JP2001118221A - 磁気記録装置、磁気ヘッドの調節方法、および磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録装置、磁気ヘッドの調節方法、および磁気記録媒体

Info

Publication number
JP2001118221A
JP2001118221A JP29604399A JP29604399A JP2001118221A JP 2001118221 A JP2001118221 A JP 2001118221A JP 29604399 A JP29604399 A JP 29604399A JP 29604399 A JP29604399 A JP 29604399A JP 2001118221 A JP2001118221 A JP 2001118221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
current
solenoid
magnetic head
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29604399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3366298B2 (ja
Inventor
Koichi Kadokawa
浩一 角川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP29604399A priority Critical patent/JP3366298B2/ja
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to IDW00200101334A priority patent/ID29051A/id
Priority to KR10-2001-7007248A priority patent/KR100425575B1/ko
Priority to US09/856,783 priority patent/US6661627B1/en
Priority to PCT/JP2000/005460 priority patent/WO2001029831A1/ja
Priority to CNB008022836A priority patent/CN1171203C/zh
Priority to TW089120223A priority patent/TW522384B/zh
Publication of JP2001118221A publication Critical patent/JP2001118221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3366298B2 publication Critical patent/JP3366298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3929Disposition of magnetic thin films not used for directly coupling magnetic flux from the track to the MR film or for shielding
    • G11B5/3932Magnetic biasing films
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/0008Magnetic conditionning of heads, e.g. biasing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/001Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure
    • G11B2005/0013Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation
    • G11B2005/0016Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation of magnetoresistive transducers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/001Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure
    • G11B2005/0013Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation
    • G11B2005/0016Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation of magnetoresistive transducers
    • G11B2005/0018Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation of magnetoresistive transducers by current biasing control or regulation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハードバイアス方式の磁気ヘッドの縦バイア
ス磁界と実効トラック幅の製造時のばらつきを抑制でき
る固定磁気記録装置を提供する。 【解決手段】 磁気抵抗膜1に縦バイアス方向の磁界を
付加し磁区制御を行なう硬質磁性膜3を配したハードバ
イアス方式の磁気ヘッドを備えた磁気記録装置におい
て、前記硬質磁性膜3に縦バイアス方向の磁界を調節す
るソレノイド4を設ける。これにより、縦バイアス方向
の磁界を微調整して最適な値に保持可能なので、磁気ヘ
ッドの再生出力の線形応答性を改善することができ、ま
た磁気ヘッドの実効トラック幅を調節することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器における
固定型の磁気記録装置、磁気ヘッドの調節方法、および
磁気記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、固定型の磁気記録装置において
は、年々増加する記録密度の要求に伴いリードライト特
性の高速化が要求されており、再生系も従来以上に磁束
に対する感度が高いものが必要になってきている。現在
では、磁気記録媒体の周速に再生出力が依存しない磁気
抵抗効果型(MR)ヘッド、すなわち外部磁界によりそ
の電気抵抗が変化する、いわゆる磁気抵抗効果を利用し
た再生方式のヘッドが採用されることが多い。更に今後
は、磁束を感知するセンサーの部分を多層膜で形成する
ことにより再生効率を向上させたGMRヘッドに移行し
ていくと思われる。
【0003】実用化されたGMRヘッドには、感磁部で
ある多層膜にスピンバルブ膜を用いたスピンバルブ膜ヘ
ッドがある。このGMR/インダクティブ複合型ヘッド
は、従来型の薄膜(MR膜)ヘッドを用いてデータの書
き込みを行い、薄膜ヘッドに隣接して配置したGMRヘ
ッドによりデータの読み出しを行うようにしたものであ
る。つまりGMRヘッドは読みだし専用に用いられてい
るが、得られる再生出力が薄膜ヘッドに比べて格段に大
きいこと、再生出力が磁気ディスクの周速に依存しない
こと、書き込み用の薄膜ヘッドより読み出すトラック幅
を小さくしておくことで読み出し時の隣接トラックから
の影響を小さくできる、等の特長を有している。このた
め、HDD用のヘッドとして広く利用されている。ただ
し、GMRヘッドはその動作原理からバイアス電流を必
要とするものなので、バイアス電流を最適にコントロー
ルすることで再生信号波形の歪みを防止する必要があ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記したス
ピンバルブ膜ヘッドなど、感磁部に多層膜を用いたGM
Rヘッドを実用化する際の最大課題は、自由側磁性膜で
あるNiFeを確実に単磁区化することである。自由側
磁性膜が単磁区化されていないと、外部からの磁界によ
ってバルクハウゼンノイズと呼ばれる波形変動が生じ信
号雑音が発生する。自由側磁性膜を単磁区化することに
より、バルクハウゼンノイズがなくなって、良好な再生
出力が得られるようになる。磁性膜を単磁区化する手法
としては、磁性膜の端部に磁区制御膜を配置する方法が
ある。磁区制御膜としては、反強磁性膜の交換結合を利
用するものの他、永久磁石の磁界(ハードバイアス方
式)を利用して単磁区化を図るものがある。従って、こ
の磁区制御膜の材料及び構成が重要であり、スピンバル
ブ膜ヘッドを開発する上で最も重要と考えられる。
【0005】しかしながら、ハードバイアス方式のヘッ
ドを構成するに際しては、トラックピッチが年々小さく
なってきている現状では磁石の生成がより精密になって
きており、そのためにプロセスのコントロールが困難で
あることに起因するロット間のばらつきも無視できなく
なってきている。また磁石が強すぎると磁石近傍のGM
Rが死んでしまう。しかるに、薄膜形成のプロセスで一
度永久磁石を組み込んでしまうと修正が効かないので、
出荷検査の時点で、設計センターに対して実際の再生ヘ
ッドのトラック幅が大きくずれているものを選別し不良
部品として廃棄しているのが現状である。したがって、
トラック幅を微調整できる技術の開発が課題となってい
る。
【0006】本発明は上記問題を解決するもので、ハー
ドバイアス方式の磁気ヘッドにおいて、良好な再生出力
が得られるとともに、実際のトラック幅が設計値からず
れている場合にそのトラック幅を微調整できるようにす
ることを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、MR膜に硬質磁性膜を配した多層膜を備え
た磁気ヘッドにおいて、硬質磁性膜にソレノイドを付加
し、ソレノイドに流す電流によって縦バイアス方向の磁
界を制御するようにしたものである。このようにするこ
とにより、ヘッドプロセスの工程で硬質磁性膜に多少の
ばらつきが生じても、ソレノイドに流す電流量を調整す
ることで硬質磁性膜の強さを変えることができ、実効ト
ラック幅の寸法を可変にできる。また線形応答性の改善
も実現できる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の磁気記
録装置は、磁気抵抗膜に縦バイアス方向の磁界を付加し
磁区制御を行なうハードバイアス膜を配したハードバイ
アス方式の磁気ヘッドを備えた磁気記録装置において、
前記ハードバイアス膜に縦バイアス方向の磁界を調節す
るソレノイドを設けたことを特徴とする。
【0009】この構成により、縦バイアス方向の磁界を
最適な値に保持できるので、磁気ヘッドの再生出力の線
形応答性を改善することができ、磁気ヘッドをその再生
出力が最も良好な磁化曲線のポイントで動作させること
ができる。したがってヘッド製作のプロセスで形成され
るハードバイアス膜に寸法的なズレがあったり、磁石強
さにばらつきがある場合も、磁気ヘッドを安定した動作
点に持ってくることが可能になる。また、磁気ヘッドの
実効トラック幅を調節することができ、製造時の寸法ば
らつきや、スキュー角やヘッド浮上量などの影響に対応
して実効トラック幅を修正することができる。
【0010】請求項2に記載の磁気記録装置は、請求項
1記載の構成において、ソレノイドに供給する縦バイア
ス電流を生成する電流生成回路を磁気ヘッドの近傍に設
けたことを特徴とする。この構成によれば、電流生成回
路を磁気ヘッドの近傍に設けているので再生出力におけ
るノイズを防止できる。
【0011】請求項3に記載の磁気記録装置は、請求項
1記載の構成において、ソレノイドに供給する縦バイア
ス電流を制御する電流制御手段を配線パターンとし磁気
ヘッドのサスペンション上に敷設したことを特徴とす
る。この構成のように、サスペンション上に電気信号を
パターン化する配線一体型のトレースサスペンション方
式を利用することにより、縦バイアス制御用のラインの
付加することが可能になる。
【0012】請求項4に記載の磁気記録装置は、請求項
1記載の構成において、ソレノイドに供給する縦バイア
ス電流を制御する電流制御手段は、磁気ヘッドの実効ト
ラック幅を計測する計測部と、計測部で計測された計測
値と設計値との差を演算し演算結果に基づき電流値を決
定する演算決定部と、演算決定部で決定された電流値と
なるようにソレノイドに供給する電流を調節する電流調
節部とを有したことを特徴とする。
【0013】請求項5に記載の磁気ヘッドの調節方法
は、磁気抵抗膜に縦バイアス方向の磁界を付加し磁区制
御を行なうハードバイアス膜を配したハードバイアス方
式の磁気ヘッドの調節方法であって、前記ハードバイア
ス膜に設けたソレノイドに供給する電流を制御し、ソレ
ノイドに発生する磁界によって磁気ヘッドの再生出力の
線形応答性を改善することを特徴とする。
【0014】この構成により、磁気ヘッドをその再生出
力が最も良好な磁化曲線のポイントで動作させることが
できる。請求項6に記載の磁気ヘッドの調節方法は、磁
気抵抗膜に縦バイアス方向の磁界を付加し磁区制御を行
なうハードバイアス膜を配したハードバイアス方式の磁
気ヘッドの調節方法であって、前記ハードバイアス膜に
設けたソレノイドに供給する電流を制御することによ
り、ソレノイドに発生する磁界によって磁気ヘッドの再
生不活性領域を増減し実効トラック幅を変更することを
特徴とする。
【0015】この構成により、製造時の寸法ばらつき等
や、スキュー角やヘッド浮上量などの影響による実効ト
ラック幅のばらつきを相殺することができ、実効トラッ
ク幅のずれに起因するヘッドの不良をなくすことができ
る。実効トラック幅を一定にすることも可能である。請
求項7に記載の磁気ヘッドの調節方法は、請求項6記載
の構成において、磁気ヘッドの実効トラック幅を計測手
段により計測し、前記計測値と設計値とに基づきソレノ
イドに供給する電流値を演算決定手段により決定し、決
定された電流値となるように電流調節部により電流を制
御することを特徴とする。
【0016】請求項8に記載の磁気記録媒体は、磁気ヘ
ッドの実効トラック幅を計測手段により計測し、その計
測値と設計値とに基づきソレノイドに供給する電流値を
演算決定手段により決定し、決定された電流値となるよ
うに電流調節手段により電流を制御する一連の動作を実
行させる実行手段を格納したことを特徴とする。この構
成により、磁気記録媒体の所望のトラックに磁気ヘッド
が移動した時に、実行手段が読み出されて上記一連の動
作が行われ、磁気ヘッドの実効トラック幅が調節され
る。
【0017】以下、本発明の実施の形態を図面を参照し
ながら具体的に説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の実施の形態1における
磁気記録装置の概略構成を示し、図2は同磁気記録装置
の磁気ヘッド(以下、再生ヘッドという)の感磁部の構
造を示す。図1において、Aは再生ヘッド、Bは再生ヘ
ッド、Cは再生ヘッドBを装置本体に支持するサスペン
ションである。また図2において、1は磁気記録媒体か
ら磁界の変化を検出し再生出力を得る磁気抵抗膜(MR
膜またはスピンバルブ膜)であり、2は磁気抵抗膜1の
信号を伝達する電極であり、3は磁気抵抗膜1の長手方
向の両端に設けられて磁気抵抗膜1に縦方向に磁界を与
えバルクハウゼンノイズを抑制する硬質磁性膜である。
磁気抵抗膜1にはNiFe系等の材料が使用され、硬質
磁性膜3にはCoCrPt系等の材料が使用されること
が多い。
【0018】また4は磁気抵抗膜1の近傍の硬質磁性膜
3を取り巻くように設けられて流される電流により硬質
磁性膜3により発生する磁界を調整するソレノイドであ
り、5はソレノイド4に流す電流を生成する電流生成回
路であってプリアンプ6内部(近傍でもよい)に設けら
れている。また7は電流生成回路5からソレノイド4に
流す電流を制御する配線パターンであり、板バネなどの
サスペンションCに載ったFPC(フレキシブル配線基
板)8上に図3に示すように敷設されている。
【0019】このような磁気記録装置において、再生ヘ
ッドBの縦バイアス磁化比が変化すると磁界応答曲線は
違ってくる。縦バイアス磁化比とは、上述した磁区制御
膜の厚みの度合いを表す指標であり、硬質磁性膜3の飽
和磁束密度(Bs3)と膜厚(t3)を、MR膜1の飽
和磁束密度(Bs1)と膜厚(t1)で割った値であ
る。したがって縦バイアス磁化比が大きいほど、磁区制
御膜である硬質磁性膜3が強いということになる。
【0020】図4に種々の縦バイアス磁化比における磁
界応答曲線を示す。縦軸方向は出力電圧を表わし横軸方
向は外部から印加される磁界を表わす。図4において
は、縦バイアス磁化比が0.7,1.0と小さいとバル
クハウゼンノイズが発生している。一方、縦バイアス磁
化比が1.4、1.7と大きいと、バルクハウゼンノイ
ズは改善されて見られなくなっている。このような場
合、磁気抵抗膜1は単磁区化されているとみなされる。
【0021】しかしながら、縦バイアス磁化比が大いほ
ど磁界応答曲線のスロープ部分の傾きが緩やかになって
いる。縦バイアス磁化比が大きすぎると、素子の感度が
悪くなって再生波形が小さくなりシャープでなくなると
言える。これは、磁気抵抗膜1の磁性体の動きが、磁区
制御膜である硬質磁性膜3により生成されたTPI方向
(記録媒体の半径方向)への磁界によって束縛されるか
らである。
【0022】このため、ソレノイド4に電流を流すこと
により、硬質磁性膜3の長手方向に磁束を発生させて縦
バイアス磁界を調節し、バルクハウゼンノイズのない良
好な磁界応答を得る。ソレノイド4に流す電流の向きを
可逆にすることによって、縦バイアス磁界を大きくする
ことも小さくすることもできる。よって、ヘッド製作の
プロセスで形成される硬質磁性膜3に寸法的なズレがあ
ったり、磁石強さにばらつきがある場合も、ソレノイド
4に流す電流によって縦バイアス方向の磁界を調整する
ことで、再生ヘッドBを安定した動作点に持ってくるこ
とが可能になる。 (実施の形態2)図5は本発明の実施の形態2における
磁気記録装置の再生ヘッドの感磁部の構造を示し、この
再生ヘッドは上記実施の形態1で説明した磁気記録装置
の再生ヘッドと同様の構成を有しているので同様の作用
を有する部材に図2と同じ符号を付して説明を省略す
る。再生ヘッド以外の部材は図1および図3を援用す
る。
【0023】なお、配線パターン7は、再生ヘッドBの
実効トラック幅を計測する計測部と、計測部で計測され
た計測値と設計値との差を演算しソレノイドに流す最適
な電流値を決定する演算決定部と、演算決定部で決定さ
れた電流値となるようにソレノイドに流す電流を調節す
る電流調節部とを有している。図示したように、実際に
は硬質磁性膜3の近傍の磁気抵抗膜1は硬質磁性膜3
(場合によってはスピンドル膜)の磁気の影響で再生の
センサーとしての役割を果たせない再生膜不活性領域9
を有していて、この再生膜不活性領域9がセンサーとし
て役割を果たさない分だけ実効トラック幅は狭くなって
いる。
【0024】このため、実効トラック幅を設計値に近づ
けるために配線パターン7によって以下の動作を適宜に
行う。すなわち、再生ヘッドBの実効トラック幅を計測
部により計測し、その計測値と設計値との差を演算決定
部により演算して最適な電流値を決定し、決定された電
流値となるように電流調節部により電流を調節する。つ
まり、実効トラック幅を狭めたい場合は再生膜不活性領
域9が大きくなるようにソレノイド4に電流を流し、実
効トラック幅を広めたい場合は再生膜不活性領域9が小
さくなるようにソレノイド4に上記とは逆向きの電流を
流す。
【0025】このようにすることで、製造時の寸法ばら
つき等や、スキュー角やヘッド浮上量などの影響を受け
て異なっていた実効トラック幅を設計値に近づくように
修正することができる。 (実施の形態3)上記実施の形態2で説明したような磁
気記録装置の再生ヘッドの実効トラック幅を設計値に近
づけるために、以下の動作を再生ヘッドの工場出荷時の
工程で行う。再生ヘッドなどの各部材の符号は実施の形
態2に準ずる。
【0026】図6のフローチャートに示すように、#1
において、目標トラック幅TWO、ソレノイド電流量
i、オフトラック量d、最大オフトラック数N、測定ト
ラックnを初期設定する。#2において、磁気記録媒体
Aの各トラックについて、サーボトラックライターで予
め書かれたAバーストとBバーストとを再生ヘッドにて
読み出し、AバーストとBバーストの出力の大きさを比
較し、両者の出力が同じポイントをトラックセンターD
0とする。図7(a)(b)に、サーボ情報を再生ヘッ
ドが読み出した波形を示す。
【0027】次に、#3において、トラックセンターD
0の位置に記録ヘッドを用いて測定データを書きこむ。
その際にはサーボ周波数に対して2Tパターンを用い、
例えば60MHzのサーボ周波数の場合は15MHzの繰り返
しパターンを書く。#4において、オフトラック数のレ
ジスタj=−N,再生出力Ep=0,再生出力がピーク
の時のオフトラック値jp=−N+1と設定する。また
#5において、ソレノイド電流量iの電流方向を設定す
る。
【0028】そして、#6において、磁気記録媒体Aに
対向させた再生ヘッドBを、トラックセンターD0から
TPI方向(記録媒体の半径方向)に距離dだけオフト
ラックさせて位置D=D1(トラックセンターD0から
の変位)+j×dに位置決めし、#7において、位置D
で測定データの再生出力Eを計測する。次に、#8にお
いて、測定した再生出力Eを設定値である再生出力Ep
=0と比較する。測定値が設定値より大きい場合は、#
9において、再生出力Eを設定値Epとして記憶すると
ともに、その時のオフトラック値jpを設定値jとして
記憶する。測定値が設定値より小さい場合は、初期の設
定値をそのまま保持する。
【0029】次に、#10において、設定値jとトラッ
ク数Nとを比較し、設定値jの方が小さい場合は、#1
1において、設定値jを1だけ大きくし、#6以降の操
作を行う。設定値jの方が大きい場合は、#12におい
て、図8に示したように再生出力Eがピークとなった最
大再生出力EPを検出するとともに、最大再生出力ポイ
ントEPに対して50%の再生出力EP/2となる外周
方向のオフトラック量TW1と内周方向のオフトラック
量TW2とを検出し、オフトラック量TW1とTW2と
の間の距離として定義される実効トラック幅TWを求め
る。
【0030】次に、#13において、実効トラック幅T
Wが設計上望ましいトラック幅TW0と等しいか否かを
判断し、等しくない場合は、#14において、ソレノイ
ド電流量iを変え、#5以降の操作を行う。実効トラッ
ク幅TWが設計上望ましいトラック幅TW0と等しくな
る電流量が求められたら終了する。
【0031】このようにして、磁気記録媒体Aの各トラ
ックに対応させてソレノイド4に流すのに最適な電流量
を求めることができる。なお、実際にソレノイド4に流
す電流量は、上記のようにして求めた電流量に基づい
て、磁気記録媒体Aのトラックごとに決めてもよいし、
磁気記録媒体Aの外周側より内周側に向けて、順次に並
んだ複数のトラックからなるトラック群を設定し、トラ
ック群ごとに決めてもよい。
【0032】一方、磁気記録媒体Aには、上記したよう
にしてソレノイド4に流す電流量を求めるフローを実行
させる実行手段、たとえばプログラムを各データ領域の
前のメモリ部に置いておく。このようにすることによ
り、再生ヘッドBが磁気記録媒体Aの所望のデータ領域
に移動するたびに実行手段が読み出され、ソレノイド4
の電流が調節されて実効トラック幅TWが設計値に近づ
けられることになる。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、磁気抵抗
膜に対して縦バイアス方向の磁界を付加し磁区制御を行
なうハードバイアス膜に、縦バイアス磁界を調節するソ
レノイドを設けることにより、ソレノイドに流す電流に
よって縦バイアス磁界を適当な値に保持することができ
る。
【0034】したがって、ソレノイドに流す電流を制御
することで、再生ヘッドをその再生出力が最も良好な磁
化曲線のポイントで動作させたり、あるいは再生ヘッド
製造後も実効トラック幅を調整することが可能になり、
ヘッド製造時のばらつきを吸収して、歩留まりの向上、
ドライブの信頼性向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における磁気記録装置の
概略全体構造図
【図2】図1に示した磁気記録装置の再生ヘッドの構造
【図3】図1に示した磁気記録装置の電流制御手段とし
ての配線パターンの説明図
【図4】図2の再生ヘッドにおいて縦バイアス曲線が変
化したときの磁化応答曲線を示す特性図
【図5】本発明の実施の形態2における磁気記録装置を
構成する再生ヘッドの構造図
【図6】本発明の実施の形態3における磁気記録装置の
実効トラック幅の変更を説明するフローチャート
【図7】サーボ情報を再生ヘッドが読み出した波形図
【図8】再生ヘッドがTPI方向にずれた時の再生出力
特性図
【符号の説明】
1 磁気抵抗膜 2 電極 3 硬質磁性膜(ハードバイアス膜) 4 ソレノイド 5 電流生成回路 6 プリアンプ 7 配線パターン 8 FPC 9 再生膜不活性領域 A 磁気記録媒体 B 再生ヘッド C サスペンション

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気抵抗膜に縦バイアス方向の磁界を付
    加し磁区制御を行なうハードバイアス膜を配したハード
    バイアス方式の磁気ヘッドを備えた磁気記録装置におい
    て、 前記ハードバイアス膜に縦バイアス方向の磁界を調節す
    るソレノイドを設けたことを特徴とする磁気記録装置。
  2. 【請求項2】 ソレノイドに供給する縦バイアス電流を
    生成する電流生成回路を磁気ヘッドの近傍に設けたこと
    を特徴とする請求項1記載の磁気記録装置。
  3. 【請求項3】 ソレノイドに供給する縦バイアス電流を
    制御する電流制御手段を磁気ヘッドのサスペンション上
    に敷設した配線パターンとしたことを特徴とする請求項
    1記載の磁気記録装置。
  4. 【請求項4】 ソレノイドに供給する縦バイアス電流を
    制御する電流制御手段は、磁気ヘッドの実効トラック幅
    を計測する計測部と、計測部で計測された計測値と設計
    値との差を演算し演算結果に基づき電流値を決定する演
    算決定部と、演算決定部で決定された電流値となるよう
    にソレノイドに供給する電流を調節する電流調節部とを
    有したことを特徴とする請求項1記載の磁気記録装置。
  5. 【請求項5】 磁気抵抗膜に縦バイアス方向の磁界を付
    加し磁区制御を行なうハードバイアス膜を配したハード
    バイアス方式の磁気ヘッドの調節方法であって、 前記ハードバイアス膜に設けたソレノイドに供給する電
    流を制御し、ソレノイドに発生する磁界によって磁気ヘ
    ッドの再生出力の線形応答性を改善することを特徴とす
    る磁気ヘッドの調節方法。
  6. 【請求項6】 磁気抵抗膜に縦バイアス方向の磁界を付
    加し磁区制御を行なうハードバイアス膜を配したハード
    バイアス方式の磁気ヘッドの調節方法であって、 前記ハードバイアス膜に設けたソレノイドに供給する電
    流を制御することにより、ソレノイドに発生する磁界に
    よって磁気ヘッドの再生不活性領域を増減し実効トラッ
    ク幅を変更することを特徴とする磁気ヘッドの調節方
    法。
  7. 【請求項7】 磁気ヘッドの実効トラック幅を計測手段
    により計測し、その計測値と設計値とに基づきソレノイ
    ドに供給する電流値を演算決定手段により決定し、決定
    された電流値となるように電流調節手段により電流を制
    御することを特徴とする請求項6記載の磁気ヘッドの調
    節方法。
  8. 【請求項8】 磁気ヘッドの実効トラック幅を計測手段
    により計測し、その計測値と設計値とに基づきソレノイ
    ドに供給する電流値を演算決定手段により決定し、決定
    された電流値となるように電流調節手段により電流を制
    御することからなる一連の動作を実行させる実行手段を
    格納した磁気記録媒体。
JP29604399A 1999-10-19 1999-10-19 磁気記録装置、磁気ヘッドの調節方法、および磁気記録媒体 Expired - Fee Related JP3366298B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29604399A JP3366298B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 磁気記録装置、磁気ヘッドの調節方法、および磁気記録媒体
KR10-2001-7007248A KR100425575B1 (ko) 1999-10-19 2000-08-14 자기기록장치, 자기헤드의 조절방법, 및 자기기록매체
US09/856,783 US6661627B1 (en) 1999-10-19 2000-08-14 Magnetic recording device, method of adjusting magnetic head, and magnetic recording medium
PCT/JP2000/005460 WO2001029831A1 (fr) 1999-10-19 2000-08-14 Dispositif d'enregistrement magnetique, procede pour ajuster une tete magnetique et support d'enregistrement magnetique
IDW00200101334A ID29051A (id) 1999-10-19 2000-08-14 Peralatan perekam magnetik, metoda penyesuaian head magnetik dan medium perekam magnetik
CNB008022836A CN1171203C (zh) 1999-10-19 2000-08-14 磁记录装置和磁头的调节方法及磁记录媒体
TW089120223A TW522384B (en) 1999-10-19 2000-09-29 Magnetic recording device, adjusting method for magnetic head, and magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29604399A JP3366298B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 磁気記録装置、磁気ヘッドの調節方法、および磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001118221A true JP2001118221A (ja) 2001-04-27
JP3366298B2 JP3366298B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=17828373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29604399A Expired - Fee Related JP3366298B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 磁気記録装置、磁気ヘッドの調節方法、および磁気記録媒体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6661627B1 (ja)
JP (1) JP3366298B2 (ja)
KR (1) KR100425575B1 (ja)
CN (1) CN1171203C (ja)
ID (1) ID29051A (ja)
TW (1) TW522384B (ja)
WO (1) WO2001029831A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7719802B2 (en) * 2003-09-23 2010-05-18 Seagate Technology Llc Magnetic sensor with electrically defined active area dimensions
US7196881B2 (en) * 2004-03-08 2007-03-27 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Adaptive domain stabilization for magnetic recording read sensors
US7515388B2 (en) * 2004-12-17 2009-04-07 Headway Technologies, Inc. Composite hard bias design with a soft magnetic underlayer for sensor applications
US7446987B2 (en) * 2004-12-17 2008-11-04 Headway Technologies, Inc. Composite hard bias design with a soft magnetic underlayer for sensor applications
US7835116B2 (en) * 2005-09-09 2010-11-16 Seagate Technology Llc Magnetoresistive stack with enhanced pinned layer
US7425691B2 (en) * 2005-11-02 2008-09-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Coil unit and fixing apparatus
US8854752B2 (en) * 2011-05-03 2014-10-07 Lsi Corporation Systems and methods for track width determination
US9165575B2 (en) * 2014-02-28 2015-10-20 HGST Netherlands B.V. Side shield reader with a shield exciting coil

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4141051A (en) * 1977-10-11 1979-02-20 U.S. Philips Corporation Variable dynamic range magneto-resistive head
US4668913A (en) 1985-03-14 1987-05-26 International Business Machines Corporation Constant flux magneto resistive magnetic reluctance sensing apparatus
US5159511A (en) * 1987-04-01 1992-10-27 Digital Equipment Corporation Biasing conductor for MR head
US4885649A (en) * 1987-04-01 1989-12-05 Digital Equipment Corporation Thin film head having a magneto-restrictive read element
US4860138A (en) * 1987-11-12 1989-08-22 International Business Machines Corp. Differentially sensitive single track read/write head design with improved biasing
JPH03260906A (ja) * 1990-03-12 1991-11-20 Fujitsu Ltd 磁気抵抗効果型再生ヘッド
JPH0426907A (ja) 1990-05-19 1992-01-30 Fujitsu Ltd 磁気抵抗効果型ヘッド
JPH06314417A (ja) 1993-03-02 1994-11-08 Tdk Corp 磁気抵抗効果多層膜を用いた磁界検出装置および磁気抵抗効果多層膜の出力低下防止方法
JPH0714126A (ja) * 1993-06-24 1995-01-17 Hitachi Ltd 録再分離型の磁気ヘッドおよび磁気記録装置
US5748414A (en) * 1994-06-24 1998-05-05 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Magnetoresistive element assembly with longitudinal bias
JP2661560B2 (ja) * 1994-09-21 1997-10-08 日本電気株式会社 磁気抵抗効果素子およびその再生方法
JP2897725B2 (ja) 1995-07-07 1999-05-31 日本電気株式会社 磁気抵抗効果型ヘッド
JP3188212B2 (ja) * 1997-05-08 2001-07-16 アルプス電気株式会社 薄膜磁気ヘッド
WO1999008265A1 (fr) * 1997-08-07 1999-02-18 Tdk Corporation Autocollant adhesif en caoutchouc et feuille autocollante adhesive en caoutchouc fabriquee avec cet adhesif
US6025979A (en) * 1997-09-04 2000-02-15 Oki Electric Industry Co., Ltd. Magnetoresistive sensor and head with alternating magnetic bias field

Also Published As

Publication number Publication date
TW522384B (en) 2003-03-01
CN1171203C (zh) 2004-10-13
WO2001029831A1 (fr) 2001-04-26
KR20010080744A (ko) 2001-08-22
JP3366298B2 (ja) 2003-01-14
CN1327577A (zh) 2001-12-19
KR100425575B1 (ko) 2004-04-01
ID29051A (id) 2001-07-26
US6661627B1 (en) 2003-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9105279B2 (en) Microwave assisted magnetic recording and magnetic storage device
US9159360B2 (en) Servo pattern by microwave assisted magnetic recording, perpendicular magnetic recording medium, magnetic storage device and method for manufacturing the same
US7542227B2 (en) Flying height measurement and control with user data signal
US8482877B2 (en) Magnetic recording media, method for servowriting on same, and hard disk drive
US7489468B2 (en) Method and apparatus for head positioning control in a disk drive
US6172838B1 (en) Disk unit creating a position sensitivity correction value using positive and negative cross points values of two-phase servo signals
JP2523922B2 (ja) トラック追従制御装置
JP3689066B2 (ja) ディスク記憶装置及びサーボライト方法
JP2010049784A (ja) 複合磁気ヘッドの書込/読出幅測定方法および測定装置
JPH07334804A (ja) サーボ・システム及び関連する方法
JP3366298B2 (ja) 磁気記録装置、磁気ヘッドの調節方法、および磁気記録媒体
JP5244656B2 (ja) 複合磁気ヘッドの書込幅及び/又は読出幅の測定方法および測定装置
US20100039728A1 (en) Method of detecting position of head and storage apparatus
US7532429B2 (en) Write-head positioning method and disk drive
US20110075291A1 (en) Disk drive controlled to detect head-disk interference
EP0917134A2 (en) Magnetic recording apparatus
JP3718158B2 (ja) ディスク装置
JP2009266358A (ja) 複合磁気ヘッドの書込幅及び/又は読出幅の測定方法および測定装置
JP2001167541A (ja) 固定磁気記録装置、及び固定磁気記録装置におけるオフセット量補正手段、及び固定磁気記録装置におけるオフセット量補正手段に関するプログラムを記録した記録媒体
US7417833B2 (en) Magnetic recording and reproducing apparatus having element for correcting misaligned magnetization direction
JP3781029B2 (ja) ディスク装置
JP4818477B2 (ja) ディスク装置、演算方法及びオフセット制御方法
KR100660626B1 (ko) 하드디스크 드라이브의 프리앰프의 다이 템퍼러쳐 센서보정방법 및 그 방법을 수행하는 컴퓨터 프로그램을 기록한기록매체
JP4371885B2 (ja) 垂直磁気ヘッドの異常検出方法及び磁気記録再生装置
US20080074789A1 (en) Head slider having protruding head element and apparatus for determining protrusion amount of head element

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131101

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees