力等の人力
    を駆動源として動作することを特徴とする請求項1,2
    又は3記載の介護補助装置。
JP31367399A 1999-11-04 1999-11-04 介護補助装置 Pending JP2001129034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31367399A JP2001129034A (ja) 1999-11-04 1999-11-04 介護補助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31367399A JP2001129034A (ja) 1999-11-04 1999-11-04 介護補助装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001129034A true JP2001129034A (ja) 2001-05-15

Family

ID=18044143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31367399A Pending JP2001129034A (ja) 1999-11-04 1999-11-04 介護補助装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001129034A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004052263A1 (ja) * 2002-12-06 2004-06-24 Natsume Optical Corporation 機能運搬具
KR100740424B1 (ko) * 2005-03-24 2007-07-16 김록곤 승강장치를 구비한 휠체어
KR20150141378A (ko) * 2014-06-10 2015-12-18 김은주 휠체어 사용자를 위한 화장실용 리프트장치
KR102107006B1 (ko) * 2020-01-31 2020-05-06 허민 배변 리프터

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004052263A1 (ja) * 2002-12-06 2004-06-24 Natsume Optical Corporation 機能運搬具
KR100740424B1 (ko) * 2005-03-24 2007-07-16 김록곤 승강장치를 구비한 휠체어
KR100757649B1 (ko) 2005-03-24 2007-09-10 김록곤 승강장치를 구비한 휠체어
KR20150141378A (ko) * 2014-06-10 2015-12-18 김은주 휠체어 사용자를 위한 화장실용 리프트장치
KR102107006B1 (ko) * 2020-01-31 2020-05-06 허민 배변 리프터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6236264B2 (ja) 移送装置
CN201404131Y (zh) 可移动特殊护理浴缸
JP2021058576A (ja) 多機能車椅子
US20080052814A1 (en) Multi-function assist device
JP2001129034A (ja) 介護補助装置
JP2012000421A (ja) 便槽つき自力排泄ベッド
CN204813613U (zh) 护理用洗澡盆
JP2628568B2 (ja) 介護用バス
JP2015202389A (ja) 水洗トイレ付き自力型介護ベッド
US20210059479A1 (en) Portable body wash tub
JPH05253260A (ja) 電動車椅子
JP2001129033A (ja) 介護補助装置
JP2001129032A (ja) 介護補助装置
KR200359358Y1 (ko) 환자용 기능성 침대
JP2017047091A (ja) 移動車
JP2001112837A (ja) 入浴システム
JP3225171U (ja) 介護用半身入浴システム
JP2002065802A (ja) 浴槽、及び入浴装置
JPH10127511A (ja) 折り畳み式簡易浴槽及び折り畳み式浴用椅子
CN209645464U (zh) 一种移动应急式排泄物收集装置
TW201116270A (en) Movably auxiliary sanitary care apparatus
JP3063964B2 (ja) 歩行訓練器具
JP3203508U (ja) トイレ付ベット
JP2000093481A (ja) 介護用入浴システム
JP3205907U (ja) 排泄介助装置