JP2001124185A - 歯付プーリ - Google Patents

歯付プーリ

Info

Publication number
JP2001124185A
JP2001124185A JP30785799A JP30785799A JP2001124185A JP 2001124185 A JP2001124185 A JP 2001124185A JP 30785799 A JP30785799 A JP 30785799A JP 30785799 A JP30785799 A JP 30785799A JP 2001124185 A JP2001124185 A JP 2001124185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toothed
pulley
meshing
tooth groove
toothed belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30785799A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Hashimoto
康弘 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP30785799A priority Critical patent/JP2001124185A/ja
Publication of JP2001124185A publication Critical patent/JP2001124185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulleys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車エンジン等の回転数がアップダウンす
る歯付ベルト伝動装置に用いられる歯付プーリであっ
て、歯付ベルトと歯付プーリの噛合による加振周波数を
1/2に低下させることによって、歯付ベルトのスパン
部の共振点を高速回転側にシフトし、発音を実質的に解
消する歯付プーリを提供する。 【解決手段】 歯付ベルト伝動装置1において、歯付プ
ーリ2の歯溝幅が、一方は歯付ベルト3と噛合う噛合歯
溝部2aであり、もう一方は他方より広い歯溝幅を有す
る拡張歯溝部2bからなり、この噛合歯溝部2aと拡張
歯溝部2bをプーリ外周に交互に配してなる歯付プーリ
2で構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、歯付ベルト伝動装
置に用いられる歯付プーリに係り、詳しくは、歯付ベル
トに共振を惹起する噛合周波数を、ローシフトする歯付
プーリに関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、図5で示す自動車エンジンに使
用されるカムシャフト駆動用の歯付ベルト伝動装置1’
において、クランクプーリに使用される歯付プーリ2’
には、エンジン特有の加減速運転に付随する回転数のア
ップダウンがあり、このアップダウンに同期して歯付ベ
ルト3はその周速度を変化させる。
【0003】一方、歯付ベルト3は、図5に示したよう
に歯付プーリ2’とオイルポンププーリ6の2個のプー
リに巻き掛けられて、スパン長さ(L)のスパン部を形
成し、このスパン部において外力により弦振動を発生す
る。
【0004】この弦振動の振動数が、スパン長さ(L)
と弦張力、および弦質量で特性付けられる系固有の振動
数に一致すると共振状態となり、発音等の問題を惹起す
る。このときの固有振動数(F)Hzは、次式で算出さ
れる。
【0005】式(1)、F=n/(2×L)×(T/
M)1/2、n=1,2,3〜 ここで、nは、振動モードを表し、Lは、スパン長さ
(m)、Tは、ベルト張力(Newton)、Mは、歯
付ベルト3の質量(kg/m)を示す。
【0006】また、歯付プーリ2’と歯付ベルト3は、
互いの歯部と歯部を噛合わせて動力を伝達する噛合伝動
であることから、歯付プーリ2’の回転数(N)rpm
に歯付プーリ2’の歯数(Z)を乗じた噛合衝撃回数に
見合う加振周波数(N×Z/60)Hzで、歯付ベルト
3を加振することになる。
【0007】この加振周波数は回転数の変化と共に変化
し、この加振周波数が歯付ベルト3のスパン部の固有振
動数に一致するようになると、歯付ベルト3はスパン部
で激しく共振する。
【0008】歯付ベルト3が共振状態に入ると、歯付ベ
ルト3自体による直接的な発音は勿論、歯付ベルト3の
振動を間接的な加振源として、周辺部材に新たな共振現
象を引き起こし、結果として想定外の騒音問題をもたら
すことがあった。
【0009】これに対し、従来の方法は、この歯付ベル
ト3と歯付プーリ2’の噛合衝撃に起因する加振周波数
を、歯付ベルト3の固有振動数との関係で論じたことは
なく、専ら、現実的な方法として、スパン長さ又はベル
ト張力を再調整する、あるいは、ベルトの質量を再調整
すると言った方法が採られてきた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明者は、こ
の歯付ベルトと歯付プーリの噛合衝撃による加振周波数
に注目し、この歯付プーリを従来の概念とは異なる新規
な構成とすることにより、加振周波数を容易に変更でき
る歯付プーリを開発した。
【0011】すなわち、歯付ベルトのスパン部での共振
音は、より高周波側で耳障りな発音として認識されるこ
とから、この共振を引き起こす加振周波数をより低周波
側にシフトすることによってこの発音問題を実質的に解
決する。
【0012】
【課題を解決するための手段】すなわち、請求項1の発
明は、歯付ベルト伝動装置に用いられる歯付プーリにお
いて、歯溝部の一方を噛合歯溝部とし、もう一方の歯溝
部を噛合歯溝部より広い歯溝幅を有する拡張歯溝部と
し、該噛合歯溝部と拡張歯溝部をプーリ外周に交互に配
することによって、噛合に起因する加振周波数を1/2
に低下させる歯付プーリで構成する。
【0013】請求項2の発明は、請求項1記載の歯付プ
ーリの歯溝部個数を偶数とした歯付プーリで構成する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて詳細に説明
する。図1は本発明に係る歯付プーリと歯付ベルトの噛
合を示す概略図であり、図2は、図(a)が従来例の歯
付プーリを示し、図(b)が従来例の歯付プーリと本発
明の歯付プーリの差異を示し、図(c)が本発明のプー
リを示す図面である。
【0015】図3は、図(a)が従来例の歯付プーリを
使用した時の騒音のトラッキング分析を示すデータ図で
あり、図(b)が本発明の歯付プーリを使用した時の騒
音のトラッキング分析を示すデータ図である。
【0016】又、図4は、図(a)が歯付ベルトを示す
長手方向断面図であり、図(b)はA−A断面矢視図で
ある。図5は歯付ベルト伝動装置を示す概略図であり、
図6は従来例に係る歯付プーリと歯付ベルトの噛合を示
す概略図である。
【0017】始めに、本発明に係る歯付ベルト伝動装置
に使用される歯付ベルトの構成を、図4を用いて説明す
る。図4の図(a)および図(b)において、歯付ベル
ト3は抗張体となる心線3bと、噛合伝動に与かる歯部
3cと、歯部3cの背面に位置する背部3aで構成され
る。
【0018】次に、歯付ベルト3と噛合う本発明に係る
歯付プーリ、および従来例に係る歯付プーリの構成の差
異を、図2を用いて詳細に説明する。
【0019】図2の図(a)において、従来の歯付プー
リ2’は、例として歯数24または歯溝部の個数24を
有し、歯溝部2c’の歯溝幅は歯溝部個数24の全て
が、噛合歯溝幅Wstdとなる噛合歯溝部2a’で構成
されている。
【0020】しかし、本発明に係る歯付プーリ2は、図
2の図(c)で示したように、例として歯数24または
歯溝部の個数24を有する歯付プーリ2であり、この歯
付プーリ2の歯溝部2cは、一方の歯溝部2cは噛合歯
溝幅Wstdを有する噛合歯溝部2aであり、もう一方
の歯溝部2cは他方より広い拡張歯溝幅Welgを有す
る拡張歯溝部2bであり、該噛合歯溝部2aと拡張歯溝
部2bが交互にプーリ外周に配されている。
【0021】又、図2の図(b)において、矢視部S
は、図(a)で示した噛合歯溝幅Wstdのみを有する
歯付プーリ2’の噛合歯溝部2a’と、その両側を均等
に拡幅した拡張歯溝幅Welgを有する拡張歯溝部2
b’との差異を模式的に示したものであり、具体的には
歯付プーリ2’(図(a)で示す。)の噛合歯溝部2
a’を1歯おきにその歯溝幅を拡張することによって、
本発明に係る歯付プーリ2(図(b)で示す。)を構成
する。
【0022】尚、噛合歯溝幅Wstdは、歯付ベルト3
と噛合う歯溝幅であるのに対し、拡張歯溝幅Welg
は、噛合入り口、出口の両方において歯付ベルト3と噛
合うことのない歯溝幅である。
【0023】次に、本発明の歯付プーリ2を用いること
によって、噛合衝撃による加振周波数を低周波側にシフ
トする方法を具体的に説明する。図6において従来の歯
付プーリ2’は、回転軸からの駆動トルクを受けて、矢
印方向反時計回りに回転する。この回転に伴ない歯付ベ
ルト3は、噛合伝動により、同じく反時計回りに回転す
る。
【0024】ここで、歯付プーリ2’の歯溝部2c’
は、全て歯付ベルト3と好適に噛合う噛合歯溝幅Wst
dを有する噛合歯溝部2a’で構成されているから、歯
付プーリ2’は、全ての歯溝部2c’で歯付ベルト3の
歯部3cと噛合う。
【0025】すなわち、従来の歯付プーリ2’を使用し
た場合には、歯付プーリ2’の歯数全てにおいて噛合衝
撃を発生させるから、このときの加振周波数は、前述し
たように、(N×Z/60)Hzとなる。
【0026】一方、図1において、本発明に係る歯付プ
ーリ2は、同じく反時計回りに回転し、同じく歯付ベル
ト3を反時計回りに回転させる。歯付プーリ2は、1歯
おきにその歯溝幅が拡張された拡張歯溝幅Welgを有
する拡張歯溝部2bとなることから、その噛合の様子は
以下の通りとなる。
【0027】すなわち、噛合歯溝幅Wstdを有する噛
合歯溝部2aは、全て歯付ベルト3の歯部3cと噛合う
が、残り1/2の拡張歯溝幅Welgを有する拡張歯溝
部2bは、歯付ベルト3の歯部3cと噛合うことはな
い。
【0028】結果、本発明に係る歯付プーリ2を使用し
た場合には、歯付プーリ2は1歯おきに間引きされた1
/2の噛合歯溝部2aによってのみ噛合衝撃を発生させ
るから、このときの加振周波数は、(N×(Z×1/
2)/60)Hzとなり、従来の歯付プーリ2’の加振
周波数を1/2に低減することができる。
【0029】以上のことから、噛合による加振周波数を
1/2とすることが可能になり、従来、例えば、エンジ
ン回転数が1250rpmのときに、この加振周波数が
スパン部の歯付ベルト3の固有振動数に一致し、これに
よって共振していた歯付ベルト伝動装置1’にあって
は、本発明に係る歯付プーリ2を用いることによって、
この共振を発生させるエンジン回転数を2500rpm
までシフトすることが可能になる。
【0030】これによって、共振点と一致する加振周波
数、すなわちエンジン回転数を高速回転側にシフトする
ことが可能になる。又、この時にはエンジンの回転数は
2500rpmの高速回転となるため、エンジン音自体
が大きくなり、噛合衝撃による共振音は無視できる程に
小さいものとなる。
【0031】
【実施例】以下、実施例について詳細に説明する。試験
用エンジンには直列4気筒SOHCエンジンを用い、カ
ムシャフト駆動用歯付ベルト3には、147MY22の
三ツ星ベルト製MY歯形の歯付ベルト3を用いた。
【0032】また、図5に示したように、従来例の歯付
プーリ2’には歯数24歯のMY歯形のクランクプーリ
を用い、同じくカムプーリ5、オイルポンププーリ6に
は、夫々歯数48歯、26歯のMY歯形の歯付プーリを
用い、歯付ベルト3の背面にはテンションプーリ4を配
した。
【0033】同様に、本発明に係る歯付プーリ2には、
歯数24歯のMY歯形クランクプーリの歯溝部2cを1
歯おきに拡張加工したものを用い、噛合歯溝部2aと拡
張歯溝部2bが交互に現われるようにした。このときの
拡張代は左右両方向に、各0.25mm、トータル0.
5mmであった。
【0034】上記の実機エンジンに、図示しないスロッ
トル制御機、および騒音計とトラッキングアナライザー
とを用いて、歯付ベルト3の実スパン張力が240Ne
wtonとなるように設定し、所定のトラッキング分析
を実施した。
【0035】このときの固有振動数は、振動モード、n
=2、ベルト張力、240Newton、スパン長さ、
0.096m、歯付ベルト3の質量、0.102kg/
m、とおいて、約505Hz(=2/(2×0.09
6)×(240/0.102) 1/2と算出される。
【0036】試験結果は、図3(a)の通り、従来の歯
付プーリ2’を用いた場合には、共振点のエンジン回転
数は、約1250rpmとなり、この時の噛合衝撃によ
る加振周波数は、約500(=1250×24/60)
であった。
【0037】又、本発明に係る歯付プーリ2を用いた場
合には、図3(b)の通り、共振点のエンジン回転数
は、約2500rpmとなり、この時の噛合衝撃による
加振周波数は、約250(=1250×12/60)で
あった。
【0038】尚、本発明の実施例には、カムシャフト駆
動用クランクプーリを用いたが、本発明に係る歯付プー
リ2は、これに限られることはなく、歯付プーリ全般に
適用することができる。とりわけ、アイドラー歯付プー
リあるいは軽負荷の歯付プーリであって、共振点を高速
側にシフトする必要がある歯付プーリには、耐久性を損
なうことなく共振点をシフトする優れた効果がある。
【0039】
【発明の効果】請求項1の発明は、これによって、自動
車エンジン等の回転数アップダウンに起因する歯付ベル
トの噛合による共振点を、高速回転側にシフトすること
ができることから、実質的にこの歯付ベルトの噛合共振
による発音問題を無くすことができる。
【0040】請求項2の発明は、偶数個の歯溝部を有す
る歯付プーリの使用によって、噛合による加振周波数を
正確に1/2とすることができるため、その取扱および
効果が明瞭となる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る歯付プーリと歯付ベルトの噛合を
示す概略図である。
【図2】図(a)は従来例の歯付プーリを示し、図
(b)は従来例の歯付プーリと本発明の歯付プーリの差
異を示し、図(c)は本発明のプーリを示す図面であ
る。
【図3】図(a)は従来例の歯付プーリを使用した時の
騒音のトラッキング分析を示すデータ図であり、図
(b)は本発明の歯付プーリを使用した時の騒音のトラ
ッキング分析を示すデータ図である。
【図4】図(a)は歯付ベルトの長手方向の断面図であ
り、図(b)は、図(a)のA−A断面図である。
【図5】歯付ベルト伝動装置を示す概略図である。
【図6】従来例に係る歯付プーリと歯付ベルトの噛合を
示す概略図である。
【符号の説明】
1、1’ 歯付ベルト伝動装置 2、2’ 歯付プーリ 2a、2a’噛合歯溝部 2b、2b’拡張歯溝部 2c、2c’歯溝部 3 歯付ベルト 3a 背部 3b 心線ロープ 3c 歯部 4 テンションプーリ 5 カムプーリ 6 オイルポンププーリ Wstd 噛合歯溝幅 Welg 拡張歯溝幅 L スパン長さ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歯付ベルト伝動装置に用いられる歯付プ
    ーリにおいて、 歯溝部の一方が噛合歯溝部であり、もう一方が他方より
    広い歯溝幅を有する拡張歯溝部からなり、 該噛合歯溝部と拡張歯溝部がプーリ外周に交互に配され
    たことを特徴とする歯付プーリ。
  2. 【請求項2】 プーリの外周に形成される歯溝部の個数
    が、偶数である請求項1記載の歯付プーリ。
JP30785799A 1999-10-29 1999-10-29 歯付プーリ Pending JP2001124185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30785799A JP2001124185A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 歯付プーリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30785799A JP2001124185A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 歯付プーリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001124185A true JP2001124185A (ja) 2001-05-08

Family

ID=17974021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30785799A Pending JP2001124185A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 歯付プーリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001124185A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111102032A (zh) * 2018-10-29 2020-05-05 丰田自动车株式会社 油供给机构的控制系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111102032A (zh) * 2018-10-29 2020-05-05 丰田自动车株式会社 油供给机构的控制系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4584582B2 (ja) 非真円駆動要素を有する同期駆動装置
JP3187802B1 (ja) サイレントチェーン駆動機構
JPS6312819B2 (ja)
JP2010540858A (ja) チェーンおよびスプロケットシステム内の複数の張力低減スプロケット
KR20070065891A (ko) 1.5차 및 그 배수의 진동 상쇄 프로파일을 갖는 스프로켓및 이러한 스프로켓을 채용한 동기식 구동장치
JP2001124185A (ja) 歯付プーリ
JP2003344223A (ja) 伝動ベルトの振動解析方法及び装置、並びにプログラム
JPH0735204A (ja) チェーン駆動装置
JP2001311456A (ja) 伝動ベルト駆動系の振動解析方法及び設計支援方法
JP2676220B2 (ja) エンジンの補機配設構造
JPH07224905A (ja) 伝動用ベルト
JP3441962B2 (ja) 動力伝達ベルト
JP2001182787A (ja) 動力伝達装置
US11970958B1 (en) Chain or belt drive with multiple non-prevalent order sprockets or pulleys
JP2003013743A (ja) 伝動ベルトの設計支援方法
JPH081315Y2 (ja) 歯付きベルト式動力伝達装置
JPS635620B2 (ja)
JP2003184959A (ja) タイミングベルトとタイミングベルト伝動システム
JP2002139959A (ja) 画像形成装置
JP2000193037A (ja) 動力伝達ベルトおよび動力伝達装置
JPH05306628A (ja) エンジンの補機類駆動装置
JP4858265B2 (ja) ベルト伝達機構の解析方法
KR200155257Y1 (ko) 자동차용 벨트 스프로켓
JP2001099271A (ja) ベルト荷重測定用プーリ
JPH06117503A (ja) エンジンのタイミングチェーン振動の解析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050719