JP2001123105A - 水性被覆組成物 - Google Patents

水性被覆組成物

Info

Publication number
JP2001123105A
JP2001123105A JP30258099A JP30258099A JP2001123105A JP 2001123105 A JP2001123105 A JP 2001123105A JP 30258099 A JP30258099 A JP 30258099A JP 30258099 A JP30258099 A JP 30258099A JP 2001123105 A JP2001123105 A JP 2001123105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
ethylenically unsaturated
coating composition
meth
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30258099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4173261B2 (ja
Inventor
Motomi Tanaka
基巳 田中
Takaaki Ito
隆明 伊藤
Tatsushi Fukuzumi
達志 福住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP30258099A priority Critical patent/JP4173261B2/ja
Publication of JP2001123105A publication Critical patent/JP2001123105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4173261B2 publication Critical patent/JP4173261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塗装被膜にブリードアウトがなく、優れた耐
候性を有しながら、アクリル系、シリコーン系、フッ素
系等の各種の塗料で形成される被膜に対して密着性の良
い塗装被膜が形成可能な水性被覆組成物の提供。 【解決手段】 下記一般式(I)で表されるエチレン性
不飽和単量体(a)5〜80質量%と、CH2=CR1
−COO−C(CH33 (I) (R1は水素原子または炭素数1〜2のアルキル基を示
す。) 紫外線吸収性基を有するエチレン性不飽和単量体(b)
0.1〜10質量%と、エチレン性不飽和カルボン酸単
量体(c)0.1〜10質量%とを重合して得られる共
重合体(A)を含有することを特徴とする水性被覆組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐候性の優れた水
性被覆組成物に関し、より詳しくは長期にわたって優れ
た耐候性、耐水性等を有すると共に、各種塗料用樹脂に
対して優れた密着性を有する被膜を形成でき、各種水性
塗料に広く利用できる水性被覆組成物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】建築用塗料の分野においては、ユーザー
からの長期間の建物の美観の保護というニーズに応える
ため、シリコーン系やフッ素系といった耐候性に優れた
樹脂を使用したトップコート用水性塗料の開発が進んで
おり、市場開拓も進んでいる。
【0003】一方、比較的汎用の(メタ)アクリル系樹脂を
使用した耐候性に優れる水性被覆組成物が特許2637
574号公報に開示されており、この公報にはシクロア
ルキル基含有重合性単量体と立体障害を受けたピペリジ
ニル基を有する重合性単量体との共重合体エマルション
を使用した水性塗料が優れた耐候性を示すことが記載さ
れている。
【0004】また、特公平3−46506号公報には、ブチ
ルメタクリレートを必須成分として含有した塗料用樹脂
にヒンダートフェノール系抗酸化防止剤とベンゾトリア
ゾール系紫外線吸収剤を添加すると、耐候性を向上でき
ることが記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特許2
637574号公報に記載の水性塗料をトップコート用
として使用する際に、基材保護性を付与したり耐透水性
等を向上する目的で下塗塗料や中塗塗料を塗装した場
合、従来一般に用いられている中塗用塗料や下塗用塗料
の被膜はこのトップコート用水性塗料の被膜との密着性
が不足するため、剥離しやすいという問題があり、この
剥離を防止するにはこれらの塗料に代えて専用の中塗用
塗料や下塗用塗料を使用しなければならない問題があっ
た。
【0006】また、特公平3−46506号公報に記載の塗
料用組成物は、前記添加剤を配合すると経時的に塗装被
膜からブリードアウトするため、長期間にわたっては耐
候性を維持することが困難であり、さらに前記添加剤は
水性塗料の主たる媒体である水に溶解し難くいため、塗
料内に均一に分散させるには分散剤等を加えて前記添加
剤をあらかじめ水に分散しておく等の手法を取る必要が
あり製法が煩雑であり、また製造された塗料の安定性に
も問題があった。
【0007】さらに、フッ素系塗料が塗られている塗装被膜
上に補修等の目的でアクリル系水性塗料により塗装を行
う場合、アクリル系水性塗料の塗装被膜はフッ素系塗料
の塗装被膜との密着性が悪いため、直接に重ね塗りを行
うと剥離が起きやすいという問題があった。
【0008】そこで本発明は、上記の問題点を解決するため
になされたものであり、塗装被膜にブリードアウトがな
く、優れた耐候性を有しながら、アクリル系、シリコー
ン系、フッ素系等の各種の塗料で形成される被膜に対し
て密着性の良い塗装被膜が形成可能な水性被覆組成物を
提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】発明者らは、上記問題を
解決することを目的として鋭意検討した結果、特定の構
造を持つ単量体から得られる共重合体を含有する水性被
覆組成物で形成された被膜は、優れた耐候性、耐水性を
有し、さらに各種の塗料で形成された被膜に対して良好
な密着性を有することを見い出し、本発明を完成するに
至った。
【0010】すなわち、本発明は、下記一般式(I)で表さ
れるエチレン性不飽和単量体(a)5〜80質量%と、 CH2=CR1−COO−C(CH33 (I) (R1は水素原子または炭素数1〜2のアルキル基を示
す。) 紫外線吸収性基を有するエチレン性不飽和単量体(b)
0.1〜10質量%と、エチレン性不飽和カルボン酸単
量体(c)0.1〜10質量%と、その他のエチレン性
不飽和単量体(d)0〜94.8質量%とを重合して得
られる共重合体(A)を含有することを特徴とする水性
被覆組成物に関する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の水性被覆組成物の主成分
である共重合体(A)は、前記一般式(I)で示される
エチレン性不飽和単量体(a)と、紫外線吸収性基を有
するエチレン性不飽和単量体(b)と、エチレン性不飽
和カルボン酸単量体(c)と、必要によりその他エチレ
ン性不飽和単量体(d)とを重合して得られ、各単量体
単位に由来する繰り返し単位で構成される。
【0012】本発明の水性被覆組成物に用いられる共重合体
(A)は、耐候性、耐汚染性、各種塗料で形成される塗
装被膜に対する密着性の点から、重合時の全単量体量を
100質量%としたとき、一般式(I)で示されるエチ
レン性不飽和単量体(a)が5質量%以上であること必
要であり、10質量%以上であることが好ましい。ま
た、塗装被膜の可とう性の点から、一般式(I)で示さ
れるエチレン性不飽和単量体(a)は80質量%以下で
あることが必要であり、70質量%以下であることが好
ましい。
【0013】一般式(I)で示されるエチレン性不飽和単量
体(a)としては、ターシャリーブチル(メタ)アクリ
レートが挙げられる。
【0014】さらに、本発明の水性被覆組成物に用いられる
共重合体(A)は、被膜の耐候性の点から、重合時の全
単量体量を100質量%としたとき、紫外線吸収性基を
有するエチレン性不飽和単量体(b)が0.1質量%以
上であることが必要であり、0.5質量%以上であるこ
とがより好ましい。また、塗装被膜の耐水性の点から、
紫外線吸収性基を有するエチレン性不飽和単量体(b)
は10質量%以下であることが必要であり、6質量%以
下であることが好ましい。
【0015】紫外線吸収性基を有するエチレン性不飽和単量
体(b)としては、紫外線安定化機能を有するものを使
用することができ、例えば、下記一般式(III)で表さ
れるようなベンゾトリアゾール系紫外線吸収基を有する
エチレン性不飽和単量体や、下記一般式(IV)で表され
るようなベンゾフェノン系紫外線吸収基を有するエチレ
ン性不飽和単量体を挙げることができる。
【0016】
【化1】
【0017】(R5は水素原子または炭素数1〜2のアルキ
ル基、R6は炭素数1〜15の直鎖や分岐しても良い炭
化水素置換基または環状構造を持つ炭化水素置換基、R
7は炭素数1〜25の直鎖や分岐しても良い炭化水素置
換基または環状構造を持つ炭化水素置換基)
【0018】
【化2】
【0019】(R8は水素原子または炭素数1〜2のアルキ
ル基、R9は炭素数1〜15の直鎖や分岐しても良い炭
化水素置換基、または環状構造を持つ炭化水素置換基、
R10は炭素数1〜25の直鎖や分岐しても良い炭化水
素置換基または環状構造を持つ炭化水素置換基)
【0020】上記一般式(III)の具体例としては、2−
[2'−ヒドロキシ−5'−(メタ)アクリロキシエチル
フェニル]−2H−ベンゾトリアゾール、2−[2'−
ヒドロキシ−3'−ターシャリーブチル−5'−(メタ)
アクリロキシエチルフェニル]−2H−ベンゾトリアゾ
ール、2−[2'−ヒドロキシ−3'−ターシャリーアミ
ル−5'−(メタ)アクリロキシエチルフェニル]−2
H−ベンゾトリアゾール等を挙げることができ、上記一
般式(IV)の具体例としては、2−ヒドロキシ−4−
[3−(メタ)アクリロキシ−2−ヒドロキシプロポキ
シ]ベンゾフェノン、2,2'−ジヒドロキシ−4−
[3−(メタ)アクリロキシ−2−ヒドロキシプロポキ
シ]ベンゾフェノン等を挙げることができる。これらは
必要に応じて1種または2種類以上を併用することもで
きる。
【0021】また、本発明の水性被覆組成物に用いられる共
重合体(A)は、重合時の全単量体量を100質量%と
したとき、エチレン性不飽和カルボン酸単量体(c)が
0.1〜10質量%であることが必要であり、2〜10
質量%が好ましく、2〜8質量%がより好ましい。
【0022】エチレン性不飽和カルボン酸単量体(c)が
0.1質量%以上であると水性被覆組成物の分散安定性
が向上し、本発明の水性被覆組成物に顔料を入れて着色
した場合、凝集物が発生するような問題を回避すること
ができる。エチレン性不飽和カルボン酸単量体が10質
量%以下であると、この水性被覆組成物を使用して得ら
れる被膜の耐水性を低下させることなく分散安定性を維
持することができる。
【0023】本発明の水性被覆組成物に使用されるエチレン
性不飽和カルボン酸単量体(c)としては、(メタ)ア
クリル酸、イタコン酸、シトラコン酸、マレイン酸、マ
レイン酸モノメチル、マレイン酸モノブチル、イタコン
酸モノメチル、イタコン酸モノブチル、ビニル安息香
酸、シュウ酸モノヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト等が挙げられる。
【0024】さらに、エチレン性不飽和カルボン酸単量体単
位(c)としては、下記一般式(II)で示される化合物
が好ましい。このような構造を持つエチレン性不飽和カ
ルボン酸単量体を使用することで金属基材等に対する優
れた密着性を付与できる。
【0025】 CH2=CR2−COO−R3−O−C(O)−R4−COOH (II) (R2は水素原子または炭素数1〜2のアルキル基、R
3は炭素数1〜12の直鎖または分岐したアルキレン
基、R4は炭素数2〜15の直鎖もしくは分岐した炭化
水素置換基または環状構造を持つ炭化水素置換基を示
す。)
【0026】一般式(II)で表されるエチレン性不飽和カル
ボン酸単量体(c)としては、テトラヒドロフタル酸モ
ノヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、テトラヒド
ロフタル酸モノヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、5−メチル−1,2−シクロヘキサンジカルボン酸
モノヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、フタル酸
モノヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、フタル酸
モノヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、マレイ
ン酸モノヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、マ
レイン酸モノヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、
テトラヒドロフタル酸モノヒドキシブチル(メタ)アク
リレート等が挙げられる。
【0027】その他のエチレン性不飽和単量体(d)は、必
要に応じて適宜選択して使用することができ、この使用
量(質量百分率)は、前記単量体(a)〜(c)の質量
百分率との合計が100質量%となる量が用いられる。
共重合体(A)は、前記単量体(a)、(b)及び
(c)のみで重合して得てもよいが、単量体(d)を
0.1〜94.8質量%の範囲で使用するのが、得られ
る被膜の特性のバランスを取りやすくなる点で好まし
い。より好ましくは、15〜80質量%の範囲である。
【0028】その他のエチレン性不飽和単量体(d)として
は、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アク
リレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、i−ブチ
ル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アク
リレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、
ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)ア
クリレート等の炭素数1〜18のアルキル基を有する
(メタ)アクリル酸アルキルエステル、2−ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)
アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート等の
グリコールジ(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエ
チル(メタ)アクリレート等のアルキルアミノ(メタ)
アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレ
ートメチルクロライド塩、アリル(メタ)アクリレー
ト、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレー
ト、グリシジル(メタ)アクリレート、スチレン、α−
メチルスチレン、p−メチルスチレン等の芳香族ビニル
化合物、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、(メタ)ア
クリロニトリル、ベンジル(メタ)アクリレート、アク
リルアミド、ダイアセトンアクリルアミド等が挙げられ
る。これらは、必要に応じて1種類以上を適宜選択して
使用することができるが、中でも、 n−ブチル(メ
タ)アクリレート、i−ブチル(メタ)アクリレート、
シクロヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキ
シル(メタ)アクリレートが好ましい。
【0029】本発明の水性被覆組成物を構成する共重合体
(A)は、得られる塗装被膜の非粘着性、耐汚染性の点
から、Foxの計算式により求められる計算ガラス転位
温度(Tg)が−20℃以上であることが好ましく、−
10℃以上がより好ましい。また、冷熱サイクル試験で
の耐クラック性の点から70℃以下が好ましく、60℃
以下がより好ましい。
【0030】なお、Foxの式とは、共重合体のガラス転移
温度についての下記の関係式である。
【0031】1/Tg=Σ(Wi/Tgi) (Wiはモノマーiの質量分率、Tgiはモノマーiの
ホモポリマーのTgを示す。)
【0032】本発明の水性被覆組成物は、共重合体(A)1
00質量部に対し、界面活性剤が0.1〜10質量部の
範囲で添加されているものが好ましい。このような水性
被覆組成物は、上記含有量の界面活性剤の存在下で乳化
重合法により共重合体(A)を得ることが好ましい。
0.1質量部以上の界面活性剤が存在することにより、
水性被覆組成物の貯蔵安定性が向上し、界面活性剤存在
下に乳化重合する場合は重合時の安定性も向上する。界
面活性剤を10質量部以下とすることにより耐水性を損
なうことなく塗料化配合時の安定性、経時的安定性等を
維持することができる。
【0033】本発明に使用する界面活性剤としては、公知の
アニオン性、カチオン性、及びノニオン性の界面活性
剤、さらには高分子乳化剤が挙げられ、界面活性剤成分
中にエチレン性不飽和結合を持つ、いわゆる反応性乳化
剤も使用することができる。
【0034】本発明の水性被覆組成物を構成する共重合体
(A)は、前記単量体(a)〜(d)を溶液重合法、懸
濁重合法、乳化重合法により重合させて得ることができ
るが、乳化重合によりエマルションの形態をとる共重合
体(A)であることが、水性被覆組成物の貯蔵安定性や
硬度、耐汚染性などの諸物性の点から好ましい。
【0035】乳化重合による本発明に用いられるエマルショ
ンを得るためには、乳化剤の存在下、単量体混合物を重
合系内に供給し、水溶性開始剤により重合を行わせる方
法や、有機過酸化物とチオ硫酸ナトリウム等の還元剤を
組み合わせたレドックス系開始剤により重合を行わせる
方法等の方法を使用することができる。
【0036】また、単量体の重合系中への供給方法は、従来
公知の手法を用いることができ、特に限定されるもので
はない。
【0037】乳化重合法により得られるエマルションは、重
合後、塩基性化合物の添加により系のpHを中性領域〜
弱アルカリ性すなわちpHが6.5〜10.0程度の範
囲に調整することで系の安定性を高めることができる。
【0038】添加される塩基性化合物としては、アンモニ
ア、トリエチルアミン、プロピルアミン、ジブチルアミ
ン、アミルアミン、1−アミノオクタン、2−ジメチル
アミノエタノール、エチルアミノエタノール、2−ジエ
チルアミノエタノール、1−アミノ−2−プロパノー
ル、2−アミノ−1−プロパノール、3−アミノ−1−
プロパノール、1−ジメチルアミノ−2−プロパノー
ル、3−ジメチルアミノ−1−プロパノール、2−プロ
ピルアミノエタノール、エトキシプロピルアミン、アミ
ノベンジルアルコール、モルホリン、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム等が挙げられる。
【0039】共重合体(A)の分子量を調整する場合には、
分子量調整剤としてn−ドデシルメルカプタン、t−ド
デシルメルカプタン、α−メチルスチレンダイマー等の
連鎖移動剤を用いることで調整が可能である。
【0040】このようにして得られた共重合体(A)を主成
分とする本発明の水性被覆組成物はコーティング材料用
としての高度な性能を発現させるために、各種顔料、消
泡剤、顔料分散剤、スリップ剤、防腐剤、可塑剤等を添
加して使用することもできる。
【0041】本発明の水性被覆組成物を用いて各種材料の表
面に被膜を形成する際の塗装方法としては、噴霧コート
法、ローラーコート法、バーコート法、エアナイフコー
ト法、刷毛塗り法、ディッピング法等の従来公知の方法
を適宜選択して使用することができる。
【0042】本発明の水性被覆組成物をコーティング材料と
して用いる場合には、室温〜120℃程度の温度範囲で
10分〜1時間程度乾燥することで十分に造膜した被膜
を得ることができる。
【0043】
【実施例】以下に本発明を実施例により詳細に説明す
る。
【0044】なお、耐候性、密着性、耐水性、貯蔵安定性は
以下の方法で評価した。
【0045】・評価用水性塗料の作成 水性被覆組成物(エマルション)に可塑剤としてキョウ
ワノールM(協和発酵株式会社製)をMFTが20℃と
なるように、増粘剤としてRHEOLATE350(R
HEOX社製)を3wt%(対固形分)を添加し、十分
に攪拌した後にフォードカップ#4で100秒〜120
秒程度になるように脱イオン水を加えて調整した。調整
後、300メッシュナイロン紗を用いて濾過を行い、評
価用水性塗料を作成した。
【0046】(1)耐候性試験 評価用水性塗料を150mm×70mmのリン酸亜鉛処
理鋼板にバーコーター#40で塗装し、20℃×65%
Rhの環境下で30分間セッティングを行った後に80
℃の乾燥機中で1時間乾燥を行い耐候性試験用の塗装板
を作成した。この塗装板の塗装面以外にポリエステルテ
ープを張付け、耐候性試験時にかかる水滴等が塗装面以
外のところへ付着することを防止した後に、放射照度
30W/m2、照射時温度 70℃、湿潤時温度 50
℃、1サイクル12時間(照射時間 8時間、湿潤時間
4時間)に設定したスガ試験機株式会社製デューパネ
ル光コントロールウエザーメーター DPWL−5型に
作成した塗装板を入れ、1000時間経過後の60゜グ
ロスの保持率を指標として耐候性試験を実施した。
【0047】(2)密着性試験 評価用水性塗料をJIS A 6910に準拠したモル
タル板にwet膜厚が30μmになるように塗装し、2
0℃×65%Rhの環境下で30分間セッティングを行
った後に80℃の乾燥機中で1時間乾燥を行った。塗装
板を完全に室温まで冷却した後に、旭硝子株式会社製フ
ッ素系エマルション ルミフロンFE−4000、下記
製造例1及び製造例2に従って製造したアクリル系エマ
ルションに対してそれぞれ上記アクリル系エマルション
と同様な配合を行ったものをwet膜厚30μmになる
ように、既にアクリル系エマルションの塗装が完了して
いるモルタル板に塗装し、20℃×65%Rhの環境下
で30分間セッティングを行った後に80℃の乾燥機中
で1時間乾燥を行った。この評価用塗板を室温になるま
で冷却した後、上層のフッ素系エマルション及びアクリ
ル系エマルションの塗装被膜のみにカッタ−ナイフで2
mm角の碁盤目を100個形成し、次いでセロテープ剥
離試験を同一箇所で3回行い、3回剥離試験を行った後
に剥離しなかったマス目を数えた。表2の密着性評価の
数値は剥離していない面積の割合(100マスに対する
剥離していないマスの割合)である。
【0048】(3)耐水性試験 評価用水性塗料をJIS A 6910に準拠したモル
タル板にwet膜厚が30μmになるように塗装し、2
0℃×65%Rhの環境下で30分間セッティングを行
った後に80℃の乾燥機中で1時間乾燥を行った。この
評価用塗装板を室温になるまで冷却した後、20℃の純
水に120時間塗板を浸漬し、引き上げ直後のツヤビケ
の状態より下記基準で優劣を判定した。
【0049】 ◎:ツヤビケが無く初期の外観を維持していた ○:若干ツヤビケしているが60度光沢保持率が90%
以上 △:部分的にツヤビケ有り ×:全面に顕著なツヤビケ有り
【0050】(4)貯蔵安定性試験 貯蔵安定性は、40℃の恒温水槽中で168時間浸漬
し、粘度、pHの測定および状態の観察し、下記の基準
で評価を行った。
【0051】◎:凝集物の発生がなく、pHの変化が0.5
未満で且つ粘度の変化が初期値の5%未満のもの ○:pHの変化が1.0未満で且つ粘度の変化が初期値
の10%未満のもの ×:凝集物やゲル化等が発生し、コーティング材料とし
て使用できない状態になっていたもの
【0052】(5)総合評価 総合評価は以下の基準で行った。
【0053】◎:光沢保持率90%以上、各種塗料で形成さ
れる被膜との密着性90以上、耐水性および貯蔵安定性
問題なし(○以上) ○:光沢保持率80%以上、各種塗料で形成される被膜
との密着性90以上、耐水性および貯蔵安定性問題なし
(○以上) ×:光沢保持率、密着性、貯蔵安定性の何れか1項目で
も上記基準を下回ったもの
【0054】(製造例1)撹拌機、冷却器、温度計を備えた
重合容器に脱イオン水60質量部を仕込み、内温を60
℃に昇温した。その後、メチルメタクリレート12質量
部、ターシャリ−ブチルメタクリレート22質量部、ス
チレン23質量部、2−エチルヘキシルアクリレート3
6質量部、ダイアセトンアクリルアミド3質量部、アク
リエステルHH(三菱レイヨン(株)製)4質量部、サ
ンノールNP−2030(ライオン(株)製)6部と脱
イオン水40部を十分に混合し、5000rpmで10
分間高速撹拌を行い、均一な乳化状態のプレエマルショ
ン(以下「PE液」と略す)を作製した。作製したPE
液5質量部を重合容器内へ入れ、重合容器の内温を75
℃まで昇温し、内温が安定した段階で、過硫酸ナトリウ
ム0.2質量部を脱イオン水5質量部に溶解したもの
と、亜硫酸水素ナトリウム0.1質量部を脱イオン水5
質量部に溶解したものを添加し、1時間放置した。1時
間経過後からPE液の残りと過硫酸ナトリウム0.2質
量部を脱イオン水10質量部に溶解したものと、亜硫酸
水素ナトリウム0.1質量部を脱イオン水10質量部に
溶解したものを重合容器の内温を75℃に維持しながら
3時間かけて重合容器中に滴下し、滴下完了後、内温を
80℃に2時間維持して反応を完結した。反応完結後、
冷却を行い、エマルションを取り出し、エマルションの
pHが7.5〜10の間になるように28%アンモニア
水溶液を添加した。その後、アジピン酸ジヒドラジド
1.5質量部を添加し、製造例1のアクリル系エマルシ
ョンを得た。得られた製造例1のアクリル系エマルショ
ンの固形分は45.2質量%、pH=8.9、粘度は6
0mPa・sであった。
【0055】(製造例2)製造例1の単量体組成を、メチル
メタクリレート42質量部、2−エチルへキシルアクリ
レート36質量部、シクロヘキシルメタクリレート20
質量部、メタクリル酸2質量部とした以外は同様な方法
で重合を行い、製造例2のアクリル系エマルションを得
た。反応完結後、冷却を行い、エマルションを取り出
し、エマルションのpHが7.5〜10の間になるよう
に28%アンモニア水溶液を添加した。得られた製造例
2のアクリル系エマルションの固形分は44.8質量
%、pH=8.8、粘度は53mPa・sであった。
【0056】(実施例1)撹拌機、冷却器、温度計を備えた
重合容器に脱イオン水60質量部を仕込み、内温を60
℃に昇温した。その後、下記表1に示される組成の単量
体混合物100質量部、界面活性剤および脱イオン水を
十分に混合し、5000rpmで10分間高速撹拌を行
い、均一な乳化状態のプレエマルション(以下「PE
液」と略す)を作製した。作製したPE液5質量部を重
合容器内へ入れ、重合容器の内温を75℃まで昇温し、
内温が安定した段階で、過硫酸ナトリウム0.2質量部
を脱イオン水5質量部に溶解したものと、亜硫酸水素ナ
トリウム0.1質量部を脱イオン水5質量部に溶解した
ものを添加し、1時間放置した。1時間経過後からPE
液の残りと過硫酸ナトリウム0.2質量部を脱イオン水
10質量部に溶解したものと、亜硫酸水素ナトリウム
0.1質量部を脱イオン水10質量部に溶解したものを
重合容器の内温を75℃に維持しながら3時間かけて重
合容器中に滴下し、滴下完了後、内温を80℃に2時間
維持して反応を完結した。反応完結後、冷却を行い、エ
マルションを取り出し、エマルションのpHが7.5〜
10の間になるように28%アンモニア水溶液を添加し
た。得られた本発明のアクリル系エマルションの固形分
(加熱残分)、pH、粘度は下記表2に示す通りであっ
た。また、耐候性試験、密着性試験、耐水性試験、貯蔵
安定性試験の結果はそれぞれ下記表2に示す通りであっ
た。
【0057】(実施例2〜6)実施例1と同様な方法で、下
記表1に示された組成のエマルションを調製した。得ら
れた本発明のアクリル系エマルションの固形分、pH、
粘度は下記表2に示す通りであった。また、耐候性試
験、密着性試験、耐水性試験、貯蔵安定性試験の結果は
それぞれ下記表2に示す通りであった。
【0058】(比較例1〜8)実施例1と同様な方法で下記
表1に示された組成のエマルションを調製した。得られ
たアクリル系エマルションの固形分、pH、粘度は下記
表2に示す通りであった。ただし、比較例3は表1に示
される組成のエマルションの固形分に対し、2−(2'
−ヒドロキシ−5'−メチル)−2H−ベンゾトリアゾ
ール(重合性不飽和二重結合を含有しない、ベンゾトリ
アゾール型紫外線吸収剤)をブチルセルソルブに有効成
分が10%となるように溶解したものを有効成分換算で
外割2質量%添加し、水性被覆組成物とした。耐候性試
験、密着性試験、耐水性試験、貯蔵安定性試験の結果は
それぞれ下記表2に示す通りであった。ただし、比較例
2は、塗装後のセッティング中に被膜にクラックが発生
したため、性能評価を行わなかった。また、比較例4
は、重合中に固化したため、性能評価を行わなかった。
【0059】表2から明らかなように、本実施例の水性被覆
組成物は、耐水性および貯蔵安定性に優れるとともに、
耐候性、および各種塗料から得られる塗装被膜に対する
密着性に優れている。
【0060】これに対して、比較例のように、共重合体が特
定の構造を持つエチレン性不飽和単量体単位を有してい
ないものや、特定の組成範囲に入っていないもの、特定
量の不飽和カルボン酸単量体単位を含有していないもの
は、耐候性や密着性が劣っていたり、エマルションとし
て求められる各種安定性が不足しており、可塑剤等を配
合した段階で凝集物を発生したりしてコーティング用途
には使用できなかった。
【0061】また、特定の計算Tgの範囲に入っていないも
のは、Tgが高すぎる場合には、アクリル系エマルショ
ンを塗装して乾燥した段階で被膜にクラックが発生し、
逆にTgが低すぎる場合には、汚れが付着しやすく塗装
被膜の美観を損ねてしまう問題が発生した。
【0062】
【表1】
【0063】 tBMA :ターシャリーブチルメタクリレート tBA :ターシャリーブチルアクリレート (b)−1 :2−[2'−ヒドロキシ−5'−(メタ)ア
クリロキシエチルフェニル]−2H−ベンゾトリアゾー
ル (b)−2 :2−ヒドロキシ−4−[3−(メタ)アク
リロキシ−2−ヒドロキシプロポキシ]ベンゾフェノン MAA :メタクリル酸 HH :ヘキサヒドロフタル酸2−メタクリロイル
オキシエチル n−BMA:ノルマルブチルメタクリレート 2−EHA:2−エチルヘキシルアクリレート CHMA :シクロヘキシルメタクリレート MMA :メチルメタクリレート ABEX 23−S :Rhodia(株)製
アニオン系乳化剤 サンノール NP−2030 :ライオン(株)製アニ
オン系乳化剤 アデカリアソープ NE−40:旭電化(株)製反応性
ノニオン系乳化剤 添加剤−1 :2−(2'−ヒドロキシ−5'−メチル)
−2H−ベンゾトリアゾール
【0064】
【表2】
【0065】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、塗装被膜からのブリードアウト物がなく、優れ
た耐候性を有しながら、アクリル系、シリコン系、フッ
素系等の各種の塗料で形成される塗装被膜に対して密着
性の良い水性被覆物を提供することができ、工業上極め
て有益である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J038 CC021 CC071 CF011 CG141 CG161 CG171 CH021 CH031 CH041 CH051 CH061 CH071 CH081 CH121 CH171 CH201 CH241 CJ031 CJ061 CJ101 CJ131 CJ141 CJ151 DB221 GA02 GA03 GA06 GA08 KA09 MA13 NA03 NA04 NA05 NA11 NA12 NA19 NA26

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で表されるエチレン性
    不飽和単量体(a)5〜80質量%と、 CH2=CR1−COO−C(CH33 (I) (R1は水素原子または炭素数1〜2のアルキル基を示
    す。) 紫外線吸収性基を有するエチレン性不飽和単量体(b)
    0.1〜10質量%と、エチレン性不飽和カルボン酸単
    量体(c)0.1〜10質量%とを重合して得られる共
    重合体(A)を含有することを特徴とする水性被覆組成
    物。
  2. 【請求項2】 さらに、その他のエチレン性不飽和単量
    体(d)0.1〜94.8質量%とを重合して得られる
    共重合体(A)を含有することを特徴とする、請求項1
    記載の水性被覆組成物。
  3. 【請求項3】 Foxの式から求められる共重合体
    (A)の計算ガラス転移温度(Tg)が−20℃以上7
    0℃以下であることを特徴とする請求項1又は2記載の
    水性被覆組成物。
  4. 【請求項4】 共重合体(A)100質量部に対し、界
    面活性剤が0.1〜10質量部の範囲で添加されている
    ことを特徴とする請求項1、2又は3記載の水性被覆組
    成物。
  5. 【請求項5】 前記エチレン性不飽和カルボン酸単量体
    (c)が下記一般式(II)で表される化合物であること
    を特徴とする請求項1、2、3又は4記載の水性被覆組
    成物。 CH2=CR2−COO−R3−O−C(O)−R4−COOH (II) (R2は水素原子または炭素数1〜2のアルキル基、R
    3は炭素数1〜12の直鎖または分岐したアルキレン
    基、R4は炭素数2〜15の直鎖もしくは分岐した炭化
    水素置換基または環状構造を持つ炭化水素置換基を示
    す。)
JP30258099A 1999-10-25 1999-10-25 水性被覆組成物 Expired - Fee Related JP4173261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30258099A JP4173261B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 水性被覆組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30258099A JP4173261B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 水性被覆組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001123105A true JP2001123105A (ja) 2001-05-08
JP4173261B2 JP4173261B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=17910698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30258099A Expired - Fee Related JP4173261B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 水性被覆組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4173261B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002302638A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd 水性被覆材
JP2008285542A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd ビニル系重合体及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002302638A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd 水性被覆材
JP2008285542A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd ビニル系重合体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4173261B2 (ja) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5290951B2 (ja) 塗料用水性樹脂組成物
JP2001323209A (ja) 水性被覆組成物
WO2017047749A1 (ja) 塗料用樹脂エマルション
JP4947764B2 (ja) 水性被覆材
JP2013170244A (ja) 水性樹脂組成物
JP4829531B2 (ja) 水性被覆材
JP4564236B2 (ja) 水性低汚染被覆材
JP4522659B2 (ja) 水性低汚染被覆材
JP3721549B2 (ja) アクリルシリコーンエマルジョン組成物
JP2018059007A (ja) 樹脂組成物
JP2002302638A (ja) 水性被覆材
JP2008127527A (ja) 水性塗料用架橋性耐候性向上材
JP4173261B2 (ja) 水性被覆組成物
JP3354906B2 (ja) 水性被覆組成物
JP5336816B2 (ja) 水性被覆材およびエマルションの製造方法
JP2005247922A (ja) 水性被覆材
JP2014224177A (ja) 水性樹脂組成物
JP4522656B2 (ja) 水性低汚染被覆材
JP3395075B2 (ja) フッ素系樹脂用水性被覆組成物
JP2001181555A (ja) 水性被覆組成物
JP2000191975A (ja) 外装材シ―ラ―用合成樹脂エマルジョンおよびその製造方法
JP2000072946A (ja) 合成樹脂エマルジョン及びその製造方法
JPH10176122A (ja) 水性被覆組成物
JP2010138256A (ja) エマルションの製造方法、及び水性被覆材
JP2001081358A (ja) 水性被覆組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080813

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4173261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees