JP2001127383A - プリント配線板 - Google Patents

プリント配線板

Info

Publication number
JP2001127383A
JP2001127383A JP30617199A JP30617199A JP2001127383A JP 2001127383 A JP2001127383 A JP 2001127383A JP 30617199 A JP30617199 A JP 30617199A JP 30617199 A JP30617199 A JP 30617199A JP 2001127383 A JP2001127383 A JP 2001127383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
wiring pattern
printed
line
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30617199A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Takami
和裕 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP30617199A priority Critical patent/JP2001127383A/ja
Publication of JP2001127383A publication Critical patent/JP2001127383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリント配線板の製造時において、配線のプ
リント配線板への歩留まりが悪化し、配線が断線しやす
くなるのを低減する。 【解決手段】 実装部品の周囲に形成された第1仕様の
配線パターンと、前記第1仕様の配線パターンの線より
も細い線により前記実装部品の端子と前記第1仕様の配
線パターンの線とを接続する第2仕様の配線パターンと
を組み合わせてプリント配線板を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフリップチップ実装
を行なうプリント配線板(以下、フリップチップ基板と
いう)に関する。
【0002】
【従来の技術】フリップチップ実装とは、ベアチップに
設けられているアルミ電極端子に、金やハンダを用いて
ワイヤボンダやめっきにより凸状のバンプを形成し、ベ
アチップをフェースダウンした状態でプリント配線板上
に実装する方式をいう。図2は一般的なフリップチップ
基板の配線パターンを示す図である。図中、21はベア
チップの外形を示しており、22はベアチップに設けら
れたアルミ電極端子(図示せず)が接続されるフリップ
チップパッドであり、23は配線パターンである。
【0003】これまで、フリップチップ実装は、ボール
・グリッド・アレイやマルチ・チップ・モジュール等の
比較的小型なプリント配線板に行なうのが一般的であ
り、プリント配線板にはベアチップのみが実装されるケ
ースが多かった。
【0004】そのため、こうしたフリップチップ実装の
配線パターンは、必然的に端子ピッチが最小の部品(以
下、最小端子ピッチ部品という)であるベアチップの端
子ピッチに合わせて、細い線で形成されていた。すなわ
ち、配線パターン23は、フリップチップパッド22か
ら引き出された線と同じ幅でプリント配線板全体に形成
されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、フリ
ップチップ実装をとりまく環境は以下のように変化して
きている。
【0006】第1に、ベアチップに設けられているアル
ミ電極端子のピッチが急速に極小化してきている。
【0007】第2に、フリップチップ実装は、ボール・
グリッド・アレイやマルチ・チップ・モジュールといっ
た小型のプリント配線板だけでなく、カードサイズ大以
上の比較的大型のプリント配線板にも行うことが求めら
れるようになってきている。
【0008】第3に、フリップチップ実装は、混載実装
する(すなわち、ベアチップと他の面実装部品を同一の
プリント配線板上に搭載する)ことが求められるように
なってきている。
【0009】ところが、こうした変化に対し、これまで
のように、配線パターンを最小端子ピッチ部品に合わせ
て細い線でプリント配線板全体に形成すると、製造時に
おいて、配線のプリント配線板への歩留まりが悪化し、
線が断線しやすくなる。そのため、プリント配線板のコ
ストがアップする。この傾向はプリント配線板が大型に
なるほど顕著になる。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係るプリント配線板は、実装部品の周囲に形
成された第1仕様の配線パターンと、前記第1仕様の配
線パターンの線よりも細い線により前記実装部品の端子
と前記第1仕様の配線パターンの線とを接続する第2仕
様の配線パターンとを具備することを特徴とする。
【0011】更に、前記第2仕様の配線パターンの線は
前記実装部品の端子ピッチに合わせた細さにすることを
特徴とする。
【0012】また、前記実装部品の隣接する端子から引
き出されて同じ方向に曲折する複数の前記第2仕様の配
線パターンの線は、曲折の内側に位置する線が、曲折の
外側に位置する線よりも短くなるように形成されている
ことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明は、特に、プリント配線板
に混載実装する場合(すなわち、ベアチップや他の面実
装部品等、端子ピッチが大きく異なる部品を実装する場
合)に、プリント配線板全体を最小端子ピッチ部品に合
わせて細い線で配線するのではなく、部品に応じ、バラ
ンスのとれた配線を行なうことで、プリント配線板製造
時の配線の歩留まりを改善する。
【0014】以下、図面を参照して本発明の実施の形態
を説明する。なお、各図はこの発明を理解できる程度に
概略的に示してあるにすぎない。また、各図において、
共通する要素については、同一の符号を付し、説明を省
略する。
【0015】図1は本発明のフリップチップ基板の配線
パターンを示す図である。図中、11は配線エリアであ
り、12は第1仕様の配線パターン、13は第2仕様の
配線パターンである。また、14と15はそれぞれ、実
装部品の隣接する電極端子から引き出されて同じ方向に
曲折する複数の第2仕様の配線パターン13の線のう
ち、曲折の内側に位置する線と外側に位置する線であ
る。また、aは第1仕様の配線パターン12の幅を示し
ており、bは第2仕様の配線パターン13の幅、cとd
は配線間の幅を示している。
【0016】本発明は、予め、実験等により、第2仕様
の配線パターン13の形成限界長を求めておく。すなわ
ち、第2仕様の配線パターン13は、線が細くなるほ
ど、また線が長くなるほど、断線しやすくなる。そこ
で、本発明では、第2仕様の配線パターン13が、所定
の許容範囲内で断線せずに形成できる長さを線の幅に応
じて求めておく。
【0017】次に、本発明は、プリント配線板の配線を
設計するときに、電極端子が特に細いベアチップ部品に
対し、その部品の周囲に、第2仕様の配線パターン13
を断線することなく配線可能なエリア(以下、配線エリ
アという)11を決定する。これは、まず、部品の端子
ピッチに基づいて第2仕様の配線パターン13の幅を決
定し、次に、その幅に基づいて予め求めておいた第2仕
様の配線パターン13の形成限界長を算出し、次に、そ
の形成限界長に基づいてこれを越えない範囲内で配線エ
リア11を決定することによりできる。配線エリア11
の大きさ目安は部品の周囲約2mm内が好適である。
【0018】そして、配線エリア11の外やその他の範
囲(例えば、基板の表層でファインピッチ部品が実装さ
れない箇所や中層等)については、図1に第1仕様の配
線パターン12として示すように、配線のバランス(配
線の本数や太さ、隣接するパターン同士の間隔等)と配
線のプリント配線板への歩留まりを考慮して、任意のパ
ターン幅aを設定し、そのパターン幅aで配線する。ま
た、配線エリア11の内については、図1に第2仕様の
配線パターン13として示すように、部品の電極端子の
ピッチに合わせたパターン幅bで配線する。このように
することにより、本発明は、配線パターンのプリント配
線板への歩留まりを良くすることができる。
【0019】ところで、本発明では、第1仕様の配線パ
ターン12の線が太いので、第1仕様の配線パターン1
2の線同士が短絡する可能性がある。
【0020】そこで、本発明では、実装部品の端の方の
端子から引き出される線を曲折するようにして配線する
とともに、同じ方向に曲折する複数の線に対し、各線の
第2仕様の配線パターン13部分の長さが、曲折の外側
に位置する線よりも曲折の内側に位置する線の方が短く
なるように配線する。すなわち、図1に示すように、曲
折の外側に位置する線15の第2仕様の配線パターン1
3部分の長さLよりも曲折の内側に位置する線14の第
2仕様の配線パターン13部分の長さlの方が短くなる
ように配線する。そして、各線の第2仕様の配線パター
ン13部分の短くなった長さ分だけ、各線の第1仕様の
配線パターン12部分が配線エリア11内に入り込むよ
うに配線する。このようにすることにより、本発明は、
線14と15の間隔dを、従来と同様の間隔cよりも大
きくすることができ、第1仕様の配線パターン12のよ
うに太い線同士を短絡させないようにすることができ
る。そのため、本発明は、配線の自由度を向上すること
ができ、もって、部品に応じてバランスのとれた配線を
行なうことができる。
【0021】なお、本発明は、本実施例に限定されるこ
となく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の応用及
び変形が考えられる。
【0022】
【発明の効果】本発明は、ベアチップ部品のファインピ
ッチ化や、プリント配線板の大型化、多様な部品の混載
実装に対し、歩留まりの悪化を最小に留め、プリント配
線板の製造コストを抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るフリップチップ基板の配線パター
ンを示す図である。
【図2】一般的なフリップチップ基板の配線パターンを
示す図である。
【符号の説明】
11 配線エリア 12 第1仕様の配線パターン 13 第2仕様の配線パターン 14 曲折の内側に位置する線 15 曲折の外側に位置する線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実装部品の周囲に形成された第1仕様の
    配線パターンと、前記第1仕様の配線パターンの線より
    も細い線により前記実装部品の端子と前記第1仕様の配
    線パターンの線とを接続する第2仕様の配線パターンと
    を具備することを特徴とするプリント配線板。
  2. 【請求項2】 前記第2仕様の配線パターンの線は前記
    実装部品の端子ピッチに合わせた細さにすることを特徴
    とする請求項1に記載のプリント配線板。
  3. 【請求項3】 前記実装部品の隣接する端子から引き出
    されて同じ方向に曲折する複数の前記第2仕様の配線パ
    ターンの線は、曲折の内側に位置する線が、曲折の外側
    に位置する線よりも短くなるように形成されていること
    を特徴とする請求項1または2に記載のプリント配線
    板。
JP30617199A 1999-10-28 1999-10-28 プリント配線板 Pending JP2001127383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30617199A JP2001127383A (ja) 1999-10-28 1999-10-28 プリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30617199A JP2001127383A (ja) 1999-10-28 1999-10-28 プリント配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001127383A true JP2001127383A (ja) 2001-05-11

Family

ID=17953904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30617199A Pending JP2001127383A (ja) 1999-10-28 1999-10-28 プリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001127383A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060279315A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US7180182B2 (en) Semiconductor component
US20070130554A1 (en) Integrated Circuit With Dual Electrical Attachment Pad Configuration
JP2003529203A (ja) 配線層当たりの信号ライン数を最大化するための変動ピッチ・コンタクト・アレイを有する集積回路および/またはパッケージ
JP2001156251A (ja) 半導体装置
US7307352B2 (en) Semiconductor package having changed substrate design using special wire bonding
KR100850286B1 (ko) 전자소자가 장착된 반도체 칩 패키지 및 이를 구비하는집적회로 모듈
JP2001168233A (ja) 多重回線グリッド・アレイ・パッケージ
JP2007266492A (ja) パッケージ基板の製造方法及びパッケージ基板
KR100251868B1 (ko) 가요성 회로 기판을 이용한 칩 스케일 반도체 패키지 및 그 제조 방법
CN100392849C (zh) 封装体及封装体模块
JP3166490B2 (ja) Bga型半導体装置
JP2001177046A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001127383A (ja) プリント配線板
US20120286409A1 (en) Utilizing a jumper chip in packages with long bonding wires
JP3227930B2 (ja) 複合半導体装置及びその製造方法
JP3813489B2 (ja) 積層型半導体装置
KR100718324B1 (ko) 블루투스 모듈 인쇄회로기판
KR100735838B1 (ko) 집적회로 모듈 형성방법 및 그에 따른 집적회로 모듈
JPH1197827A (ja) プリント配線基板および電子部品が実装されたプリント配線基板
JPH0955447A (ja) 半導体装置
JPH06112395A (ja) 混成集積回路装置
JP3600138B2 (ja) 半導体装置
KR101047678B1 (ko) 소자간 배선 배치 구조 및 그 방법
US7732903B2 (en) High capacity memory module using flexible substrate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060209

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060923

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408