JP2001117733A - ネットワーク印刷システム - Google Patents

ネットワーク印刷システム

Info

Publication number
JP2001117733A
JP2001117733A JP29292999A JP29292999A JP2001117733A JP 2001117733 A JP2001117733 A JP 2001117733A JP 29292999 A JP29292999 A JP 29292999A JP 29292999 A JP29292999 A JP 29292999A JP 2001117733 A JP2001117733 A JP 2001117733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
printing
prints
printer
printable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29292999A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Kobayashi
寛樹 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP29292999A priority Critical patent/JP2001117733A/ja
Publication of JP2001117733A publication Critical patent/JP2001117733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各ユーザによる印刷可能枚数を各印刷装置ご
とに制限することが可能であるネットワーク印刷システ
ムにおいて、ユーザが印刷装置に印刷指示を与えた時既
に当該ユーザの印刷可能枚数に達していた場合などにお
ける利便性を向上させる。 【解決手段】 サーバ装置3は、ホスト装置2から印刷
データを受け取ると、その印刷依頼元のユーザが印刷依
頼先プリンタ装置1の使用権限を有しているか、印刷枚
数の累計値が印刷可能枚数に達していないかどうかを調
べる。その結果、条件を満足していれば、印刷データを
依頼どおりのプリンタ装置1に転送する。一方、条件を
満足していなければ、すなわち、そのユーザに使用権限
がないか、使用権限はあるが印刷可能枚数に既に達して
いれば、そのユーザによる印刷枚数の累計値が未だ印刷
可能枚数に達していない代替プリンタ装置1を検索す
る。代替プリンタ装置が発見された場合は、印刷データ
の転送先を変更して印刷を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ、マルチ
ファンクションコピアなどの複数の印刷装置とパーソナ
ルコンピュータなどのホスト装置とをネットワーク接続
してなるネットワーク印刷システムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、ホスト装置、印刷装置、記憶装
置、読み取り装置などをネットワーク接続し、印刷装
置、記憶装置、読み取り装置などを複数のユーザで共有
する、いわゆるLAN環境が急速に普及している。しか
し、一方で特定のユーザが印刷装置などの資源を占有化
しすぎる問題や、認証されていないユーザが印刷装置を
使用するなどの問題が発生しており、ユーザがどの印字
装置を使用して何ジョブ印刷したかを記憶、管理し、一
定の制限をかける動きが高まってきている。たとえば、
特開平9−293036号公報に示された印刷システムでは、
ホスト装置(クライアント)から要求されたオペレーシ
ョンの認証レベルをプリントサーバが確認し、プリント
サーバが許可している認証レベルに合致するオペレーシ
ョンのみ印刷ジョブを実行し、合致しない認証レベルの
印刷要求を拒否するようにしている。しかしながら、こ
のようなシステムでは、印刷制限を超えてしまっている
が、どうしても必要な印刷を実行しなければならない場
合などにおいても全く印刷することができなくなる。こ
のような場合、他の人に依頼して印刷してもらうより方
法がなく、非常に使い勝手の悪いものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みてなされたもので、ユーザに印刷制限をかけることに
より、特定のユーザが特定の印刷装置を占有化しすぎた
り、認証されていないユーザにより使用限度以上に印刷
装置が使用されたりするのを防止しつつ、以下の課題を
解決することを目的とする。請求項1記載の発明の課題
は、ユーザが印刷装置に印刷指示を与えた時、既に当該
ユーザが当該印刷装置を使用して印刷できる印刷枚数の
累計値が予め設定された印刷可能枚数に達していた場
合、当該ユーザが使用できる代わりの印刷装置を当該ユ
ーザに通知することにより、当該ユーザが代りの印字装
置を探す手間を省くことができるようにした使い勝手の
良いネットワーク印刷システムを提供することにある。
請求項2記載の発明の課題は、ユーザが印刷装置に印刷
指示を与えた時、既に当該ユーザが当該印刷装置を使用
して印刷できる印刷枚数の累計値が予め設定された印刷
可能枚数に達していた場合、当該ユーザが使用できる代
わりの印刷装置を検索し、印刷指示先を自動的に変更す
ることにより、請求項1のネットワーク印刷システムの
利便性をさらに向上させることにある。請求項3記載の
発明の課題は、ユーザが印刷装置に複数枚分の印刷指示
を与えた時、当該ユーザが当該印刷装置を使用して印刷
できる印刷枚数の累計値が予め設定された印刷可能枚数
に未だ達していないが、当該複数枚分の印刷により前記
印刷可能枚数を超過することになる場合には、当該ユー
ザが使用できる代わりの印刷装置を検索し、超過分の印
刷指示先を自動的に変更することにより、請求項1、2
のネットワーク印刷システムの資源を有効活用してさら
に利便性を向上させることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、ホスト装置と複数の印刷装
置とをネットワーク接続してなり、複数のユーザがホス
ト装置を使用して任意の印刷装置に対して印刷指示を与
えることが可能であり且つ各ユーザによる各印刷装置ご
との印刷可能枚数を制限することが可能であるネットワ
ーク印刷システムにおいて、ユーザが任意の印刷装置に
対して印刷指示を行う度に、当該ユーザの当該印刷装置
による印刷枚数の累計値が前記印刷可能枚数に達してい
るかどうかを判断し、前記印刷可能枚数に達していた場
合、当該ユーザによる印刷枚数の累計値が印刷可能枚数
に達していない代替印刷装置を検索し当該ユーザに通知
するように構成したことを特徴とする。また、請求項2
記載の発明は、請求項1記載のネットワーク印刷システ
ムにおいて、ユーザが任意の印刷装置に対して印刷指示
を行う度に、当該ユーザの当該印刷装置による印刷枚数
の累計値が前記印刷可能枚数に達しているかどうかを判
断し、前記印刷可能枚数に達していた場合、当該ユーザ
による印刷枚数の累計値が前記印刷可能回数を超えてい
ない代替印刷装置を検索し、印刷指示先を当該代替印刷
装置に自動的に変更するように構成したことを特徴とす
る。また、請求項3記載の発明は、請求項1または請求
項2記載のネットワーク印刷システムにおいて、ユーザ
が任意の印刷装置に対して複数枚分の印刷指示を行った
場合、当該ユーザの当該印刷装置による印刷枚数の累計
値が当該複数枚分の印刷により前記印刷可能枚数を超過
することになるかどうかを判断し、前記印刷可能枚数を
超えることになる場合には、当該ユーザによる印刷枚数
の累計値が前記印刷可能枚数に達していない代替印刷装
置を検索し、当該代わりの印刷装置に超過する分の印刷
を自動的に振り分けるように構成したことを特徴とす
る。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明を図面を参照してより具体
的に説明する。図1は本発明の実施の形態を示すシステ
ム構成図である。図示するように、このネットワーク印
刷システム100は、複数台のプリンタ装置1(1A、
1B、1C、・・・)と、複数台のホスト装置2(2
A、2B、2C、・・・)と、1台のサーバ装置(管理
装置)3とをローカルエリアネットワーク(LAN)4
に接続してなる。ホスト装置2およびサーバ装置3には
パーソナルコンピュータやワークステーションが使用さ
れる。プリンタ装置1には、ネットワーク通信機能を備
えたプリンタ専用機(ネットワークプリンタ)やデジタ
ル複合機などが使用される。このネットワーク印刷シス
テム100では、複数のユーザがそれぞれホスト装置2
を使用して任意のプリンタ装置1に対して印刷指示を与
えることができる。その際、ホスト装置2からの印刷デ
ータは、一度サーバ装置3へ送られる。サーバ装置3に
はユーザアカウントの認証や制限などの制御を行うジョ
ブ管理プログラムが常駐している。サーバ装置3は、ジ
ョブ管理プログラムに従って、各ユーザによる各プリン
タ装置ごとの印刷可能枚数を制限する処理などを行い、
所定の条件を満たす場合のみ、ホスト装置2から送られ
てきた印刷データをプリンタ装置1に転送し印刷させ
る。図2〜図4のフローチャートに従って上記ネットワ
ーク印刷システム100の動作について説明する。ここ
では、あるユーザがホスト装置2Aを使用してプリンタ
装置1Aに対し印刷指示を行うものとする。
【0006】図2は請求項1に対応する実施の形態のフ
ローチャートである。まず、ユーザの印刷指示によりホ
スト装置2Aからサーバ装置3に印刷データが転送され
る(S1)。サーバ装置3は、印刷データを受け取る
と、その印刷依頼元のユーザが印刷依頼先(印刷指示
先)であるプリンタ装置1Aを使用する上での所定の条
件を満足しているかどうか、すなわち、そのユーザがプ
リンタ装置1Aの使用権限を有しているかどうか、その
ユーザがプリンタ装置1Aを使用して行った印刷枚数の
累計値が予め設定された印刷可能枚数に達していないか
どうかを調べる(S2)。その結果、所定の条件を満足
していれば、すなわちそのユーザにプリンタ装置1Aの
使用権限があり、かつプリンタ装置1Aの印刷可能枚数
に達していなければ(S2でYes)、印刷データを依
頼どおりプリンタ装置1Aに転送して印刷させる(S
3)。一方、所定の条件を満足していなければ、すなわ
ち、そのユーザにプリンタ装置1Aの使用権限がない
か、使用権限はあるが既に印刷可能枚数に達していれば
(S2でNo)、指定されたプリンタ装置1Aが使用で
きないため、そのユーザによる印刷枚数の累計値が印刷
可能枚数に達していない代りのプリンタ装置(代替印刷
装置)1B、1C、・・・を検索する(S4)。その結
果、代りのプリンタ装置が発見された場合は、その装置
(たとえばプリンタ装置1C)の名称やアドレス情報な
どを知らせるメッセージをそのユーザの使用しているホ
スト装置2Aに転送する(S5)。代りのプリンタ装置
を発見できなかった場合は、その旨を知らせるメッセー
ジを転送する(S5)。したがってユーザは、自分の依
頼したプリンタ装置2Aが使用できなかった場合でも、
ホスト装置2Aのディスプレイに表示されたメッセージ
を見ることにより、代替プリンタ装置の有無およびその
装置の名称やアドレス情報などを即座に知ることがで
き、代替プリンタ装置を探す手間がかからない。
【0007】図3は請求項2に対応する実施の形態のフ
ローチャートである。まず、ユーザの印刷指示によりホ
スト装置2Aからサーバ装置3に印刷データが転送され
る(S11)。サーバ装置3は、印刷データを受け取る
と、その印刷依頼元のユーザが印刷依頼先(印刷指示
先)であるプリンタ装置1Aを使用する上での所定の条
件を満足しているかどうか、すなわち、そのユーザがプ
リンタ装置1Aの使用権限を有しているかどうか、その
ユーザがプリンタ装置1Aを使用して行った印刷枚数の
累計値が予め設定された印刷可能枚数に達していないか
どうかを調べる(S12)。その結果、所定の条件を満
足していれば、すなわちそのユーザにプリンタ装置1A
の使用権限があり、かつプリンタ装置1Aの印刷可能枚
数を未だ超えていなければ(S12でYes)、印刷デ
ータを依頼どおりプリンタ装置1Aに転送して印刷させ
る(S13)。一方、所定の条件を満足していなけれ
ば、すなわち、そのユーザにプリンタ装置1Aの使用権
限がないか、使用権限はあるが印刷可能枚数を既に超え
ていれば(S12でNo)、指定されたプリンタ装置1
Aが使用できないため、そのユーザによる印刷枚数の累
計値が印刷可能枚数に達していない代りのプリンタ装置
(代替印刷装置)1B、1C、・・・を検索する(S1
4)。その結果、代替プリンタ装置が発見された場合は
(S15でYes)、その代替プリンタ装置のアドレス
情報を取得し、印刷データの転送先を代替プリンタ装置
に変更することにより、代替プリンタ装置を使用して印
刷を行う(S16)。その際、印刷データ転送先を変更
した旨のメッセージをユーザに送信することにより、印
刷出力先のプリンタ装置が変更されたことをユーザに通
知する(S17)。また、代替プリンタ装置が発見でき
なかった場合は(S15でNo)、その旨をユーザに通
知する(S17)。このように、ユーザの依頼したプリ
ンタ装置2Aが使用制限にかかって使用できなかった場
合、印刷出力先プリンタ装置が自動的に変更されるよう
にすることにより、ユーザが代替プリンタ装置を探した
り印刷出力先を変更したりする手間を省くことができる
ので、請求項1に対応する実施の形態よりも利便性が向
上する。
【0008】図4は請求項3に対応する実施の形態のフ
ローチャートである。まず、ユーザの印刷指示によりホ
スト装置2Aからサーバ装置3に印刷データが転送され
る(S21)。サーバ装置3は、印刷データを受け取る
と、ステップS2およびS12と同様に、その印刷依頼
元のユーザが印刷依頼先(印刷指示先)であるプリンタ
装置1Aを使用する権限があるかどうか、そのユーザに
よる印刷枚数の累計値が印刷可能枚数に達していないか
調べ、更に、印刷データが複数枚分ある場合は、それを
全部残印刷可能枚数内で印刷処理できるかに収まるかど
うか調べる(S22)。その結果、そのユーザにプリン
タ装置1Aの使用権限があり、プリンタ装置1Aでの印
刷可能枚数に達しておらず、しかも残印刷可能枚数内で
全部印刷処理できる場合は(S22でYes)、印刷デ
ータを全て依頼どおりプリンタ装置1Aに転送して印刷
させる(S23)。一方、そのユーザにプリンタ装置1
Aの使用権限があり、その時点では未だ印刷可能枚数に
達していないが、残印刷可能枚数内で全部は印刷処理で
きない場合、すなわち、そのユーザのプリンタ装置1A
による印刷枚数の累計値が上記複数枚分の印刷により印
刷可能枚数を超過することになる場合は(S22でN
o)、そのユーザからプリンタ装置1Aに印刷依頼され
た複数枚分の印刷データのうち、残印刷可能枚数分だけ
プリンタ装置1Aに転送する(S24)。そして、プリ
ンタ装置1Aに転送できなかった残りの印刷データを印
刷するための代わりのプリンタ装置(代替印刷装置)1
B、1C、・・・を検索する(S25)。たとえば、プ
リンタ装置1Aが残り5枚だけ印字可能な状況におい
て、10枚分の印刷指示をプリンタ装置1Aに対して行
った場合、残り5枚分を印刷することができる代替のプ
リンタ装置を検索する。その結果、代替プリンタ装置が
発見された場合は(S26でYes)、その代替プリン
タ装置のアドレス情報を取得し、残りの印刷データの転
送先を代替プリンタ装置に変更することにより、代替プ
リンタ装置を使用してプリンタ装置1Aで印刷し切れな
かった分の印刷を行う(S27)。その際、印刷データ
の転送先を途中から変更した旨のメッセージをユーザに
送信することにより、残りの印刷データの印刷出力先プ
リンタ装置が変更されたことをユーザに通知する(S2
8)。また、代替プリンタ装置が発見できなかった場合
は(S26でNo)、途中までしか印刷できなかったこ
とをユーザに通知する(S28)。このように、ユーザ
から印刷依頼されたプリンタ装置での印刷可能枚数は未
だ残っているが、残印刷可能枚数内で全部は印刷処理で
きない場合、代わりのプリンタ装置を検索し、超過分の
印刷指示先を自動的に変更することにより、請求項1、
2に対応する実施の形態よりもシステム資源を有効活用
してさらに利便性を向上させることができる。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は以下のよ
うな優れた効果を発揮する。請求項1記載の発明では、
ユーザが印刷装置に印刷指示を与えた時、既に当該ユー
ザが当該印刷装置を使用して印刷できる印刷枚数の累計
値が予め設定された印刷可能枚数に達していた場合、当
該ユーザが使用できる代替印刷装置を当該ユーザに通知
して、当該ユーザが代替印字装置を探す手間を省けるよ
うにしたので、利便性ならびに印刷効率の良いネットワ
ーク印刷システムを実現できる。請求項2記載の発明で
は、ユーザが印刷装置に印刷指示を与えた時、既に当該
ユーザが当該印刷装置を使用して印刷できる印刷枚数の
累計値が予め設定された印刷可能枚数に達していた場
合、当該ユーザが使用できる代替印刷装置を検索し、印
刷指示先を自動的に変更することにより、ユーザが代替
印刷装置を探したり印刷出力先を変更したりする手間を
省けるようにしたので、請求項1よりもさらに利便性な
らびに印刷効率の良いネットワーク印刷システムを実現
できる。請求項3記載の発明では、ユーザが印刷装置に
複数枚分の印刷指示を与えた時、当該ユーザが当該印刷
装置を使用して印刷できる印刷枚数の累計値が予め設定
された印刷可能枚数に未だ達していないが、当該複数枚
分の印刷により前記印刷可能枚数を超過することになる
場合には、当該ユーザが使用できる代替印刷装置を検索
し、超過分の印刷指示先を自動的に変更することによ
り、請求項1、2よりもシステム資源を有効に利用して
さらに利便性ならびに印刷効率の良いネットワーク印刷
システムを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すシステム構成図であ
る。
【図2】請求項1に対応する実施の形態のフローチャー
トである。
【図3】請求項2に対応する実施の形態のフローチャー
トである。
【図4】請求項3に対応する実施の形態のフローチャー
トである。
【符号の説明】 100:ネットワーク印刷システム 1(1A、1B、1C、・・・):プリンタ装置(印刷
装置) 2(2A、2B、2C、・・・):ホスト装置 3:サーバ装置(管理装置) 4:ローカルエリアネットワーク

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホスト装置と複数の印刷装置とをネット
    ワーク接続してなり、複数のユーザがホスト装置を使用
    して任意の印刷装置に対して印刷指示を与えることが可
    能であり且つ各ユーザによる印刷可能枚数を各印刷装置
    ごとに制限することが可能であるネットワーク印刷シス
    テムにおいて、 ユーザが任意の印刷装置に対して印刷指示を行う度に、
    当該ユーザの当該印刷装置による印刷枚数の累計値が前
    記印刷可能枚数に達しているかどうかを判断し、前記印
    刷可能枚数に達していた場合、当該ユーザによる印刷枚
    数の累計値が印刷可能枚数に達していない代替印刷装置
    を検索し当該ユーザに通知するように構成したことを特
    徴とするネットワーク印刷システム。
  2. 【請求項2】 ユーザが任意の印刷装置に対して印刷指
    示を行う度に、当該ユーザの当該印刷装置による印刷枚
    数の累計値が前記印刷可能枚数に達しているかどうかを
    判断し、前記印刷可能枚数に達していた場合、当該ユー
    ザによる印刷枚数の累計値が前記印刷可能回数を超えて
    いない代替印刷装置を検索し、印刷指示先を当該代替印
    刷装置に自動的に変更するように構成したことを特徴と
    する請求項1記載のネットワーク印刷システム。
  3. 【請求項3】 ユーザが任意の印刷装置に対して複数枚
    分の印刷指示を行った場合、当該ユーザの当該印刷装置
    による印刷枚数の累計値が当該複数枚分の印刷により前
    記印刷可能枚数を超過することになるかどうかを判断
    し、前記印刷可能枚数を超えることになる場合には、当
    該ユーザによる印刷枚数の累計値が前記印刷可能枚数に
    達していない代替印刷装置を検索し、当該代わりの印刷
    装置に超過する分の印刷を自動的に振り分けるように構
    成したことを特徴とする請求項1または請求項2記載の
    ネットワーク印刷システム。
JP29292999A 1999-10-14 1999-10-14 ネットワーク印刷システム Pending JP2001117733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29292999A JP2001117733A (ja) 1999-10-14 1999-10-14 ネットワーク印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29292999A JP2001117733A (ja) 1999-10-14 1999-10-14 ネットワーク印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001117733A true JP2001117733A (ja) 2001-04-27

Family

ID=17788245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29292999A Pending JP2001117733A (ja) 1999-10-14 1999-10-14 ネットワーク印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001117733A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008041092A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Ricoh Co Ltd ホスト印刷のシステム、装置および方法
JP2013201573A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Sharp Corp 端末装置、端末装置管理システム、および端末装置管理方法
JP2017129997A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ライセンス管理システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008041092A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Ricoh Co Ltd ホスト印刷のシステム、装置および方法
JP2013201573A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Sharp Corp 端末装置、端末装置管理システム、および端末装置管理方法
JP2017129997A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ライセンス管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8305606B2 (en) Job management system, apparatus, and method for distributing print job information list in RSS format
US7633640B2 (en) Network print system, and information processing apparatus and its control method
JP4915460B2 (ja) プルプリントシステム、サーバ装置及び印刷ジョブ管理方法
JP2010157208A (ja) データ処理装置、プリンタネットワークシステム、データ処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2009297994A (ja) 印刷装置、印刷システムおよびプログラム
JP2007079941A (ja) デバイスおよび履歴表示制限方法
JP2002063008A (ja) プリンタ利用者制限システム
JP4379000B2 (ja) ネットワーク印刷システム、印刷用端末、および、印刷方法
EP3818435B1 (en) Print server, image forming apparatus, method of controlling printing operation and recording medium
JP2010061536A (ja) 印刷システムおよび印刷制御装置および印刷制御プログラム
JP4045800B2 (ja) プリントシステム及び方法
JP2001117733A (ja) ネットワーク印刷システム
JP4135911B2 (ja) ネットワーク印刷システム
JP6459840B2 (ja) 管理装置、画像形成装置、画像処理システム、管理方法、および制御プログラム
US20090150531A1 (en) Data processing apparatus, control method therefor, and storage medium
JP2000003259A (ja) Lanシステムおよびデジタル複写機管理サーバ
JP5884884B2 (ja) データ処理装置、印刷システム、データ処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2002335358A (ja) ファクシミリサーバ
JP2004303129A (ja) 印刷制御システム
JP2006202155A (ja) 印刷システム、印刷方法、プログラム及び記憶媒体
JP2004234313A (ja) プリンタサーバ及び端末装置
JP2005144856A (ja) プリンタシステム
JP2010079510A (ja) 印刷制御システムおよび印刷制御装置および印刷制御プログラム
JP3865229B2 (ja) 画像形成装置,蓄積文書出力方法および蓄積文書出力システム
JP2002351638A (ja) 印刷システムおよび印刷処理方法