JP2001128288A - スピーカ - Google Patents

スピーカ

Info

Publication number
JP2001128288A
JP2001128288A JP30095399A JP30095399A JP2001128288A JP 2001128288 A JP2001128288 A JP 2001128288A JP 30095399 A JP30095399 A JP 30095399A JP 30095399 A JP30095399 A JP 30095399A JP 2001128288 A JP2001128288 A JP 2001128288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
coupled
center pole
lower plate
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30095399A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Sumiyama
昌英 隅山
Tomoyasu Takase
智康 高瀬
Masatoshi Okuyama
昌俊 奥山
Toshihiro Oshika
寿弘 大鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30095399A priority Critical patent/JP2001128288A/ja
Publication of JP2001128288A publication Critical patent/JP2001128288A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は各種音響機器、映像機器に使用され
るスピーカに関するものであり、薄型化したスピーカを
提供しようとするものである。 【解決手段】 本発明のスピーカは、トッププレート2
2を上方に傾斜させて外周の平坦部22bにメインマグ
ネット21を結合したことにより、下部プレート24の
センターポール24cの高さhをボイスコイル30の下
動に障害とならない高さとするのみで、メインマグネッ
ト21の高さを考慮する必要のない構成としたことによ
り、薄型化を図ったスピーカの提供を可能とするもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は各種音響機器、映像
機器に使用されるスピーカに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、スピーカは小型、薄型化に対する
市場要求が非常に高まりつつある。ところが、一方では
高能率化、高耐入力化、重低音再生化、低磁気漏洩化が
要求されており、この相反する要求を満足させるために
は、小型、薄型化で大振幅可能なスピーカが必要不可欠
となってくる。
【0003】ここで、従来のスピーカについて、図6の
映像用でよく使用されるスリムスピーカの長径方向の断
面図で説明する。同図によると、直方体状の2つのメイ
ンマグネット1を上部プレート2およびセンターポール
3を有する下部プレート4により挟み込み、この下部プ
レート4の背面に直方体状の2つのサブマグネット5と
シールドカバー6を結合して構成された防磁型の磁気回
路7の上部プレート2にフレーム8を結合し、このフレ
ーム8の周縁部に振動板9を接着し、この振動板9を駆
動させるためのボイスコイル10の中間部をダンパー1
1にて中心保持し磁気ギャップ12にはまり込むように
結合し、上記振動板9のボイスコイル10との結合部の
表面にダストキャップ13を接着して構成されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
スピーカの磁気回路の高さはメインマグネット1の厚み
で決まり、このために下部プレート4のセンターポール
3の高さも当然メインマグネット1に合わせて高く(セ
ンターポール3の高さは、ボイスコイル10の下動を許
容するものでなければならないが、これよりもメインマ
グネット1の厚みが著しく大きいのでメインマグネット
1の厚みにより決定されることになる。)なり、磁気回
路7を大型化し、上述のサブマグネット5を有する従来
の防磁型の磁気回路7においては更に大型化することに
なり、高能率、重低音再生、高耐入力の要求に合わせ薄
型化の市場要求を実現することは困難であった。
【0005】本発明は上記課題を解決し、高能率、重低
音再生、高耐入力スピーカを薄型構成で提供しようとす
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明のスピーカは、少なくともセンターポールを有
し上方に傾斜し端部近傍を平坦部とした下部プレート
と、上記平坦部上に結合されたマグネットと、上記セン
ターポールとの間で磁気ギャップを形成し上方に傾斜し
端部近傍を平坦部としこの平坦部下方に上記マグネット
を結合したトッププレートとで磁気回路を形成し、この
磁気回路にフレームを結合し、フレームの周縁部に外周
部を結合するとともに内周部を上記磁気ギャップに挿入
されるボイスコイルに結合した振動板とで構成したの
で、上記トッププレートおよび上記下部プレートを上方
に傾斜させ、上記フレームの底部のスペースを減少させ
て磁気回路に使用するとともに、上記センターポールの
高さを上記ボイスコイルの駆動時の下動限界より高く設
定するのみで、上記マグネットの大きさ(厚さ)を考慮
する必要がないため薄型化が図れるスピーカの提供を可
能とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、少なくともセンターポールを有し上方に傾斜し端部
近傍を平坦部とした下部プレートと、上記平坦部上に結
合されたマグネットと、上記センターポールとの間で磁
気ギャップを形成し上方に傾斜し端部近傍を平坦部とし
この平坦部下方に上記マグネットを結合したトッププレ
ートとで磁気回路を形成し、この磁気回路にフレームを
結合し、フレームの周縁部に外周部を結合するとともに
内周部を上記磁気ギャップに挿入されるボイスコイルに
結合した振動板とで構成したので、上記トッププレート
および上記下部プレートを上方に傾斜させ、上記フレー
ムの底部のスペースを減少させて磁気回路に使用でき、
マグネットの厚みを考慮することなくセンターポールの
高さをボイスコイルの下動限界より高く設定するのみで
良いため薄型化が図れるスピーカの提供が可能となるも
のである。
【0008】本発明の請求項2に記載の発明は、少なく
ともセンターポールを有し上方に傾斜した下部プレート
と、上記傾斜部分に結合されたマグネットと、上記セン
ターポールとの間で磁気ギャップを形成するとともに上
方に傾斜した部分の下方に上記マグネットを結合したト
ッププレートとで磁気回路を形成し、この磁気回路にフ
レームを結合し、フレームの周縁部に外周部を結合する
とともに内周部を上記磁気ギャップに挿入されるボイス
コイルに結合した振動板とで構成したので、マグネット
を傾斜部分に結合して請求項1のものと同様にセンター
ポールの高さをボイスコイルの下動限界より高く設定す
るのみで良いため薄型化可能なスピーカの提供が可能と
なるものである。
【0009】本発明の請求項3に記載の発明は、請求項
1または請求項2記載の構成に加えて、マグネットと対
応する下部プレートの下方に結合され、下方端が少なく
とも下部プレートの底面と略同一面と同一またはこれよ
り上方にあるように設定されたサブマグネットとで構成
したものであり、薄型化された防磁型のスピーカの提供
を可能とするものである。
【0010】以下、本発明のスピーカの一実施の形態に
ついて図1から図5により説明する。
【0011】(実施の形態1)図1は一実施の形態の細
型のスピーカの長径側の側断面図であり、図2は同分解
斜視図である。
【0012】同図によると、21は直方体状の一対のメ
インマグネットであり、24はセンターポール24cを
設け、上方に傾斜した傾斜部24aを有しその外周に上
記メインマグネット21を上部に結合する平坦部24b
が形成された下部プレートであり、22は上記センター
ポール24cとで磁気ギャップ23を形成するととも
に、上方に傾斜した傾斜部22aを有し、その外周に上
記メインマグネット21を下部に結合する平坦部22b
が形成されたトッププレートであり、25は上記下部プ
レート24の平坦部24bの下方に結合された直方体状
の一対のサブマグネットであり、26は上記メインマグ
ネット21と上記下部プレート24と上記トッププレー
ト22と上記サブマグネット25とで構成される磁気回
路を覆うように結合されたシールドカバーであり、これ
らによって防磁型の磁気回路27が構成されている。
【0013】28は上記トッププレート22に結合され
たフレームであり、29はこのフレーム28の周縁に外
周を結合した振動板であり、この振動板29の内周をボ
イスコイル30に結合している。
【0014】31はダンパーであり、外周をフレーム2
8に結合し、内周を上記ボイスコイル30の略中間部に
結合して上記ボイスコイル30の下方を上記防磁型の磁
気回路27の磁気ギャップ23に挿入し上下動可能に保
持している。
【0015】以上のようにトッププレート22を上方に
傾斜させることでメインマグネット21を上方のフレー
ム28側に移動したことによって、下部プレート24の
センターポール24cの高さhをメインマグネット21
の厚みを考慮することなくボイスコイル30の下動限界
を許容する高さに設定するだけで良いのでスピーカの薄
型化を図れるとともに、本実施の形態は防磁型の磁気回
路27を用いたスピーカであるのでサブマグネット25
の底面位置も下部プレート24の底面位置と略同一面と
してスピーカ全体としての薄型化を図ったものである。
【0016】(実施の形態2)本発明の他の実施の形態
を図3の細型のスピーカの長径側の側断面図および図4
の分解斜視図により説明する。なお、説明にあたっては
実施の形態1と同一部分は同一番号を付与し説明を省略
して説明する。
【0017】35は上方への傾斜部35aを有する下部
プレートであり、36は上方への傾斜部36aを有する
トッププレートであり、37は上記傾斜部35aの上方
であり、また上記傾斜部36aの下方に装着された一対
のメインマグネットであり、38は上記傾斜部35aの
下方に装着されたサブマグネットである。
【0018】以上のように傾斜部36a,35aの下方
にメインマグネット37、サブマグネット38を設けた
ので、トッププレート36や下部プレート35の形状を
シンプルにして加工コストを低減するとともに、より薄
型化が図れるものである。
【0019】図5は図3の実施の形態の展開例であり、
図3の実施の形態との相違点はサブマグネット38およ
びトッププレート36に結合したシールドカバー39を
設けた点であり、漏洩磁束の防止をより向上した薄型の
防磁型磁気回路およびスピーカの提供を可能とするもの
である。
【0020】なお、上記実施の形態においてはいずれも
細長形のスピーカにより説明したが、これに限定される
ものではなくドーナツ状のマグネットとドーナツ状のト
ッププレートと丸型の下部プレートからなる磁気回路で
構成されるスピーカや外径角型・内径丸孔のマグネット
とこれに対応するプレートで構成される磁気回路でも利
用できるものである。
【0021】また、上記の各実施の形態においては防磁
型の磁気回路を用いたスピーカについて説明したが、防
磁型でない通常の磁気回路を用いたスピーカにおいても
下部プレートのセンターポールの高さをボイスコイルの
下動による底部への接触を防ぐに足る高さとするのみで
良いので、薄型化のスピーカの提供を可能とすることは
上述の通りである。
【0022】
【発明の効果】以上のようにトッププレートおよび下部
プレートを上方に傾斜させ、フレーム底部のスペースを
減少させて磁気回路に使用できるので、スピーカの薄型
化に寄与できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスピーカの一実施の形態の長径方向の
断面図
【図2】同分解斜視図
【図3】同他の実施の形態の長径方向の断面図
【図4】同分解斜視図
【図5】同他の実施の形態の他の例の断面図
【図6】従来のスピーカの長径方向の断面図
【符号の説明】
21,37 メインマグネット 22,36 トッププレート 22a,36a 傾斜部 22b 平坦部 23 磁気ギャップ 24,35 下部プレート 24a,35a 傾斜部 24b 平坦部 24c センターポール 25,38 サブマグネット 26,39 シールドカバー 27 防磁型の磁気回路 28 フレーム 29 振動板 30 ボイスコイル 31 ダンパー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奥山 昌俊 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 大鹿 寿弘 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5D012 BB01 BB03 BB04 BB05 BB09 CA04 CA08 FA02 FA08 5D016 AA05 AA09 FA02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともセンターポールを有し上方に
    傾斜し端部近傍を平坦部とした下部プレートと、上記平
    坦部上に結合されたマグネットと、上記センターポール
    との間で磁気ギャップを形成し上方に傾斜し端部近傍を
    平坦部としこの平坦部下方に上記マグネットを結合した
    トッププレートとで磁気回路を形成し、この磁気回路に
    フレームを結合し、フレームの周縁部に外周部を結合す
    るとともに内周部を上記磁気ギャップに挿入されるボイ
    スコイルに結合した振動板とで構成されたスピーカ。
  2. 【請求項2】 少なくともセンターポールを有し上方に
    傾斜した下部プレートと、上記傾斜部分に結合されたマ
    グネットと、上記センターポールとの間で磁気ギャップ
    を形成するとともに上方に傾斜した部分の下方に上記マ
    グネットを結合したトッププレートとで磁気回路を形成
    し、この磁気回路にフレームを結合し、フレームの周縁
    部に外周部を結合するとともに内周部を上記磁気ギャッ
    プに挿入されるボイスコイルに結合した振動板とで構成
    されたスピーカ。
  3. 【請求項3】 マグネットと対応する下部プレートの下
    方に結合され、下方端が少なくとも下部プレートの底面
    と略同一面と同一またはこれより上方にあるように設定
    されたサブマグネットとで構成された請求項1または請
    求項2に記載のスピーカ。
JP30095399A 1999-10-22 1999-10-22 スピーカ Withdrawn JP2001128288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30095399A JP2001128288A (ja) 1999-10-22 1999-10-22 スピーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30095399A JP2001128288A (ja) 1999-10-22 1999-10-22 スピーカ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001128288A true JP2001128288A (ja) 2001-05-11

Family

ID=17891080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30095399A Withdrawn JP2001128288A (ja) 1999-10-22 1999-10-22 スピーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001128288A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105764012A (zh) * 2014-09-19 2016-07-13 美特科技(苏州)有限公司 一种振膜悬边结构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105764012A (zh) * 2014-09-19 2016-07-13 美特科技(苏州)有限公司 一种振膜悬边结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1617703A2 (en) Speaker apparatus using display window
JP2006254037A (ja) スピーカ
CN101480066A (zh) 扬声器
JP4470768B2 (ja) スピーカ
US7068807B2 (en) Speaker device
JP2006067282A (ja) スピーカ
JP2573966Y2 (ja) スピーカ
JP2003032786A (ja) 角形スピーカ
US20190313195A1 (en) Magnet structure free of magnetic flux leakage and panel vibration type audio generating apparatus including the same
JP2001128288A (ja) スピーカ
JP2002223495A (ja) スピーカ
JPH11205897A (ja) スピーカ
JP2005223720A (ja) フラットコイルスピーカ
JPS59183581A (ja) スピ−カシステム
JP2000324592A (ja) スピーカ
JP3807039B2 (ja) スピーカ
JP3191524B2 (ja) 複合型スピーカ
JP2003179995A (ja) スピーカの磁気回路
JP2006108976A (ja) スピーカ
KR200170866Y1 (ko) 소형 스피커
JPH09139997A (ja) スピーカ
JP2595968B2 (ja) 動電形スピーカ
JPH06141397A (ja) スピーカ
CN111479200A (zh) 平面动磁式扬声单体
JPH08140191A (ja) スピーカ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060413

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060512

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070613