JP2001126755A - ニッケル水素蓄電池 - Google Patents

ニッケル水素蓄電池

Info

Publication number
JP2001126755A
JP2001126755A JP30358099A JP30358099A JP2001126755A JP 2001126755 A JP2001126755 A JP 2001126755A JP 30358099 A JP30358099 A JP 30358099A JP 30358099 A JP30358099 A JP 30358099A JP 2001126755 A JP2001126755 A JP 2001126755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
weight
parts
electrode
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30358099A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Nakamura
純 中村
Kazuo Arahi
一夫 荒樋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP30358099A priority Critical patent/JP2001126755A/ja
Publication of JP2001126755A publication Critical patent/JP2001126755A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 過放電後の容量劣化が小さく、サイクル寿命
特性に優れたニッケル水素蓄電池を提供することを目的
とする。 【構成】 電解液にアルカリ金属の水酸化物を複数含有
するアルカリ水溶液を用いるニッケル水素蓄電池におい
て、初期充電を電池温度40〜80℃で行なうニッケル
水素蓄電池とすることで、上記目的を達成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ニッケル水素蓄電
池に用いられる正極及び負極の改良に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話、電動工具及び小型パー
ソナルコンピュータにおいてエネルギー密度の高いニッ
ケル水素蓄電池が使用されている。従来、ニッケル水素
蓄電池は高出力用途には不向きであると言われていた
が、高率放電特性の改良によって、電気とガソリンの両
方をエネルギー源として走行するハイブリッド自動車へ
の用途においても使用され始めている。このような背景
において、より高性能で且つサイクル寿命性能がよい、
ニッケル水素蓄電池の開発が期待されている。
【0003】現在ニッケル水素蓄電池では、負極に水素
を吸蔵放出することが可能な水素吸蔵合金、正極に水酸
化ニッケル、及び電解液にアルカリ水溶液が用いられて
いる。
【0004】正極を大別すると、焼結式ニッケル極及び
ペースト式ニッケル極の2種類がある。焼結式ニッケル
極は、金属粉末を焼結した多孔体基板の孔中に中和反応
を利用して水酸化ニッケルを析出成長させて作製する。
ここで用いる多孔体基板は電極の強度を保つ役割をして
いるので空孔率を大きくすることは難しく高容量化が望
めないという問題点がある。一方、ペースト式ニッケル
極は、水酸化ニッケル、導電剤、及びバインダーなどを
混合しペースト状にして、金属多孔体基板に塗布後、乾
燥して作製する。この場合、金属多孔体基板の空孔率を
大きくしても、バインダーが補強剤となり電極強度が保
たれ、また、導電剤を添加しているため集電効果が維持
でき高容量化が可能であるという利点がある。
【0005】しかしながら、ペースト式ニッケル極の活
物質にβ−Co(OH)2 あるいはα−Co(OH)2
を表面に被覆した水酸化ニッケルを使用した場合、初期
充電時に形成されたβ−CoOOHの導電経路が過放電
により分解され、導電経路が維持できず活物質の電子的
孤立化が進行する。そのため、過放電前に比べると放電
容量が小さくなり容量が回復しなくなるという問題点が
あった。そこで、水酸化カリウム水溶液に水酸化ナトリ
ウムや水酸化リチウムなどを添加した電解液を用いるこ
とにより、この問題点は若干改善されるが、依然とし
て、未解決であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の問題点に鑑みてなされたものであり、過放電後の容量
劣化が小さく、サイクル寿命特性に優れたニッケル水素
蓄電池を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、電解液を複数
のアルカリ金属水酸化物を含む多成分系にし、初期充電
時に電池を加温化成することにより、過放電時に生じる
コバルト化合物の水酸化ニッケル活物質への内部拡散を
減少させることにより、強固なβ−CoOOHの導電経
路を形成させ、過放電後の容量回復及びサイクル寿命特
性に優れた二次電池を提供することが可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】負極に水素を吸蔵放出可能な水素
吸蔵合金、β−Co(OH)2 あるいはα−Co(O
H)2 を表面に被覆した水酸化ニッケル及び電解液にア
ルカリ金属の水酸化物を複数含有するアルカリ水溶液を
用い、初期の密閉化成時における電池温度を40〜80
℃に保って充電してニッケル水素蓄電池を作成する。
【0009】初期充電時の充電電流が、1/20CmA
以上の場合には、水酸化コバルトからオキシ水酸化コバ
ルトへの変換効率が低下し、導電性ネットワークの形成
が不完全となり、高い活物質利用率を得ることができな
くなる。そのため、1/20CmA以下で初期充電を行
う必要があり、好ましくは、1/30CmA以下で初期
充電を行う。
【0010】電解液は、水酸化カリウム、水酸化リチウ
ム及び水酸化ナトリウムから成り、該水酸化カリウムが
25〜45重量部、該水酸化リチウムが0. 5〜12重
量部及び該水酸化ナトリウム1〜5が重量部のものが好
ましい。
【0011】
【実施例】以下、本発明の詳細について、実施例により
説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0012】(本発明1)電解液には、水酸化カリウム
が34重量部、水酸化リチウムが2. 5重量部、及び水
酸化ナトリウムが4重量部のアルカリ水溶液を用いた。
【0013】正極は、β−Co(OH)2 を表面に被覆
した水酸化ニッケルを80重量部と結着剤カルボキシメ
チルセルロースを含む水溶液を20重量部混合したもの
を集電体であるニッケル多孔体基板に塗布し乾燥した。
その後プレスして電極厚みを0.8mmにした。正極容
量は、1000mAhであった。
【0014】負極は、水素吸蔵合金としてMmNi3.75
Co0.74Mn0.31Al0.2 の組成の合金を使用した。M
mは希土類元素の混合物であるミッシュメタルを意味す
る。この試料に増粘剤を加えてペースト状にし、ニッケ
ル多孔体基板に塗布し、乾燥後プレスして水素吸蔵合金
電極を作製した。負極容量は、1650mAhであっ
た。
【0015】これら正極、負極及び電解液を組み合わせ
密閉型電池を作製し、その後40〜80℃の温度範囲で
初期充電を行った。
【0016】(本発明2)電解液には、水酸化カリウム
が28重量部、水酸化リチウムが6重量部、及び水酸化
ナトリウムが4重量部のアルカリ水溶液を用いた。
【0017】正極は、β−Co(OH)2 を表面に被覆
した水酸化ニッケルを80重量部と結着剤カルボキシメ
チルセルロースを含む水溶液を20重量部混合したもの
を集電体であるニッケル多孔体基板に塗布し乾燥した。
その後プレスして電極厚みを0.8mmにした。正極容
量は、1000mAhであった。
【0018】負極は、水素吸蔵合金としてMmNi3.75
Co0.74Mn0.31Al0.2 の組成の合金を使用した。M
mは希土類元素の混合物であるミッシュメタルを意味す
る。この試料に増粘剤を加えてペースト状にし、ニッケ
ル多孔体基板に塗布し、乾燥後プレスして水素吸蔵合金
電極を作製した。負極容量は、1650mAhであっ
た。
【0019】これら正極、負極及び電解液を組み合わせ
密閉型電池を作製し、その後40〜80℃の温度範囲で
初期充電を行った。
【0020】(比較例1)電解液には、水酸化カリウム
が34重量部、水酸化リチウムが2. 5重量部、及び水
酸化ナトリウムが4重量部のアルカリ水溶液を用いた。
【0021】正極は、β−Co(OH)2 を表面に被覆
した水酸化ニッケルを80重量部と結着剤カルボキシメ
チルセルロースを含む水溶液を20重量部混合したもの
を集電体であるニッケル多孔体基板に塗布し乾燥した。
その後プレスして電極厚みを0.8mmにした。正極容
量は、1000mAhであった。
【0022】負極は、水素吸蔵合金としてMmNi3.75
Co0.74Mn0.31Al0.2 の組成の合金を使用した。M
mは希土類元素の混合物であるミッシュメタルを意味す
る。この試料に増粘剤を加えてペースト状にし、ニッケ
ル多孔体基板に塗布し、乾燥後プレスして水素吸蔵合金
電極を作製した。負極容量は、1650mAhであっ
た。
【0023】これら正極、負極及び電解液を組み合わせ
開放型電池を作製し、その後初期充電を20℃で行っ
た。
【0024】(比較例2)電解液には、水酸化カリウム
が28重量部、水酸化リチウムが6重量部、及び水酸化
ナトリウムが4重量部のアルカリ水溶液を用いた。
【0025】正極は、β−Co(OH)2 を表面に被覆
した水酸化ニッケルを80重量部と結着剤カルボキシメ
チルセルロースを含む水溶液を20重量部混合したもの
を集電体であるニッケル多孔体基板に塗布し乾燥した。
その後プレスして電極厚みを0.8mmにした。正極容
量は、1000mAhであった。
【0026】負極は、水素吸蔵合金としてMmNi3.75
Co0.74Mn0.31Al0.2 の組成の合金を使用した。M
mは希土類元素の混合物であるミッシュメタルを意味す
る。この試料に増粘剤を加えてペースト状にし、ニッケ
ル多孔体基板に塗布し、乾燥後プレスして水素吸蔵合金
電極を作製した。負極容量は、1650mAhであっ
た。
【0027】これら正極、負極及び電解液を組み合わせ
開放型電池を作製し、その後初期充電を20℃で行っ
た。
【0028】(比較例3)電解液には、水酸化カリウム
が39重量部、及び水酸化リチウムが3重量部のアルカ
リ水溶液を用いた。
【0029】正極は、β−Co(OH)2 を表面に被覆
した水酸化ニッケルを80重量部と結着剤カルボキシメ
チルセルロースを含む水溶液を20重量部混合したもの
を集電体であるニッケル多孔体基板に塗布し乾燥した。
その後プレスして電極厚みを0.8mmにした。正極容
量は、1000mAhであった。
【0030】負極は、水素吸蔵合金としてMmNi3.75
Co0.74Mn0.31Al0.2 の組成の合金を使用した。M
mは希土類元素の混合物であるミッシュメタルを意味す
る。この試料に増粘剤を加えてペースト状にし、ニッケ
ル多孔体基板に塗布し、乾燥後プレスして水素吸蔵合金
電極を作製した。負極容量は、1650mAhであっ
た。
【0031】これら正極、負極及び電解液を組み合わせ
開放型電池を作製し,その後20〜80℃の温度範囲で
初期充電を行った。
【0032】(比較例4)電解液には、水酸化カリウム
が28重量部、及び水酸化ナトリウムが8重量部のアル
カリ水溶液を用いた。
【0033】正極は、β−Co(OH)2 を表面に被覆
した水酸化ニッケルを80重量部と結着剤カルボキシメ
チルセルロースを含む水溶液を20重量部混合したもの
を集電体であるニッケル多孔体基板に塗布し乾燥した。
その後プレスして電極厚みを0.8mmにした。正極容
量は、1000mAhであった。
【0034】負極は、水素吸蔵合金としてMmNi3.75
Co0.74Mn0.31Al0.2 の組成の合金を使用した。M
mは希土類元素の混合物であるミッシュメタルを意味す
る。この試料に増粘剤を加えてペースト状にし、ニッケ
ル多孔体基板に塗布し、乾燥後プレスして水素吸蔵合金
電極を作製した。負極容量は、1650mAhであっ
た。
【0035】これら正極、負極及び電解液を組み合わせ
開放型電池を作製し、その後20〜80℃の温度範囲で
初期充電を行った。
【0036】表1に本発明1、2、比較例1、2、3、
4の内容を整理して示す。
【0037】
【表1】
【0038】本発明1、本発明2、比較例1、比較例
2、比較例3及び比較例4の電池について、20〜80
℃の温度範囲において、1サイクル目の充電条件は、1
/30CmAで5時間定電流充電し、さらに0.1Cm
Aで15時間定電流充電した。放電条件は、0.2Cm
Aで0.6Vまで定電流放電した。2サイクル目以降
は、0.1CmAで15時間定電流充電し、0.2Cm
Aで1.0Vまで定電流放電した。この操作を4サイク
ル繰り返した後、過放電させるため、1Ωの定抵抗で4
8時間短絡放置した。過放電後回復率を検討するため、
再度2サイクル目と同条件で充放電を繰り返した。
【0039】図1は本発明1、本発明2、比較例1、比
較例2、比較例3及び比較例4の電池の過放電試験後の
容量回復特性を示した。本発明は比較例1及び2と比べ
40℃以上に加温し初期充電を行うことより、過放電後
の容量回復率が約5%向上することが分かる。また、比
較例3及び4に示した2種類混合したアルカリ水溶液に
比べ本発明の3種類混合したアルカリ水溶液を電解液に
用いると、過放電後の容量回復率が約5%向上すること
が分かる。
【0040】この原因として、初期充電時の水酸化コバ
ルトからオキシ水酸化コバルトなどの高次のコバルト酸
化物への電気化学的酸化を、高温、且つナトリウムとリ
チウムが共存する水酸化カリウム水溶液の電解液中で行
うことによって、過放電(低電位)状態においても還元
を受けず強固な導電性ネットワークが維持されるため、
ニッケル電極の利用率の低下が防止されたためであると
考えられる。
【0041】本発明2及び比較例2及び4の電池を過放
電試験し、その前後の極板をEPMA分析した。その結
果、多成分電解液、加温化成により、過放電してもコバ
ルト化合物が内部拡散しておらず、導電性ネットワーク
が維持されているのが分かる。
【0042】本発明2及び比較例2及び4の電池の30
0サイクル後の負極水素吸蔵合金表面の電子顕微鏡写真
を観察した。その結果、本発明は、比較例と比べ希土類
水酸化物の針状生成物が著しく抑制されていることが分
かった。また、各電解液を分析した結果、本発明におい
ては、比較例に比べ希土類イオン量が著しく多いことが
分かった。したがって、初期充電時に40℃以上に加温
し電解液を3成分系にすることにより、希土類がイオン
化され電解液に溶出し、負極水素吸蔵合金表面の希土類
水酸化物の析出生成が抑制されると考えられる。
【0043】なお、初期充電時に80℃を超えると電解
液の蒸発が盛んになり、また、負極の水素吸蔵合金表面
の腐食が進行するため好ましくない。
【0044】
【発明の効果】本発明の電池においては過放電後の容量
回復特性が著しく向上し、負極水素吸蔵合金表面の腐食
が抑制された。比較例と異なり、電解液に複数のアルカ
リ水溶液を混合したものを用い、初期充電時に加温する
ことにより、より強固な導電性ネットワークの形成が可
能となり、負極水素吸蔵合金表面の腐食の抑制が可能と
なった。
【0045】以上の説明から明かなように、上述の如く
本発明によれば、電解液に複数のアルカリ金属イオンを
含有するアルカリ水溶液を用い、40〜80℃の温度範
囲で初期の充電をすることにより形成された高次のコバ
ルト酸化物は、過放電(低電位)状態においても還元を
受けず強固な導電性ネットワークを維持するため、ニッ
ケル電極の利用率の低下が防止され、、且つ負極水素吸
蔵合金表面の腐食を抑制するため、過放電後の容量回復
特性及びサイクル寿命特性に優れたニッケル水素蓄電池
の提供が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明1(本1)、本発明2(本2)、比較例
1(比1)、比較例2(比2)、比較例3(比3)及び
比較例4(比4)のニッケル水素蓄電池について過放電
後の容量回復特性を示した図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解液にアルカリ金属の水酸化物を複数
    含有するアルカリ水溶液を用いるニッケル水素蓄電池に
    おいて、初期充電を電池温度40〜80℃で行なうこと
    を特徴とするニッケル水素蓄電池。
  2. 【請求項2】 前記電解液が、水酸化カリウム、水酸化
    リチウム及び水酸化ナトリウムから成ることを特徴とす
    る請求項1記載のニッケル水素蓄電池。
JP30358099A 1999-10-26 1999-10-26 ニッケル水素蓄電池 Withdrawn JP2001126755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30358099A JP2001126755A (ja) 1999-10-26 1999-10-26 ニッケル水素蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30358099A JP2001126755A (ja) 1999-10-26 1999-10-26 ニッケル水素蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001126755A true JP2001126755A (ja) 2001-05-11

Family

ID=17922723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30358099A Withdrawn JP2001126755A (ja) 1999-10-26 1999-10-26 ニッケル水素蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001126755A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101763169B1 (ko) 알칼리 2차전지
JP4747233B2 (ja) アルカリ蓄電池
JPH10106550A (ja) 水素吸蔵合金電極およびその製造方法
JP2000340221A (ja) ニッケル電極およびそれを正極に用いたニッケル水素蓄電池
JP2004124132A (ja) 水素吸蔵合金粉末、水素吸蔵合金電極およびそれを用いたニッケル水素蓄電池。
JP3788484B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極
JP2004281289A (ja) アルカリ蓄電池
JP2001126755A (ja) ニッケル水素蓄電池
JPH08264174A (ja) 水素貯蔵合金陰極およびその製造方法
JP2000223146A (ja) ニッケル水素蓄電池
JP3625655B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びニッケル水素蓄電池
CA2333079A1 (en) Active electrode compositions comprising raney based catalysts and materials
JP2003257425A (ja) ニッケル水素蓄電池およびその製造方法
JP3550838B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP4366722B2 (ja) アルカリ蓄電池用水酸化ニッケル活物質
JP2001297758A (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質およびその製造方法ならびにそれを用いたアルカリ蓄電池
JP2797554B2 (ja) ニッケルカドミウム蓄電池
JP4531874B2 (ja) ニッケル・金属水素化物電池
JP3501378B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法
JPH10172550A (ja) ニッケル正極をもつアルカリ電池及びその活性化方法
JP3995288B2 (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム負極およびその製造方法
JP2000348731A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極
CN115411265A (zh) 储氢合金负极以及包含储氢合金负极的镍氢二次电池
JP2000188125A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池の製造方法
JP3118357B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結正極板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060208

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060324