JP2001116976A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JP2001116976A
JP2001116976A JP29288399A JP29288399A JP2001116976A JP 2001116976 A JP2001116976 A JP 2001116976A JP 29288399 A JP29288399 A JP 29288399A JP 29288399 A JP29288399 A JP 29288399A JP 2001116976 A JP2001116976 A JP 2001116976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
lens group
zoom
lens
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29288399A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Fujii
孝史 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP29288399A priority Critical patent/JP2001116976A/ja
Publication of JP2001116976A publication Critical patent/JP2001116976A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ズームレンズとフォーカシングレンズの干渉
を防止する。 【解決手段】 ズームモータユニット12は鏡筒ユニッ
ト10のズームレンズを光軸方向に駆動し、フォーカス
モータユニット16はフォーカシングレンズを光軸方向
に駆動する。CPU46は、ズームスイッチ42がオン
状態になく、且つ、ズーム位置を検出するポテンショメ
ータ14の出力が変化している場合、電池蓋開放検出装
置40が蓋の開放を検出した場合、及び、CF蓋開放検
出装置34が蓋の開放を検出した場合に、フォーカシン
グレンズを沈胴位置に退避する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮像装置に関し、
より具体的には、銀塩フィルム及び電子・電磁媒体を記
録媒体とする撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】銀塩フィルムを記録媒体とする銀塩カメ
ラ及び電子・電磁媒体を記録媒体とするディジタルカメ
ラは、既に広く商品化されている。その中でも、小型化
しやすいという利点から、沈胴式のレンズ鏡筒ユニット
が多くのカメラで採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】沈胴式のレンズ鏡筒ユ
ニットでは、複数のレンズ群(例えば、ズームレンズと
フォーカシングレンズ)を異なる駆動手段で駆動する。
従って、異なる駆動手段で駆動されるこれらレンズ群間
の干渉を防ぐ必要がある。
【0004】本発明は、異なる駆動手段で駆動されるレ
ンズ群間の干渉を、簡単な構造で防ぐことのできる撮像
装置を提示することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る撮像装置
は、第1の領域と第2の領域を移動自在な第1の撮影レ
ンズ群と、第3の領域と第4の領域を移動自在な第2の
撮影レンズ群と、当該第1の撮影レンズ群の位置を検出
する第1の検出手段と、当該第2の撮影レンズ群の位置
を検出する第2の検出手段と、当該第1の撮影レンズ群
を駆動する第1の駆動手段と、当該第2の撮影レンズ群
を駆動する第2の駆動手段と、当該第1の駆動手段が非
作動状態であり、且つ、当該第1の検出手段の出力が変
化した場合に、当該第2の駆動手段に当該第2のレンズ
群を当該第4の領域に駆動させる制御手段とを具備する
ことを特徴とする。
【0006】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳
細に説明する。
【0007】図1は、本発明の一実施例の概略構成ブロ
ック図を示す。10はズームレンズ及びフォーカシング
レンズを含む複数のレンズ群を具備する鏡筒ユニットで
あり、その他に、更にズームレンズを駆動するズームモ
ータユニット12、ズーム位置を検出するズーム位置検
出装置となるポテンショメータ14、フォーカシングレ
ンズを駆動するフォーカシングモータユニット16、フ
ォーカシング・レンズの初期位置を検出するフォーカス
初期位置検出装置となるフォトインタラプタ18を具備
する。鏡筒ユニット10の詳細は後述する。
【0008】20はズームモータユニット12のズーム
モータを駆動するズーム駆動回路、22は、フォーカシ
ングモータユニット16のフォーカシングモータを駆動
するフォーカス駆動回路である。
【0009】24は、鏡筒ユニット10の光学系による
被写体光学像を電気信号に変換するCCD型撮像素子、
26は撮像素子24を駆動するCCD駆動回路、28は
撮像素子24から出力される画像信号にガンマ変換、色
バランス調整、信号形式変換、画像圧縮及び記録処理を
施す画像処理回路、30は画像処理回路28から出力さ
れる画像情報を記録するCF(コンパクトフラッシュ)
カード(商標)、32はCFカードのスロットを閉成す
るCFスロット蓋ユニット、34は蓋ユニット32の開
放を検出する蓋開放検出装置である。36は電源となる
電池、38は電池36を収容する電池室を閉成する電池
蓋ユニット、40は電池蓋ユニット38の開放を検出す
る蓋開放検出装置である。
【0010】42はズームスイッチ、44はレリーズス
イッチ、46は全体を制御するCPUである。
【0011】図2は鏡筒ユニット10の詳細な分解斜視
図を示す。50は鏡筒ユニット10のベースとなる撮像
素子ホルダである。52は光学ローパスフィルタ(LP
F)と赤外カットフィルタからなる光学フィルタであ
り、撮像素子ホルダ50に接着して組込まれている。密
閉ゴム54は、撮像素子ホルダ50に組み込まれて光学
フィルタ52の光学LPFとCCD撮像素子24の間を
密閉する。撮像素子取付け板56は撮像素子24を保持
し、撮像素子ホルダ50に組み込まれる。
【0012】58は、フォーカス機能を有する第3レン
ズ群(図示せず。)を保持する鏡筒であり、ガイドバー
60と、キャップ62に形成されているサブガイドバー
(図示せず。)によって吊られている。フォーカスモー
タユニット16は、鏡筒58に組み込まれるナット(図
示せず。)と噛み合い、ユニット16のステッピングモ
ータの回転に応じて鏡筒58を光軸方向に駆動するリー
ドスクリュー16aを具備する。鏡筒58は、フォトイ
ンタラプタ18(図2には図示せず。)を遮光するリブ
58aを具備する。鏡筒58は、そのフォトインタラプ
タ18によってゼロリセットされる位置からの駆動パル
ス数によって位置制御される。コイルバネ64が、鏡筒
58を光軸方向に片寄せする。キャップ62は、ガイド
バー60の先端及びリードスクリュー16aの先端を保
持する。キャップ62は、撮像素子ホルダ50に組み付
けられる。
【0013】66は、ズーム機能を有するレンズ群(第
2レンズ群(図示せず。))を保持する鏡筒であり、こ
れは絞り兼用シャッタ68に組み込まれ、シャッタ68
と一体的に動く。シャッタ68は、外周に120度おき
に3個のフォロアーピン68aを具備する。70は、ズ
ーム機能を有するレンズ群(第1レンズ群(図示せ
ず。))を保持する鏡筒であり、外周に120度おきに
3個のフォロアーピン70aを具備する。鏡筒70と鏡
筒66の位置関係により焦点距離(ズーム倍率)が決定
される。
【0014】72は、鏡筒70及び絞り兼用シャッタ6
8の回転を規制し、これらを光軸方向へ直線的に移動さ
せる直進ガイド筒である。直進ガイド筒72は、外周に
120度おきに3個のキー72aを具備する。74は、
内周に鏡筒70のフォロアーピン70aと嵌合する1群
カム、及び絞り兼用シャッタ68のフォロアーピン68
aと嵌合する2群カムを有し、外周に120度おきに3
個のフォロアーピン74a及び3個の駆動ピン74bを
有する移動カム環である。76は内周に移動カム環74
のフォロアーピン74aと嵌合するカムを有し、撮像素
子ホルダ50に位置決め固定される固定筒である。キー
72aが固定筒76の内周に設けられた直進キー溝と嵌
合することにより、直進ガイド筒72は、光軸方向にの
み移動可能である。
【0015】78は、固定筒76の外周と嵌合する駆動
環であって、ズームモータユニット12の最終段の出力
ギアと噛みあうギアを外周に有し、LS駆動レバー80
のフォロアーピン80aと嵌合するカムを有する。移動
カム環74の駆動ピン74bは、固定筒76の切り欠き
(図示せず。)を貫通して駆動環78と係合する。LS
駆動レバー80は、ポテンショメータ14の入力軸14
aと嵌合する溝部80bを具備する。ポテンショメータ
14は、入力軸14aが光軸方向に移動することで、そ
の出力が変化する。撮像素子ホルダ50と固定筒76に
よって保持されているLSガイドバー82が、LS駆動
レバー80を光軸方向に移動自在に保持する。LSガイ
ドバー82が、ポテンショメータ14の移動を光軸方向
に規制する。LS駆動レバー80は、駆動環78の回転
に応じて、駆動環78のカムによって光軸方向に移動す
る。この光軸方向の移動位置に応じてポテンショメータ
14の出力値が変化する。これにより、駆動環78の回
転角をポテンショメータ14の出力値で検知できる。
【0016】詳細は後述するが、駆動環78の回転角
は、鏡筒70及び絞り兼用シャッタ68の位置と1対1
で対応している。従って、ポテンショメータ14の出力
値により、鏡筒70及び絞り兼用シャッタ68が沈胴位
置、繰り入れ繰り出し範囲及び撮影範囲のどこに位置
し、更には、ワイド位置及びテレ位置のどこに位置する
かを検知できる。
【0017】LSスプリング(引っ張りコイルバネ)8
4が、LS駆動レバー80のフォロアーピン80aと駆
動環78のカムとの嵌合ガタを片寄せするように、LS
駆動レバー80と固定筒76の間に掛けられている。
【0018】本実施例の鏡筒66,70及び絞り兼用シ
ャッタ68の部分のズーム動作を説明する。ズームモー
タユニット12のDCモータ12aが回転すると、図示
しない平歯車のギア列を介して駆動環78が回転する。
それに伴い、駆動ピン74bで駆動環78と係合する移
動カム環74が回転する。移動カム環74は、フォロア
ーピン74aが固定筒76の内周にあるカムに嵌合する
ので、そのカム軌跡にそって光軸方向にも移動する。
【0019】移動カム環74が光軸方向に移動すると、
内周に嵌合している直進ガイド筒72も光軸方向に移動
する。但し、直進ガイド筒72は、キー72aが固定筒
76の内周に設けられた直進溝に嵌合しているので、回
転しない。
【0020】移動カム環74はその内周に、鏡筒70の
フォロアーピン70aと嵌合する1群カム及び絞り兼用
シャッタ68のフォロアーピン68aと嵌合する2群カ
ムを有している。鏡筒70及び絞り兼用シャッタ68
は、直進ガイド筒72によって回転を規制され、光軸方
向へのみ移動可能である。従って、鏡筒70及び絞り兼
用シャッタ68は、移動カム環74の1群カム及び2群
カムの軌跡に沿って光軸方向に直線的に移動する。
【0021】この説明から明らかなように、鏡筒70と
絞り兼用シャッタ68は全体として、固定筒76の内周
に設けられたカム軌跡による移動カム環74の移動軌跡
と、移動カム環74の内周に設けられた1群カム及び2
群カムによって駆動される鏡筒70と絞り兼用シャッタ
68の移動軌跡の和に相当する距離、移動する。これ
が、鏡筒ユニット10の沈胴及びズーム動作となる。
【0022】図3を参照して、各鏡筒の沈胴位置とズー
ム位置を説明する。図3(a)は沈胴状態、図3(b)
はズームワイド状態、図3(c)はズームテレ状態をそ
れぞれ示す。図3で、Aは光軸方向における撮像素子2
4の受光面を示す。
【0023】図3(a)から明らかなように、沈胴状態
では、鏡筒70、絞り兼用シャッタ68、絞り兼用シャ
ッタ68と一体的に移動する鏡筒66及び鏡筒58が互
いに密接した沈胴位置に位置する。
【0024】鏡筒70と絞り兼用シャッタ68は、先の
ズーム動作の説明から分かるように、DCモータ12a
により駆動されて、移動カム環74の内周の1群カム及
び2群カムの軌跡、並びに固定筒76の内周のカム軌跡
の和に相当する軌跡に従って光軸方向に移動する。他
方、フォーカスモータユニット16が鏡筒58を光軸方
向に駆動する。図3から明らかなように、鏡筒58が沈
胴位置に駆動されずに鏡筒70及び絞り兼用シャッタ6
8が沈胴位置に駆動されると、鏡筒58と鏡筒66が物
理的に干渉する。図3(c)で、Gは、鏡筒58の、撮
影状態での移動範囲を示す。勿論、図3(a)では、鏡
筒58は、沈胴位置に図示されている。
【0025】図4及び図5を参照して、本体カバーと鏡
筒ユニット10の関係を説明する。図4は、鏡筒ユニッ
ト10が沈胴状態、即ちカメラとしてロック(LOC
K)状態にあるときの断面図を示すし、図5は、鏡筒ユ
ニット10が繰り出し状態、即ちカメラとして撮影可能
状態であるときの断面図を示す。
【0026】90はカメラの前カバー、92は前カバー
90に装飾用に取り付けられている化粧リングである。
図4から明らかなように、沈胴状態では、ユーザは移動
カム環74及び鏡筒70の外周に手で触れることは不可
能である。しかし、撮影状態(繰り出し状態)では、図
5から明らかなように、移動カム環74及び鏡筒70が
カメラ外部に突出し、ユーザは、移動カム環74及び鏡
筒70の外周に手で触れることが可能になり、移動カム
環74に回転方向の力を加えることも可能になる。
【0027】ズームモータユニット12のギア列が平歯
車で構成されているので、移動カム環74に回転方向の
力が加わると、上述のズーム動作の説明から明らかなよ
うに、移動カム環74は容易に回転する。この移動カム
環74の回転により、鏡筒70及び絞り兼用シャッタ6
8は、沈胴位置とズームテレ位置の間を移動する。
【0028】駆動環78の回転駆動により移動カム環7
4が回転した時の、移動カム環74、鏡筒70及び絞り
兼用シャッタ68の移動軌跡を説明する。図6は、移動
カム環74、鏡筒70及び絞り兼用シャッタ68の軌跡
図を示す。横軸は、駆動環78の回転角度(すなわち、
移動カム環74の回転角度)を示し、縦軸は繰り出し量
を示す。駆動環78の回転角度0゜(位置B)のとき、
鏡筒ユニット10は、沈胴状態又は沈胴位置にある。
【0029】100は、固定筒76の内周のカム軌跡で
あり、それはそのまま移動カム環74の光軸方向の移動
軌跡を示す。102は移動カム環74内周の1群カムの
軌跡を示し、104は移動カム環74内周の2群カムの
軌跡を示す。106は鏡筒70の移動軌跡であり、これ
は、移動カム環74の移動軌跡100と1群カムの軌跡
102の和になっている。108は、絞り兼用シャッタ
68の移動軌跡であり、これは、移動カム環74の移動
軌跡100と2群カムの軌跡104の和になっている。
なお、各軌跡100〜108は、縦軸方向を沈胴状態B
での位置からの相対値で示してある。実際の沈胴位置で
の鏡筒70と絞り兼用シャッタ68の位置関係は、図3
(a)に示す通りである。
【0030】図6で、Cはズームワイド位置、Dはズー
ムテレ位置を示す。位置B〜C間が、鏡筒ユニット10
の繰り出し繰り入れ領域であり、位置C〜D間が撮影領
域である。図3(b)は、位置Cでの鏡筒70と絞り兼
用シャッタ68の実際の位置関係を示し、図3(c)
は、位置Dでの、鏡筒70と絞り兼用シャッタ68の実
際の位置関係を示す。
【0031】図7及び図8を参照して、電池蓋ユニット
38の詳細を説明する。図7は、ロック状態の電池蓋ユ
ニット38の平面図を示し、図8は、アンロック状態の
電池蓋ユニット38の平面図を示す。
【0032】110は電池ボックスを覆う電池蓋であ
る。電池蓋110は、アンロック状態ではE方向にスラ
イド可能であり、スライド後に、軸110aを中心に回
転可能である。これにより、電池ボックスを開閉でき
る。F方向にスライド可能な電池蓋操作スイッチ112
は、ロック状態では溝112aに電池蓋110のリブ1
10bが入り込む。これにより、電池蓋110が、E方
向にスライドできなくなる。
【0033】電池蓋開放検出装置40は、常閉型スイッ
チからなる。このスイッチは、ロック状態とアンロック
状態で異なる電池蓋操作スイッチ112の位置を検出
し、ロック状態に対してオフ、アンロック状態に対して
オンとなる。
【0034】図9、図10及び図11を参照して、CF
蓋ユニット32の詳細を説明する。図9は、CF蓋ユニ
ット32の断面図を示す。図10は、CF蓋ユニット3
2の蓋とCF蓋開放検出装置34の平面図を示す。図1
1は、蓋が開いた状態の、CF蓋ユニット32の蓋とC
F蓋開放検出装置34の平面図を示す。
【0035】120はCF蓋であり、軸120aを中心
に回転可能である。蓋ロック・ボタン122は、H方向
にスライド可能である。CF蓋120の爪120bが蓋
ロック・ボタン122の受け部122aと噛み合うこと
で、CF蓋120は閉成状態で保持される。蓋ロック・
ボタン122をH方向に移動させて、爪120bを受け
部122aから外すと、CF蓋120を開けることがで
きる。
【0036】CF蓋開放検出装置34は、常閉型スイッ
チからなる。このスイッチは、CF蓋120が閉じたと
きにCF蓋120のボスにより押されてオフになり、C
F蓋120が開いたときにフリーになってオンになる。
これにより、CF蓋120の開閉状態を検知する。
【0037】図12、図13及び図14に示すフローチ
ャートを参照して、本実施例における鏡筒58の退避シ
ーケンスを説明する。
【0038】図12に示すように、ズームスイッチ42
がオン状態になく(S1)、且つ、ポテンショメータ1
4の出力が変化している場合に(S2)、鏡筒58を沈
胴位置に退避する(S3)。即ち、ユーザがズーム動作
の操作をしていない場合でありながら、ズーム系が移動
しているときに、鏡筒58を沈胴位置に退避する。これ
は例えば、ユーザが移動カム環74に回転方向の力を加
えているときに生じ得る。
【0039】図13に示すように、電池蓋開放検出装置
40のスイッチがオンになったときに(S4)、鏡筒5
8を沈胴位置に退避する(S5)。これは、ユーザが電
池36を取り出す場合である。電池36が取り出される
と、短時間の内に本実施例の電源が切れてポテンショメ
ータ14及びCPU46に電圧が供給されなくなり、C
PU46は、図12に示す状況を判定できなくなる。そ
こで、電池36が抜かれると予想される場合には、当然
に鏡筒58を沈胴位置に退避することにした。
【0040】図14に示すように、CF蓋開放検出装置
34のスイッチがオンになったときにも(S6)、鏡筒
58を沈胴位置に退避する(S7)。これは、ユーザが
CFカードを抜くと予想される場合である。
【0041】図12、図13及び図14に示すシーケン
スは、撮影モードになっている状態のときに有効又は必
要である。ロックモード(電源オフモード)になってい
るときには、鏡筒ユニット10は図3(a)に示す沈胴
状態にあるからである。
【0042】
【発明の効果】以上の説明から容易に理解できるよう
に、本発明によれば、第1レンズ群と第2レンズ群の干
渉を回避し、鏡筒ユニットの破損及び性能劣化を回避で
きる。また、電源電池の取り出し可能状態を検知した場
合に、第2レンズ群を所定の領域に移動させることで、
第1レンズ群と第2レンズ群の干渉を回避し、鏡筒ユニ
ットの破損及び性能劣化を回避できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の概略構成ブロック図であ
る。
【図2】 鏡筒ユニット10の分解斜視図である。
【図3】 鏡筒ユニット10の各構成要素の、沈胴位置
とズーム位置を示す模式図である。
【図4】 鏡筒ユニット10が沈胴位置にあるときの本
体カバーと鏡筒ユニット10の位置関係図である。
【図5】 撮影可能状態での本体カバーと鏡筒ユニット
10の位置関係図である。
【図6】 移動カム環74、鏡筒70及び絞り兼用シャ
ッタ68の軌跡図である。
【図7】 ロック状態の電池蓋ユニット38の平面図で
ある。
【図8】 アンロック状態の電池蓋ユニット38の平面
図である。
【図9】 CF蓋ユニット32の断面図である。
【図10】 CF蓋ユニット32の蓋とCF蓋開放検出
装置34の平面図である。
【図11】 蓋が開いた状態の、CF蓋ユニット32の
蓋とCF蓋開放検出装置34の平面図である。
【図12】 鏡筒58の退避シーケンスの第1例のフロ
ーチャートである。
【図13】 鏡筒58の退避シーケンスの第2例のフロ
ーチャートである。
【図14】 鏡筒58の退避シーケンスの第3例のフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
10:レンズ鏡筒 12:ズームモータユニット 12a:DCモータ 14:ポテンショメータ 14a:ポテンショメータ14の入力軸 16:フォーカシングモータユニット 16a:リードスクリュー 18:フォトインタラプタ 20:ズーム駆動回路 22:フォーカス駆動回路 24:撮像素子 26:CCD駆動回路 28:画像処理回路 30:CF(コンパクトフラッシュ)カード 32:CFスロット蓋ユニット 34:蓋開放検出装置 36:電池 38:電池蓋ユニット 40:蓋開放検出装置 42:ズームスイッチ 44:レリーズスイッチ 46:CPU 50:撮像素子ホルダ 52:光学フィルタ 54:密閉ゴム 56:撮像素子取付け板 58:第3レンズ群を保持する鏡筒 58a:リブ 60:ガイドバー 62:キャップ 64:コイルバネ 66:第2レンズ群を保持する鏡筒 68:絞り兼用シャッタ 68a:フォロアーピン 70:第1レンズ群を保持する鏡筒 70a:フォロアーピン 72:直進ガイド筒 72a:キー 74:移動カム環 74a:フォロアーピン 74b:駆動ピン 76:固定筒 78:駆動環 80:LS駆動レバー 80a:フォロアーピン 80b:溝部 82:LSガイドバー 84:LSスプリング 90:前カバー 92:化粧リング 100:移動カム環74の光軸方向の移動軌跡 102:移動カム環74内周の1群カムの軌跡 104:移動カム環74内周の2群カムの軌跡 106:鏡筒70の移動軌跡 108:絞り兼用シャッタ68の移動軌跡 110:電池蓋 110a:軸 110b:リブ 112:電池蓋操作スイッチ 112a:溝 120:CF蓋 120a:軸 120b:爪 122:蓋ロック・ボタン 122a:受け部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の領域と第2の領域を移動自在な第
    1の撮影レンズ群と、 第3の領域と第4の領域を移動自在な第2の撮影レンズ
    群と、 当該第1の撮影レンズ群の位置を検出する第1の検出手
    段と、 当該第2の撮影レンズ群の位置を検出する第2の検出手
    段と、 当該第1の撮影レンズ群を駆動する第1の駆動手段と、 当該第2の撮影レンズ群を駆動する第2の駆動手段と、 当該第1の駆動手段が非作動状態であり、且つ、当該第
    1の検出手段の出力が変化した場合に、当該第2の駆動
    手段に当該第2のレンズ群を当該第4の領域に駆動させ
    る制御手段とを具備することを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 更に、電源となる電池と、当該電池の取
    り出し可能状態を検出する第3の検出手段とを具備し、 当該制御手段は、当該第3の検出手段が当該電池の取り
    出し可能状態を検知したとき、当該第2の駆動手段に当
    該第2のレンズ群を当該第4の領域に駆動させる請求項
    1に記載の撮像装置。
  3. 【請求項3】 当該第1及び第3の領域が撮影領域であ
    り、当該第2及び第4の領域が沈胴領域である請求項1
    又は2に記載の撮像装置。
  4. 【請求項4】 当該第2の領域と当該第3の領域におい
    て、当該第1の撮影レンズ群と当該第2の撮影レンズ群
    が干渉状態となる請求項1又は2に記載の撮像装置。
  5. 【請求項5】 当該第1の撮影レンズ群がズーム用レン
    ズであり、当該第2の撮影レンズ群がフォーカシングレ
    ンズである請求項1乃至4の何れか1項に記載の撮像装
    置。
JP29288399A 1999-10-14 1999-10-14 撮像装置 Withdrawn JP2001116976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29288399A JP2001116976A (ja) 1999-10-14 1999-10-14 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29288399A JP2001116976A (ja) 1999-10-14 1999-10-14 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001116976A true JP2001116976A (ja) 2001-04-27

Family

ID=17787622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29288399A Withdrawn JP2001116976A (ja) 1999-10-14 1999-10-14 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001116976A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114244998A (zh) * 2020-08-27 2022-03-25 南宁富桂精密工业有限公司 可动式摄像装置及其控制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114244998A (zh) * 2020-08-27 2022-03-25 南宁富桂精密工业有限公司 可动式摄像装置及其控制方法
CN114244998B (zh) * 2020-08-27 2024-01-09 南宁富联富桂精密工业有限公司 可动式摄像装置及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7455465B2 (en) Optical system apparatus, camera and portable information terminal apparatus
JP3358260B2 (ja) 沈胴式ズームカメラ、及びこれに用いられる鏡筒装置
US8807847B2 (en) Lens barrel and imaging device
US20120070138A1 (en) Lens barrel
US8472127B2 (en) Lens barrel
US20090167924A1 (en) Tele wide module
US7418200B2 (en) Optical unit and imaging device
JP2008233575A (ja) レンズ鏡胴、カメラ、携帯型情報端末装置および画像入力装置
KR100354511B1 (ko) 촬상장치
JP4269640B2 (ja) 撮像装置
JP2007248642A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
WO2004049058A1 (ja) 光学ユニット及びその光学ユニットを備えた撮像装置
JP4218308B2 (ja) 光学ユニット及び撮像装置
JP4239552B2 (ja) 光学ユニット及び撮像装置
JP2001116976A (ja) 撮像装置
JP2004252200A (ja) レンズ鏡枠
JP4411425B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP4261648B2 (ja) 光学装置
JP2002107602A (ja) レンズ鏡筒
JPH0532806Y2 (ja)
JP4514211B2 (ja) 光学機器
JP2005062342A (ja) 鏡筒駆動機構
JP3557639B2 (ja) 沈胴式ズームカメラ、及びこれに用いられる鏡筒装置
JP2006220856A (ja) ズームカメラ
JP3339125B2 (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109