JP2001127733A - デジタルオーディオ放送(dab)システムにおけるデジタル信号の送受信方法 - Google Patents

デジタルオーディオ放送(dab)システムにおけるデジタル信号の送受信方法

Info

Publication number
JP2001127733A
JP2001127733A JP2000275866A JP2000275866A JP2001127733A JP 2001127733 A JP2001127733 A JP 2001127733A JP 2000275866 A JP2000275866 A JP 2000275866A JP 2000275866 A JP2000275866 A JP 2000275866A JP 2001127733 A JP2001127733 A JP 2001127733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subband
receiver
convolutional
transmitter
interleaver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000275866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4527864B2 (ja
Inventor
Marek Milbar
ミルバー マーレック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2001127733A publication Critical patent/JP2001127733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4527864B2 publication Critical patent/JP4527864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 送信器と受信器との間でインターリーバの同
期化を必要としないインターリービング方法を提供す
る。 【解決手段】 直交周波数分割多重化(orthogonal fre
quency division multiplexing:OFDM)を用いた、
インバンドオンチャネル(in-band on-channel:IBO
C)のDABシステムのような、デジタルオーディオ放
送、DABシステム用のインターリービングする方法と
装置を提供する。インターリービングする方法と装置
は、特定の時間間隔の間、信号をインターリーブするた
たみ込みインターリーバを用いる。本発明のたたみ込み
インターリーバは、1個のOFDMシンボル(または、
IBOCシステムの適用可能なサブバンド内の活性サブ
キャリアの数)の行(ロウ)サイズと、任意のサイズの
タイムスパンとを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル通信シス
テムの、デジタルオーディオ放送(digital audio broa
dcasting:DAB)、および他の種類の技術に関し、特
に、このようなデジタルオーディオ放送(DAB)に用
いられる、シンボルインターリーバに関する。
【0002】
【従来の技術】FM無線バンド内に、デジタルオーディ
オ放送(DAB)を提供するシステムは、CDの品質に
近いオーディオと、データサービスを提供でき、かつ、
既存のアナログFM送信よりも、より強いカバレッジを
提供できる。しかし、全部がデジタル化されたDABへ
の移行が完了するまでの間、多くの放送業者は、アナロ
グ信号とデジタル信号が同一の認可されたバンド内で、
同時に送信できるような中間的な解決方法を必要として
いる。このようなシステムは、通常、ハイブリッドのバ
ンド内オンチャネル(hybrid in-band on-channel:H
IBOC)のDABシステムと称し、FM無線バンドと
AM無線バンドの両方に対し開発されている。
【0003】従来のアナログFM受信器で、大きな歪み
が入らないようにするために、通常のFM HIBOC
DABシステムのデータ信号は、例えば、直交周波数分
割多重化(orthogonal frequency division multiplexi
ng:OFDM)のサブキャリアを用いて、アナログFM
ホスト信号のいずれかの側の一方の2つの再度バンドで
送信される。OFDM通信システムにおいては、デジタ
ル信号は、複数の小さなサブキャリア周波数の変調さ
れ、これがその後平行して送信される。
【0004】米国内においては、現行のFCC規制によ
り確立された周波数計画は、地理的な領域内で、各送信
局を800KHzで分離している。しかし、隣り合う地
理的領域内の送信局は、地方送信局からわずか200K
Hzしか分離されていない。かくして、このようなシス
テムにおける干渉の主な源(ソース)は、第1隣接アナ
ログFM干渉として知られている。このような干渉は、
隣接する地理的領域内のFMホストキャリアの一部が、
デジタル信号サイドバンドの位置部と周波数が重なり合
う場合に発生する。第1隣接アナログFM干渉は、通
常、2つのデジタルサイドバンドの一方にのみ影響を与
えるが、DABシステムの性能に対しては、制限的な要
素となる。強力な第1隣接干渉信号が存在すると、2つ
のサイドバンドの一方が干渉とは関係しない場合でも、
デジタル信号送信の性能を大幅に劣化させる。
【0005】シンボルインターリーバは、多くの通信シ
ステムで採用されている。インターリービングすること
は、ある時間間隔にわたって、信号をスクランブルする
ことである。通常、ブロックインターリーバが採用され
るが、これにおいては信号は、シンボルを2つのロウ
(行)に書き込み、それらをカラム(列)から読み出す
ことによりスクランブルされる。インターリーバは、配
置したデータの順番を、ブロックごとのベースで並べ替
えているために、インターリーバの同期化技術を用い
て、受信器は最初の順番に記録できるようになる。
【0006】ブロックインターリーバは、実現が簡単な
ため、およびデータの追跡が容易であるために、OFD
Mベースのシステムで用いられている。ブロックで符号
化されたシンボルを、送信する前に、多くのブロックの
送信期間の間にインターリーブすると、失われたパケッ
トに関連するシンボルが、受信器により脱インターリー
ブされ、多くの異なった符号化ブロックの中に見つけら
れる。かくして、各符号化されたブロック内で発生す
る、シンボルエラーの数を減らすことができ、選択され
たブロック符号が、送信された信号内のすべてのシンボ
ルエラーを修正する確立が、それに応じて増加すること
になる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】かくして、OFDMシ
ステムの通信システムにおいては、特に、IBOCの場
合においては、受信器側のディインターリーバは、送信
器側のインターリーバに同期しなければならない。しか
し、必要とされるインターリーバの同期化メカニズム
は、遅延を発生させ、オーバーヘッド情報と、さらに余
分の処理を必要とすることになる。かくして、送信器と
受信器との間で、インターリーバの同期化を必要としな
いような、OFDMベースの通信システムで用いられ
る、インターリービングする方法、およびインターリー
ビングする装置の必要性が存在する。さらに、OFDM
ベースの通信システムにおいて、オーバーヘッド情報の
必要性を無くし、かつシンボルインターリービングの複
雑さ、および処理を低減するようなインターリービング
する方法、およびインターリービング装置の必要性が存
在する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、直交周波数分
割多重化(orthogonal frequency division multiplexi
ng:OFDM)を用いた、インバンドオンチャネル(in
-band on-channel:IBOC)のDABシステムのよう
な、デジタルオーディオ放送、DABシステム用のイン
ターリービングする方法と装置を提供する。本発明の一
態様によれば、本発明のインターリービングする方法と
装置は、特定の時間間隔の間、信号をインターリーブす
るたたみ込みインターリーバを用いる。本発明のたたみ
込みインターリーバは、1個のOFDMシンボル(また
は、IBOCシステムの適用可能なサブバンド内の活性
サブキャリアの数)の行(ロウ)サイズと、任意のサイ
ズのタイムスパンとを有する。
【0009】本発明のインターリービング方法は、フレ
ームを受信した時間に、受信器に与えられるフレームを
復号化するのに必要な情報を提供する。かくして、受信
器は、新たなインターリーバブロックのスタートを待つ
ことなく、直ちに受信したシンボルをソーティングし、
復号化することが出来る。かくして本発明の自己同期化
特徴により、DABシステム内の受信器は、それ自身の
フレームのカウントにしたがって(送信器のフレームの
カウントとは無関係に)、スクランブルされたブロック
のソーティング(分類)を開始し、受信したシンボルの
脱スクランブル(並べ替え)を開始する。かくして、本
発明のインターリービング方法と装置は、送信機と受信
器との間でインターリーバの同期化を必要とせず、か
つ、送信機と受信器の間の遅延を低減させ、そして同期
化したブロックインターリーバを実行する際に、メモリ
の必要性を50%低減できる。
【0010】本発明の他の態様によれば、ここのたたみ
込み符号化装置と、たたみ込みインターリーバをマルチ
システム構造内の各サブバンドに適用可能である。かく
して本発明は、各サブバンドに対し、独立したエラー拡
散(error spreading)を提供できる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明のインターリービング方法
と装置は、たたみ込みインターリーバを用いる。本発明
のたたみ込みインターリーバは、1つの特徴によれば、
たたみ込みインターリーバに通常関連する可変の遅延
は、1個のOFDMシンボルの行サイズを有する構造化
されたメモリOFDMシンボルのサイズであり、任意の
サイズのタイムスパンを有する。本発明の特徴を用い
て、解決される。言い換えると、行長さは、IBOCシ
ステムの適用可能なサブバンド内の活性サブキャリアの
数に対応する。
【0012】たたみ込みインターリーバは、フレームを
受信した時間に受信器に与えられたフレームを、復号化
するのに必要な情報を提供する。かくして、ブロックイ
ンターリーバとは異なり、本発明のDABシステムの受
信器は、インターリーバブロックのスタートを待つこと
なく、直ちに受信したシンボルのソーティングと復号化
を開始することができる。本発明の自己同期化特徴によ
り、OFDMベースのIBOCシステム内の受信器は、
自分自身のフレームのカウントにしたがって(送信器の
フレームのカウントとは別個に)、スクランブルされた
ブロックをソーティングし、受信したシンボルのディス
クランブリングを開始することができる。OFDMベー
スの通信システム用のインターリービング方法と装置
は、送信機と受信器とも間のインターリーバの同期化を
必要とせず、かつ、送信機と受信器との間の遅延を低減
し、同期化したブロックインターリーバで必要とされる
メモリ容量を、約50%低減できる。
【0013】図1は、FM HIBOC DABシステム
の周波数スペクトラムの一部を表し、パワーPと周波数
Fとの関係を表す。本発明は、AM HIBOC DAB
システムにも適用されるが、これは当業者に明らかであ
る。図1に示すスペクトラムの一部は、低デジタルサイ
ドバンド102と、高デジタルサイドバンド104に関
連する、アナログホストFM信号100を有する。サイ
ドバンドは、HIBOC DABシステムで、デジタル
オーディオ情報を送信するのに用いられる、周波数スペ
クトラムの一部を表す。
【0014】図1に示したFM HIBOC DABシス
テムにおいては、オーディオ信号が、まずマルチ多重記
述符号化技術(multi-descriptive coding technique)
を用いて符号化されて、2つのストリームS1、S2を生
成する。このストリームS1、S2は、ホストFM信号上
をそれぞれサイドバンド102、104として送信され
る。多重記述符号化技術S1、S2を別々の周波数バンド
で送信することにより、情報ダイバシティと周波数ダイ
バシティの両方を与えることができる。
【0015】その後2つのストリームS1、S2は、2つ
のクラス、すなわちクラスI(コア)と、クラスII
(強化)に、ビットストリームクラスファイア(分類
器)を用いて分割される。クラスIのビットは、より重
要なオーディオ情報を表し、より高いレベルのエラー保
護、例えば、最も内側のサブバンドB、Cをビットに関
連づけることにより、すなわち第1の隣接チャネル干渉
にあまり影響を受けないサブバンドに関連づけることに
より、より高いレベルの保護が与えられる。クラスII
のビットは、クラスIのビットよりもオーディオ品質に
対しては、重要性は低いと決定されたものであり、これ
は、最も内側のサブバンドA、D(すなわち第1隣接チ
ャネル干渉に対し、より影響を受けやすいサブバンド)
をそれに関連づけることにより、より低いレベルのエラ
ー保護を与えられる。性能のゲインは、サイドバンドに
対し干渉の変動を導入することにより、この種のエラー
保護から得ることができる。他の干渉保護技術、例え
ば、サブバンドAとよりも、サブバンドBとCに対し、
より高い伝送パワーを提供する技術も用いることができ
る。
【0016】以下に説明する実施例のシステムは、外部
(outer)の周期冗長性符号(cyclic redundancy cod
e:CRC)と、差分直交位相シフトキーイング(diffe
rential quadrature phase shift keyed:DQPSK)
/OFDM変調を用いて、サブバンドA、B、C、Dを
符号化している。この構成により、4個の異なるビット
ストリーム105−1、ないし105−4の全部が得ら
れる。図2、4で説明するように、本発明は、別個のイ
ンターリーバ/ディインターリーバをマルチストリーム
構造の4個のサブバンドのそれぞれに適用する。かくし
て本発明は、各サブバンドに対し独立したエラー拡散
(error spread)を提供できる。
【0017】送信されたシンボルのDQPSK変調は、
周波数選択性フェージングと発振器の位相ドリフィット
に対し、耐性を有する。差分符号化は、OFDMトーン
間の周波数に対し実行される。送信すべきデジタル信号
と、外部(outer)巡回冗長性符号CRCは、サイドバ
ンド102、104のそれぞれに対し繰り返される。各
サイドバンドは、例えばOFDMサブキャリアの組を表
す、N個の成分(図示せず)を含む。
【0018】図2は、本発明が適用されるFM HIB
OC DABシステムの送信器200を表す。このFM
HIBOC DABシステムは、送信器200と受信器
300を有し、これらに関しては図3で説明する。図
2、3は、このシステムのデジタル部分、すなわちデジ
タル信号の生成と処理に関連する部分にのみを示す。従
来の処理装置を付加することにより、アナログ信号も処
理できる。従来のOFDMシステムの詳細な議論は、例
えば、W. Y. Zou and Y. Wu, 著の“COFDM-An Overvie
w,”IEEE Trans. Broadcasting, Vol. 41, No. 1, 1-8
(March 1995) あるいは、J. A. C. Bingham, “Multica
rrier Modulation for Date Transmission: An Idea Wh
ose Time Has Come,”IEEE Comm. , 5-14(May 1990) を
参照のこと。
【0019】通常PACオーディオ符号化器202は、
オーディオ圧縮技術を用いて、最大128kbpsまで
変化するビットレートでもって符号化されたオーディオ
信号を生成する。これに関しては例えば、D. Sinha, J.
D. Johnston, S. Dorward and S. R. Quackenbush, 著
の“The Perceptual Audio Coder,”in Digital Audio,
Section 42, pp. 42-1 to 42-18, CRC Press, 1998,
を参照のこと。この符号化されたオーディオビットスト
リームが、CRC符号化器204に加えられ、このCR
C符号化器204がCRCエラー検出ブロック符号を用
いて、従来方法でCRCビットを生成する。CRCは、
送信器200で用いられる外部符号(outer code)の一
種である。他の外部符号、例えば、Reed-Solomon(R
S)符号と、Bose-Chadhuri-Hocquenghem(BCH)符
号も含む。
【0020】図2に示すように、FM HIBOC DA
Bの送信器200は、たたみ込み符号化器220を有
し、公知のチャネル符号化に従って、オーディオビット
ストリームを符号化する。さらに送信器200は、たた
み込みインターリーバ222とDQPSK変調器224
とOFDM変調器226を含む。たたみ込み符号化器2
20における、たたみ込み符号化は、送信器200で用
いられる内部符号(inner code)の一種である。他の種
類の内部コード、例えばブロック、あるいはたたみ込み
符号、いわゆるターボ符号、およびトレリス符号化変調
の符号化技術も含む。OFDM変調器226からの変調
された出力は、デジタルサイドバンド102と104に
対応し、FM放送チャネル230を介して受信器(図示
せず)に送信される。DQPSK変調器224は、イン
ターリーブされたビットストリームを処理して、各QP
SKシンボルに対し2個のビットを生成し、さらにこれ
はその後、OFDM変調器226により適宜のサブキャ
リアにマッピングされる。
【0021】前述したように、本発明は、別々のたたみ
込み符号化器220とたたみ込みインターリーバ222
をマルチストリーム構造の4個のサブバンドA、B、
C、Dのそれぞれに適用する。かくして本発明は、各サ
ブバンドに対し独立したエラー拡散を提供できる。たた
み込みインターリーバ222は、公知の方法に従って、
周波数領域からの情報を用いて、時間領域でオーディオ
情報をインターリーブする。
【0022】図3は、本発明が適用されるFM HIB
OC DABシステムの受信器300を示す。この受信
器300は、OFDM復調器302、DQPSK復調器
304、たたみ込みディインターリーバ310、たたみ
込み復号化器320、CRC復号化器330、340を
有し、送信器200の対応する素子の逆の機能を実行す
る。本発明によれば、この別々のたたみ込みディインタ
ーリーバ310とたたみ込み復号化器320が、マルチ
ストリーム構造の4個のサブバンドA、B、C、Dのそ
れぞれに適用される。かくして本発明は、各サブバンド
に対して独立したエラー拡散を提供できる。
【0023】図4は、受信器300が受信した4個のサ
ブバンドA、B、C、Dに対し、パワーPと周波数fを
時間tにわたってプロットした図である。本発明のたた
み込みインターリーバは、自己同期化信号を生成するた
めに、受信器300は、それ自身のフレームカウントに
したがって(送信器のフレームカウントとは無関係
に)、スクランブルされたブロックをソーティングと、
受信したシンボルのディスクランブリングを開始する。
受信器300が時間tにわたって受信したデジタルオー
ディオデータの4個のフレーム410、420、43
0、440を図4に示す。受信器300が各フレームを
受信すると、十分な情報が受信器300に対し与えら
れ、現在のフレームのオーディオ情報のソーティングと
デコーディングを開始する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるHIBOC DABシステムの周
波数スペクトラムの一部を表す図。
【図2】本発明が適用される、HIBOC DABシス
テムの送信器のブロック図。
【図3】本発明によるシグネチャーOFDMフレームの
フォーマットを表す図。
【図4】本発明が適用される、HIBOC DABシス
テムの受信器のブロック図。
【符号の説明】
100 アナログホストFM信号 102 低デジタルサイドバンド 104 高デジタルサイドバンド 105 ビットストリーム 200 送信器 202 PACオーディオ符号化器 204 CRC符号化器 220 たたみ込み符号化器 222 たたみ込みインターリーバ 224 DQPSK変調器 226 OFDM変調器 230 FM放送チャネル 300 受信器 302 OFDM復調器 304 DQPSK復調器 310 たたみ込みディインターリーバ 320 たたみ込み復号化器 330 CRC復号化器 340 PACオーディオ復号化器 410、420、430、440 フレーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 マーレック ミルバー アメリカ合衆国、19116 ペンシルバニア、 フィラデルフィア、ファーンデール スト リート 11702

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)たたみ込みインターリーバを用い
    て、デジタル信号内のビットをインターリーブするステ
    ップと、 (B)前記インターリーブされたビットをシンボルにマ
    ッピングするステップと、 (C)前記シンボルを受信器に送信するステップと、を
    有することを特徴とするデジタルオーディオ放送(DA
    B)システムにおけるデジタル信号を送信する方法。
  2. 【請求項2】 前記たたみ込みインターリーバは、1つ
    のOFDMシンボルに等しい行サイズを有することを特
    徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記たたみ込みインターリーバは、前記
    DABシステムのサブバンド内の活性サブキャリアの数
    に等しい行サイズを有することを特徴とする請求項1記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 (D)前記DABシステム内の各サブバ
    ンドに、別のたたみ込みインターリーバを適用するステ
    ップをさらに有することを特徴とする請求項1記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 (E)前記DABシステム内の各サブバ
    ンドに、別の符号化器を提供するステップことを特徴と
    する請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 (A)送信器から送信されたシンボルを
    受信するステップと、 (B)インターリーブされたビットを生成するために、
    前記シンボルを復調するステップと、 (C)たたみ込みディインターリーバを用いて、前記イ
    ンターリーブされたビットを、脱(ディ)インターリー
    ブするステップと、を有することを特徴とするデジタル
    オーディオ放送(DAB)システムにおけるデジタル信
    号を受信する方法。
  7. 【請求項7】 前記たたみ込みディインターリーバは、
    1つのOFDMシンボルに等しい行サイズを有すること
    を特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記たたみ込みディインターリーバは、
    前記DABシステムのサブバンド内の活性サブキャリア
    の数に等しい行サイズを有することを特徴とする請求項
    6記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記ディインターリーバは、前記送信器
    のフレームカウントとは関係なく、スクランブルブロッ
    クをソートし、前記受信したシンボルを脱(ディ)スク
    ランブルすることを特徴とする請求項6記載の方法。
  10. 【請求項10】 (D)前記DABシステム内の各サブ
    バンドに、別のたたみ込みディインターリーバを適用す
    るステップをさらに有することを特徴とする請求項6記
    載の方法。
  11. 【請求項11】 (E)前記DABシステム内の各サブ
    バンドに、別の復号化器を提供するステップことを特徴
    とする請求項6記載の方法。
  12. 【請求項12】 (F)前記送信器のフレームカウント
    とは無関係に、時間にわたって周波数領域で、前記受信
    したシンボルをソーティングし、復号化するステップを
    さらに有することを特徴とする請求項6記載の方法。
  13. 【請求項13】 デジタル信号内のビットをインターリ
    ーブするたたみ込みインターリーバと、 前記インターリーブされたビットを、シンボルにマッピ
    ングする、ビットからシンボルへのマッパーと、 前記シンボルを受信器に送信する、OFDM変調器と、
    を有することを特徴とするデジタルオーディオ放送DA
    Bシステムの送信器。
  14. 【請求項14】 前記たたみ込みインターリーバは、1
    つのOFDMシンボルに等しい行サイズを有することを
    特徴とする請求項13記載の送信器。
  15. 【請求項15】 前記たたみ込みインターリーバは、前
    記DABシステムのサブバンド内の活性サブキャリアの
    数に等しい行サイズを有することを特徴とする請求項1
    3記載の送信器。
  16. 【請求項16】 (D)前記DABシステム内の各サブ
    バンド用の、別のたたみ込みインターリーバをさらに有
    することを特徴とする請求項13記載の送信器。
  17. 【請求項17】 (E)前記DABシステム内の各サブ
    バンドに、別の符号化器をさらに有することを特徴とす
    る請求項13記載の送信器。
  18. 【請求項18】 送信器から送信されたシンボルを受信
    する、OFDM復調器と、 インターリーブされたビットを生成するために、前記シ
    ンボルを復調するシンボルからビットへのマッパーと、 前記インターリーブされたビットを脱インターリーブす
    る、たたみ込みディインターリーバと、を有することを
    特徴とするデジタルオーディオ放送DABシステムの受
    信器。
  19. 【請求項19】 前記たたみ込みインターリーバは、1
    つのOFDMシンボルに等しい行サイズを有することを
    特徴とする請求項18載の受信器。
  20. 【請求項20】 前記たたみ込みディインターリーバ
    は、前記DABシステムのサブバンド内の活性サブキャ
    リアの数に等しい行サイズを有することを特徴とする請
    求項18記載の受信器。
  21. 【請求項21】 前記ディインターリーバは、前記送信
    器のフレームカウントとは関係なく、スクランブルブロ
    ックをソートし、前記受信したシンボルを脱スクランブ
    ルすることを特徴とする請求項18記載の受信器。
  22. 【請求項22】 (D)前記DABシステム内の各サブ
    バンドに、別のたたみ込みディインターリーバをさらに
    有することを特徴とする請求項18記載の受信器。
  23. 【請求項23】 (E)前記DABシステム内の各サブ
    バンドに、別の復号化器を提供することを特徴とする請
    求項18記載の受信器。
  24. 【請求項24】 前記受信器が、ソートし、復号化する
    をさらに有することを特徴とする請求項18記載の受信
    器。
JP2000275866A 1999-09-15 2000-09-12 デジタルオーディオ放送(dab)システムにおけるデジタル信号の送受信方法 Expired - Fee Related JP4527864B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/396056 1999-09-15
US09/396,056 US6985537B1 (en) 1999-09-15 1999-09-15 Symbol self synchronous interleaving method and apparatus for OFDM-based communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001127733A true JP2001127733A (ja) 2001-05-11
JP4527864B2 JP4527864B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=23565667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000275866A Expired - Fee Related JP4527864B2 (ja) 1999-09-15 2000-09-12 デジタルオーディオ放送(dab)システムにおけるデジタル信号の送受信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6985537B1 (ja)
EP (1) EP1087584B1 (ja)
JP (1) JP4527864B2 (ja)
CA (1) CA2317903C (ja)
DE (1) DE60038083T2 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7974255B2 (en) * 1999-09-15 2011-07-05 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and apparatus for multi-stream transmission with time and frequency diversity in an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) communication system
FR2826208B1 (fr) * 2001-06-19 2003-12-05 Thales Sa Systeme et procede de transmission d'un signal audio ou phonie
EP1303052B1 (en) * 2001-10-10 2005-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Interleaver pattern modification
TWI320274B (en) 2002-09-27 2010-02-01 Method and apparatus for digital audio broadcasting
DE10305657A1 (de) * 2003-02-12 2004-08-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Rekonstruktion von Multimedia-Objekt-Daten mit Digital-Audio-Broadcast (DAB-Empfänger)
WO2004077777A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-10 Nortel Networks Limited Sub-carrier allocation for ofdm
US7245669B2 (en) * 2003-04-14 2007-07-17 Millimetrix Broadband Networks Ltd. Dual polarity coding system and method for a millimeter wave communication system
KR100570839B1 (ko) * 2004-10-28 2006-04-13 한국전자통신연구원 최소 전송지연을 갖는 직교주파수분할다중(ofdm)전송장치 및 방법
US7804860B2 (en) 2005-10-05 2010-09-28 Lg Electronics Inc. Method of processing traffic information and digital broadcast system
US7840868B2 (en) 2005-10-05 2010-11-23 Lg Electronics Inc. Method of processing traffic information and digital broadcast system
WO2007091779A1 (en) 2006-02-10 2007-08-16 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting receiver and method of processing data
WO2007126196A1 (en) 2006-04-29 2007-11-08 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data
WO2007136166A1 (en) 2006-05-23 2007-11-29 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data
US7873104B2 (en) 2006-10-12 2011-01-18 Lg Electronics Inc. Digital television transmitting system and receiving system and method of processing broadcasting data
EP2259527A3 (en) * 2007-02-02 2011-02-16 Research In Motion Limited Multi carrier apparatus and method for communicating a data block with a PAPR reduction identification sequence superimposed thereon
KR101285887B1 (ko) 2007-03-26 2013-07-11 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR101253185B1 (ko) 2007-03-26 2013-04-10 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
US8726121B2 (en) * 2007-03-27 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Circular buffer based rate matching
KR101285888B1 (ko) 2007-03-30 2013-07-11 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR20080090784A (ko) 2007-04-06 2008-10-09 엘지전자 주식회사 전자 프로그램 정보 제어 방법 및 수신 장치
KR101405966B1 (ko) 2007-06-26 2014-06-20 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR101456002B1 (ko) 2007-06-26 2014-11-03 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR101531910B1 (ko) * 2007-07-02 2015-06-29 엘지전자 주식회사 방송 수신기 및 방송신호 처리방법
KR101405972B1 (ko) * 2007-07-02 2014-06-12 엘지전자 주식회사 방송 수신기 및 방송신호 처리방법
KR20090004658A (ko) * 2007-07-02 2009-01-12 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR20090004660A (ko) * 2007-07-02 2009-01-12 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR101405971B1 (ko) * 2007-07-02 2014-06-12 엘지전자 주식회사 방송 수신기 및 방송신호 처리방법
KR20090004659A (ko) * 2007-07-02 2009-01-12 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR101490246B1 (ko) 2007-07-02 2015-02-05 엘지전자 주식회사 방송 수신기 및 방송신호 처리방법
KR101513028B1 (ko) 2007-07-02 2015-04-17 엘지전자 주식회사 방송 수신기 및 방송신호 처리방법
KR20090002855A (ko) * 2007-07-04 2009-01-09 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 신호 처리 방법
KR20090004661A (ko) * 2007-07-04 2009-01-12 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
US8433973B2 (en) * 2007-07-04 2013-04-30 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data
WO2009005326A2 (en) 2007-07-04 2009-01-08 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data
KR20090004723A (ko) * 2007-07-04 2009-01-12 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR20090004722A (ko) * 2007-07-06 2009-01-12 엘지전자 주식회사 방송 수신기 및 데이터 처리 방법
KR20090004059A (ko) * 2007-07-06 2009-01-12 엘지전자 주식회사 방송 수신이 가능한 텔레매틱스 단말기 및 방송 신호 처리방법
KR20090004061A (ko) * 2007-07-06 2009-01-12 엘지전자 주식회사 방송 수신이 가능한 텔레매틱스 단말기 및 방송 신호 처리방법
KR20090004773A (ko) * 2007-07-06 2009-01-12 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR20090004725A (ko) * 2007-07-06 2009-01-12 엘지전자 주식회사 방송 수신기 및 방송 수신기의 데이터 처리 방법
KR20090012180A (ko) * 2007-07-28 2009-02-02 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
WO2009028857A2 (en) 2007-08-24 2009-03-05 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
KR101435843B1 (ko) 2007-08-24 2014-08-29 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
CA2695548C (en) 2007-08-24 2013-10-15 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
CA2694704C (en) 2007-08-24 2013-06-25 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
KR101572875B1 (ko) 2007-09-21 2015-11-30 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
WO2009038408A2 (en) 2007-09-21 2009-03-26 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and data processing method
WO2009038442A2 (en) 2007-09-21 2009-03-26 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting receiver and method for controlling the same
US7813310B2 (en) * 2007-09-21 2010-10-12 Lg Electronics, Inc. Digital broadcasting receiver and method for controlling the same
KR101648448B1 (ko) 2008-04-29 2016-08-16 엘지전자 주식회사 송/수신 시스템 및 데이터 처리 방법
CN101420410B (zh) * 2008-10-27 2010-12-22 宁波大学 抗干扰数字电视地面广播发射机空频调制方法
CN101431503B (zh) * 2008-10-27 2011-07-20 宁波大学 一种数字电视地面广播发射机空频调制方法
US8576269B2 (en) * 2009-09-17 2013-11-05 Magor Communications Corporation Method and apparatus for communicating an image over a network with spatial scalability
US9419732B2 (en) * 2012-09-28 2016-08-16 Intel Corporation Systems and methods for optimized decoding of in-band on-channel (IBOC) services
WO2016111526A1 (ko) * 2015-01-06 2016-07-14 엘지전자 주식회사 방송 신호 송신 장치, 방송 신호 수신 장치, 방송 신호 송신 방법, 및 방송 신호 수신 방법
US11722154B2 (en) * 2021-03-05 2023-08-08 The Aerospace Corporation High-throughput software-defined convolutional interleavers and de-interleavers

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999008412A1 (fr) * 1997-08-11 1999-02-18 Sony Corporation Dispositif et procede pour transmettre des donnes numeriques, dispositif et procede pour demoduler des donnees numeriques, et support de transmission
US5949796A (en) * 1996-06-19 1999-09-07 Kumar; Derek D. In-band on-channel digital broadcasting method and system
WO2000054445A1 (fr) * 1999-03-10 2000-09-14 Sony Corporation Recepteur de diffusion numerique
JP2000312194A (ja) * 1999-02-25 2000-11-07 Sony Corp ディジタル放送装置
JP2001016173A (ja) * 1999-05-28 2001-01-19 Lucent Technol Inc 通信システムにおける周波数帯成分の連続的消去に基づくソフト選択結合技法
JP2003505925A (ja) * 1999-07-16 2003-02-12 インフィネオン テクノロジーズ アクチェンゲゼルシャフト チャネル符号化されたメッセージ信号および加入者符号化メッセージ信号を生成する方法およびデバイス

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4677626A (en) * 1985-03-01 1987-06-30 Paradyne Corporation Self-synchronizing interleaver for trellis encoder used in wireline modems
GB9218874D0 (en) * 1992-09-07 1992-10-21 British Broadcasting Corp Improvements relating to the transmission of frequency division multiplex signals
EP0732832B1 (en) * 1994-08-31 2003-07-09 Sony Corporation Signal transmitter, signal receiver, and signal transmitting-receiving method
EP0746909B1 (en) * 1994-12-23 2001-12-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. De-interleaving and buffering in one memory
US5751774A (en) 1996-04-04 1998-05-12 Lucent Technologies Inc. Transmission system for digital audio broadcasting
KR100545115B1 (ko) 1996-11-11 2006-04-17 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 시간 디-인터리빙 메모리를 감소시키기 위한 수신기, 디인터리빙 수단 및 방법
JP3239084B2 (ja) * 1997-05-30 2001-12-17 株式会社次世代デジタルテレビジョン放送システム研究所 マルチキャリア伝送インターリーブ装置及び方法
US6430401B1 (en) * 1999-03-29 2002-08-06 Lucent Technologies Inc. Technique for effectively communicating multiple digital representations of a signal

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5949796A (en) * 1996-06-19 1999-09-07 Kumar; Derek D. In-band on-channel digital broadcasting method and system
WO1999008412A1 (fr) * 1997-08-11 1999-02-18 Sony Corporation Dispositif et procede pour transmettre des donnes numeriques, dispositif et procede pour demoduler des donnees numeriques, et support de transmission
JP2000312194A (ja) * 1999-02-25 2000-11-07 Sony Corp ディジタル放送装置
WO2000054445A1 (fr) * 1999-03-10 2000-09-14 Sony Corporation Recepteur de diffusion numerique
JP2001016173A (ja) * 1999-05-28 2001-01-19 Lucent Technol Inc 通信システムにおける周波数帯成分の連続的消去に基づくソフト選択結合技法
JP2003505925A (ja) * 1999-07-16 2003-02-12 インフィネオン テクノロジーズ アクチェンゲゼルシャフト チャネル符号化されたメッセージ信号および加入者符号化メッセージ信号を生成する方法およびデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
EP1087584B1 (en) 2008-02-20
CA2317903C (en) 2005-11-29
US6985537B1 (en) 2006-01-10
CA2317903A1 (en) 2001-03-15
EP1087584A2 (en) 2001-03-28
JP4527864B2 (ja) 2010-08-18
DE60038083D1 (de) 2008-04-03
DE60038083T2 (de) 2009-03-12
EP1087584A3 (en) 2003-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4527864B2 (ja) デジタルオーディオ放送(dab)システムにおけるデジタル信号の送受信方法
JP4213731B2 (ja) デジタルブロードキャスティング信号のofdmマルチキャリア送信のための方法およびシステム
US6353637B1 (en) Multistream in-band on-channel systems
US6246698B1 (en) In-band on-channel digital broadcasting method and system
US7046694B2 (en) In-band on-channel digital broadcasting method and system
JP4197394B2 (ja) オールデジタルfmイン・バンド・オン・チャンネル・デジタル音声放送方法及びその送受信機
US7050511B2 (en) In-band adjacent-channel digital audio broadcasting system
EP1041756B1 (en) Multistream-in-band-on-channel transmission system
EP1059748B1 (en) Soft selection combining method in a digital transmission system based on successive erasures of frequency band components
KR100955547B1 (ko) 디지털 오디오 방송 송신 방법, 디지털 오디오 방송용 송신기, 디지털 오디오 방송 수신 방법 및 디지털 오디오 방송 신호를 수신하는 수신기
EP0732832B1 (en) Signal transmitter, signal receiver, and signal transmitting-receiving method
US6661771B1 (en) Method and apparatus for interleaver synchronization in an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) communication system
JPH09504915A (ja) 専用制御チャンネルを用いたデジタルサウンド放送
JP3831608B2 (ja) 通信システムにおける符号及び制御情報整合性に基づく誤り検出方法及び装置
US7974255B2 (en) Method and apparatus for multi-stream transmission with time and frequency diversity in an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) communication system
US6650717B1 (en) Asymmetric pulse amplitude modulation transmission of multi-stream data embedded in a hybrid IBOC channel
US6874115B1 (en) Multi-mode decoding for digital audio broadcasting and other applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100420

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees