JP2001126021A - 情報呈示装置及び情報呈示方法 - Google Patents

情報呈示装置及び情報呈示方法

Info

Publication number
JP2001126021A
JP2001126021A JP30707999A JP30707999A JP2001126021A JP 2001126021 A JP2001126021 A JP 2001126021A JP 30707999 A JP30707999 A JP 30707999A JP 30707999 A JP30707999 A JP 30707999A JP 2001126021 A JP2001126021 A JP 2001126021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
pattern
superimposing
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30707999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4183865B2 (ja
Inventor
Akito Saito
明人 斉藤
Yuichiro Akatsuka
祐一郎 赤塚
Takao Shibazaki
隆男 柴▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP30707999A priority Critical patent/JP4183865B2/ja
Priority to US09/688,925 priority patent/US6577249B1/en
Publication of JP2001126021A publication Critical patent/JP2001126021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4183865B2 publication Critical patent/JP4183865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、対象毎に識別IDを用意する必要が
無く、さらに、表示する情報を全て蓄積するためのデー
タベースが無くてもユーザに対象の情報を確実に呈示す
ることができる情報呈示装置及び情報呈示方法を提供す
る。 【解決手段】本発明の一態様によると、画像を入力する
画像入力手段と、上記画像入力手段によって入力される
画像中の、情報を表わすパターンを認識するパターン認
識手段と、上記パターン認識手段によって認識されたパ
ターンの表わす情報を再生する情報再生手段と、上記画
像入力手段によって入力される画像に、上記情報再生手
段によって再生した情報を重畳する画像重畳手段と、上
記画像重畳手段の出力を表示する画像表示手段とを有す
ることを特徴とする情報呈示装置が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報呈示装置及び
情報呈示方法に係り、特に、ユーザに対して、ユーザの
注目する対象に関連する情報を呈示する情報呈示装置及
び情報呈示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、実世界で行動するユーザに対し
て、ユーザの注目する実世界の対象に関する情報を呈示
する情報呈示装置としては、ユーザへの情報呈示用の液
晶ディスプレイと、周辺画像を取得するための小型ビデ
オカメラとから構成された携帯型の情報呈示装置(平川
正人、安村通晃「ビジュアルインタフェース」,bit
別冊,共立出版,pp.177−198,1996.)
がある。
【0003】この情報呈示装置は、実世界で何らかの作
業を行うユーザに対して、周囲に存在する対象に関する
有益な情報を対象の存在する位置に関連付けて呈示する
ものである。
【0004】この情報呈示装置では、複雑な画像認識技
術を用いることなく実世界の状況や対象を同定するため
に、各対象毎にID認識用のカラーコード(赤と青のス
トライプによってIDをエンコードした一種のバーコー
ド)を添付しており、カメラから取り込まれたカラーコ
ードを含む対象の画像を画像認識部に送出する。
【0005】この画像認識部では、カラーコードの表す
ID番号を解読してユーザの注目する対象の識別を行っ
てメッセージ生成部に送出する。
【0006】そして、メッセージ生成部では、識別され
たIDを検索キーとして、予め、用意されているデータ
ベースから該当する情報を検索して、カメラから得られ
た映像上の適切な位置に、この検索した情報を基にして
生成されたメッセージを画像合成部により合成して情報
呈示用のディスプレイに表示する。
【0007】このような情報呈示装置の用途例として
は、ユーザが壁にかけられたカレンダーの前に、この装
置を差し出すと、カレンダーの映像上にデータベースか
ら得られたスケジュール情報を合成して表示するように
したものなどが考えられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
技術による情報呈示装置では、対象毎に取り付けられた
識別用カラーコードを認識して識別IDを検索キーとし
て、予め、用意されたデータベースから該当情報を検索
して合成表示する情報を生成している。
【0009】このため、上述したような従来の技術によ
る情報呈示装置では、対象毎に識別IDを用意する必要
があるとともに、表示するための情報を、予め、データ
ベースに識別ID毎に用意して置かなければ、情報を呈
示することができないという問題点がある。
【0010】本発明は、上記問題点に着目し、対象毎に
識別IDを用意する必要が無く、さらに、表示する情報
を全て蓄積するためのデータベースが無くてもユーザに
対象の情報を確実に呈示することができる情報呈示装置
及び情報呈示方法を提供することを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によると、上記課
題を解決するために、 (1) 画像を入力する画像入力手段と、上記画像入力
手段によって入力される画像中の、情報を表わすパター
ンを認識するパターン認識手段と、上記パターン認識手
段によって認識されたパターンの表わす情報を再生する
情報再生手段と、上記画像入力手段によって入力される
画像に、上記情報再生手段によって再生した情報を重畳
する画像重畳手段と、上記画像重畳手段の出力を表示す
る画像表示手段と、を有することを特徴とする情報呈示
装置が提供される。
【0012】また、本発明によると、上記課題を解決す
るために、 (2) 前記情報再生手段は、再生された情報に含まれ
る表示属性情報に基づいて、情報の表示属性を設定する
ことを特徴とする(1)に記載の情報呈示装置が提供さ
れる。
【0013】また、本発明によると、上記課題を解決す
るために、 (3) 画像を入力するステップと、上記入力画像中
の、情報を表わすパターンを認識するステップと、上記
認識されたパターンの表わす情報を再生するステップ
と、上記入力画像に、上記再生した情報を重畳するステ
ップと、上記再生した情報が重畳された画像を表示する
ステップと、を有することを特徴とする情報呈示方法提
供される。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。
【0015】(第1の実施の形態)図1は、本発明の第
1の実施の形態による情報呈示装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【0016】この発明の第1の実施の形態による情報呈
示装置は、以下のように構成されている。
【0017】この情報呈示装置には、ビデオカメラ1
(画像入力手段)と、コントローラ2と、液晶ディスプ
レイ3(画像表示手段)が設けられている。
【0018】前記コントローラ2には、二次元パターン
認識部21(パターン認識手段)と、情報再生部22
(情報再生手段)と、画像重畳部23(画像重畳手段)
とが設けられている。
【0019】そして、ビデオカメラ1で撮影された後述
する対象物4及び二次元パターン5の画像は、コントロ
ーラ2内の二次元パターン認識部21に供給されるとと
もに、同コントローラ2内の画像重畳部23に供給され
る。
【0020】前記二次元パターン認識部21の出力は、
情報再生部22に供給される。
【0021】この情報再生部22の出力は、前記画像重
畳部23に供給される。
【0022】この画像重畳部23の出力は、液晶ディス
プレイ3に供給される。
【0023】前記対象物4には、二次元パターン5が貼
り付けてある。
【0024】この二次元パターン5は、例えば、50m
m四方の領域に2000バイトの情報が記録可能であ
り、エラー訂正機能を持っている。
【0025】この二次元パターン5には、例えば、図2
に示すように、対象物4の製品名:デジタルカメラ、製
造番号:99012345、製造年月日:199909
15、価格:128000円等がパターン化された情報
として記録されている。
【0026】次に、この発明の第1の実施の形態による
情報呈示装置の作用を説明する。
【0027】図4は、本実施の形態による情報呈示装置
におけるコントローラ2の処理手順を示すフローチャー
トである。
【0028】まず、ユーザは、本実施の形態による情報
呈示装置におけるビデオカメラ1を用いて対象物4及び
二次元パターン5を撮影する(ステップS101)。
【0029】これにより、ビデオカメラ1で撮影された
画像は、コントローラ2内の二次元パターン認識部21
で二値化された後、二値化画像の中から二次元パターン
5部分が抽出されることにより、二次元パターン5部の
パターン認識が行われる(ステップS102)。
【0030】そして、パターン認識が行われた情報は、
情報再生部22に供給される。
【0031】この情報再生部22では、パターン認識が
行われた情報に基づいて、テキストデータやグラフィッ
クデータを生成することにより、画像信号に変換する
(ステップS103)。
【0032】このようにして、情報再生部22で画像信
号に変換された情報は、画像重畳部23に供給され、ビ
デオカメラ1で撮影された画像と重畳される。
【0033】この画像重畳部23によって重畳された画
像は、液晶ディスプレイ3に供給され、ユーザに呈示さ
れる(ステップS104)。
【0034】したがって、ユーザには、図3に示すよう
に、液晶ディスプレイ3上に、ビデオカメラ1で撮影さ
れた画像に対象物4の製品名:デジタルカメラ、製造番
号:99012345、製造年月日:1999091
5、価格:128000円等の情報が重畳された画像が
呈示される。
【0035】本発明によれば、画像表示手段は、画像入
力手段からの画像と、パターン認識手段と情報再生手段
により再生された情報とを重畳した画像を表示するよう
にしたので、対象毎に識別IDを用意する必要が無く、
また、表示する情報を蓄積するためのデータベースを特
別に用意しなくても、入力された画像と入力画像に含ま
れる情報を重畳表示してユーザに呈示することが可能に
なる。
【0036】なお、この発明の実施の形態の各構成は、
当然、各種の変形、変更が可能である。
【0037】例えば、画像入力手段は、この実施の形態
ではビデオカメラ1が該当するが、画像を入力できるも
のであれば何でもよい。
【0038】また、パターン認識手段は、この実施の形
態ではコントローラ2内の二次元パターン認識部21が
該当するが、一次元パターンの認識でもかまわないし、
パターンを認識できるものであれば何でもよい。
【0039】また、情報再生手段は、この実施の形態で
はコントローラ2内の情報再生部22が該当するが、情
報を再生できるものであれば何でもよい。
【0040】さらに、画像重畳手段は、この実施の形態
ではコントローラ2内の画像重畳部23が該当するが、
ビデオミキサでもかまわないし、画像を重畳できるもの
であれば何でもよい。
【0041】また、画像表示手段は、この実施の形態で
は液晶ディスプレイ3が該当するが、CRTやプラズマ
ディスプレイでもかまわないし、画像を表示できるもの
であれば何でもよい。
【0042】(第2の実施の形態)次に、本発明の情報
呈示装置の第2の実施の形態を示す。
【0043】この発明の実施の形態の構成は、図1に示
した第1の実施の形態と同じであるので、図1と同じ参
照符号を用いて説明する。
【0044】この情報呈示装置には、ビデオカメラ1
(画像入力手段)と、コントローラ2と、液晶ディスプ
レイ3(画像表示手段)が設けられている。
【0045】前記コントローラ2には、二次元パターン
認識部21(パターン認識手段)と、情報再生部22
(情報再生手段)と、画像重畳部23(画像重畳手段)
とが設けられている。
【0046】そして、ビデオカメラ1で撮影された後述
する対象物4及び二次元パターン5の画像は、コントロ
ーラ2内の二次元パターン認識部21に供給されるとと
もに、同コントローラ2内の画像重畳部23に供給され
る。
【0047】前記二次元パターン認識部21の出力は、
情報再生部22に供給される。
【0048】この情報再生部22の出力は、前記画像重
畳部23に供給される。
【0049】この画像重畳部23の出力は、液晶ディス
プレイ3に供給される。
【0050】前記対象物4には、二次元パターン5が貼
り付けてある。
【0051】この二次元パターン5は、例えば、50m
m四方の領域に2000バイトの情報が記録可能であ
り、エラー訂正機能を持っている。
【0052】この二次元パターン5には、例えば、図5
に示すように、対象物4の製品名:デジタルカメラ(F
ONT:14,COLOR:BLACK)、製造番号:
99012345(FONT:10,COLOR:BL
ACK)、製造年月日:19990915(FONT:
10,COLOR:BLACK)、価格:128000
円(FONT:14,COLOR:RED)等の情報
と、各情報毎に属性情報として表示色と文字の大きさ
(上記括弧内のFONT,COLOR)等の情報がそれ
ぞれパターン化された情報として記録されている。
【0053】次に、この発明の第2の実施の形態による
情報呈示装置の作用を説明する。
【0054】図7は、本実施の形態による情報呈示装置
におけるコントローラ2の処理手順を示すフローチャー
トである。
【0055】まず、ユーザは、本実施の形態による情報
呈示装置におけるビデオカメラ1を用いて対象物4及び
二次元パターン5を撮影する(ステップS201)。
【0056】これにより、ビデオカメラ1で撮影された
画像は、コントローラ2内の二次元パターン認識部21
で二値化された後、二値化画像の中から二次元パターン
5部分が抽出されることにより、二次元パターン5部の
パターン認識が行われる(ステップS202)。
【0057】そして、パターン認識が行われた情報は、
情報再生部22に供給される。
【0058】この情報再生部22では、パターン認識が
行われた情報に基づいて、テキストデータやグラフィッ
クデータを生成するとともに、属性情報に基づいて各情
報毎の表示色と文字の大きさを設定することにより、画
像信号に変換する(ステップS203)。
【0059】このようにして、情報再生部22で画像信
号に変換された情報は、画像重畳部23に供給され、ビ
デオカメラ1で撮影された画像と重畳される。
【0060】この画像重畳部23によって重畳された画
像は、液晶ディスプレイ3に供給され、ユーザに呈示さ
れる(ステップS204)。
【0061】したがって、ユーザには、図6に示すよう
に、液晶ディスプレイ3上に、ビデオカメラ1で撮影さ
れた画像に、対象物4の製品名:デジタルカメラ、製造
番号:99012345、製造年月日:1999091
5、価格:128000円等の情報が、各情報毎に設定
された表示色と大きさの文字(FONT,COLOR)
として重畳された画像が呈示される。
【0062】本発明によれば、画像表示手段は、画像入
力手段からの画像と、パターン認識手段と情報再生手段
により再生された情報とを重畳した画像を表示するよう
にしたので、対象毎に識別IDを用意する必要が無く、
また、表示する情報を蓄積するためのデータベースを特
別に用意しなくても、入力された画像と入力画像に含ま
れる情報を重畳表示してユーザに呈示することが可能に
なる。
【0063】なお、この発明の実施の形態の各構成は、
当然、各種の変形、変更が可能である。
【0064】例えば、画像入力手段は、この実施の形態
ではビデオカメラ1が該当するが、画像を入力できるも
のであれば何でもよい。
【0065】また、パターン認識手段は、この実施の形
態ではコントローラ2内の二次元パターン認識部21が
該当するが、一次元パターンの認識でもかまわないし、
パターンを認識できるものであれば何でもよい。
【0066】また、情報再生手段は、この実施の形態で
はコントローラ2内の情報再生部22が該当するが、情
報を再生できるものであれば何でもよい。
【0067】また、属性情報は、各情報毎の表示色と文
字の大きさを設定したが、画面上での絶対的な表示位置
でもかまわないし、二次元パターンとの相対的な表示位
置情報でもかまわない。
【0068】さらに、画像重畳手段は、この実施の形態
ではコントローラ2内の画像重畳部23が該当するが、
ビデオミキサでもかまわないし、画像を重畳できるもの
であれば何でもよい。
【0069】また、画像表示手段は、この実施の形態で
は液晶ディスプレイ3が該当するが、CRTやプラズマ
ディスプレイでもかまわないし、画像を表示できるもの
であれば何でもよい。
【0070】そして、上述したような実施の形態で示し
た本明細書には、特許請求の範囲に示した請求項1乃至
3以外にも、以下に付記1乃至付記2として示すような
発明が含まれている。
【0071】(付記1) 画像を入力する画像入力手段
と、前記画像入力手段により入力された画像中の所定の
パターンを認識するパターン認識手段と、前記パターン
認識手段により認識された所定のパターン情報を再生す
る情報再生手段と、前記画像入力手段により入力された
画像に前記情報再生手段により再生された情報を重畳す
る画像重畳手段と、前記重畳手段の出力を表示する画像
表示手段と、を有することを特徴とする情報呈示装置。
【0072】(対応する発明の実施の形態)この発明に
関する実施の形態は、第1の実施の形態と第2の実施の
形態とが対応する。
【0073】この発明中の画像入力手段は、これらの実
施の形態ではビデオカメラが該当するが、画像を入力で
きるものであれば何でもよい。
【0074】この発明中のパターン認識手段は、これら
の実施の形態ではコントローラ内の二次元パターン認識
部が該当するが、一次元パターンの認識でもかまわない
し、所定のパターンを認識できるものであれば何でもよ
い。
【0075】この発明中の情報再生手段は、これらの実
施の形態ではコントローラ内の情報再生部が該当する。
【0076】この発明中の画像重畳手段は、これらの実
施の形態ではコントローラ内の画像重畳部が該当する
が、ビデオミキサでもかまわないし、画像を重畳できる
ものであれば何でもよい。
【0077】この発明中の画像表示手段は、これらの実
施の形態では液晶ディスプレイが該当するが、CRTや
プラズマディスプレイでもかまわないし、画像を表示で
きるものであれば何でもよい。
【0078】(作用)画像入力手段に入力された画像
は、パターン認識手段と重畳表示手段に供給される。
【0079】パターン認識手段は、入力された画像に含
まれる所定のパターンを認識し、認識されたパターン
は、情報再生手段に供給される。
【0080】情報再生手段は、認識されたパターンを情
報に再生し、再生された情報は画像重畳手段に供給され
る。
【0081】画像重畳手段は、画像入力手段から入力さ
れた画像に情報再生手段で再生された情報を重畳し、重
畳された画像は画像表示手段に供給され、ユーザに呈示
される。
【0082】(効果)画像入力手段からの画像と、パタ
ーン認識手段と情報再生手段により再生された情報とを
画像重畳手段により重畳するようにしたので、入力され
た画像と入力画像に含まれる情報を重畳表示してユーザ
に呈示することが可能になる。
【0083】(付記2) 前記情報再生手段は、再生さ
れた情報に含まれる表示属性情報に基づいて、情報の表
示属性を設定することを特徴とする付記1に記載の情報
呈示装置。
【0084】(対応する発明の実施の形態)この発明に
関する実施の形態は、第2の実施の形態が対応する。
【0085】この発明中の画像入力手段は、この実施の
形態ではビデオカメラが該当するが、画像を入力できる
ものであれば何でもよい。
【0086】この発明中のパターン認識手段は、この実
施の形態ではコントローラ内の二次元パターン認識部が
該当するが、一次元パターンの認識でもかまわないし、
所定のパターンを認識できるものであれば何でもよい。
【0087】この発明中の情報再生手段は、この実施の
形態ではコントローラ内の情報再生部が該当するが、情
報を再生でき、表示属性を設定できるものであれば何で
もよい。
【0088】この発明中の画像重畳手段は、この実施の
形態ではコントローラ内の画像重畳部が該当するが、ビ
デオミキサでもかまわないし、画像を重畳できるもので
あれば何でもよい。
【0089】この発明中の画像表示手段は、この実施の
形態では液晶ディスプレイが該当するが、CRTやプラ
ズマディスプレイでもかまわないし、画像を表示できる
ものであれば何でもよい。
【0090】(作用)画像入力手段に入力された画像
は、パターン認識手段と重畳表示手段に供給される。
【0091】パターン認識手段は、入力された画像に含
まれる所定のパターンを認識し、認識されたパターンは
情報再生手段に供給される。
【0092】情報再生手段は、認識されたパターンを情
報に再生し、再生された情報に含まれる表示属性情報に
基づいて、情報の表示属性を設定し、属性を設定された
情報は画像重畳手段に供給される。
【0093】画像重畳手段は、画像入力手段から入力さ
れた画像と情報再生手段で属性を設定された情報を重畳
し、重畳された画像は画像表示手段に供給され、ユーザ
に呈示される。
【0094】(効果)画像入力手段からの画像と、パタ
ーン認識手段と情報再生手段により再生され属性を設定
された情報とを画像重畳手段により重畳するようにした
ので、入力された画像と入力画像に含まれる情報を重畳
表示してユーザに呈示することが可能になる。
【0095】
【発明の効果】従って、以上説明したように、本発明に
よれば、対象毎に識別IDを用意する必要が無く、さら
に、表示する情報を全て蓄積するためのデータベースが
無くてもユーザに対象の情報を確実に呈示することがで
きる情報呈示装置及び情報呈示方法を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の第1及び第2の実施の形態に
よる情報呈示装置の構成を示すブロック図である。
【図2】図2は、本発明の第1の実施の形態による情報
呈示装置で用いる二次元パターンを例示する図である。
【図3】図3は、本発明の第1の実施の形態による情報
呈示装置でユーザに呈示される重畳画像を例示する図で
ある。
【図4】図4は、本発明の第1の実施の形態による情報
呈示装置におけるコントローラ2の処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【図5】図5は、本発明の第2の実施の形態による情報
呈示装置で用いる二次元パターンを例示する図である。
【図6】図6は、本発明の第2の実施の形態による情報
呈示装置でユーザに呈示される重畳画像を例示する図で
ある。
【図7】図7は、本発明の第2の実施の形態による情報
呈示装置におけるコントローラ2の処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1…ビデオカメラ(画像入力手段)、 2…コントローラ、 3…液晶ディスプレイ(画像表示手段)、 4…対象物、 5…二次元パターン、 21…二次元パターン認識部(パターン認識手段)、 22…情報再生部(情報再生手段)、 23…画像重畳部(画像重畳手段)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柴▲崎▼ 隆男 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 Fターム(参考) 5B072 CC21 DD01 DD21 GG07 LL18 5C054 AA01 CD05 DA08 EA05 EH07 FA01 FA02 FC12 FE13 FE14 FF03 HA14

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を入力する画像入力手段と、 上記画像入力手段によって入力される画像中の、情報を
    表わすパターンを認識するパターン認識手段と、 上記パターン認識手段によって認識されたパターンの表
    わす情報を再生する情報再生手段と、 上記画像入力手段によって入力される画像に、上記情報
    再生手段によって再生した情報を重畳する画像重畳手段
    と、 上記画像重畳手段の出力を表示する画像表示手段と、 を有することを特徴とする情報呈示装置。
  2. 【請求項2】 前記情報再生手段は、再生された情報に
    含まれる表示属性情報に基づいて、情報の表示属性を設
    定することを特徴とする請求項1に記載の情報呈示装
    置。
  3. 【請求項3】 画像を入力するステップと、 上記入力画像中の、情報を表わすパターンを認識するス
    テップと、 上記認識されたパターンの表わす情報を再生するステッ
    プと、 上記入力画像に、上記再生した情報を重畳するステップ
    と、 上記再生した情報が重畳された画像を表示するステップ
    と、 を有することを特徴とする情報呈示方法。
JP30707999A 1999-10-19 1999-10-28 情報呈示装置及び情報呈示方法 Expired - Fee Related JP4183865B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30707999A JP4183865B2 (ja) 1999-10-28 1999-10-28 情報呈示装置及び情報呈示方法
US09/688,925 US6577249B1 (en) 1999-10-19 2000-10-16 Information display member, position detecting method using the same, apparatus and method of presenting related information, and information presenting apparatus and information presenting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30707999A JP4183865B2 (ja) 1999-10-28 1999-10-28 情報呈示装置及び情報呈示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001126021A true JP2001126021A (ja) 2001-05-11
JP4183865B2 JP4183865B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=17964794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30707999A Expired - Fee Related JP4183865B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-28 情報呈示装置及び情報呈示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4183865B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7057614B2 (en) 2002-05-24 2006-06-06 Olympus Corporation Information display system and portable information terminal
US7516421B2 (en) 2002-05-24 2009-04-07 Olympus Corporation Information presentation system of visual field agreement type, and portable information terminal and server for use in the system
JP2013011481A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Tsubakimoto Chain Co 試料載置場所読取装置及びコンピュータプログラム
JP2013228233A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Tsubakimoto Chain Co 試料載置場所読取装置及びコンピュータプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7057614B2 (en) 2002-05-24 2006-06-06 Olympus Corporation Information display system and portable information terminal
US7516421B2 (en) 2002-05-24 2009-04-07 Olympus Corporation Information presentation system of visual field agreement type, and portable information terminal and server for use in the system
JP2013011481A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Tsubakimoto Chain Co 試料載置場所読取装置及びコンピュータプログラム
JP2013228233A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Tsubakimoto Chain Co 試料載置場所読取装置及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4183865B2 (ja) 2008-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180336734A1 (en) Augmented Reality System, Method, and Apparatus for Displaying an Item Image in a Contextual Environment
CN102289832B (zh) 图像指定文件的制作和使用了该文件的图像的播放
TW544637B (en) Computer system providing hands free user input via optical means for navigation or zooming
WO2016152633A1 (ja) 画像処理システムおよび画像処理方法、並びにプログラム
JPH05501184A (ja) 連続画像の内容変更を行う方法および装置
JP2008210192A (ja) 端末装置、及びプログラム
EP1304653A3 (de) System und Verfahren zur Anzeige von Bildern
JP2009169768A (ja) 情報処理装置及びプログラム
CN113542624A (zh) 生成商品对象讲解视频的方法及装置
JP2002207725A (ja) 電子文書に対する隠蔽処理装置
JP2001126021A (ja) 情報呈示装置及び情報呈示方法
JP2006277445A (ja) 情報取得方法、及び情報取得プログラム
JP2000036061A (ja) 画像処理システム
CN114245193A (zh) 显示控制方法、装置和电子设备
KR101064051B1 (ko) 간단한 광고 제작 방법 및 시스템
JP6303723B2 (ja) 表示制御装置および表示制御装置の制御プログラム
JP4464549B2 (ja) 画像情報表示装置
JP3255503B2 (ja) 帳票イメージ処理装置
CN112697159A (zh) 一种地图编辑方法及系统
CN110533443B (zh) 追踪合图中素材的方法、设备及存储介质
CN114363521B (zh) 图像处理方法、装置及电子设备
JPH06282630A (ja) ビデオidフォトシステム
JPH1093804A (ja) 実写画・装飾画合成印刷物作成装置
JP2009070104A (ja) 画像表示システム及び方法
KR20100060396A (ko) 실시간 영상변환을 위한 오버레이 영상처리 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees