JP2001123346A - 高弾性仮撚構造加工糸およびその製造方法 - Google Patents

高弾性仮撚構造加工糸およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001123346A
JP2001123346A JP29639399A JP29639399A JP2001123346A JP 2001123346 A JP2001123346 A JP 2001123346A JP 29639399 A JP29639399 A JP 29639399A JP 29639399 A JP29639399 A JP 29639399A JP 2001123346 A JP2001123346 A JP 2001123346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
processed
elastic
polyurethane elastic
processed yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29639399A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Kido
好喜 城戸
Tetsuo Takahashi
徹夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP29639399A priority Critical patent/JP2001123346A/ja
Publication of JP2001123346A publication Critical patent/JP2001123346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高弾性かつ被覆性に優れた、しかも後加工性
の優れた無撚構造加工糸とその製造方法を創出せんとす
るものであり、また編織物としたとき、張り腰、ふくら
み感があり、表情感が表出できる衣料編織物用として好
適な高弾性無撚構造加工糸を創出せんとするもの。 【解決手段】 ポリウレタン弾性糸と複数の熱可塑性マ
ルチフィラメント糸条から構成される無撚仮撚構造加工
糸であって、該糸条束の任意の横断面で観察してポリウ
レタン弾性糸が中心部ないしは中心部に近く位置し、熱
可塑性マルチフィラメント糸条がそれを取巻き、ポリウ
レタン弾性糸が熱可塑性マルチフィラメント糸条の外側
部に実質的に露出することなく被覆されており、全体が
インターレース交絡された構造である高弾性仮撚構造加
工糸。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリウレタンフィラメン
ト弾性繊維を芯糸とした高弾性の無撚仮撚構造加工糸か
らなる被覆糸とその製造方法に関し、特に該弾性繊維の
直接ないし間接的な露出のない被覆性の優れた被覆糸及
びその効率のよい製造方法に関する。また本発明は、加
工糸段階での障害のない衣料用織編物に好適な被覆糸に
関する。さらに本発は、それを用いて織編物とする場
合、得られる織編物は、張り腰、ふくらみ感、表情感を
有すると共にストレッチ性に優れたものとなる被覆糸に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来開発されている弾性被覆糸は、カバ
リング糸、合撚糸、引き揃えエアー混繊糸などがある
が、これらは、いずれも非弾性繊維と弾性繊維とが分
離、遊離している箇所があることが避けられず、後加工
取扱い上障害となっている。また、これら被覆糸は、そ
れを織編物にしたとき、非弾性繊維と弾性繊維とが分
離、遊離している箇所があるため生地表面に点状の欠点
となる及び生地表面に弾性糸が遊離するためそのパワー
が分散されふくらみ感、張り腰感が低下するという問題
があった。
【0003】これらの欠点は、カバリング糸、合撚糸、
引き揃えエアー混繊では解決できない。即ち、カバリン
グ糸や合撚糸は、非弾性繊維に弾性繊維をスパイラル状
に巻きつけた状態、いわゆる壁撚状態となって弾性繊維
とは絡まずに集束状態で存在し、その被覆性が劣るから
である。
【0004】またエアー混繊は、弾性繊維と非弾性繊維
とを一定緩和状態でエアー交絡する手法をとっている。
これは、弾性糸を非弾性糸に押し付け、弾性糸の一部は
非弾性糸の中に入り込むが多くは横に添った形となるた
め被覆性は悪く、弾性繊維と非弾性繊維とが分離して、
撚糸、整経、編織等の後加工性を著しく悪化させるなど
の欠点を有している。
【0005】中空スピンドルによるカバリング方式で
は、中空スピンドルのボビン巻量が100〜200g/
本程度と少量であり、織編物の整経効率、編織物効率等
が悪い。即ち、中空スピンドルのボビン巻量が増えるに
つれてスピンドルの回転数が上がらず、生産性が低下し
てくることであり、このことは特に太物製造の場合著し
い。
【0006】引き揃え合撚方式は、中空スピンドルによ
るカバリング方式と同様に巻上がり量が約300g/本
程度と、これまた少量であるため、編織効率が悪い。ま
たシングル合撚では、被覆性が極めて悪く、これを改良
するためダブル(双糸)合撚とすると太デニール化して
その使用が制限されることとなり好ましくない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、高
弾性かつ被覆性に優れた、しかも後加工性の優れた無撚
構造加工糸とその製造方法を創出せんとするものであ
り、また衣料編織物用として好適であり、編織物とした
とき、張り腰、ふくらみ感があり、表情感が表出できる
優れた高弾性無撚構造加工糸を創出せんとするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決できる被覆性に優れた高弾性無撚構造加工糸を得
るために、芯糸にポリウレタン弾性糸を配し、側糸に複
数のフィラメント糸条を配する無撚構造加工糸を得るべ
く、特に芯糸を加工糸のいかに中心部近くに配置し、そ
れを維持させるかという点について鋭意検討した結果、
本発明に到達したものである。即ち、本第1の発明は、
ポリウレタン弾性糸と複数の熱可塑性マルチフィラメン
ト糸条から構成される無撚仮撚構造加工糸であって、該
糸条束の任意の横断面で観察してポリウレタン弾性糸が
中心部ないしは中心部に近く位置し、熱可塑性マルチフ
ィラメント糸条がそれを取巻き、ポリウレタン弾性糸が
熱可塑性マルチフィラメント糸条の外側部に実質的に露
出することなく被覆されており、全体がインターレース
交絡された構造であることを特徴とする高弾性仮撚構造
加工糸である。また本第2の発明は、(1)ポリウレタ
ン弾性糸と熱可塑性マルチフィラメント糸条とを、前者
を伸長させた状態で両者を引き揃えてインターレース処
理領域に導入し、(2)該インターレース処理領域では
オーバーフィード状態とすることによりポリウレタン弾
性糸を収縮させつつインターレース処理を行い、(3)
その後延伸同時仮撚り処理を行うことを特徴とするポリ
ウレタン弾性糸が熱可塑性マルチフィラメント糸条の外
側部に実質的に露出することなく被覆された高弾性仮撚
構造加工糸の製造方法である。
【0009】
【作用】本発明の無撚高弾性仮撚構造加工糸は、その横
断面中心部にポリウレタン弾性糸が位置するように、し
かも該ポリウレタン弾性糸とそれを取囲む多数本の極細
繊維からなる熱可塑性マルチフィラメント糸条とがイン
ターレース交絡によって交絡して、該ポリウレタン弾性
糸が中心部から外れないように構成させる。即ち、ポリ
ウレタン弾性糸は完全に近い形で被覆され、かつその被
覆状態が維持されるようにしたので、その後加工および
織編物に製造する際の加工性が良く、それで得られる織
編物は風合いおよび見栄えの優れたものが得られるもの
である。
【0010】芯成分となるポリウレタン弾性糸は、一般
的に使用されるポリウレタン弾性糸であれば特に限定さ
れるものではないが、耐熱性の優れたものが好ましい。
例としては、特開平5−78937号公報に記載され
る、高分子ジオール、有機ジイソシアネートおよび鎖伸
長剤を重合したポリウレタンよりなり、該高分子ジオー
ルとして、長鎖の分岐ジオールを用いたポリエステルジ
オールとポリカーボネートジオールの混合ジオール、も
しくは長鎖の分岐ジオールを用いたポリエステルポリカ
ーボネートジオールを用いたポリウレタンからなる弾性
糸である。この弾性糸の加工糸段階での単繊維繊度は2
〜30デニールが好ましい。2デニール未満では加工糸
全体に含まれるポリウレタン弾性糸の比率が低くストレ
ッチ性、風合い的に劣るため好ましくない。また30デ
ニールを超える場合は、ストレッチ性が強過ぎゴムライ
クの反発感に劣る風合いとなり好ましくない。
【0011】ポリウレタン弾性糸の混率は、該弾性糸が
加工糸全体の総デニールの3〜30%とすることが肝要
である。3%未満では、最終仕上製品での弾性及び弾性
回復性が乏しく、弾性効果が発揮されない。また30%
を超える量では、被覆性が低下してくる。即ち、最終仕
上製品でも弾性糸が点線状に露出して見られるようにな
り、衣料用としてはその審美性が悪化する。また最終仕
上製品の風合が剛直硬化、ゴム風合いとなり衣料用とし
ての伸縮性が逆に低下し着心地が損なわれることとなり
好ましくない。
【0012】弾性糸を被覆する熱可塑性繊維としては、
ポリエステル、ポリアミド等が挙げられるが、特にポリ
エステルフィラメントが風合い面から好ましい。ポリエ
ステルフィラメント糸条の場合、破断伸度が80〜20
0%程度のものが高速仮撚性から好適である。また、該
マルチフィラメント糸条の単繊維繊度、トータル繊度、
本数は、目的に合わせ適宜設定できる。なお、構成本数
に関しては、弾性糸の被覆性から90本以上が好まし
い。
【0013】本発明で弾性フィラメント糸が加工糸の中
心部に入り、外側部に実質的に露出することなく熱可塑
性マルチフィラメント糸条に被覆された構造とは、加工
糸の長さ方向の任意の10mで少なくとも100個の横
断面を観察したとき、加工糸の最大直径をR、加工糸最
大直径の中心からポリウレタン弾性糸の中心までの距離
をrとした場合、下記[I]式を満足する比率が35%以
上、下記[II]式を満足する比率が65%以上となると共
に糸条交絡数が150個/m以上となる構造である。 r < 0.15 × R [I] r < 0.35 × R [II] なお、ここで定義する加工糸の最大直径は、加工糸がば
らけない様に100t/mの撚りを掛け横断面写真を撮
影した時、すべての単糸が含まれる最も小さい円を意味
する。
【0014】[I]式は、ポリウレタン弾性糸が該加工糸
最大直径の中心部より30%内に位置することを意味し
その比率が100個所以上測定した全横断面の35%以
上であること、及び[II]式はポリウレタン弾性糸が該加
工糸最大直径の中心部より70%内に位置することを意
味しその比率が65%以上であることが必要である。本
発明者はこれまでの幾多の例から弾性フィラメント糸が
上記関係に入る無撚加工糸となれば、該弾性フィラメン
ト糸が実質的に露出することなく後加工が容易で、風合
及び見栄えに優れた衣料用織編物になし得る優れた加工
糸となることを確かめた。
【0015】上記の如く仮撚加工糸の実質上いずこをと
っても、弾性フィラメント糸が加工糸の中心部に位置す
るようにするためには、該弾性フィラメント糸が熱可塑
性マルチフィラメント糸条との関係で加工糸の中心部に
入るようにすること、しかもその位置が維持されるよう
にすることの両者が必要である。まず、弾性糸を加工糸
中心部に配置するには、該弾性フィラメント糸を伸長し
た状態で熱可塑性マルチフィラメント糸条と引き揃えて
インターレース領域に導入し、しかもこの領域ではその
供給をオーバーフィードとなるように設定しインターレ
ース加工を施すことが重要である。弾性糸は、まず、目
標ストレッチ性に合わせて伸長される。この伸長された
弾性糸はその回復力によって収縮すると共に張力アップ
する。これに対し相手の熱可塑性マルチフィラメント糸
条は収縮しないため低張力となる。この張力差により前
者弾性フィラメント糸が糸条中心部に位置することとな
り、しかもそこでインターレース処理を受け仮止めされ
る。
【0016】これを本格的に固定するには、仮撚加工を
施し、弾性糸とフィラメント間の張力差に基づく糸長差
空間構造を形成させ糸条の交絡状態を多くし弾性糸を加
工糸内部に閉じ込めることが必要である。数値で表すと
糸条交絡数を150個/m以上とすることが必要であ
る。糸条交絡部はインターレース加工による空気絡合と
熱可塑性繊維の2層構造発現による糸条の絡み具合の両
面を測定したものである。なお、この糸条交絡数は、加
工糸を0.02g/dの張力下で非交絡部にピンを刺
し、該加工糸1mにわたり0.1g/dの張力でピンを
該糸の長手方向に移動させ、ピンが止まる部分を交絡部
として数えるものである。すなわち、ポリウレタン弾性
糸は、その任意の位置で加工糸糸条の中心部に位置し、
しかも糸条交絡数が大きいため糸条内部を移動できず糸
条内部に閉じ込まれ外に出られないことを意味する。糸
条交絡数が150個/m以下の場合、弾性糸は糸条内部
を移動することができるため、後加工時、表面露出し、
品位低下を起こすため好ましくない。なお、糸条交絡数
を150個/m以上とするには、仮撚前の仮止めの段階
でエアー交絡数を60個/m以上としなければならな
い。より好ましくは80〜150個/mである。糸条交
絡数はエアー交絡数と糸長差空間に基づく熱可塑性繊維
の構造的絡みつき数の合計である。後者の糸長差空間に
基づく構造的絡み付きは、エアー交絡とエアー交絡との
間に位置する非交絡部のフィラメントが仮撚の旋回力、
張力差で弾性糸の周りに捲きつき糸長差空間を形成する
際に発生する交絡である。そのためエアー交絡数が多す
ぎる場合、非交絡部分が小さくなり糸長差空間を形成し
ないため糸長差空間に基づく交絡は減少する。このバラ
ンスを考慮すると仮撚前エアー交絡数は80〜150個
/mがより好ましい。なお、エアー交絡数が60個以下
の場合、糸長差空間に基づく構造的絡み付きは増加する
が合計である糸条交絡数は150個/m以下となるため
好ましくない。
【0017】インターレース処理をした加工糸は、その
後、延伸同時仮撚加工を行うことによって、種々の用途
に応じたストレッチと張り腰、ふくらみ感、表情感を合
わせ持った加工糸とすることができる。この仮撚手段
は、ベルトタイプでもディスクフリクションタイプでも
よく、またスピナータイプでもよく、特に限定されない
が、断面変形、糸条形態変形を起こしにくいフリクショ
ンタイプ、中でもベルトタイプがより好ましい。
【0018】これまでは、芯成分としての弾性フィラメ
ント糸、それを被覆する側成分としての熱可塑性マルチ
フィラメント糸条との二層構造加工糸について説明した
が、この被覆側成分としてのマルチフィラメント糸条
を、単一のフィラメント糸条で構成するばかりでなく、
異なった複数のフィラメント糸条で構成させた構造加工
糸として製造することも出来る。この場合、マルチフィ
ラメント糸条として、そのポリマー、単繊度、フィラメ
ント数、断面形状、分子配向度、熱収縮特性等を変化さ
せた組み合せとすることによって、被覆成分が多数層構
造となしたり、異種混綿層構造となしたり、種々の用途
に応じたストレッチと張り腰、ふくらみ感、表情感を合
わせ持った加工糸とすることが出来、それによって、シ
ルク、ウール、綿、麻調、その他様々な風合表現が可能
な織編物とすることができる。
【0019】
【実施例】以下本発明を実施例および比較例でもってさ
らに具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によっ
て限定されるものではない。
【0020】実施例1: 図1で示される製造工程によ
って二層構造の仮撚加工糸を製造した。ポリウレタン
(PU)弾性糸は、破断伸度457%、40d/1fを
用いた。また熱可塑性マルチフィラメント糸条として
は、破断伸度146%の高速紡糸された230d/28
8fの高配向ポリエステルマルチフィラメント(PE
T)糸条を用いた。PU糸は、ローラーR1上に設置
し、ころがし解舒法により引出しつつローラーR2との
間で2.3倍に延伸する。他方、PET糸条は、紙管か
ら引出して前記ローラーR2に導き、ここで両者引き揃
え合糸した。次いで、合糸糸条をオーバーフィード率
2.0%、エアー圧1.8kg/cm2の条件でローラ
ー3部に導き交絡数 96個/mのインターレース加工
を行った。従って、前者ローラーR2把持部を離れた合
糸糸条は、一方のPU弾性糸はその延伸による伸長状態
が解放され直ちに収縮するが、他方のPET糸条は弛ん
だ状態となるので、両糸条間では前者PU糸が糸条の中
心部に入り、後者PET糸条が前者を取囲んだ形態をイ
ンターレースで仮固定した状態となる。
【0021】インターレース交絡させた糸条体は、通常
の仮撚工程で仮撚又は延伸同時仮撚を行い、ローラーR
6で巻き取られる。この段階でPET糸条は仮撚の旋回
力と張力差によりPU糸の周りを糸長差を発現させつつ
捲きつく。この巻き付き構造がPU糸を加工糸内部に完
全固定するのである。なお、得られた加工糸172dr
/289f、糸条交絡数は187ケ/m、また、概加工
糸の任意の10mで100個の横断面を観察した結果、
加工糸最大直径Rに対する加工糸最大直径の中心からP
U糸の中心までの距離rが最大直径Rの15%以下であ
る個数は48個(48%)、おなじく35%以下である
個数は94個(94%)とPU糸はほぼ完全に加工糸内
部に存在することが確認できた。なお、仮撚条件は、第
一ヒーター(H1)温度は175℃、延伸倍率は1.4
5倍、第二ヒーター(H2)温度は130℃、オーバー
フィード率5%、糸速298m/minであった。
【0022】上記で得られた加工糸にダブルツイスター
で350t/mの甘撚を施した後、2/1ツイル織物を
作成した。この生機を常法に基づき精練−リラックス−
プレセット後、減量率12%で減量加工を行い、さらに
染色加工を実施した。得られた織物は、目むきやシボ斑
がない、風合の優れた織物となった。
【0023】比較例1: インターレース交絡数を変更
した加工糸を実施例1の製造方法に準じて作成し、実施
例1と同様に製織、染色加工を施して最終的な織物を作
成した。
【0024】実施例2: 図1で示される製造工程で、
実施例1のPETマルチフィラメント糸条に代えて、破
断伸度34%の65d/16fのPET高収縮延伸糸条
(A)と、破断伸度167%、100d/48fの高配
向未延伸PET糸条(B)の二種を用い、合糸後の延伸
倍率を1.06倍、インターレース交絡数を125個/
mとして、実施例1と同様に仮撚加工を施した。得られ
た加工糸176dr/65f、糸条交絡数は223個/
m、また、概加工糸の任意の10mで100個の横断面
を観察した結果、加工糸最大直径Rに対する加工糸最大
直径の中心からPU糸の中心までの距離rが最大直径R
の15%以下である個数は38個(38%)、おなじく
35%以下である個数は77個(77%)とPU糸はほ
ぼ完全に加工糸内部に存在することが確認できた。この
構造加工糸を撚糸数1200t/m、実施例1と同様に
2/1ツイル織物を製造した。得られた織物はPU糸を
被覆する被覆糸条に単繊維繊度が比較的大きいPET糸
条(A)が加わったことにより、張り腰、ふくらみ感に
より優れた織物となった。
【0025】比較例2: インターレース交絡数を変更
した加工糸を実施例2の製造方法に準じて作成し、実施
例2と同様に製織、染色加工を施して最終的な織物を作
成した。
【0026】前記各実施例および比較例での加工糸条件
と、それにより得られた織物との風合結果等をまとめて
下記表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】本発明での高弾性加工糸は、前インター
レース領域への導入条件と該インターレース処理および
それに続く仮撚処理、即ち、仮撚方式で製造するので、
無撚状態での、かつ弾性糸の露出のない加工糸となるも
のであり、これは高弾性の緯伸びのある無撚の高品位な
織物を特殊な緯糸解舒装置なしで製造できる加工糸自体
としての大きな特徴がある。また冒頭で説明した従来方
式での高弾性加工糸が、中空スピンドル方式でのカバリ
ングヤーンではせいぜい100〜200g/ボビン、引
き揃え合撚でもせいぜい300〜400g/ボビンで、
さらに巻量を上げたい場合には、糸結びコーンアップ工
程が必要であるのに対し、本発明の加工糸は、結節点の
ない3〜5kgのラージパッケージが得られ、巻上速度
も速くできるので、その生産効率が優れる。さらに、本
発明加工糸は、テール結びにより連続運転も可能とな
り、その織編物の整経効率、織編物効率が大きく向上で
きるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明加工糸の製造工程を示す図である。
【符号の説明】
R0 PU糸 X PET糸 R1 ローラー R2 ローラー R3 ローラー R4 ローラー R5 ローラー R6 ローラー Y 加工糸巻取り部 IR インターレーサー SP 仮撚スピンドル H1 第一ヒーター H2 第二ヒーター

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリウレタン弾性糸と複数の熱可塑性マ
    ルチフィラメント糸条から構成される無撚仮撚構造加工
    糸であって、該糸条束の任意の横断面で観察してポリウ
    レタン弾性糸が中心部ないしは中心部に近く位置し、熱
    可塑性マルチフィラメント糸条がそれを取巻き、ポリウ
    レタン弾性糸が熱可塑性マルチフィラメント糸条の外側
    部に実質的に露出することなく被覆されており、全体が
    インターレース交絡された構造であることを特徴とする
    高弾性仮撚構造加工糸。
  2. 【請求項2】 加工糸の長さ方向の任意の10mで少な
    くとも100個の横断面を観察したとき、加工糸の最大
    直径をR、加工糸最大直径の中心からポリウレタン弾性
    糸の中心までの距離をrとした場合、下記[I]式を満足
    する比率が35%以上、下記[II]式を満足する比率が6
    5%以上であると共に糸条交絡数が150個/m以上で
    あることを特徴とする請求項1記載の高弾性仮撚構造加
    工糸 r < 0.15 × R [I] r < 0.35 × R [II]
  3. 【請求項3】 (1)ポリウレタン弾性糸と熱可塑性マ
    ルチフィラメント糸条とを、前者を伸長させた状態で両
    者を引き揃えてインターレース処理領域に導入し、
    (2)該インターレース処理領域ではオーバーフィード
    状態とすることによりポリウレタン弾性糸を収縮させつ
    つ交絡数60個/m以上となるインターレース処理を行
    い、(3)その後延伸同時仮撚り処理を行うことを特徴
    とするポリウレタン弾性糸が熱可塑性マルチフィラメン
    ト糸条の外側部に実質的に露出することなく被覆された
    高弾性仮撚構造加工糸の製造方法。
JP29639399A 1999-10-19 1999-10-19 高弾性仮撚構造加工糸およびその製造方法 Pending JP2001123346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29639399A JP2001123346A (ja) 1999-10-19 1999-10-19 高弾性仮撚構造加工糸およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29639399A JP2001123346A (ja) 1999-10-19 1999-10-19 高弾性仮撚構造加工糸およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001123346A true JP2001123346A (ja) 2001-05-08

Family

ID=17832975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29639399A Pending JP2001123346A (ja) 1999-10-19 1999-10-19 高弾性仮撚構造加工糸およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001123346A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2816146B1 (en) Elastic composite twist yarn and process for producing same, and pile textile product obtained using said elastic composite twist yarn
JPS6119733B2 (ja)
JP3593641B2 (ja) 複合捲縮糸、その製造方法および編織物
JP4547792B2 (ja) ポリエステル仮撚被覆弾性糸およびその製造方法
JP2732793B2 (ja) 不均一複合加工糸及びその製造方法
WO2021085353A1 (ja) ポリエステルマルチフィラメント混繊糸、布帛、ポリエステルマルチフィラメント混繊糸の製造方法及び布帛の製造方法
JP2006225827A (ja) コアヤーンおよび織編物
JP3068992B2 (ja) 嵩高複合弾性糸の製造方法
JP2001123346A (ja) 高弾性仮撚構造加工糸およびその製造方法
TW558571B (en) Air textured yarn and method for producing the same
JPH03213534A (ja) 被覆弾性糸およびその製造方法
JPS6152253B2 (ja)
JP3394039B2 (ja) 伸縮性複合加工糸及び該加工糸からなる伸縮性布帛
JP2813525B2 (ja) 仮撚複合糸及びその製造方法
JPH08296138A (ja) 高強力複合糸およびその製造方法
JPS6245326B2 (ja)
JPS5921970B2 (ja) ポリエステルケンシユクシノセイゾウホウ
JP2950678B2 (ja) 仮撚複合糸及びその製造方法
JP5183179B2 (ja) 複合加工糸の製造方法
JPS61146830A (ja) スパンライク様2層構造毛羽糸の製造法
JP2666376B2 (ja) 捲縮嵩高糸およびその製造方法
JP2986245B2 (ja) 混繊糸及びその製造方法
JPH02139435A (ja) 複合仮撚加工糸の製造方法
JP2006016700A (ja) 伸縮性複合紡績糸およびその製造方法
JP3018467B2 (ja) 複合仮撚糸

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090120